tsuyamakan-manabi



【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック | 旅行・お出かけの情報メディア
















【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェック

津山まなびの鉄道館は鉄道好きなら外せない岡山名所で、まさに学びの宝庫です。鉄道好きにはたまらない貴重な車両が展示されていたり、日本に1台しかない機関車に出会えます。津山まなびの鉄道館の限定グッズや見どころなどをご紹介しましょう。

【津山まなびの鉄道館】鉄道好きなら外せない岡山名所!限定グッズや見どころをチェックのイメージ

目次

  1. 1津山まなびの鉄道館ってどんなところ?
  2. 2津山まなびの鉄道館の見どころ紹介
  3. 3津山まなびの鉄道館で人気のお土産5選
  4. 4津山まなびの鉄道館の割引情報
  5. 5津山まなびの鉄道館のアクセス&駐車場情報
  6. 6鉄道好きにはたまらない「津山まなびの鉄道館」!
    1. 目次
  1. 津山まなびの鉄道館ってどんなところ?
    1. 鉄道展示と憩いの博物館
    2. 旧津山扇形機関車庫とは
  2. 津山まなびの鉄道館の見どころ紹介
    1. 見て、聞いて、感じて、学ぶ!
      1. 見どころ①あゆみルーム
      2. 見どころ②しくみルーム
      3. 見どころ③まちなみルーム
      4. 見どころ④転車台
      5. 見どころ⑤旅立ちの汽笛
  3. 津山まなびの鉄道館で人気のお土産5選
    1. 限定グッズは見逃せない!
      1. お土産①缶バッジ
      2. お土産②ランチボックス
      3. お土産③木製パズル
      4. お土産④ステッカー
      5. お土産⑤ダブルリングノート
  4. 津山まなびの鉄道館の割引情報
    1. 対象施設とセットでお得
    2. 会員ならお得
      1. タイムズ
      2. JAF
  5. 津山まなびの鉄道館のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 料金
      2. 駐車場は?
    2. 津山まなびの鉄道館の基本情報
  6. 鉄道好きにはたまらない「津山まなびの鉄道館」!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    7. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    8. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    9. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    10. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    11. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    12. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    13. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    14. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    15. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    16. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    17. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    18. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    19. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    20. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    6. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    7. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    8. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    9. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    10. 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
    11. 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
    12. 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
    13. 倉敷で話題のふわふわパンケーキはココ!美味しい人気店12選!
    14. 岡山の美味しいケーキ屋ランキングTOP20!お洒落な人気店を厳選!
    15. 児島の美味しいおすすめランチ18選!人気の和食店や海鮮グルメも!
    16. 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
    17. 倉敷のおすすめケーキ屋ランキングTOP18!可愛い誕生日ケーキはココ!
    18. 倉敷の美味しいおすすめパフェ12選!映える桃パフェや大きいサイズも!
    19. 玉野のおすすめカフェ18選!海が見える絶景カフェやお洒落なランチも!
    20. 津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

津山まなびの鉄道館ってどんなところ?

津山まなびの鉄道館は懐かしい鉄道車両が展示されていたり、鉄道の歴史やしくみを体験しながら学べる鉄道ファンにはたまらない施設です。数多くの鉄道ファンを魅了している津山まなびの鉄道館の見どころなどについてご紹介しましょう。

鉄道展示と憩いの博物館

津山まなびの鉄道館は鉄道展示と憩いの博物館として人気があります。日本に1台しかない機関車や旧津山扇形機関車庫などに出会うことができる博物館。収蔵車両を中心に展示されていて、鉄道ファンや子供たちに大人気の博物館です。

津山まなびの鉄道館は来場者30万人以上と大変人気がある博物館。「鉄道遺産の聖地」と言われ、全国から数多くの鉄道ファンが足を運んでいます。鉄道を見て、触って、楽しく学ぶことができます。

津山まなびの鉄道館は様々なコーナーで構成されています。「旧津山扇形機関車庫」のスペースと鉄道の歴史を学ぶ部屋、鉄道のしくみを体験する部屋、津山の街並みのジオラマ展示の部屋、線路を見ながら休憩する広場などで構成されました。

2016年4月2日にリニューアルされ、鉄道に関する様々なものが展示されています。駐車場もあり、アクセスも良好なので、岡山観光や鉄道ファンに人気のスポットです。日本で数少ない扇形機関車庫や収蔵車両などの展示物は必見です。

旧津山扇形機関車庫とは

「旧津山扇形機関車庫」は扇形に配置された車庫の中心に機関車を回転させる転車台が配置されています。当時は蒸気機関車を方向転換するために転回が必要でした。日本には現在13棟の扇形機関車庫があり、日本で2番目に大きいものとして有名です。

車両や転車台、蒸気機関車の動輪などが展示されています。外観はカーブしていて珍しい形をしていて、とても目立ちます。旧津山扇形機関車庫は扇形の機関車庫がそのまま残されている貴重な建物です。
 

かつて津山駅を発着していた機関車の待機のために使われていた車庫が現在も保存されています。津山まなびの鉄道館に入館するとまず、旧津山扇形機関車庫を見て圧倒されることでしょう。

車庫には「D51型」、通称「デゴイチ」の車両があり、記念撮影スポットとして大人気。扇形に広がるパノラマビューは圧巻で、自分の目で見て体感できるという貴重な体験ができます。目の前の大きな車体を眺めながらそれぞれの車輛の特徴や歴史を知ることができます。

津山市の美味しいおすすめランチ18選!洋食から和食まで人気店を厳選!

津山まなびの鉄道館の見どころ紹介

津山まなびの鉄道館の見どころをご紹介しましょう。津山まなびの鉄道館には様々な見どころがあります。津山まなびの鉄道館にはどのような見どころがあるのかを調査してみました。

見て、聞いて、感じて、学ぶ!

津山まなびの鉄道館では見て、聞いて、感じて、学ぶことができます。五感を使って学びが深まるので子供たちにおすすめのスポット。体験しながら学べるスペースや鉄道を見て触って楽しく学ぶことができます。

見どころ①あゆみルーム

「あゆみルーム」は岡山の歩んできた鉄道の歴史を学ぶことができます。あゆみルームでは岡山の鉄道の歴史にスポットを当てています。年表に沿って時系列で日本の鉄道のはじまりから現在までが紹介されていて必見です。

当時の出来事とともに紹介されているので、各時代に思いを馳せながら鉄道の歴史も学ぶことができます。日本の鉄道の始まりから今の流れの歴史がパネルを使って説明しています。硬券切符や初代の時刻表、レガシーなど懐かしく貴重な展示物は必見です。

見どころ②しくみルーム

「しくみルーム」は鉄道の仕組みを多方面から理解することができるエリアです。鉄道の技術や工夫が紹介されていて、実際に触れて体験することができる設備が揃っています。安全で快適な鉄道であるために、どのように運行されているのかが理解できます。

こちらのエリアでは様々な仕組みがわかり、実際に操作したりと体験できるコーナーがあります。鉄道好きな男の子はもちろん、女の子も楽しめるエリア。鉄道の仕事や構造などを知ることが出来ます。昔のレトロな駅名プレートやヘッドマークなども展示されています。

入口は旧津山駅の改札をイメージした作りになっています。昔の切符がはめ込まれていた装置、信号代わりに使っていた旗など、昔の懐かしいものが展示されていて鉄道ファンにはたまりません。

切符の形も色々と変化していて、遍歴などが一目でわかります。電車はなぜカーブを曲がるかも体験型でわかる設備があり、わかりやすく学ぶことができると評判です。

見どころ③まちなみルーム

「まちなみルーム」は津山の街並みがジオラマで再現されています。部屋中に大規模やジオラマが広がり、子供はもちろん、大人も感激すること間違いなし。津山城跡、衆楽園、徳守神社など古くからの津山名所が再現され見応えがあります。

1時間毎に約5分間のジオラマショーが開催されています。津山の1日がジオラマショーになっていて、必見ですが、人数制限があるのでご注意ください。夢のジオラマを堪能したい方は「まなびルーム」で整理券をもらいましょう。

ジオラマショーでは小さい機関車が夜になり転車台を通り、期間車庫に入っていくまでの様子を見ることができます。車庫から出てきた機関車が転車台で回り、方向転換し、本線に入っていきます。ぶつからないように発信するタイミングを計っています。

細かい道路まで、完全に再現された模型は3ヶ月かけて完成されたジオラマです。普通道路では自動車が事故を起こしているジオラマもあるなど、様々な工夫がされています。

見どころ④転車台

津山まなびの鉄道館の見どころと言えば、転車台と動輪を見れることです。2009年に旧津山扇形機関車庫と転車台は「近代産業遺産」に登録されました。2018年には西日本旅客鉄道株式会社の「鉄道記念物」にも指定されています。

津山まなびの鉄道館の様々なエリアで鉄道のあゆみやしくみなどを学んだ後に転車台を見ると感慨深くなることでしょう。動輪はとても多くく、間近で見ると迫力満点です。

蒸気機関車が主流だった頃は多くの駅に転車台が設置されていました。電気機関車が出てきてからは前後の区別がなくなり、転回の必要がなくなりました。そのため、転車台や扇形機関車庫は姿を消します。

津山まなびの鉄道館の転車台はイベントの際に動いているところを見ることができます。実際に車両を乗せて転回する様子を見ることができて迫力満点。イベントの日の12時と15時に転回しているので、イベントの際にはチェックしてみましょう。

見どころ⑤旅立ちの汽笛

津山まなびの鉄道館では旅立ちの汽笛が名物となっています。蒸気機関車の汽笛は今の電車では聞くことができません。津山まなびの鉄道館の旅立ちの汽笛は12時と15時に毎回鳴らしています。旅立ちの汽笛を聞くことを目的に来る人も多いようです。

1月1日は旅立ちの汽笛の慣らし初めがあります。受付で申し込むことができ、新年最初の「旅立ちの汽笛」の吹鳴を行うことができます。

津山まなびの鉄道館で人気のお土産5選

津山まなびの鉄道館で人気のお土産5選をご紹介しましょう。津山まなびの鉄道館には様々なグッズが販売されていてお土産におすすめです。

特に津山まなびの鉄道館の限定グッズは鉄道ファンなら見逃せません。限定グッズはお土産として贈られると喜ばれること間違いなしです。津山まなびの鉄道館でおすすめのお土産について調査してみました。

限定グッズは見逃せない!

津山まなびの鉄道館にはここでしか買えない鉄道関係の限定グッズも揃っています。津山名物などのお土産や、鉄道関係の限定グッズのお土産選びも旅の楽しみの1つです。津山まなびの鉄道館で人気のお土産についてご紹介しましょう。

京都鉄道博物館との限定コラボグッズも人気です。津山まなびの鉄道館オリジナルグッズも販売されているので是非限定グッズをチェックしましょう。JR西日本を走る名物列車グッズも人気です。

お土産①缶バッジ

様々な種類の缶バッジが販売されています。ディーゼルや蒸気機関車、除雪用や気道など様々な種類の缶バッジがありお土産に大人気。人気の列車の缶バッジは売り切れの場合もあります。お値段も1個220円とお手頃なのでたくさん買ってお土産にしましょう。

お土産②ランチボックス

鉄道好きな子供たちに人気のお土産はランチボックスです。2段ボックスになっていて、電子レンジにも対応しています。お値段は902円なので、旅の思い出にいかがでしょうか?

お土産③木製パズル

木製パズルは6歳以上からが対象のおもちゃで、お値段は1265円です。津山まなびの鉄道館で販売されているので、鉄道好きな子供たちへのお土産にぴったりです。

お土産④ステッカー

ステッカーには正面の電車が6柄ついていて人気があります。お値段275円とお手頃価格なので、お友達へのお土産にもおすすめです。

お土産⑤ダブルリングノート

ダブルリングノートはゴムバンドが付いているので大変便利。お値段418円とお手頃なので自分へのお土産やお友達へのお土産にいかがでしょうか?

津山まなびの鉄道館の割引情報

津山まなびの鉄道館の割引情報についてご紹介しましょう。津山まなびの鉄道館にお得に行きたい場合、割引などがあるのかが気になります。津山まなびの鉄道館の割引情報について調査してみました。

対象施設とセットでお得

津山まなびの鉄道館は対象施設とセットで購入するとお得になります。セット割引券は対象施設となっている2施設以上を組み合わせると割引料金で入場することができるので大変お得です。

津山まなびの鉄道館の公式サイトに対象施設が掲載されているのでチェックしましょう。津山城は通常300円のところがセット割引になると240円、津山郷土博物館は通常200円のところがセット割引で160円になります。

つやま自然のふしぎ館は通常700円のところ、セット割引で560円、津山まなびの鉄道館は通常300円のところセット割引で240円になります。セット券の販売場所は津山城、津山観光センター、津山郷土博物館、津山まなびの鉄道館です。

会員ならお得

津山まなびの鉄道館は会員ならお得に入ることができます。会員証を提示すると入館料がお得になるので是非利用しましょう。

タイムズ

タイムズクラブ会員の方は入館料がお得になります。高校生以上の大人は通常310円のところ、240円になります。小・中学生は通常100円のところ、80円になりお得です。入館の受付時に会員証の提示が必要なので行かれる際には持参してください。

タイムズクラブ会員本人を含む5名様までが対象になります。他の割引との併用はできませんのでご注意ください。

JAF

JAF会員の方も入館料がお得になります。団体料金が適用され、大人240円、小・中学生は80円になります。JAF会員本人を含む5名様までが対象になりますので、JAF会員の方は是非ご利用ください。

津山まなびの鉄道館のアクセス&駐車場情報

津山まなびの鉄道館のアクセス&駐車場情報についてご紹介しましょう。津山まなびの鉄道館にはどのようにアクセスするのでしょうか?車でアクセスした場合の駐車場についても調査してみました。

アクセス情報

津山まなびの鉄道館へのアクセス情報についてご紹介しましょう。JRでアクセスする場合にはJR津山駅より徒歩10分でアクセスすることができます。JR津山線快速で岡山駅から津山駅までは約1時間5分、津山駅からは徒歩10分です。

バスでアクセスする場合には津山駅路線バス1番乗り場から津山まなびの鉄道館行きのごんごバス小循環線でアクセスしましょう。車でアクセスする場合、岡山ICから岡山道・中国道で院庄ICまでは約1時間です。

料金

津山まなびの鉄道館にJRでアクセスする場合の料金は片道1170円となっています。車でアクセスする場合、岡山ICから院庄ICまでは2350円かかります。

駐車場は?

車でアクセスする場合、駐車場が気になります。津山まなびの鉄道館には駐車場があり、約35台駐車することができます。

津山まなびの鉄道館の基本情報

施設名 津山まなびの鉄道館
住所 岡山県津山市大谷
アクセス JR津山駅より徒歩10分
電話番号 0853-35-3343
営業時間 9:00~16:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~12/31
料金 大人:300円、中学生:100円、小学生:100円
駐車場 有り
URL 公式サイト

鉄道好きにはたまらない「津山まなびの鉄道館」!

津山まなびの鉄道館についてご紹介しました。津山まなびの鉄道館は鉄道好きにはたまらないまなびの宝庫です。旧津山扇形期間車庫として車両や転車台、蒸気機関車の動輪などが展示されています。鉄道や機関車に興味がある方は是非足を運んでみてください。

おすすめの関連記事

岡山・吉備路で歴史散策!観光のおすすめと癒しの温泉宿舎を紹介

岡山のおすすめ紅葉スポット15選!絶景の時期やライトアップ情報、穴場の名所も!

岡山に来たら美術館巡りは外せない!基本情報とモデルコースをご紹介



関連するまとめ

Original

この記事のライター
maki

スキューバダイビングのインストラクターであり、海外旅行好きの海好き女子です


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました