海と繊維の街「児島」で自然とグルメの観光を楽しもう!見どころやおすすめスポットも徹底解説!
児島は岡山県倉敷市にあります。あまりその名に馴染みのない方も多いと思いますが、実は観光スポットや見どころ、そして美味しいグルメがいっぱいある港町です。今回は児島の観光スポットや魅力、そしてグルメ情報まで、詳しくご紹介します。

目次
倉敷市の「児島」は観光スポットがいっぱい!
倉敷市というと、白壁やなまこ壁の美観地区が思い浮かぶと思いますが、実は瀬戸内海に面した港町児島(こじま)にも見どころがいっぱい。有名な観光スポットが数多くあります。
さらに、新鮮な魚介を堪能できるグルメスポットもあり、お腹も心も満たしてくれる町なのです。今回は児島の魅力やおすすめ観光スポット、グルメについてご紹介します。
児島の見どころをたっぷりと紹介
児島は海と山に囲まれた自然豊かな港町で、岡山の代表的な観光スポットの鷲羽山、瀬戸大橋、由加神社など見どころがいっぱいあります。
他にも、ジーンズストリートやむかし下津井回船問屋など、港町としての児島の商業の成り立ちを物語っているスポットもあり、見どころ満載です。
新鮮な海産物やうどんが人気
港町である児島では、たこや真鯛をはじめとした新鮮な魚介が豊富にとれるので、地元のレストランや食堂では、いつでも美味しい魚介を味わえます。
また、海をはさんで目と鼻の先の讃岐はうどんが有名ですが、実は児島のうどんも美味しいと評判で隠れた人気店がたくさんあります。
児島の概要や魅力について
児島とはどのような歴史があるのか、何が有名なのか、どんな見どころがあるのか。あまり知られていない児島の魅力や見どころについてご説明します。
国産ジーンズ発祥の地
昭和40年、児島で国産第一号のジーンズが誕生したことから、国産ジーンズ発祥の地と呼ばれるようになり、ジーンズファンのみならず、多くの人が訪れるスポットになりました。
独特の風合いが特徴の児島のジーンズは、今ではその名が広く知られ、わざわざ遠方からオーダーメイドでジーンズを作りに来る人も。ストリートには地元のジーンズブランドのショップが軒を連ねており、オリジナリティあふれるジーンズを手に入れることができます。
繊維の町で有名
児島はジーンズで有名になる以前から、繊維の町として有名でした。今から400年前、綿毛やイ草の栽培が地域の発展の基盤となり、倉敷市全体の繊維産業が始まりました。
つむいだ糸を染めて生地を織り、縫製まで一貫体制で作った学生服は、児島産が全国の7割を占める程にまで成長。その縫製技術を活かして、ついには国内初のジーンズを生産することになりました。
現在も、作業服、足袋、帆布など、高品質な繊維製品が作り続けられており、日本一の繊維の町となりました。
瀬戸内海屈指の漁港
昔から港町として栄えてきた児島の港は、岡山名物のままかりやタコはもちろん、鯛、トラフグ、マナガツオなどの新鮮な魚介が一年中とれる瀬戸内屈指の漁港とも言われています。
瀬戸大橋が間近に観れる
瀬戸大橋は岡山県と四国の香川県を結ぶ、総延長 13.1㎞の橋です。その瀬戸大橋を間近に観ることができるのが児島です。美しい瀬戸内海にかかる瀬戸大橋の絶景を目当てに、多くの観光客が訪れます。
特に、瀬戸大橋を真下から眺めることができる瀬戸大橋周遊観光船は、大人から子供までとても人気があります。
岡山方面のアクセスも抜群
児島から岡山方面へのアクセスは抜群で、電車だと、児島駅から岡山駅まで34分で移動できます。また、車であれば、瀬戸中央自動車道経由で53分、国道2号線経由でも58分で岡山駅まで行くことができます。
さらに、瀬戸大橋のおかげで四国との距離が随分縮まりました。電車だと児島駅から四国の坂出駅までわずか15分です。車でも瀬戸中央自動車道で30分程で到着します。雄大な景色を眺めながら海の上のドライブもおすすめですよ。
児島のおすすめ観光スポット5選
児島には、岡山に訪れた観光客に人気の観光スポットが数多くあります。ここからは、特におすすめの観光スポットや見どころをご紹介します。
観光スポット①児島ジーンズストリート
国産ジーンズ発祥の地としてその名を馳せている児島には、約400mに渡って地元のジーンズのブランドショップが40軒近くも軒を連ねる児島ジーンズストリートがあります。レトロな雰囲気が残る味野商店街の町おこしの一環として2009年に誕生しました。
生地からデザイン、縫製に至るまでひとつひとつこだわって作られたジーンズはクオリティが高く、国内だけでなく海外からも訪れるファンも多いそうです。
ジーンズ好きにはたまらない
ジーンズストリートには、個性あふれるショップが目白押し。白いラインがトレードマークの桃太郎ジーンズ、古民家を改装した趣のある店構えのJAPAN BLUE JEANS、極太ステッチが特徴のsenio secondなど、ジーンズ好きにはたまらない、まさに聖地です。
ジーンズ制作体験🤩 (@ BIG JOHN 児島本店 in 倉敷市, 岡山県) https://t.co/HgusXN7jHn pic.twitter.com/5V2sSpLinm
— まっちゃん (@matsu_r6_17) July 5, 2019
ジーンズの老舗ブランドBIGJOHN児島本店では、デニム小物を作ったり、穴あけなどの加工も体験ができます。他にも、オリジナリティあふれるショップが多数ありますから、きっとお気に入りの一本が見つかりますよ。
ジーンズストリートを歩いていると、高い所に吊り下げられているジーンズを目にします。これもここ児島ならではの風景で、訪れた観光客の映えスポットとして人気です。
児島ジーンズストリートの基本情報
【名称】 | 児島ジーンズストリート |
【住所】 | 岡山県倉敷市児島味野 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 086-441-9127(児島ジーンズストリート共同組合事務局) |
【営業時間】 | ショップによってことなります。 |
【定休日】 | ショップによってことなります。 |
【アクセス】 | 瀬戸中央自動車道 児島ICから約10分、または水島ICから約15分 JR児島駅から徒歩約15分 |
【駐車場】 | 専用駐車場10台(無料)、市営駐車場(1時間100円) |
観光スポット②鷲羽山
鷲羽山は、瀬戸内海国立公園に指定されている岡山を代表する名勝地です。標高133mの山頂からは、瀬戸大橋の全景や瀬戸内に浮かぶ島々を眺められるだけでなく、北側に広がる児島の町並や、遠くは四国まで望むことができる絶景スポットです。
鷲羽山では、レストハウスがある第1展望台から第2展望台まで、片道15分程のハイキングコースが設置されており、小さなお子様連れでも気軽に向かうことができます。
朝の鷲羽山そのに。頂上まで上りました💦いい天気☀️❗️ pic.twitter.com/wLTAScUmCP
— nomjun (@nomjunjp) May 30, 2021
さらに第2展望台から5分ほど登ると、山頂に到着します。山頂では鷲羽山最大の見どころ、360度パノラマの絶景を目にすることができます。
日本の夕陽100選に選定される
日が傾いて瀬戸内の海と空が少しずつ赤く染まり始める頃、鷲羽山では夕陽によって作り出される絶景を楽しむことができます。刻一刻と変化していく海の色と瀬戸大橋や島々のシルエットのコントラストは、まさに芸術品。
日本の夕陽100選にも選ばれた絶景には多くのファンが集まり、絶好の撮影スポットになっています。
・鷲羽山の基本情報
【名称】 | 鷲羽山 |
【住所】 | 岡山県倉敷市下津井田之浦 |
【URL】 | 岡山観光WEB |
【お問い合わせ先】 | 086-426-3411(倉敷市観光課) |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央自動車道児島ICから約10分 [バス]JR児島駅から下津井循環バス約30分 鷲羽山第二展望台下車、徒歩約5分 |
【駐車場】 | あり |
観光スポット③瀬戸大橋周遊観光船
11月 瀬戸大橋周遊観光船 pic.twitter.com/pbriT0pJVu
— Chaaco (@Chaaco1050) January 8, 2019
瀬戸大橋周遊観光船は、児島港から出航する45分間のクルージングで、瀬戸内の島々や雄大な瀬戸大橋をすぐ間近で観ることができます。
櫃石島(ひついしじま)と岩黒島にかかる斜張橋を見て与島でUターン、橋の真下をくぐり抜けて帰港します。心地よい風を受けながら、自然と大橋の雄姿を体感できるクルージングです。
瀬戸大橋の迫力は必見
瀬戸大橋 観光船に乗ってます😃😃 pic.twitter.com/uzC5rmFjRm
— 咲ちゃんのパパfor iPhoneSE2 (@hideazu324813) October 9, 2017
周遊観光船のクライマックス、大きな瀬戸大橋の真下を船は進みます。その大きさと迫力に思わず圧倒されることでしょう。
瀬戸大橋周遊観光船の基本情報
【名称】 | 瀬戸大橋周遊観光船 |
【住所】 | 岡山県倉敷市児島駅前3-23 |
【URL】 | 岡山観光WEB公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 086-473-6777(瀬戸大橋観光船協会) |
【出航時間】 | ・3/20~11月の毎日(8月除く) 10:00 11:00 13:00 14:00 ・8月 10:00 11:00 13:00 14:00 15:00 ・12月~3/19(土日祝、お正月三が日のみ運航) 10:00 11:00 13:00 14:00 |
【定休日】 | 12月1日~3月19日の土・日・祝日以外(1月1日~3日は運航) |
【料金】 | 大人1,550円 小人780円 (大人3名以上の場合出航) |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央自動車道児島ICより約5分 [電車]JR瀬戸大橋線児島駅より徒歩約5分 |
【駐車場】 | あり(無料) |
観光スポット④〜由加神社本宮
由加山の山頂付近に鎮座している由加山 由加神社本宮(ゆがさん ゆがじんじゃほんぐう)は、二千有余年の歴史を持つ神仏混淆(しんぶつこんこう)の厄除けの総本山として知られています。
由加神社本宮の歴史は古く、磐座信仰(いわくらしんこう)が盛んだったとされる由加山において、天平5年(733年)に行基菩薩が十一面観音をまつったことから、神仏習合による由加大権現と称され信仰されるようになったとされています。
【由加山の隠れスポット・縁結びの獅子】
— 岡山の街角から│公式 (@okayamania1) February 8, 2015
由加神社の拝殿の建物の真下には、縁結びの神様であるスサノオが祀られており、祈ると良縁に恵まれるという男獅子、女獅子があります。
外からは全く見えないので、まさに隠れスポットですね♪ pic.twitter.com/khtUaA3ow6
社殿には縁結びの神さまとされる素盞嗚尊(すさのおのみこと)がまつられている縁結びの小径があり、若い女性の間でも人気のスポットになっています。
日本三大権現の一つ
今年も何事もなく穏やかに過ごせます様にと参拝
— ぱうおじTC96FLSTN (@paukaato) February 27, 2021
岡山の児島にある厄除総本山・由加神社本宮です pic.twitter.com/0uNmrmvjel
由加神社本宮のご祭神は、日本三大権現のひとつとされています。求めがあれば必ず応じてくれる「有求必應(ゆうきゅうひつおう)」のご祭神由加大神のご利益に預かろうと、多くの参拝者が訪れています。
由加神社本宮の基本情報
【名称】 | 由加神社本宮(ゆがじんじゃほんぐう) |
【住所】 | 岡山県倉敷市児島由加2852 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 086-477-3001 |
【開館時間】 | 受付8:30~16:30 (参拝は自由) |
【定休日】 | 年中無休 |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央自動車道児島ICから約20分 [電車]JR児島駅から由加山行きバス約25分、終点下車、徒歩約7分 |
【駐車場】 | あり |
観光スポット⑤むかし下津井回船問屋
岡山県 児島(こじま)・下津井(しもつい)地区に来ました。
— 真美ちゃん (@mmami1220) March 26, 2021
むかし下津井回船問屋。
明治時代の回船問屋を復元した資料館です。北前船が寄港する港町で豊かな暮らしぶりがうかがえます。 pic.twitter.com/t2cd2QdtUD
下津井は江戸から大正時代にかけて、北前船が寄港し栄えた港町でした。むかし下津井回船問屋は、瀬戸内の海上交通の拠点の港町として賑わいを見せていた回船問屋の建物を復元した施設です。
建物内では当時使われていた品々や、下津井にまつわる歴史や文化などの資料が展示されています。中でも、当時の繁栄を物語るかのような太い柱や大きな梁は、とても見ごたえがあります。
海産物のお土産におすすめ
むかし下津井回船問屋には、資料の展示の他に、レストランや地元の特産物が買える売店があります。港町だからこその、地元でとれた魚介を使ったグルメやお土産は特に人気です。
倉敷市下津井「むかし下津井回船問屋」にてランチ😋この後天婦羅、デザート、コーヒーがついてます。#むかし下津井回船問屋 pic.twitter.com/CSfPiPgbhY
— ブッチャ (@seisincyunyuboh) November 18, 2019
お食事処のCantina登美( かんてぃーなとみ )では、新鮮な魚介を使った和食から瀬戸内産魚介アーリオオーリオペペロンチーノまで、幅広いグルメを堪能できます。
以前下津井に行った時に買ったおつまみ✨
— まゆ😊 (@mayu_alice_gen) November 6, 2020
食べてみた~😊
美味しい😋
「むかし下津井回船問屋」にあるお土産屋さんで買った✨#岡山 #倉敷 #下津井 pic.twitter.com/O2m1gz0j92
お土産のおすすめは、何といってもたこです。下津井はたこの水揚げ量が多い港町だけあり、たこの塩辛、干だこ、真だこチーズ、真だこめしの素など、たこを使ったお土産が勢ぞろいしています。
他にもブラックペッパー焼あなご、あぶりやき鰯、焼かわはぎなど、おつまみに最適の魚介のお土産が多数取りそろえられていますよ。
むかし下津井回船問屋の基本情報
【名称】 | むかし下津井回船問屋 |
【住所】 | 岡山県倉敷市下津井1丁目7-23 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 086-479-7890 |
【開館時間】 | 9:00~17:00(入館締切16:30) |
【定休日】 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央道児島ICから8分 [電車]児島駅から下津井循環バス約30分下津井漁港前下車 徒歩1分 |
【駐車場】 | あり |
児島のおすすめグルメスポット3選
児島には、美味しいグルメスポットもたくさんあります。昔なつかしい店構えで地元で人気のうどん店や、港町だからこそ味わえる新鮮な魚介を使ったグルメを提供するお店をご紹介します。
グルメスポット①ふるいち
倉敷市内には同じ名前のうどんのチェーン店がありますが、児島のふるいちは全く別物で、昭和49年から名物のぶっかけうどんを提供し続けている、どこか懐かしい店構えのうどん店です。
I'm at 古市まんじゅう児島第1農協店 in 倉敷市, 岡山県 https://t.co/scp2kFsVNX pic.twitter.com/eSnuQaXkLe
— わき (@waki0314) November 12, 2019
ぶっかけうどんが人気メニュー
一番人気はぶっかけうどん。中太の弾力のあるうどんの上に乗った海苔ときざみネギ、揚げ玉、卵黄を、濃い目のたれと豪快にかき混ぜて頂きます。創業以来変わらぬ味は、県内外の多くのファンから愛されています。
児島のふるいち、念願叶い、一年越しでいけたのが、今回のよかったことのひとつ。(^∇^)
— kopa🍙 (@notuwabami_kopa) January 5, 2019
児島のふるいち と 倉敷のふるいちは違うんだ。 https://t.co/a8GANNCh9T
人気のぶっかけうどん以外にも、お肉が入った肉ぶっかけうどん、蒲鉾や油揚げが乗った五目うどん、シンプルなざるうどんなど、多彩なメニューがあります。
前を通る度に気にはなっていた(どちらかと言うと饅頭の方が) 先日、児島でご一緒したおば様からも『ふるいち』の名前が出ていたので、行かなければ!と。名物「ぶっかけうどん」甘くて濃いタレがクセになりそうな美味しさ。「古市まんじゅう」甘すぎない粒あんがたっぷり🎵 pic.twitter.com/BN5QK8wG2R
— ぽらこ (@polantocoppo) October 6, 2019
さらに、看板にある古市(ふるいち)まんじゅうもおおすすめです。粒あんがたっぷり入った古市まんじゅうはもっちりしていて、甘すぎないので何個でも食べられると評判のおまんじゅうです。
ふるいちの基本情報
【名称】 | ふるいち |
【住所】 | 岡山県倉敷市林530 |
【URL】 | こじまさんぽ |
【お問い合わせ先】 | 086-485-2491 |
【営業時間】 | 9:00~18:00 |
【定休日】 | 日曜日 |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央自動車道水島ICから6分 [電車] JR瀬戸大橋線 木見駅下車 徒歩20分 |
【駐車場】 | あり |
グルメスポット②茶寮 拓膳
実家のある倉敷に帰省中 お昼拓膳で頂きました😍美味しかったよ☝️ pic.twitter.com/2MbhViCiO7
— KJ 🎌🇯🇵大和🇯🇵🎌 (@kj_yama_san) September 12, 2015
茶寮 拓膳は、下津井で水揚げされた新鮮な魚介や、地元の食材を使った旬料理を味わえるお食事処です。お寿司をはじめ、お刺身や天ぷら、肉料理、サラダに至るまで、さまざまな料理を提供しています。
瀬戸内海の新鮮な海の幸が楽しめる
お得な和食ランチ 児島 拓膳!! https://t.co/pNEwnT0v1H #tabelog pic.twitter.com/xnJrNLLcdg
— すすむ (@s_ocho) July 27, 2018
地元の下津井漁港では、たこ、真鯛、フグ、アワビ、のどぐろなど、旬の新鮮な魚介類が毎日たくさん水揚げされます。茶寮 拓膳では、その日に入荷した食材を生かしたメニューを味わうことができます。
一押しメニューは、天然真鯛やたこを使った鯛めしとまぜタコごはんです。食材だけでなく、お米や調味料まで全てにこだわった逸品です。
茶寮 拓膳の基本情報
【名称】 | 茶寮 拓膳(さりょう たくぜん) |
【住所】 | 岡山県倉敷市児島元浜町129-11 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 086-474-1010 |
【営業時間】 | 昼 前日までの要予約 夜 16:30~23:00(L.O 22:30) |
【定休日】 | 月曜日、年末年始 |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央自動車道児島ICから3分 [電車]児島駅より徒歩10分 |
【駐車場】 | あり |
グルメスポット③元祖たこ料理 保乃家
#保乃家 たこ料理のお店より。#草なぎ剛 くんの、 #SMAP のファンの方はみんな礼儀正しいし、他のお客さんに迷惑掛けんよう、きちんとしてある。応援している人がええ人やからやろうね~。by お店のおじさん、おばさん pic.twitter.com/03nwZkesXh
— エコエコ@アザラシのブログはアメブロに引越しました (@amano2943e244) June 5, 2016
バラエティー豊かな絶品たこ料理を味わいたい方におすすめ。元祖たこ料理 保乃家は、下津井漁港で水揚げされた新鮮なたこを使った料理を提供する、たこ料理専門の老舗店です。
たこ料理は絶品
岡山下津井の元祖たこ料理 保乃家!
— グッチジャパンの京都グルメ (@gcjapan_kyoto) January 3, 2017
旬のたこは美味い! pic.twitter.com/wZe9hhesbs
お店のメニューは、たこのぶつ切り、たこの刺身、たこしゃぶ、たこのつみれ汁、たこだんごなど、まさにたこ三昧。
プリプリとした弾力と、歯ごたえあるコリコリした食感は、新鮮な下津井のたこだからこそ。噛んでいると、徐々にたこの旨味が口の中いっぱいに広がります。この味を求めて、有名人や海外のVIPなお客さんもお忍びで来店するほどの人気ぶりだそうです。
元祖たこ料理 保乃家の基本情報
【名称】 | 元祖たこ料理 保乃家 |
【住所】 | 岡山県倉敷市下津井1-9-33 |
【URL】 | こじまさんぽ |
【お問い合わせ先】 | 086-479-9127 |
【営業時間】 | 11:00~21:00 |
【定休日】 | 水曜日(祝日は営業、翌日休み) |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央道児島ICから8分 [電車]児島駅から下津井循環バス約30分下津井漁港前下車 徒歩1分 |
【駐車場】 | あり |
「せんい児島 瀬戸大橋まつり」を見に行こう
児島では、毎年せんい児島 瀬戸大橋まつりが開催されています。地元メーカーを中心とした繊維製品のお店が数百も集まるお祭りで、他にもいろいろなイベントが開催されます。
毎年秋に開催
せんい児島 瀬戸大橋まつりは毎年10下旬~11月上旬に、児島ボートレース場で開催されます。以前は年に2回、春と秋に開催されていましたが、春まつりはせんいのまち児島フェスティバルと改名し、春に開催されるようになりました。
ジーンズや洋服の店舗が並ぶ
児島の瀬戸大橋まつり、相変わらずジーンズが安い。素晴らしい。 pic.twitter.com/93D5IS0WnP
— ヤジベエ (@yazibeeee) October 20, 2018
繊維の街、そしてジーンズの聖地でもある児島ならではの、地元メーカーを中心とした洋服店やジーンズショップなどが多数出店しています。種類が多く普通に買うよりもかなり安いので、遠方からの来場者もかなり多いです。
名物が食べられる「飲み食い横丁」もおすすめ
秋のせんい児島瀬戸大橋まつり 飯テロ😋💦
— ひすい (@neID22urH8rmdQR) November 9, 2019
よく食べて満喫した✨
飴は2文字500円らしい。 pic.twitter.com/wUewmnf8hF
さらに、会場には飲み食い横丁があり、地元で水揚げされた新鮮な海鮮グルメを気軽に味わうことができます。たこの天ぷら、たこ串、名物のたこ飯など、美味しいグルメを目当てに訪れる方も多いです。
せんい児島 瀬戸大橋まつりの基本情報
【名称】 | せんい児島 瀬戸大橋まつり |
【住所】 | 岡山県倉敷市児島元浜町6-3 児島ボートレース場 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 086-472-4450(児島瀬戸大橋まつり振興会) |
【アクセス】 | [車]瀬戸中央自動車道児島ICから約5分 [電車]JR児島駅から徒歩約20分( 当日は会場までの無料送迎バスが運行) |
【駐車場】 | あり |
倉敷市「児島」は見どころいっぱいの港町!
今回は「児島」の見どころやグルメ情報などをご紹介してきました。倉敷の美観地区と並ぶ魅力をもった町です。岡山観光の際には、是非、児島にも訪れてみてください。きっと素敵な旅の思い出ができますよ。
おすすめの関連記事



