岡山後楽園の見どころを紹介!四季折々のイベントや絶品ランチまで徹底解説
岡山市には三大名園の一つ「岡山後楽園」があります。岡山市の中心部に位置し、岡山城との二大観光地としても名高いです。一年を通じて様々なイベントが開催され、観光客のみならず地元の市民にも愛される魅力的な場所です。今回は「岡山後楽園」の見どころをご紹介します。

目次
- 岡山の後楽園とは
- 岡山後楽園のみどころ
- 岡山後楽園のイベント情報
- 岡山後楽園のランチ
- 岡山後楽園の茶屋
- 岡山後楽園のアクセス&駐車場情報
- 季節を感じながら岡山後楽園の散歩はいかが?
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
- 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
- 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
- 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
- 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
- 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
岡山の後楽園とは
#岡山後楽園
広々〜。天気も良くて気持ちいい!
入場料を取られる場所は必ずマスク着用を言われるな。
換気100パーセントなのに。 pic.twitter.com/vkSGmlmLiO— purie mama (@cBvMB5CclPl1bsc) April 30, 2022
岡山市の中心部に位置する「後楽園」は、国の特別名勝に指定されている庭園です。江戸時代に花開いた元禄文化を象徴した庭園として、その美しさは多くの観光客を魅了しています。
茶つみや月見、紅葉など、一年を通じて様々なイベントが催されることから、地元岡山市の人々に愛される憩いの場所ともなっています。
岡山市の中心にある日本三名園
岡山市にある後楽園は、金沢市の兼六園、水戸の偕楽園と並ぶ日本三大名園の一つとなっています。岡山藩主の池田綱政の命によって造られ、元禄文化を色濃く残す造形美は敷地内の歴史的建造物とともに高い評価を受けています。
後楽園の歴史
岡山後楽園 Part①
屋根より高い鯉のぼり😂
(2022/5/4)#岡山後楽園 #日本庭園 #庭園#鯉のぼり #岡山観光 #観光#キリトリセカイ #カメラ男子#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#写真で伝えたい私の世界 pic.twitter.com/Pjji5yKjtw— あまるべ (@amarube_kiha40) May 5, 2022
岡山藩主の池田綱政の命により、1987年に着工が行われ、1700年に完成しました。約14年もの歳月をかけ造られた池泉回遊式の庭園です。1871年に一般公開されることが決まり、「後楽園」と名付けられました。
藩主の池田綱政が「やすらぎの場」として造らせたこの後楽園は、その時代の藩主によって手を加えられながらも大きく変わることなく現代もなお江戸時代の面影を残しています。
現在は岡山市民の「やすらぎの場」として、岡山市民をはじめとする観光客にもやすらぎを与えてくれる庭園となっています。
岡山後楽園のみどころ
岡山市の中心部に佇む後楽園は池泉回遊式の庭園であり、また周辺の山々や岡山城を借景とし、その美しさは国の名勝と呼ぶにふさわしいものです。
庭園には様々な木々が植樹されており、春は花見、夏は青葉、秋は紅葉、冬は雪見など様々な風景を見せてくれます。
2日間、とても楽しかったです!
岡山旅行に行きました🚌
ゴールデンウィーク楽しめました〜☺️
明日から学校頑張る💪
1日目の写真です↓
岡山後楽園です!すごくいい景色ですよ、皆さんも岡山へレッツゴー! pic.twitter.com/Myy9PuCk4m— にっし (@spn112_dqx) May 5, 2022
一日を通しても時間とともに移り変わり、期間限定のライトアップイベントの時期は、岡山城とともに昼間とは違った幻想的な雰囲気に包まれます。
特に紅葉の名所としても名高い後楽園。秋色の紅葉に染まる後楽園と岡山城とのコラボレーションは一見の価値のある光景です。
今回は庭園の美しさとともに、そこに佇む歴史的建造物、庭園内にあるグルメや一年を通して開催されるイベントなど、岡山後楽園の数々の魅力を深掘りしてご紹介します。
岡山城を望む歴史的な建造物
岡山・後楽園 pic.twitter.com/R6DBznDf8b
— リボ核酸 (@typeRr_RNA) April 29, 2022
江戸初期に花開いた元禄文化を象徴する庭園として名高い後楽園には、歴史的建造物も佇んでいます。岡山市のシンボルとしての岡山城。岡山城とともに見渡せる庭園内の建物は、庭園内の木々とともに美しい情景を映し出しています。
目の前に広がる岡山城・木々・池泉回遊式庭園・建造物はどれをとっても素晴らしいもの。一つ一つが素晴らしいがゆえにどれも際立ちそうですが、どの角度から切り取っても調和がとれた美しさを感じさせます。
日本人の心に響く、日本の美意識が感じられる風景が広がります。庭園のみならず、歴史的かつ貴重な建造物は岡山城とともに岡山市が誇る建造物として、後楽園に存在しています。これからご紹介していきます。
①延養亭
後楽園の中でも代表的な建造物となる「延養亭」は、江戸時代は茶屋屋敷と呼ばれていました。藩主が後楽園を訪れた際に使用された建物で、藩主が座る位置から最も美しく見えるように庭園が造られました。
🎦癒しの動画シリーズ
🔸琴による箏曲演奏🔸令和元年7月7日、7月最初の
日曜日が七夕と重なり
毎年恒例の蓮の花を観る❪観蓮会❫
が早朝4時より実施され、延養亭に
おいての琴と尺八の演奏に
心癒され…..#観蓮節 #琴の音色 #尺八の音色#蓮の花 #岡山後楽園 #癒しの動画 pic.twitter.com/PHM92tyCDn— atelier-jin (@JinAtelier) July 7, 2019
戦いで焼失したものの、1960年に築庭当時の後楽園を描いた「御茶屋御絵図」を元に復元されました。通常は非公開ですが、年に2回開催されるイベント「延養亭特別公開」には、その内部を観覧できます。
【#岡山後楽園 「Web延養亭特別公開」を開催】
新型コロナウイルスの影響で中止となった「初夏の延養亭特別公開」について、特別公開とあわせて展示予定だった後楽園ゆかりの品などを動画で紹介・解説します。
✅「延養亭」編(https://t.co/s2Nfse8HEn)
✅「栄唱の間」編(https://t.co/u0RP6xrVEw) pic.twitter.com/FwiMYK8c2k— 岡山県公聴広報課 (@okayama_kocho) June 9, 2020
歴史に思いを馳せながら、最も美しく庭園を眺められる場所での絶景を満喫することができるでしょう。特に紅葉の名所と知られる後楽園での紅葉狩りは素晴らしいと評判です。
②島茶屋
後楽園内には大小様々な池が存在しています。その中でも最大の池となる「沢の池」。その沢の池の中に浮かぶ島に佇んでいるのが「島茶屋」です。
島茶屋
@後楽園 pic.twitter.com/1YiCojhUu5
— 岡山宇宙教育懇談会@探査機安全祈願 (@okayama_uchu) January 19, 2019
カーブを描いた橋を渡ると島茶屋に到着できます。島茶屋は4.5畳・2畳の大きさです。内部からは美しい水辺と庭園が眺望でき、大名庭園の趣きを堪能できます。
島茶屋の紅葉したモミジとススキのコントラストがいい塩梅。@ 岡山後楽園 pic.twitter.com/lqY4lSWKfB
— 市川タコ蔵・改 (@deektaso) November 6, 2013
戦災を免れた建物の一つで、1934年の水害後に復旧されました。
③廉池軒
「廉池軒」も戦災を免れた建物の一つで、1934年の水害後に復旧されました。17畳の内部からは、池・周辺の山々・美しい庭園が眺望でき、藩主池田綱政が最も好んで利用していたといわれています。
岡山 後楽園🌳 流店と廉池軒 流店は水路の上に建ってて、夏は涼しくて良さげ🎐 pic.twitter.com/KELQyVIYEZ
— め ご (@megomego602) May 10, 2019
当時に思いを馳せながら、藩主の池田綱政が「やすらぎの場」として造らせた後楽園の思いも感じられるかもしれません。
廉池軒
藩主池田綱政公が朝食を取ったり奉行に褒美を渡したりと、最も好んで使用されていた所だそうです。#岡山 #後楽園 #日本三名園 pic.twitter.com/2bBtmbGR3i— Touka (@mura1011kk) September 21, 2019
庭園が最も色づく紅葉時期は、水面に映る秋色も楽しめます。廉池軒から眺める紅葉はまた格別の眺めが味わえるでしょう。
夜間特別開園「幻想庭園」
後楽園には一年を通して様々なイベントが催されます。岡山市のシンボル「岡山城」とのコラボレーションされたイベントもありますよ。
岡山県、後楽園の幻想庭園でございます。 pic.twitter.com/a5Q3avOsLw
— こころ (@CocoroTourist) April 9, 2021
そのコラボイベントの一つが「幻想庭園」です。幻想庭園とは「後楽園」と「岡山城」が旭川を挟んで一斉にライトアップされる期間限定の夜間イベントです。
後楽園の幻想庭園とても良かった(^ω^) pic.twitter.com/1A75Htw1T7
— おから@SR400 (@okaraSR400) November 29, 2020
岡山市のシンボル岡山城のライトアップともに、後楽園内の建造物もライトアップされます。それらのみならず、岡山城と後楽園をつなぐ旭川にかかる橋「月見橋」周辺もライトアップされます。
岡山城の夏の烏城灯源郷、岡山後楽園の夏の幻想庭園
8月1日〜31日まで開催されています。イベントの開催、ありがとうございます。
感染症拡大防止の対策をとりながら、楽しみましょう(*´∀`*)※岡山後楽園への入場は、マスクの着用が必ず必要です。 pic.twitter.com/Ab5x8QLu9W
— 古武孝仁(タコ)味噌汁オジサン (@tako_kotake) August 1, 2020
その演出方法は様々で、建物の遠景を映し出し、川沿い・水辺を蛍の光のように輝く演出、色とりどりの和傘が並べられ和の風情を楽しむ演出など。
8月1日 (土) から開催中の岡山後楽園夜間特別開園「夏の幻想庭園」!!今回は「砂利島」と「延養亭」に プロジェクションマッピング「幻想色彩万華鏡」が登場!!色鮮やかな照明と映像で幻想的な庭園夜景が楽しめます・・・ pic.twitter.com/vP0ETuDx2z
— y@su (@grandbleu55) August 4, 2020
後楽園の閉園時間は午後8時30分や午後9時30分まで延長され、その幻想的な雰囲気を満喫できます。春・夏・秋の年に3回行われる期間限定のイベントです。
後楽園の幻想庭園に来ました🏯✨
小学生が描いた提灯にファジのはなさそうですた😹
綺麗でした😸#後楽園#幻想庭園#岡山城 pic.twitter.com/rusL2sP44D— なおみ (@naomi212) November 26, 2020
秋の紅葉時期に合わせても行われます。岡山市内でも有数の紅葉スポットの後楽園。夜の演出イベントに非日常な空間に包まれてみませんか。
この夏の岡山後楽園の幻想庭園は
今日で終わりです行ったつもりになるよう写真を貼り付けておきますね〜 pic.twitter.com/otbEfAXLhf
— 岡山じゃーなる!@岡山市の地域ネタを配信中 (@okayama_jya) August 6, 2021
名称 | 夜間特別開園「幻想庭園」 岡山後楽園・岡山城・旭川周辺 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5 |
電話番号 | 086-272-1148(岡山後楽園) |
営業時間 | 春5月頃・夏8月頃・秋11月頃 閉園時間を延長 |
料金 | 大人410円、65歳以上140円、高校生以下無料 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
駐車場 | 570台 |
URL | 公式サイト |
観光客に人気!ボランティアガイド
後楽園のことをもっと知りたい!詳しく案内してもらいたい!そんな願いを叶えてくれる存在があります。後楽園の専任のボランティアガイド団体が案内してくれます。
今日は綾鷹さんとお花見行ってきた!!
予定してた日が晴れ出てよかった〜!!
後楽園内の事ボランティアのおば様が案内してくださったおかげで、各季節の見所が聞けたから秋とかにもオフ会してみたいな〜(*´艸`) pic.twitter.com/cfcTRXbjP9— ハチ⛅️ (@yukiyanagi_113) April 5, 2022
名称は「後楽園専任ボランティア 後楽塾・キラリ応援隊」です。楽しく分かりやすくガイドしてくれると大変好評です。
おはようございます。今日は岡山後楽園の清掃ボランティアに来てます。寒~い。 pic.twitter.com/StitRVSV0I
— h.shiwaku (@hiro409) December 1, 2018
また、投扇興の体験会の実施やオリジナル紙芝居の上演を定期的に行っています。詳しくは「後楽園専任ボランティア 後楽塾・キラリ応援隊」までお問い合わせをお願いします。
🍁岡山・後楽園🍁
ボランティアの方の説明を聞きながらの見学😍
最高でした😍 pic.twitter.com/n4GWMNQHg8— ミニオンFight (@minion21daisuki) December 29, 2018
名称 | 後楽園専任ボランティア 後楽塾・キラリ応援隊 |
住所 | 岡山市北区後楽園1-5 後楽園事務所 |
電話番号 | 086-272-1148 |
営業時間 | 案内可能時間:9:00~16:00 |
料金 | 無料 |
URL | おかやま観光コンベンション協会 |
岡山後楽園のイベント情報
後楽園には一年を通して様々なイベントが開催されています。季節ごとや期間限定のものなど多岐に渡ります。それらをご紹介していきます。
季節を感じる四季折々のイベント
春は桜と茶摘み祭り
春は桜前線に乗って、後楽園の桜も咲き誇ります。園内にはソメイヨシノを中心に約60本の桜の木々が植樹されており、種類ごとに日を追って開花していきます。
岡山後楽園の垂れ桜が満開🌸🌸🌸 pic.twitter.com/HApru8Df2L
— cocoro (@leesaran21) April 5, 2020
後楽園の桜と岡山城との眺望は見事で、絶好のフォトスポットです。お花見も他の場所とは一線を画す風情を味わえるでしょう。
おはようございます
週の真ん中ですが、今週は長いです^_^;
15日に岡山後楽園で茶つみ祭が行われます#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/ZysVaktWgy— Kaz Watanabe (@KazWatanabe33) May 10, 2016
5月の第3日曜日は恒例の「茶つみ祭」のイベントが開催されます。1956年から催されており、昔ながらの茶つみと茶つみ踊りを観覧できます。茶つみ体験もできるので、観光客にも人気のイベントとなっています。
夏は観蓮節
夏のイベントの一つとして7月第1日曜日に開催されるのは「観蓮節」です。観蓮節とはハスの花を観賞するイベントです。早朝から開園し、午前4時から午前8時の間にハスが開花する様子を楽しむことができます。
後楽園で、来月2日(日)午前4時から「観蓮節」を開催!神秘的なハスの開花の瞬間を観に行こう!#後楽園 #ハス #観蓮節 #korakuenhttps://t.co/MsTz5A06L7 pic.twitter.com/WZqhBrAXEU
— 岡山県公聴広報課 (@okayama_kocho) June 30, 2017
また、延養亭での箏曲演奏、有料での茶席や点心席が設けられ、通常は非公開な場所が公開される貴重なイベントです。
おはようございます
明日は岡山後楽園の観蓮節です
午前4時開園ですよ^ ^#写真撮ってる人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/PjIC0LMNEr— Kaz Watanabe (@KazWatanabe33) July 1, 2016
8月は「夜間特別開園 幻想庭園」が楽しめます。閉園時間を午後9時半まで延長し、ライトアップされた庭園内と岡山城の幻想的な雰囲気に包まれます。
秋は紅葉
秋は何といっても紅葉です。岡山市屈指の紅葉の名所としても知られている後楽園は、11月上旬から色付き始め、紅葉の見頃は11月中旬から12月上旬です。
❇️岡山後楽園の紅葉❇️
紅葉が太陽の逆光を
受けて星のように
きらめいています🌟✨☆✨#岡山後楽園 #紅葉 #キラメキ #野鳥の声 pic.twitter.com/316wMzX7l2— atelier-jin (@JinAtelier) December 1, 2019
深紅に染まるモミジ、鮮やかな黄色に染まるイチョウなど、オータムカラーに紅葉された庭園は一層風情を感じさせます。
🍁🍁紅葉を訪ねて🍁🍁
岡山 後楽園#岡山 #後楽園#紅葉 #紅葉を訪ねて#写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#まぼ展示会 #まぼ展 pic.twitter.com/Eo3y0fmWM2
— まぼ@日本の魅力を伝える (@m_mabo10) December 18, 2021
紅葉の時期に合わせたライトアップイベントの「夜間特別開園 幻想庭園」は11月中旬~下旬に開催されます。閉園時間を午後8時30分まで延長し、紅葉に包まれた庭園と岡山城のコラボレーションが楽しめます。
冬はタンチョウ
12月の日曜日には園内で飼育されているタンチョウがゲージから出され、タンチョウたちの優美な姿を見ることができます。
一足早くお正月感を出しております(笑)
曹源寺で出会った気さくなカメラマンさんに教えてもらい、後楽園のタンチョウの放鳥に行った時の写真です。難しかったです💦
撮影日:2019/12/8#α7III #写真好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 #岡山 #後楽園 #タンチョウ pic.twitter.com/mKvkfBMI8D— 高橋@H (@submariner_T) December 25, 2019
現在8羽のタンチョウが飼育されており、園内を飛ぶ姿や池に浮かぶ姿など、普段目にすることのできない光景を鑑賞することができる冬の風物詩イベントとなっています。
後楽園のタンチョウ見てきました🎍🎍 pic.twitter.com/fKzdiO72V1
— ずっこ🐶5/7〜銀座ロフト6階にてクリエーターフェスティバル後半参加🐶 (@zucco_) January 1, 2016
名称 | タンチョウの園内散策 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5岡山後楽園 開催場所:園内芝生および沢の池周辺 |
電話番号 | 086-272-1148(岡山後楽園) |
営業時間 | 開催時期:12月の第2・第3日曜日 開催時間10:00~11:00 |
料金 | 大人410円、65歳以上140円、高校生以下無料 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
駐車場 | 570台 |
URL | 公式サイト |
岡山後楽園のランチ
後楽園内には後楽園ならではのグルメスポットがありますよ。せっかく国の特別名勝三大名園を訪れたのだから、ランチも後楽園でいただきましょう。散策に疲れたらちょっと一息つきたい茶屋甘味処もありますよ。
それでは、おすすめのランチスポットと茶屋甘味処をご紹介します。
後楽園の敷地内にあるおすすめランチ
グルメ①Café & Restaurant & Boating 碧水園
まずおすすめランチグルメ1軒目は「Café & Restaurant & Boating 碧水園」です。岡山城と後楽園の間を流れる旭川沿いに佇むお店です。
後楽園の裏の碧水園に行ってきた〜
後楽園は今月末まで休園ですが碧水園ではお茶が楽しめます #岡山 #後楽園 #碧水園 pic.twitter.com/einmwvOYcQ— 陽 (@dry_squid_) September 19, 2021
川のせせらぎを感じながらランチがいただける素敵なロケーションです。窓辺からは岡山城も一望でき、岡山市の観光スポットを満喫できるお店です。
今年初のカレーは後楽園の碧水園で
奮発して、碧水園エビフライカレー食べたよ!
エビフライは岡山城の鯱をイメージしているおめでたいもの
座るならやはり岡山城の見える窓側がお勧めかな
ただ、眩しい(*´つ_⊂`)ぐらいの陽射しを感じます
ごちそうさまでした😋 pic.twitter.com/bqEt96Y8fS
— 岡山じゃーなる!@岡山市の地域ネタを配信中 (@okayama_jya) January 9, 2021
メニューはオムライスなどのカジュアルなものから、特上うな重など高級なものまで幅広いラインナップでバラエティに富んでいます。
こちらは岡山後楽園にあるカフェレストラン碧水園。1枚目ご覧下さい岡山城と我らが桃ボートが写ってますね!桃ボートに乗る前に、こちらのカフェで腹ごしらえ。お蕎麦で気合を入れたらその足で隣の桃ボート乗り場に向かって下さい。桃ボート楽しいよどんぶら!!!🍑 pic.twitter.com/MOPWACy9vg
— 小野田紀美【参議院議員(岡山県選挙区)】 (@onoda_kimi) December 31, 2019
スワン型のレンタルボートも乗船できるので、旭川から後楽園や岡山城の絶景を眺めながらの水辺散策もできるお店となっています。
Café & Restaurant & Boating 碧水園の基本情報
皆様おはようございます☀
岡山の天気、曇り☁️
気温は8°とやや寒いです😵
最高気温は17°なので、昨日よりは少し寒くなると思われます‼️本日は岡山のグルメをご紹介します‼️
今回は岡山後楽園の中にあるカフェ「碧水園」こちらの上げきびだんごが絶品です‼️岡山に来る際是非食べてみてください‼️ pic.twitter.com/55UfJTAuR1
— 岡の山のビクのスク男 (@biksk2019) April 27, 2019
名称 | Café & Restaurant & Boating 碧水園 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-6 |
電話番号 | 086-272-1605 |
営業時間 | 4月~9月 8:30~18:00 10月~3月 8:30~17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
グルメ②荒手茶寮
ランチには和食・会席を味わってみませんか。そんな時におすすめなのが「荒手茶寮」です。由緒ある料亭として日本料理・会席料理を味わえます。
後楽園外苑にある「荒手茶寮」へ。来春ここで、「日本酒時間」が日本酒会を催します。 https://t.co/iKFTP6F1yv pic.twitter.com/C7av39x6O0
— 市田 真紀(ライター・きき酒師) (@macky_writer) November 15, 2015
創業昭和8年の老舗です。歴史と格式を感じさせる店内は、皇室の方もご利用されるなど高貴な雰囲気が漂います。
桜を楽しめる懐石 荒手茶寮!! https://t.co/mi1L78YIVJ #tabelog pic.twitter.com/5I1fF360jA
— すすむ (@s_ocho) March 26, 2021
提供されるお料理もワンランク上の和風会席料理。芸術作品のような美しいお膳に舌鼓。桜の季節などは花見を楽しみながらの至高料理が味わえます。
荒手茶寮の基本情報
岡山後楽園の東側外苑旭川分流の流れ橋
荒手茶寮 pic.twitter.com/jlzmzURi22— かやのなか (@okayamaeichan) November 21, 2021
名称 | 荒手茶寮 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-9 |
電話番号 | 086-272-3171 |
営業時間 | 12:00~13:00 17:00~19:00 |
定休日 | 年始 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
グルメ③後楽園 四季彩
3軒目のおすすめランチグルメ店は「後楽園 四季彩」です。後楽園の入り口付近に佇むお店です。結納や各種祝い事にも喜ばれるお店です。
後楽園 四季彩 ばら寿司・岡山地ビール(独歩) pic.twitter.com/9WKoIbBMww
— yksn (@yksn_hrkmri) March 15, 2022
名物メニューは「岡山ばら寿司」です。岡山ではお祭りやお祝い事には必ず作られるというメニューです。えび・いか・穴子・蛸・酢でしめた鰆・ままかりなどの海の幸と、椎茸・蓮根などの野菜を使い、錦糸玉子を散らした色鮮やかなお寿司です。
そして岡山後楽園入口の四季彩さんでちょっと遅めのランチを頂く pic.twitter.com/Ey3QeySYAe
— 犬の名前は桃太郎 (@inunonamaeha_) January 3, 2022
料理長渾身のばら寿司の他にも、「穴子重」や女性に人気の「華やかなお膳」もありますよ。晴れの国おかやまにぴったりなメニューがいただけます。
後楽園 四季彩の基本情報
日本三大名園 後楽園すぐの「四季彩」でばら寿司ランチ! | 新マッハのオススメごはんですよ! https://t.co/MrbVNZsAjU #tabelog pic.twitter.com/ILLCMnOXNE
— マッハ 大阪グルメ 京都グルメ (@dj_machpunch) March 13, 2019
名称 | 後楽園 四季彩 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5 後楽園外苑 |
電話番号 | 086-273-3221 |
営業時間 | [昼の部] 喫茶:10:00~16:30 食事:11:00~15:00 [夜の部] 予約のみとなります。 17:30~21:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
岡山後楽園の茶屋
三大名園の一つ「後楽園」を眺めながらの素敵な一服を味わってみませんか。普段からお抹茶を親しんいる方もそうでない方もここではお抹茶が似合います。
他にもスイーツメニューやカフェメニューもご用意されているので、美しい眺望を楽しみながらの一服はまた格別です。そんな至福の一杯が味わえる茶屋甘味処をご紹介します。
後楽園の敷地内にあるおすすめ茶屋
茶屋①福田茶屋
おすすめ茶屋1軒目は「福田茶屋」です。美しい後楽園を眺めながらお抹茶がいただけます。外の赤い長椅子に腰掛けながらお茶を一服いただくと、江戸時代にタイムスリップしたような気分を味わえるかもしれませんよ。
後楽園の中の茶店『福田茶屋』でひと休み。
思わずたのんじゃった栗芋カボチャ揃い踏みの秋パフェ!最高に美しいお庭を見ながらゆっくりです。美味しかった〜😋 pic.twitter.com/J4rkeauEEm
— ミャー 世界一周めし旅@ただ今一時帰国中🇯🇵 (@mya_meshitabi) November 20, 2020
店内はモダンシックな雰囲気。ゆっくりとお茶時間を楽しめます。お団子やあんみつなど甘味も用意されているので、お抹茶と甘味の和カフェ気分を心ゆくまで満喫できます。
岡山後楽園庭園内の「福田茶屋」で飲んだ抹茶ビール。
初めて見たので注文してみたが、スキッとした切れ味で、抹茶とビールはよく合うなと思った。
おつまみ付きで1000円とちょっと高かったが、これは飲んで良かった。 pic.twitter.com/dw4U490FqJ— 烏城 (@castle268032) May 14, 2019
島茶屋にも店舗を構えており、昔ながらの雰囲気をより楽しめるロケーションとなっています。昭和21年創業の老舗の茶屋として、今後も後楽園とともに癒しの場所として営んでくれるお店の一つです。
福田茶屋の基本情報
おはようございます✨3/2北九州☁️
特別名勝🏯岡山後楽園㊗️開園記念日
水戸偕楽園、金沢兼六園と共に
日本三名園の一つに称されています👍園内の福田茶屋名物🍺「抹茶ビール」
贅沢な景観を眺めつつ、グビグビ
気分はスッカリお殿様?皆さま❤️良い酔い一日を? pic.twitter.com/WXjOc9lBvJ
— 中原 タツヒコ (@UY4PQu5u07rkwRd) March 1, 2022
名称 | 福田茶屋 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5 |
電話番号 | 086-272-2670 |
営業時間 | 3月20日〜9月30日 7:30〜18:00 10月1日〜3月19日 8:00〜17:00 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
茶屋②城見茶屋
おすすめ茶屋2軒目は「城見茶屋」です。店名の通り、窓辺からは旭川をはさんで岡山市のシンボル岡山城が眺望できます。
岡山後楽園の城見茶屋で天麩羅うどん♡
サクサクでうまいー😂 pic.twitter.com/sVHBSmGCHx— ☆かなう☆ (@8322yuki0107) February 3, 2018
靴を脱いで小上がりに上がりゆったりとくつろげます。岡山特産の「手延べうどん」が看板メニューで人気No.1です。
岡山後楽園の外苑にある城見茶屋を僕は推しますね。
地ビールの独歩に備前焼のビールコップ。
レアな鴨方手延べうどんが食べれるからね。#備前焼 #岡山後楽園 pic.twitter.com/MG3X9FzuQu— Barrelsake2021 (@barrel_sake2020) April 4, 2022
川のせせらぎを感じながら庭園散策の休憩時間を満喫できそうです。
城見茶屋の基本情報
岡山後楽園の城見茶屋で独歩と真備筍うどんとおかやま桃豚丼をいただきました
うどんはお店でなかなか食べれない女うどんの鴨方手延べうどんで美味しかったです pic.twitter.com/MqLr3eKS9F— Barrelsake2021 (@barrel_sake2020) April 30, 2021
名称 | 城見茶屋 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-7 |
電話番号 | 086-272-2920 |
営業時間 | 11:30~17:00 |
定休日 | 月曜日 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
茶屋③さざなみ茶屋
おすすめ茶屋3軒目は「さざなみ茶屋」です。岡山県名物「きびだんご付きのお抹茶」がいただけます。
後楽園のさざなみ茶屋にて pic.twitter.com/UI5QJD051o
— Lagrange (@tenebrae_flamma) June 9, 2019
店名のさざなみが付く「漣波の間」という特別席があり、円窓が特徴的な茶室でゆったりと過ごすことができます。特別料金200円がかかりますが、特別なロケーションで味わうお抹茶は特別な感じがしますね。
後楽園のお茶屋さん「さざなみ茶屋」の丸窓からの景色は心落ち着きますぞ! pic.twitter.com/BLNGW3m2Ey
— とも★はやぶさ2玉手箱をありがとう!(*ˊᗜˋ)ノ行ってらっしゃい! (@kittenblue0706) June 6, 2020
お抹茶に付いているきびだんごはお土産として購入可能です。甘さ控えめで、きな粉たっぷりふんわりやわらかな名物のお団子をぜひお土産で持ち帰りたいですね。
さざなみ茶屋の基本情報
「さざなみ茶屋」の茶室にてお茶を頂きながら岡山後楽園庭園の眺望を楽しむ。@sazanami63 pic.twitter.com/NczXahtugy
— Abe Shinsuke 阿部新之助 (@AvellSky) June 9, 2019
名称 | さざなみ茶屋 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-4 |
電話番号 | 086-272-4147 |
営業時間 | 3月20日~9月30日 8:30 ~ 17:30 10月1日~3月19日 8:30 ~ 16:30 |
定休日 | 水曜日・不定休 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
URL | 公式サイト |
岡山後楽園のアクセス&駐車場情報
岡山後楽園 後楽園内を散策‼️唯心山⛰から一望 pic.twitter.com/tSjaZoatqp
— おがまる (@64bI6VHTtAJvNyq) April 27, 2022
それでは、岡山後楽園のアクセス情報と駐車場情報をお伝えします。
アクセス情報
まず、アクセス情報です。岡山後楽園までの車でのアクセスは、山陽自動車道岡山ICから約20分で到着できます。岡山市内屈指の観光名所岡山城と目と鼻の先なので、岡山市内に入ると案内看板などで迷うことなくアクセスできるでしょう。
公共交通機関のアクセスだと、JR岡山駅から東山行き路面電車で約5分「城下」で下車し、徒歩約10分で到着できます。
駐車場は?
岡山後楽園の駐車場情報をお伝えします。後楽園専用駐車場では普通車570台が駐車可能です。バスですと10台駐車可能です。
駐車料金は有料になります。料金は1時間100円( 障害者手帳・療育手帳・特定疾患などの医療受給者票、スモン健康管理手帳を所持している方および同伴の介護者は駐車料金が無料)。バスでは1日620円です。
岡山後楽園の基本情報
岡山後楽園に来ています!
広々した芝生でゴロゴロしてきました(^^)#岡山後楽園 pic.twitter.com/MBoBzcrTho— もくれん (@nnamim) May 1, 2022
名称 | 岡山後楽園 |
住所 | 岡山県岡山市北区後楽園1-5 |
電話番号 | 086-272-1148(岡山後楽園事務所) |
営業時間 | 3月20日~9月30日 7:30~18:00 10月1日~3月19日 8:00~17:00(入園は15分前まで) ※行事開催により開・閉園時間を変更することがあります。 |
定休日 | なし |
料金 | 大人410円、65歳以上140円 ※2023年3月31日まで高校生以下は入園無料です。 ※団体は20名以上で、それぞれの料金の2割引きです。 |
アクセス | 山陽自動車道岡山ICから車で約20分 JR岡山駅から東山行き路面電車約5分「城下」下車、徒歩約10分 |
駐車場 | 普通車570台、バス10台 普通車:100円/1時間、バス:620円/1日1回 |
URL | 公式サイト |
季節を感じながら岡山後楽園の散歩はいかが?
岡山後楽園わびさび感じました(*^ω^*) pic.twitter.com/TZpqCdpG8y
— さとし (@satosato2864380) May 5, 2022
岡山市を代表する観光名所「後楽園」は、日本三大名園の一つとされる国の特別名勝です。岡山市のシンボル岡山城を借景として庭園とのコラボレーションは絶景です。
四季折々に様々なイベントが開催され、その度に後楽園の新たな発見を目の当たりにできるでしょう。季節ごと、時間ごとに様々な表情を私たちに見せてくれる後楽園。
そんな後楽園を気軽に散歩してみませんか。歴史探訪も兼ねて巡るのも良し、ランチや茶屋でグルメを楽しむのも良し。様々な楽しみ方を提供してくれる魅力的なスポットをぜひ訪れてくださいね。
berry
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
-
岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
-
岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
-
倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
-
岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
-
児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
-
岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
-
倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
-
倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
-
玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
-
津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント