hayatanijinja



広島「速谷神社」は車のお祓いで有名なパワスポ!御朱印&お守りも紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















広島「速谷神社」は車のお祓いで有名なパワスポ!御朱印&お守りも紹介!

広島県の「速谷神社」は、交通安全祈願の神様をお祀りする有名な神社です。毎年、県内外から多くのドライバーが車のお祓いに訪れ、初詣には行列ができる人気の神社です。パワースポットとしても知られる速谷神社について、御朱印やお守りなどの情報もあわせてご紹介していきます。

広島「速谷神社」は車のお祓いで有名なパワスポ!御朱印&お守りも紹介!のイメージ

目次

  1. 1広島のパワスポ!車のお祓いで有名な「速谷神社」
  2. 2「速谷神社」の歴史やご利益を解説
  3. 3「速谷神社」の境内の様子や見所
  4. 4「速谷神社」の御朱印やお守り情報
  5. 5「速谷神社」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「速谷神社」に交通安全祈願で訪れてみよう!
    1. 目次
  1. 広島のパワスポ!車のお祓いで有名な「速谷神社」
    1. 数少ない交通安全祈願の神社
  2. 「速谷神社」の歴史やご利益を解説
    1. ご祭神は「飽速玉男命」
    2. 約1800年の歴史ある神社
      1. 様々な武家の信仰も
    3. 車のお祓いに訪れる人多数
      1. 1月には「交通安全大祭」
    4. 安産祈願や七五三の祈祷も
    5. 初詣は混雑で行列が!
      1. 古いお札や人形はとんど祭までに!
  3. 「速谷神社」の境内の様子や見所
    1. 美しく立派な本殿・拝殿
    2. 岩木神社には健康長寿の神が!
    3. 神宝館では重要文化財が展示
    4. 商売繁昌の神「稲荷神社」
      1. 笑う狛犬に注目!
  4. 「速谷神社」の御朱印やお守り情報
    1. 速谷神社の御朱印
      1. オリジナル御朱印帳も有
    2. 御朱印の授与場所や時間
    3. 速谷神社のお守りを紹介!
      1. 車用のお守りもおすすめ
  5. 「速谷神社」のアクセス&駐車場情報
    1. ペット同伴の注意点
    2. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    3. 速谷神社の基本情報
  6. 「速谷神社」に交通安全祈願で訪れてみよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

広島のパワスポ!車のお祓いで有名な「速谷神社」

広島県廿日市市にある「速谷神社」は、パワースポットとしても知られる神社です。地元の方だけでなく、全国各地から多くの人が車のお祓いやお参りに訪れます。広島の神社の中でも格の高い神社として知られていて、初詣には行列ができるほど多くの参拝客で賑わいます。

長い歴史を持つ由緒正しい「速谷神社」について、車のお祓い方法やお守り、御朱印などの詳しい情報を合わせてたっぷりとご紹介していきます。

数少ない交通安全祈願の神社

速谷神社」は、全国でも有数の交通安全祈願にご利益がある神社として有名です。広島県民のの間では「車を買ったら速谷さん」と言い伝えられていて、県外から車のお祓いに足を運ぶ人もたくさんいます。九州へ向かう途中にお祓いへ訪れる方も多く、車だけでなく普段バイクに乗る方たちにも親しまれています。

交通安全祈願のほかにも、安産祈願にご利益があるともされています。安産祈願を兼ねてお参りに訪れたり、お守りを頂戴しに訪れる方も珍しくありません。ぜひ、交通安全祈願と安産祈願のご利益を頂きに参拝してみてください。

広島のおすすめ最強パワースポット30選!金運や恋愛運UPを狙え!

「速谷神社」の歴史やご利益を解説

長い歴史のある「速谷神社」は、安芸国総鎮守の大神として人々の心の拠り所となってきました。緑豊かな自然に囲まれた境内には神聖な雰囲気が広がり、パワースポットといわれるのも納得です。ここでは、「速谷神社」の歴史と交通安全祈願や安産祈願などの詳しいご利益についてご紹介していきます。

ご祭神は「飽速玉男命」

速谷神社の御祭神は、古代に安芸国を開かれた大神として知られる「飽速玉男命」です。飽速玉男命は、産業の道を進め、交通の便を開くなどして安芸国の礎を築きました。安芸国の祖神をお祀りする神社であり、朝廷からの崇敬を受けていたこともあって最高の神格を誇る神社として知られていました。

約1800年の歴史ある神社

速谷神社は、広島の数ある神社の中でも長い歴史を持つ古社として有名です。速谷神社がご鎮座された年代がはっきりとわかる書物などは残っていませんが、おおよそ1800年の歴史があるといわれています。約1800年の歴史のなかで、人々は交通安全や安産祈願をしてきたとされています。境内には、歴史のある重要文化財を展示する神宝館もあるので必見です。

様々な武家の信仰も

約1800年の歴史がある速谷神社は平安時代に国家から官幣大社に認められ、皇室からの崇敬や武家からの信仰もあったとされています。平安時代に安芸国にあった厳島神社や多家神社の三社の中で、速谷神社は最も高い神格を誇っていた由緒正しき神社です。

武士が台頭する時代には、安芸国の桜尾城主や戦国大名など多くの武家が信仰していたともされています。中でも、広島藩の歴代藩主は熱心に信仰し、神宝社領の寄進や社殿の造営修復を行ったとされる記録も残っています。長い歴史の中で多くの人に信仰されてきた、広島随一のパワースポットでもあります。

車のお祓いに訪れる人多数

速谷神社のご利益として最も有名なのが「交通安全祈願」です。約1800年の歴史の中で、古くから山陽道の守護神として多くの人たちに信仰されてきました。車を買ったら速谷さんといわれるほど、地元のドライバーにとっては親しみのある神社です。

車のお祓いには地元の人だけでなく、全国各地から多くの参拝客が訪れます。山陽道を通って九州へ車やバイクで向かうドライバーたちが、旅の安全を祈願しにお祓いやお守りを授かりに足を運びます。速谷神社では1年中毎日、車のお祓いを行っているのでいつ訪れても大丈夫です。

1月には「交通安全大祭」

速谷神社では、1年を通してたくさんの祭典や行事が行われています。なかでも、1月7日に開催される「交通安全大祭」は、車のお祓いで有名な速谷神社ならではの祭事として有名です。全国的にもあまりみられない、速谷神社独自の貴重な祭典です。1年の交通安全をお祈りする大きな祭典ですので、ぜひ愛車のお祓いやお守りの購入も兼ねて足を運んでみてください。

安産祈願や七五三の祈祷も

交通安全祈願にご利益がる速谷神社ですが、車のお祓い以外の祈祷も受け付けています。安産祈願や七五三のお祝い、学業成就などの個人祈祷や商売繁昌などの企業団体祈祷もあります。なかでも、安産祈願や七五三のお参りに訪れる人が多いです。安産祈願などの祈祷も、車のお祓いと同様に毎日受け付けているので安心です。

安産祈願では、祈祷をした腹帯をおなかに巻く「帯祝い」を行ってくれます。速谷神社で安産祈願をされた方の多くは、その後に続くお宮参りや七五三といった人生の節目に参拝へ訪れています。ぜひ、安産祈願などの大切なライフイベントの際は速谷神社へ足を運んでみてください。

初詣は混雑で行列が!

速谷神社は、初詣に行列ができるほど人気のある神社です。初詣に1年の交通安全を祈願する参拝客も多く、車のお祓いも兼ねて初詣ドライブに足を運ぶ人も少なくありません。初詣の期間中には交通安全大祭も開催されるので、家族みんなの交通安全を祈ってお参りするのもおすすめです。

速谷神社では初詣に新春祈願祭として、交通安全だけでなく安産祈願や厄払いなど様々な祈祷も行っています。また、古くからの習わしで初詣に参拝された方へは「翁箸」を授けています。ぜひ、初詣には速谷神社へ参拝して素晴らしい1年を迎えてください。

古いお札や人形はとんど祭までに!

初詣の期間が終わると、速谷神社では「とんど祭り」の名で親しまれている祭事が行われます。古神札焼納祭とも呼ばれ、1年間にお祀りした古いお守りやお札を浄火でお焚き上げする祭典です。それまでのご利益に感謝の気持ちを込め、新しい年の無病息災を願う大切なお祭りです。

古いお札やお人形なども、とんど祭りの前に持っていくようにしてください。境内にある古神符納所に納めることができるので、初詣の際に前年のお守りやお札を持って訪れるのもおすすめです。

「速谷神社」の境内の様子や見所

パワースポットとしても有名な速谷神社は、穏やかな空気が流れる神聖な神社です。古代から人々の信仰を集めてきた神社の境内には、昔から変わらぬ清らかな景色が広がります。息を飲むような美しい本殿をはじめ、ユニークな狛犬や貴重な文化財を展示する神宝館もあります。ここからは、速谷神社の境内について詳しくご紹介していきます。

美しく立派な本殿・拝殿

雄大な自然の中に佇む速谷神社は、荘厳な本殿と拝殿が特徴的な神社です。御祭神をお祀りする美しく立派な本殿には、素木造銅板葺流造三間社の建築様式が用いられています。初詣に行列のできる拝殿の脇には、桜の木が植えられています。春には、満開の桜と優美な拝殿の美しい景色を楽しめるおすすめの写真スポットです。

岩木神社には健康長寿の神が!

速谷神社の境内には、健康長寿や病気平癒にご利益のある「岩木神社」があります。健康長寿の神として知られる「岩木翁神」をお祀りしている神社です。毎年6月には岩木神社の例祭である「磐城御阿礼祭」が行われ、健康や病気平癒の祈願に訪れる人が多くいます。

神宝館では重要文化財が展示

歴史の深い速谷神社には、貴重な神宝や文化財が多く存在しています。境内には、そうしたご神宝類を展示する神宝館が設けられています。神宝館に展示されているもののなかには、県の重要文化財に指定されているものも展示されています。その1つが、室町中期の作品とされる「阿吽の狛犬」です。凝ったつくりが随所に見られ、丁寧に仕上げられた狛犬一対の作品です。

神宝館には、速谷神社でしか目にすることのできない貴重な作品や資料も多数展示してあります。ぜひ、参拝に訪れた際は社務所の横に位置する神宝館へ足を運んでみてください。

商売繁昌の神「稲荷神社」

速谷神社の本殿裏には、商売繁昌にご利益のある「稲荷神社」も鎮座しています。五穀豊穣や商売繁昌の神として知られる「宇加之御魂神」をお祀りしている神社で、朱色の鳥居が奉納されています。ぜひ、速谷神社へお参りに訪れるた際は、境内社である「稲荷神社」や「岩城神社」へも忘れずにお参りしてみてください。

笑う狛犬に注目!

稲荷神社の隣には、ユニークな顔をした「笑う狛犬」があることでも有名です。速谷神社の写真スポットの1つとしても知られていて、多くの参拝客に親しまれています。以前は、拝殿前に一対の狛犬として置かれていていましたが、火災により片方の狛犬は焼けてしまいました。残った一躯は伴侶を失った狛犬として、現在の位置で速谷神社を大切にお守りしています。

大きな口を開けた狛犬の表情が笑って見えることから「笑う狛犬」と呼ばれ、逆境を耐え抜いたパワースポットとしても人気を集めています。ぜひ、ユニークな狛犬の力強いパワーを授かってください。

「速谷神社」の御朱印やお守り情報

全国でも有数の交通安全祈願にご利益のある速谷神社は、多くのドライバーが参拝に訪れる人気の神社です。交通安全のお守りやお札を授かりに訪れる人も多く、県外からの参拝客も少なくありません。ここからは、速谷神社で頂けるお守りや御朱印について詳しくご紹介していきます。

速谷神社の御朱印

速谷神社へは、交通安全祈願も兼ねて御朱印を授かりに参拝される方がたくさんいます。御朱印は神社への参拝の証として頂けるものですので、遠くから足を運ぶ方は旅のお守りとして記念に拝受するのがおすすめです。速谷神社の御朱印は1種類のみ用意されていて、祈祷受付も行っている社務所で拝受できます。

オリジナル御朱印帳も有

速谷神社には、オリジナルの御朱印帳も用意されています。表紙に速谷神社の社殿がデザインされていて、格式ある神社ならではの神聖な御朱印帳です。御朱印帳には、朱色と紺色の2種類が用意されています。御朱印を拝受する際に、記念に速谷神社限定の御朱印帳も手にっとてみてはいかがでしょう。

御朱印の授与場所や時間

御朱印の授与は、祈祷受付も行っている社務所で行っています。初詣の時期などは混雑が予想されますが、通常はスムーズに御朱印を拝受することができます。社務所では、御朱印帳も合わせて頂くことができます。御朱印の授与時間は、午前8時から午後5時までです。ぜひ、参拝の記念に速谷神社の御朱印を拝受してください。

速谷神社のお守りを紹介!

速谷神社の守礼授与所では、多くのお守りを用意しています。交通安全お守りをはじめ、合格祈願や健康お守りなどあらゆるお祈りに適したお守りが並んでいます。交通安全のお守りだけでもたくさんの種類が用意されていて、毎年欠かさず初詣にお守りを授かる人も多くいます。ぜひ、お参りの際は自分にぴったりのお守りを見つけてみてください。

車用のお守りもおすすめ

交通安全祈願の神社ですので、車やバイクのお守りが充実しています。速谷神社のお守りは、お守りのおかげで無事故無違反で1年を過ごせたと、お礼参りに訪れる人が後を絶たないほど強力なご利益を得られるお守りです。車用のお守りにも可愛いデザインのものやシンプルなものなどさまざまな種類があるので、ぜひ愛車にぴったりのお守りを選んでみてください。

「速谷神社」のアクセス&駐車場情報

毎年多くの参拝が全国各地から訪れる「速谷神社」は、交通安全祈願にご利益がある由緒正しい神社です。古くから、九州へと続く山陽道の守護神として信仰されてきました。ここからは、車に乗る方なら1度は訪れておきたい速谷神社のアクセス方法や駐車場情報をご紹介していきます。

ペット同伴の注意点

速谷神社の境内には立派な拝殿や本殿があり、毎日車のお祓いも行われています。パワースポットとしても有名な速谷神社へ、ペットも連れて参拝したいと考える人もいるでしょう。速谷神社では、ペット同伴の方への注意点をいくつか設けています。

まずは、他の参拝客に迷惑がかからないよう配慮することです。次に、社殿や社務所への立ち入りは固く禁止しています。ペット同伴で訪れる方は、以上の注意点をふまえて気持ち良く参拝をおこなってください。

アクセス情報

速谷神社までは車のお祓いも兼ねて、自家用車でのアクセスがおすすめです。山陽自動車道を利用する場合は、宮島SAスマートインターチェンジを降りてすぐアクセス可能です。また、山陽自動車道の廿日市インターチェンジからは5分で到着できます。

広島の人気観光地である「宮島・厳島神社」も近くにあるため、旅の安全を祈願しに速谷神社へ参拝する方も多いです。観光客の方は、電車とバスを利用してアクセスすることも可能です。最寄駅であるJR「廿日市市役所前駅」から原川末方面行きの広電バスに乗車後、「速谷神社バス停」で下車して徒歩約1分で着きます。

駐車場は?

車のお祓いをする方が多く訪れるため、速谷神社には広い駐車場が完備されています。車のお祓い場所とは異なり、参道の横に第1駐車場と第2駐車場が用意されています。全部で約200台ほど駐車できるので、車でも安心して訪れることができます。

速谷神社の基本情報

住所 広島県廿日市市上平良308-1
営業時間 《帰投時間》
8:00〜17:00(予約不要)
《授与所》
8:00〜18:00頃
定休日 なし
料金 《交通安全祈願玉串料》
1台につき 5,000円が目安
アクセス 廿日市I.C.より車で約5分
駐車場 あり
URL 公式HP

「速谷神社」に交通安全祈願で訪れてみよう!

広島にある「速谷神社」の魅力や歴史、お守り情報など詳しくご紹介してきました。由緒ある速谷神社はたくさんのご利益が得られるだけでなく、パワースポットとしても注目されています。ぜひ、全国でも有数の交通安全祈願にご利益のある速谷神社へ参拝に訪れてみてください。

おすすめの関連記事

広島の有名な神社ランキングTOP25!御朱印やパワスポ巡りの参考に!

広島で優雅に1人旅!男女必見の定番おすすめ観光名所15選!

【決定版】広島の定番デートスポット35選!外さない名所から穴場まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ちすけ

美味しいお酒と温泉が大好きです!旅行の前は必ずおいしいお酒が飲めるお店を事前にチェックして行きます。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました