2022年05月18日公開
2023年02月27日更新
晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
桃太郎伝説の残る岡山県はパワースポットと言われる神社が多数存在しています。恋愛運や仕事運、金運、最強のパワーのサムハラ神社などさまざま。岡山県でおすすめの開運神社とご利益をご紹介しますので、ぜひ参考に巡ってみてください。有名なサムハラの元となった神社もご紹介!

目次
晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社
雨が少なく晴れの国と呼ばれている岡山県は吉備国として古くから栄え、遺跡や古墳などが多く残されています。有名な伝説やサムハラ神社のルーツなど、神秘的なパワーがみなぎる神社も見どころです。
そんな有名パワースポットを25か所厳選してご紹介します。開運に通じるご利益についてもご案内しますのでぜひ参考にしてください。
晴れの国【岡山】岡山市の開運神社
岡山市内には岡山場や後楽園などの有名観光地があり、多くのパワースポットが存在します。桃太郎伝説の残る神社、元伊勢などの由緒ある神社が多いのが特徴です。
①吉備津神社
備中国一宮の神社で、有名な桃太郎伝説のモデルの大吉備津彦命が祀られています。国宝の比翼入母屋造り(吉備津造り)の本殿拝殿は見どころです。
自然と一体化したような長さ360mのまっすぐに延びる回廊は圧巻で、どこを切り取っても写真映えするスポットです。
吉備津神社のご利益
吉備津神社のご利益は子授け、縁結び、安産、育児、病気平癒、商売繁盛、学業成就など多岐にわたります。古来から伝わる伝説の神事「鳴釜神事」はぜひ体験してみてください。
吉備津神社の基本情報
名称 | 吉備津神社 |
住所 | 岡山市北区吉備津931 |
アクセス | JR吉備津駅から徒歩約10分 岡山総社ICから車で15分 |
料金 | 鳴釜神事3,000円 |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 086-287-4111 |
営業時間 | 5:00~18:00 |
駐車場 | あり |
②吉備津彦神社
大吉備津彦命を祀る吉備津神社の分社、備前国一宮で、別名・朝日の宮とも呼ばれています。温羅の和魂を祀る温羅神社、中山の磐座など見どころが豊富。吉備津神社との両参りがおすすめです。
吉備津彦神社のご利益
摂社が多いことから病気平癒・商売繁盛・無病息災、縁結びなどすべてに通じている神社とされています。参拝してから一年以内に願いが叶うと言われているパワースポットです。魔除けの桃の形のお守りも必見!
吉備津彦神社の基本情報
名称 | 吉備津彦神社 |
住所 | 岡山県岡山市北区一宮1043 |
アクセス | JR備前一宮駅から徒歩3分 岡山総社ICから車で20分 |
料金 | なし |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 086-284-0031 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり |
③備前国総社宮
総社とは特定の地域内の多くの神様を祀った神社のことで、備前国総社宮は備前国128社の神様を祀っている総社であることから、こちらに参拝すると一度に128の神社にお参りしたことになると言われています。
備前国総社宮のご利益
ご祭神の大己貴命は古事記に登場する「因幡の白兎」の傷を治した神様として有名で、医療、再生復活のご利益があるとされています。病気平癒のご利益を求めて全国から多くの参拝客が訪れる神社です。
備前国総社宮の基本情報
名称 | 備前国総社宮 |
住所 | 岡山県岡山市中区祇園596 |
アクセス | 岡山駅より車で20分 |
料金 | 初穂料:1種目につき5,000円~ |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 086-275-7055 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | あり |
④沖田神社
帰りにお参りした沖田神社。 pic.twitter.com/dkxiBzqaoI
— カワタツ (@TKkidd_mbht) October 15, 2021
備前国藩主池田綱政の時代に新しく開拓された沖新田の守護神(産土神)として建立された沖田神社。小学生男子がご神木の争奪戦を行う子供会陽は、勇壮な冬のお祭りとして人気です。
沖田神社のご利益
おついたち参り行けなかったから15日参りで
— める🐰Cocktai︎︎l ❤︎ (@cocktail_meru) March 16, 2022
沖田神社へ♡私にとってのパワースポット⛩ pic.twitter.com/cpO6VoyR17
ご祭神は天照大神をはじめとする神々が祀られています。商売繁盛、厄除け、金運、安産、交通安全、夫婦円満、縁結びなど幅広いご利益があります。
沖田神社の基本情報
名称 | 沖田神社 |
住所 | 岡山市中区沖元411 |
アクセス | JR岡山駅から両備バスで沖元下車 |
料金 | なし |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 086-277-0196 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | あり |
⑤伊勢神社
岡山市北区鎮座 (@ 伊勢神社 in 岡山市 北区) https://t.co/rA8vCTfmjp pic.twitter.com/wQ7MdLmQU8
— キャンタロー 🍀 (@kyantaroSETOP) October 2, 2020
第10代崇神天皇の御代皇女豊鋤入姫命が創建したと伝わる神社で、元伊勢として二千有余年の歴史があります。室町時代頃までは岡山の氏神として信仰を集め、現在も備前の国で最も由緒のある神社です。
伊勢神社のご利益
岡山県伊勢神社⛩️🐉─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ pic.twitter.com/HkfO2XStzX
— ゆず⛩️チェアプリン会長 (@hs8w10) September 19, 2021
ご祭神は伊勢神宮と同じ天照皇大神・豊受大神です。神様の前で自らの決意を表明し努力することを怠らなければ祈願が成就するとされています。
伊勢神社の基本情報
名称 | 伊勢神社 |
住所 | 岡山県岡山市北区番町2-11-20 |
アクセス | 南方交番前バス停から徒歩3分 |
料金 | なし |
URL | 岡山県神社庁 |
電話番号 | 086-222-5018 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】倉敷市の開運神社
岡山県の中でも特に人気の観光スポットの倉敷市。備中国南部に当たる倉敷市には、海の守り神や日本三大権現に数えられる由緒ある神社や仏閣が点在しています。
⑥阿智神社
倉敷美観地区近くの鶴形山にあり、1700年以上の歴史のある神社です。海の守り神の宗像三女神は航海安全や交通安全を司る神として信仰されています。有名な阿智の藤は鶴形山公園随一の大棚で見どころです。
阿智神社のご利益
健康や長寿のご利益があるとされており、中でも有名なのが阿智神社へ向かう参道が一番のパワースポットです。
33段目が厄除坂、61段目が還暦坂、88段目が米寿坂、合計182段の階段を上りきることで長寿のご利益があると言われています。
阿智神社の基本情報
名称 | 阿智神社 |
住所 | 岡山県倉敷市本町12-1 |
アクセス | JR倉敷駅から徒歩15分 山陽自動車道倉敷ICから車で15分 |
料金 | なし |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 086-425-4898 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり |
⑦由加神社
厄除け総本山 由加神社本宮
— 江西あきよし (@enishiakiyoshi) February 2, 2021
今年は節分祭がなくて残念だぁ
でもしっかりお祓いしていただいた‼︎ pic.twitter.com/Lgxj6q5Dbm
伸仏混淆の霊山・由加山の山頂付近に鎮座し、厄除けと磐座信仰を起源とする三大権現の一つ、由加大権現は多くの信仰を集めています。備前焼の大鳥居や消痛の小槌、比翼入母屋造の本殿など見どころが豊富。
由加神社のご利益
今朝の問題となった神社の答えは…
— CP中🎁トレハ星人【林原公式】 (@trehaseijin) March 21, 2022
倉敷市児島にある「由加神社本宮」でした❗🤗
タコ神様…❕❔ 気になる…🔽👀https://t.co/VXEXXeJ0Lo pic.twitter.com/vY3NtpfNko
悪縁を洗い流してくれる清涼なパワーを持った神社で、境内には子授けのご神木や銭洗い弁財天、タコ神様などパワースポットも多数。香川の金毘羅宮と併せてお参りするとご利益が強くなるとも言われています。
由加神社の基本情報
名称 | 由加神社 |
住所 | 岡山県倉敷市児島由加山2852 |
アクセス | 瀬戸中央道水島ICから車で20分 |
料金 | 厄除け祈祷3,000円~ |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 086-477-3001 |
営業時間 | 8:30~16:30(境内は自由) |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】津山市の開運神社
思ったより強かった (@ 美作国一宮 中山神社 in 津山市, 岡山県) https://t.co/I2LkXUxr5I pic.twitter.com/oYl7fr6XE0
— アリス川 (@alice_river1119) April 9, 2022
津山市は岡山県の北部に位置し、岡山県第三の都市。黒岩高原など自然に恵まれた魅力あふれる場所です。大阪のサムハラ神社の発祥の地とされるサムハラ神社奥宮は最強パワースポットです。
⑧サムハラ神社 奥の宮(金刀比羅神社)
持ち主の身を守る指輪型のお守りがSNSで人気となった大阪のサムハラ神社の元がサムハラ神社奥の宮です。道に迷うことが多いため、神様に選ばれた人だけが行ける神社として話題のパワースポットです。
サムハラ神社 奥の宮(金刀比羅神社)のご利益
エネルギーが強く世界で唯一造化三神を祀っているのがサムハラ神社です。サムハラ神社のご利益は広範囲で、特に厄除けや無病息災、延命長寿のご利益があります。
津山市のサムハラ神社には社務所がなく、お守りは大阪のサムハラ神社のみ扱っています。
サムハラ神社 奥の宮(金刀比羅神社)の基本情報
名称 | サムハラ神社奥の宮(金刀比羅神社) |
住所 | 岡山県津山市加茂町中原899 |
アクセス | 中国自動車道津山ICから車で35分 |
料金 | なし |
URL | 津山市公式観光サイト |
電話番号 | 0868-22-3310(津山市観光協会) |
営業時間 | 自由散策 |
駐車場 | あり |
⑨中山神社
岡山県津山市に鎮座する美作国一宮・中山神社に朝一参拝してきました。
— ヒロリン@Youtube CH 神社ワンカット紀行 (@hirorinn0804) April 19, 2019
中山造と呼ばれる美作地方独特の神社建築方式で建てられた重要文化財の本殿は圧巻の一言。
前から気になっていた神社だったのでやっと参拝できて感激! pic.twitter.com/tMVS02E8f8
サムハラ神社から車で20分、美作国一宮の歴史ある神社で、主祭神は鏡作神、古来より牛馬の神として有名です。再建された本殿は美作地方独特の建築方式で国指定重要文化財に指定されています。
中山神社のご利益
おはようございます(^ω^*)
— おだ天狗👺 (@Odatengu) March 19, 2020
今朝の津山の天気は☀快晴です。
今日は春分の日です🌷🐝…🎌✨
昨晩のうちに岡山入りしました。
今朝は津山市の中山神社に参拝。
美作国一宮です。空気が美味い。
今日も張り切って生きましょー🎵#中山神社 #美作国一宮 #春分の日 pic.twitter.com/mS00loyoXb
主祭神の鏡作神は古来より農耕・牛馬の守護神と称えられ、鍛金・冶工・採鑛等の守護神としても広く崇敬されています。
中山神社の基本情報
名称 | 中山神社 |
住所 | 岡山県津山市一宮695 |
アクセス | JR津山駅からバス中山神社前下車 中国自動車道院庄ICから車で15分 |
料金 | なし |
URL | 津山市公式観光サイト |
電話番号 | 0868-27-0051 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】赤磐市の開運神社
赤磐市は岡山県の中南部に位置し、自然を生かした公園やキャンプ場、岡山県下最大の桃園、体験型観光農園などがあり、北部には古社が多く、八岐大蛇退治ゆかりの神社など見どころが多数です。
⑩石上布都魂神社
赤磐市吉井町石上の大松山中腹にあり、備前国一宮の由緒ある神社です。素盞嗚尊を祭神として祀るほか、八岐大蛇退治で使われた剣が御神体です。本宮は社殿の裏400mの山頂に祀られています。
石上布都魂神社のご利益
石上布都魂神社の
— 鳳凰マスターミロク (@ryutukai369) May 2, 2021
本宮に到着。
奈良の石上神宮の元になります。
ここでは私の父ちゃんが
いつも待っててくてる(*^^*) pic.twitter.com/DRP4dR3kCb
八岐大蛇退治の剣は厄除け・病災除けのご利益があるとされています。偐封じのご利益は有名で、祈祷することにより回復を願う人が多く訪れる神社です。また、子宝や安産にもご利益があると信仰されています。
石上布都魂神社の基本情報
名称 | 石上布都魂神社 |
住所 | 岡山県赤磐市石上1448 |
アクセス | 山陽自動車道山陽ICから車で30分 |
料金 | なし |
URL | 赤磐市公式サイト |
電話番号 | 086-724-2179 参拝自由 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
駐車場 | あり |
⑪足王神社
足王神社には狛足用のお賽銭箱がある。
— 岡山の街角から│公式 (@okayamania1) June 16, 2021
現地では気づかなかった。
それにしてもごつい足。
寝ましょう。おやすみなさい。 pic.twitter.com/hOfFdYodQA
足王神社は神社名の通り「足」にご利益があると言われている神社で、大国主之命、手名椎之命、足名椎之命の三神を祀っています。神社には狛犬の代わりに足の形をした足の像が立っています。
足王神社のご利益
足王神社ナウ pic.twitter.com/1RJO1egLDB
— げーはー 光😻愛 (@Bh4LtGK51p9H2B7) July 8, 2021
足のけが、病気に霊験あらたかと評判で、足の石像を触ったあと自分の悪い部分に触れるとご利益があると言われており、鎌殿には「病の根を切る」という願いを込めて多くの鎌や刃物が奉納されています。
足王神社の基本情報
名称 | 足王神社 |
住所 | 岡山県赤磐市和田150-2 |
アクセス | 山陽自動車道山陽ICから車で10分 |
料金 | なし |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 090-1359-0922 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】備前市の開運神社
岡山県の南東部に位置する備前市は自然環境に恵まれた場所で、風光明媚な景観が楽しむことが可能です。備前焼の産地であり、旧閑谷学校などの観光地も点在しています。
⑫天津神社
天津神社でお祈りして10連引きます pic.twitter.com/fUteBLWbZT
— かつーきゆう【と】 (@0Z33S) May 5, 2022
1579年に創建された天津神社は、備前焼ゆかりの神社として有名です。狛犬や神門、屋根瓦、神社の参道の脇にも奉納された備前焼作品が置かれているなど、備前焼に関係する見どころが随所にあります。
天津神社のご利益
I'm at 天津神社 in 備前市 https://t.co/LWbBmuC1tO pic.twitter.com/ExMxDqKfDa
— 小羊(straysbeer) (@straysheep_54) May 7, 2022
備前焼陶祖である好彦名命と、菅原道真の荘園だったことから菅原氏を祀っています。そういったことから備前焼の神様というだけではなく、学業成就や病気平穏のご利益があると信仰されています。
天津神社の基本情報
名称 | 天津神社 |
住所 | 岡山県備前市伊部629 |
アクセス | JR伊部駅から徒歩10分 山陽自動車道和気ICから車で15分 |
料金 | なし |
URL | 越前観光協会 |
電話番号 | 0869-64-2738 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
⑬田倉牛神社
【岡山観光情報】
— ミト@ミト・ワークス (@mito_bucho) August 30, 2018
牛だらけの珍しい神社?備前市にある「田倉牛神社」
生きている牛ではなく、備前焼の牛がどっさり20万体ほど奉納されています。いっぱいあるからって持ち帰らないでくださいね!https://t.co/m6TGjrhhLo pic.twitter.com/d0VkDuhxwG
田倉牛神社は江戸時代に農業振興を目的に牛を飼うことを奨励したことで、牛馬の健康を祈願するための社になったと言われています。
田倉牛神社のご利益
昔は馬牛の病気平穏を祈願していましたが、現在は家内安全、五穀豊穣、商売繁盛にご利益があります。奉納された備前焼の牛像は、現在では30万体以上とも言われるほどです。
田倉牛神社の基本情報
名称 | 田倉牛神社 |
住所 | 岡山県備前市吉永町福満994-1 |
アクセス | JR山陽本線吉永駅から車で10分 |
料金 | なし |
URL | 備前観光協会 |
電話番号 | 0869-84-2998 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
⑭閑谷神社
楷の木(閑谷神社:備前市)。この楷の木は孔子の墓の隣に生えている楷の木の種から育てられたものだそうです。孔子は楷の木が好きだったそうで東京の湯島聖堂にも楷の木があります。#銀白旅行記 pic.twitter.com/1vK31VHsAv
— 風水師/薬剤師銀白(シロガネ ハク)♀バーチャル風水師 (@sirogane_haku) April 8, 2022
岡山藩主・池田光政が日本で初めて庶民のために創設した学校閑谷学校の敷地内にある神社です。池田光政を祀った神社でもともとは東御堂や芳烈祠と呼ばれていました。社殿を含め8点が国の重要文化財です。
閑谷神社のご利益
岡山の旧閑谷学校に行ったらまずは閑谷神社⛩にお参り😌
— YOSHI (@YOSHI_FUNTRIP) January 24, 2022
旧閑谷学校の創始者、池田光政を祀っている神社です。
岡山の動画はこちらから😊
↓↓https://t.co/4ErqYhJlrL#Youtube#岡山#旧閑谷学校#旅動画 pic.twitter.com/86hGRI5aK1
光政公の死後建立された閑谷神社は儒教思想が色濃く残されています。学ぶ心や礼節を重んじた閑谷神社の教育が近代化の原動力となり、現代にも受け継がれ、講堂に正座をして論語を学ぶ姿が現在も見られます。
閑谷神社の基本情報
名称 | 閑谷神社 |
住所 | 岡山県備前市閑谷748 |
アクセス | 山陽自動車道和気ICから車で5分 |
料金 | 拝観料:400円 |
URL | 岡山県観光連盟 |
電話番号 | 0869-67-1436(閑谷学校) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】美作市の開運神社
岡山県の北東部に位置し、自然が豊かで田園地帯が広がるのどかな風景が魅力です。市内には豊富な観光スポットや美作三湯の一つで有名な湯郷温泉があり、京阪神の奥座敷として人気を集めています。
⑮武蔵神社
宮本武蔵生誕の地美作。
— 影で支える男 (てんちょー) (@Trohikata) March 26, 2022
武蔵神社で必勝祈願。 pic.twitter.com/tG3JdcXTVx
宮本武蔵を祀る神社で、分骨されたお墓もありパワースポットになっています。神社がある武蔵の里には生家や資料館もあるので、宮本武蔵ファンでなくてもパワーを授かりにぜひ立ち寄ってみましょう。
武蔵神社のご利益
武蔵神社と武蔵の墓。
— ぱぃろ (@Piro_Shiki) August 16, 2021
とりあえず必勝祈願しておいた(何に?) pic.twitter.com/n6BN2paX7i
必勝祈願や合格祈願に訪れる人が多いのが特徴です。負け知らずだった武蔵にあやかったお守りもおすすめ。社殿の石垣の中にハート形の石が存在するとあって恋愛のパワースポットとしても人気を集めています。
武蔵神社の基本情報
名称 | 武蔵神社 |
住所 | 岡山県美作市宮本968 |
アクセス | 智頭急行宮本武蔵駅から徒歩15分 中国自動車道佐用ICから車で20分 |
料金 | なし |
URL | 美作市公式サイト |
電話番号 | 0868−78−3111(美作市役所大原総合支所) |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
⑯天石門別神社
社殿の奥に落差13mの琴弾の滝が流れていることから滝宮とも呼ばれています。鎮座は2000年以上前と言われ、現在のものは1697年に再建されました。季節の花や紅葉、涼を感じられる場所として有名です。
天石門別神社のご利益
ご祭神は天手力男神で、天岩戸に閉じこもった天照大神を外の世界に引きずり出した力の強い神様として知られています。そのため開運招福の守護神として名高い神社です。
天石門別神社の基本情報
名称 | 天石門別神社 |
住所 | 岡山県美作市滝宮89 |
アクセス | 山陽道山陽IC または中国道美作ICから車で40分 |
料金 | なし |
URL | 美作市公式サイト |
電話番号 | 0868-74-3111 英田総合支所 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
⑰湯神社
温泉に入らせていただきます #ぽるたび (@ 湯神社 in 美作市, 岡山県) https://t.co/GVoapGxzsp pic.twitter.com/nAuwtSKydM
— かぎじゃないあか (@east1_kn02) February 25, 2020
湯郷温泉の高台に鎮座する湯神社。本殿・併殿・拝殿からなる社殿を中心に、敷地内には薬師堂、稲荷社、円仁法師像など見どころが豊富。藤や紅葉など四季折々の美しい風景も見逃せません。
湯神社のご利益
準備万端なのかな。まだ誰もいない。 (@ 湯神社 in 美作市, 岡山県) https://t.co/H0W7z5Xp33 pic.twitter.com/EMIbOyGYem
— EG-6 (@EG_6) December 31, 2015
国造りの神大己貴命、医薬の神少名彦命を主祭神とし、大自然の調和を司る大山祇命、縁結び・交通安全などの神誉田別命の4柱の神様を祀っています。
湯神社の基本情報
名称 | 湯神社 |
住所 | 山県美作市湯郷664 |
アクセス | 中国自動車道美作ICから車で7分 |
料金 | なし |
URL | 美作市公式サイト |
電話番号 | 0868-72-0374(湯郷温泉観光協会) |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】総社市の開運神社
総社市は岡山県の南西部に位置し、岡山市と倉敷市に隣接、岡山県で最も人口が増加している人気の街です。古代吉備国の中心で栄えた総社市は、古社や古墳など歴史的観光地が多く存在しています。
⑱魔法神社
魔法神社。巷で有名なとこ。 pic.twitter.com/zYzYUtLqEH
— 真庭ふしぎ@風来人 (@fusigi_plants) July 31, 2021
総社市の北方の山中に鎮座する神社で、鳥居がなく境内には本殿と拝殿があるのみでご祭神は狸です。社名は社のそばにかつて陽炎を神格化した摩利支天(まりしてん)の社があったことにちなんでいます。
魔法神社のご利益
魔法神社。 pic.twitter.com/G88qXmfVDo
— 真庭ふしぎ@風来人 (@fusigi_plants) March 27, 2022
ご祭神の狸は南蛮渡来が盛んだったころ、キリスト教の宣教師に紛れてやって来たキョウモウ狸(伝説上の狸)です。ご利益は牛馬繁栄で、のちに牛馬の守り神になり社が建ちました。
魔法神社の基本情報
名称 | 魔法神社 |
住所 | 岡山県総社市槁 |
アクセス | 美袋交通梶木バス停から徒歩1分 |
料金 | なし |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | なし |
⑲軽部神社
軽部神社のおっぱい絵馬。
— 江西あきよし (@enishiakiyoshi) September 5, 2018
これを奉納すれば、乳の出ない人は乳の出が良くなり、全ての乳の病も癒してくれるのです。乳神様ありがとう。#軽部神社 #乳神様#決してエロい神社ではありません pic.twitter.com/g9ay5Ocp9M
軽部神社は1678年建立、境内に垂乳根の桜と呼ばれていた枝垂れ桜があったことから、庶民から乳神様として信仰を集めていました。
軽部神社のご利益
乳神さまのおっぱい神社こと、軽部神社(岡山県)行ってきました。お乳の病気や、乳汁分泌アップの神様だそうです。
— まりん(๑˃̵ᴗ˂̵)و (@marinsea2005) September 16, 2019
小さくて、氏子さんたちが護っています。倉敷駅から1駅。清音駅徒歩で10分です。https://t.co/zTotw0RsLq pic.twitter.com/X8DHrmR8eR
軽部神社は安産や母乳の出をよくしたいという願いを込めた、乳房をを形どった絵馬が所狭しと奉納されています。布に綿を詰めて縫ったものや紙粘土で作ったものなど、手作りのあたたかさが感じられます。
軽部神社の基本情報
名称 | 軽部神社 |
住所 | 岡山県総社市清音軽部 |
アクセス | 清音駅から徒歩10分 |
料金 | なし |
URL | 総社市公式サイト |
電話番号 | 0866-92-8277(総社市観光プロジェクト課) |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
⑳備中国総社宮
平安時代に創建されたと伝わる備中国総社は、備中国にある324社の神様を合祀した社です。多くの神様が集う神社なのでパワーがみなぎり空気感の変化を感じる人も多くいます。
備中国総社宮のご利益
はてなブログに投稿しました #はてなブログ #備中総社宮 #総社市 #御朱印 #神社
— peko (@aki521) July 26, 2020
備中国総社宮 お参りと御朱印 - 日々のつぶやきhttps://t.co/JtsTvRmaGO
ご祭神は、大名持命、須世理姫命、神祇官斎祠御霊鎮八神そして備中国内324社の神々です。そのため家内安全、商売繁盛、厄除け、学業成就、安産、健康ほかご利益は多岐にわたります。
備中国総社宮の基本情報
名称 | 備中国総社宮 |
住所 | 岡山県総社市総社2-18-1 |
アクセス | JR東総社駅から徒歩5分 |
料金 | なし |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 0866-93-4302 |
営業時間 | 社務所8:00~16:00 |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】岡山県内の開運神社
岡山県にはそのほかにもパワースポットと言われる神社が数多くあります。少し足を延ばして有名神社のパワースポット巡りをしてみましょう。
㉑和気神社(和気郡)
和気清麻呂の生誕地・和気町に鎮座する神社で、和気清麻呂と広虫姫を祀っています。桜や藤の名所としても有名で、春から初夏にかけて多くの参拝者で賑わいます。
和気神社のご利益
I'm at 和気清麻呂公像 in 和気町, 岡山県 https://t.co/RdcVcRQnkR pic.twitter.com/3Ojng70j8X
— グッドモーニング風馬 (@the_1ast_girl) April 30, 2022
足腰健康・子供の守り神として、安産祈願や合格祈願などさまざまなご利益があるとされています。狛猪が置かれているのは、足が悪く歩けなくなった人を霊泉に導いた伝説から神の使いとされているためです、
和気神社の基本情報
名称 | 和気神社 |
住所 | 岡山県和気郡和気町藤野1385 |
アクセス | 和気駅から車で10分 |
料金 | なし |
URL | 公式サイト |
電話番号 | 0869-93-3910 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
駐車場 | あり |
㉒玉比咩神社(玉野市)
玉比咩神社の御神体『霊岩』。
— 山田ごう@神社たくさん巡るひと (@jmj_jp) June 15, 2019
その大きさと迫力は見るものを圧倒します。#玉比咩神社 https://t.co/A4Has7KX4Z pic.twitter.com/Qm2BcHMG7h
玉比咩神社は玉野市の名前の由来になったとされる霊石・立石様を祀る岡山有数のパワースポットです。巨石から3つの火が飛び出し臥龍山・西大寺・牛窓方向へ飛んで行ったという伝説が残ります。
玉比咩神社のご利益
玉野市の玉比咩神社(たまひめじんじゃ)へお参り!
— イーベン@自転車・筋トレ・ラン・登山 (@cycle_iibenn) October 10, 2021
竜宮城の乙姫様「豊玉姫命:とよたまひめのみこと」が祭られています。
パワースポットとしても有名な、高さ10.6mの霊岩「立石様」から、パワーを頂いてきました! pic.twitter.com/KVj5K9nSEz
ご祭神は豊玉姫命で、浦島太郎伝説に登場する乙姫様です。航海安全や開運、縁結び、良縁、安産にご利益があると伝えられています。支え綱のお守り・支綱はご利益アイテムとしておすすめです。
玉比咩神社の基本情報
名称 | 玉比咩神社 |
住所 | 岡山県玉野市玉5-1-17 |
アクセス | JR宇野駅からバスで15分 |
料金 | なし |
URL | 玉野市観光協会 |
電話番号 | 0863-31-6805 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
駐車場 | あり |
㉓滝神社(勝田郡)
奈義町の滝神社まで登山でもしようかな〜
— Y @α6000 (@y600066) June 14, 2018
※写真は岡山の観光総合サイト
岡山旅ネットより pic.twitter.com/mNweBvhj0a
那岐山に続く滝山登山道の途中にあり、滝がすぐそばを流れ落ちる神秘的なパワースポットです。マイナスイオンが降り注ぐ自然いっぱいの場所で、うっそうと茂った森の中に佇む姿は神聖な雰囲気。
滝神社のご利益
本殿は自衛隊演習場の先にある為、こちらの遥拝所で遥拝出来ます。御朱印も、書き置きを拝受出来ます。 (@ 滝神社 in 奈義町, 岡山県) https://t.co/oGPRzgZzK8 pic.twitter.com/V0njn9Xbye
— キャンタロー 🍀 (@kyantaroSETOP) September 13, 2020
滝神社には伊邪那美尊と滝大領権現が祀られています。ご利益は祈雨、事業成功、健康長寿、縁結びです。凍結した滝の冬の風景が絶景で、元々滝自体が信仰の対象だったことがうかがえます。
滝神社の基本情報
名称 | 滝神社 |
住所 | 岡山県勝田郡奈義町滝本1973 |
アクセス | 美作ICから車で30分 |
料金 | なし |
URL | 岡山観光連盟 |
電話番号 | 0868-36-7311(奈義町観光案内所) |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
㉔牛窓神社(瀬戸内市)
瀬戸内海を見渡す高台に鎮座する牛窓神社。参道は古代からの森林に囲まれ、本殿に一歩近づくにつれ荘厳な雰囲気に包まれます。竹下夢二が絵の道を目指したきっかけの絵馬や画縁が拝殿に奉納されています。
牛窓神社のご利益
神功皇后をはじめとする東備の鎮守と人々の祖霊を祀った神社で、家内安全や厄除け、縁結びのご利益があるとされています。パワースポット以外にも絶景スポットとしても有名なので、ぜひ訪れてみてください。
牛窓神社の基本情報
名称 | 牛窓神社 |
住所 | 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓2147 |
アクセス | 岡山ブルーライン邑久ICから車で15分 |
料金 | なし |
URL | 岡山県観光連盟 |
電話番号 | 0869-34-5197 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
㉕道通神社(笠岡市)
猿田彦命を主祭神とする400年の歴史のある西日本随一の神社です。瀬戸内地方では古くから蛇神信仰があり、道通神社はその総本宮でもあります。
道通神社のご利益
拝殿前に立つ主祭神の猿田彦命は商売繁盛、開運、交通安全の神として広く信仰を集め、遠方からも多くの参拝者が訪れています。道通様は腹痛や神経痛にご利益があるとされている
道通神社の基本情報
名称 | 道通神社 |
住所 | 岡山県笠岡市横島1389 |
アクセス | 山陽自動車道笠岡ICから15分 |
料金 | なし |
URL | 笠岡市観光協会公式サイト |
電話番号 | 0865-67-0007 |
営業時間 | 参拝自由 |
駐車場 | あり |
晴れの国【岡山】の開運神社でご利益をいただく!
桃太郎伝説の残る神社や巨石を祀る神社、全国でも珍しい足や胸の神を祀る神社など、岡山には有名から穴場まで個性的な神社が多く存在しています。パワースポット巡りに最適なのでぜひ訪れてみてください。
おすすめの関連記事


