momijimanju



広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介! | 旅行・お出かけの情報メディア
















広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!

広島と言えば、やはりもみじ饅頭は欠かせないといった方は多いのではないでしょうか。今回の記事では、広島でおすすめのもみじ饅頭のお店やメーカーをランキング形式で紹介します。元祖の味を愉しめるお店や様々な種類を楽しめるメーカーなど様々なので、参考にして下さい。

広島土産はやっぱり「もみじ饅頭」で!おすすめ店TOP10を紹介!のイメージ

目次

  1. 1もみじ饅頭のおすすめ店をご紹介!
  2. 2第10位:吉川七浦堂
  3. 3第9位:大伸堂
  4. 4第8位:香月堂
  5. 5第7位:おきな堂
  6. 6第6位:岩村もみじ屋
  7. 7第5位:高津堂
  8. 8第4位:やまだ屋
  9. 9第3位:紅葉堂
  10. 10第2位:藤い屋
  11. 11第1位:にしき堂
  12. 12広島の大定番!人気のもみじ饅頭を購入!
    1. 目次
  1. もみじ饅頭のおすすめ店をご紹介!
    1. 特徴や人気の味の種類も解説!
  2. 第10位:吉川七浦堂
      1. 吉川七浦堂の基本情報
  3. 第9位:大伸堂
      1. 大伸堂の基本情報
  4. 第8位:香月堂
      1. 香月堂の基本情報
  5. 第7位:おきな堂
      1. おきな堂の基本情報
  6. 第6位:岩村もみじ屋
      1. 岩村もみじ屋の基本情報
  7. 第5位:高津堂
      1. 高津堂の基本情報
  8. 第4位:やまだ屋
      1. やまだ屋の基本情報
  9. 第3位:紅葉堂
      1. 紅葉堂の基本情報
  10. 第2位:藤い屋
      1. 藤い屋の基本情報
  11. 第1位:にしき堂
      1. にしき堂の基本情報
  12. 広島の大定番!人気のもみじ饅頭を購入!
    1. おすすめの関連記事
  13. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  14. 関連するキーワード
  15. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  16. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

もみじ饅頭のおすすめ店をご紹介!

広島を訪れた際は、定番のもみじ饅頭をお土産にしてみませんか?今回の記事では、もみじ饅頭のおすすめ店や人気店を10店舗紹介していきます。元祖として親しまれているお店や有名メーカーのもみじ饅頭などについても紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

特徴や人気の味の種類も解説!

今回の記事では、もみじ饅頭の特徴や人気の味の種類などについても紹介しています。お土産にもみじ饅頭を買いたい人も、自分用にお気に入りのもみじ饅頭を探したいといった方もぜひ内容をチェックしてみてください。

第10位:吉川七浦堂

最初に紹介するもみじ饅頭のお店は、創業90年の老舗店である吉川七浦堂です。こちらはこしあんの専門店という宮島でただ一つのお店であり、上品な甘さを愉しむことができます。小豆の皮は丁寧に処理をしているのでなめらかで、昔ながらの味わいを愉しむことができます。1つ60円というリーズナブルな値段も人気の理由である様です。

吉川七浦堂の基本情報

住所 〒739-0559 広島県廿日市市宮島町541−12
営業時間 9:00から18:00
定休日
アクセス 広電宮島口駅から2,154m
URL 食べログ

第9位:大伸堂

大伸堂も手作りのこしあんが人気の老舗店で、1個85円からとリーズナブルな値段で愉しめるのも人気のお店となっています。

餡のラインナップはとても豊富で、6時間かけて作り上げたこしあんを始めとして、抹茶やクリーム、中にはラムネといった変わり種の種類もある様です。こじんまりしたお店でありながら味も良いと有名のお店で、穴場的スポットでもある様です。

大伸堂の基本情報

住所 〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目4−11
営業時間 9:00~21:00
定休日 火曜
アクセス 宮島口から徒歩7分
URL 食べログ

第8位:香月堂

香月堂は、もみじ饅頭のほかにももみじパイやスイス菓子であるミルフォリヤンなどを販売している有名メーカーです。有名メーカーである香月堂のもみじ饅頭は新幹線の名品館店などさまざまな店舗で販売されているので、旅行の際に購入しやすいのも特徴でしょう。

餡は定番のこしあんを始めとして、クリームやチョコレートなど洋風のものもあります。カープとコラボした広島らしいパッケージもあるので、お土産にもピッタリです。

香月堂の基本情報

住所 〒732-0822 広島県広島市南区松原町9−1
営業時間 10:00~20:00
定休日
アクセス 広島駅から徒歩2分
URL 公式サイト

第7位:おきな堂

おきな堂は厳島神社の近くに店舗を構える老舗店で、1店舗のみでこだわりのもみじ饅頭やお菓子を販売しているお店です。もみじ饅頭のカステラ生地は程よい食感と適度な柔らかさを楽しめるものとなっており、焼きたてを楽しむ事ができるのも魅力です。

焼きたてのもみじ饅頭は表面がパリッとしており、お土産のもみじ饅頭では愉しめない食感になっています。お土産として有名なもみじ饅頭ですが、新たな美味しさを体感してみてはいかがでしょうか?

おきな堂の基本情報

住所 〒739-0411 広島県廿日市市宮島口1丁目10−7
営業時間 9:00~19:00
定休日 木曜
アクセス JR宮島口駅より徒歩3分
URL 公式サイト

第6位:岩村もみじ屋

岩村もみじ屋も創業は明治末期という老舗のもみじ饅頭店で、つぶあんのもみじ饅頭を作った元祖のお店でもある様です。こちらがつぶあんのもみじ饅頭の元祖となったのは高松宮殿下が訪問された際に「粒あんのもみじ饅頭を作れないか」と所望したのがきっかけだそうで、現在でも人気の一品となっています。

岩村もみじ屋にはこしあんとつぶあんの両方を楽しめる詰め合わせもあり、お土産にもピッタリです。値段は10個1000円とリーズナブルですし、宮島に行った際は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

岩村もみじ屋の基本情報

住所 〒739-0525 広島県廿日市市宮島町中江町304−1
営業時間 9:00から17:00
定休日
アクセス 紅葉谷駅から徒歩8分
URL 公式サイト

第5位:高津堂

高津堂は「元祖もみぢ饅頭の高津堂」という名前でも有名で、その名の通りもみじ饅頭の元祖のお店として知られています。こちらのもみじ饅頭は少し曲がった形をしているのが特徴で、手焼きしているのでしっとりと柔らかい食感を楽しめるのが特徴となっています。

「酒香るもみぢ」や「広島レモン餡」といった変わり種もありますが、初めての方にはやはり「元祖もみぢ饅頭」がおすすめです。一つ120円という値段でばら売りも行っていますし、元祖の味を愉しんでみてはいかがでしょうか。

高津堂の基本情報

住所 〒739-0412 広島県廿日市市宮島口西2丁目6−25
営業時間 8:00~19:00
定休日 不定期
アクセス JR宮島口駅から徒歩3分
URL 公式サイト

第4位:やまだ屋

やまだ屋も和菓子を販売している老舗店で、もみじ饅頭や桐葉菓、杓子せんべいなどを販売しているお店です。シンプルなもみじ饅頭もありますが、少し珍しいコーティングチョコもみじなどもあり、様々な味わいを愉しむことができます。

また、やまだ屋では本店にて、手焼体験が出来るのも特徴です。予約をすれば旅行時に愉しむ事が出来るので、思い出として参加してみてはいかがでしょうか。

やまだ屋の基本情報

住所 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町835−1
営業時間 9:30~17:00
定休日 年中無休
アクセス 大野ICから車で46分
URL 公式サイト

第3位:紅葉堂

変わった種類のもみじ饅頭を愉しみたい方には、紅葉堂もおすすめします。こちらはもみじ饅頭を天ぷらの様に揚げたという「揚げもみじ」という種類の饅頭を楽しめるのが特徴で、外はサクサク、中は熱々の新食感を楽しむ事ができます。

揚げ紅葉だけでもチーズやクリームなど様々な種類があり、中には揚げもみソフトといったスイーツの様なものもあります。自宅で揚げ紅葉を楽しめるセットも有るので、お土産としてチェックしてみてはいかがでしょうか。値段は1440円となっています。

紅葉堂の基本情報

住所 〒739-0556 広島県廿日市市宮島町448−1
営業時間 8:45〜17:30
※季節によって変更有り
定休日 不定休
アクセス 紅葉谷駅から徒歩10分
URL 公式サイト

第2位:藤い屋

藤い屋は大正14年創業の老舗店で、美しい「藤色のこしあん」を愉しめることでも有名なお店となっています。種類はこしあんやつぶあんなどを始めとして、抹茶あんや季節限定商品などもあります。例えば秋ですと国産和栗を使用した栗きんとんなどが販売されるようなのでチェックしてみてください。

また、昭和49年まで販売されていたものを復刻したという「大鳥居サブレ」も人気となっています。厳島神社を訪れた記念に、こちらもぜひチェックしてみてください。もみじ饅頭の値段は1個100円、大鳥居サブレの値段は6枚入りで720円となっています。

藤い屋の基本情報

住所 〒739-0588 広島県廿日市市宮島町1129
営業時間 平日 
9:30-17:30
土日祝日
9:00-18:00
定休日
アクセス 紅葉谷駅から徒歩11分
URL 公式サイト

第1位:にしき堂

おすすめのもみじ饅頭メーカー第1位となったのが、にしき堂です。にしき堂は生もみじで有名なメーカーで、お土産としても人気となっています。生もみじは10年をかけて開発されたこだわりの商品で、餅粉と米子を使用しているので独特の餅っとした食感を楽しむ事ができます。

生もみじはこしあん、つぶあん、抹茶の3種セットを一度に愉しめるセットが販売されており、値段は6個入りで840円となっています。アンデルセンやドラえもんとのコラボ商品などもあるので、お気に入りの商品を見つけてみましょう。

にしき堂の基本情報

住所 〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目13−23
営業時間 9:00~18:00
定休日
アクセス 広島駅から徒歩4分
URL 公式サイト

広島の大定番!人気のもみじ饅頭を購入!

今回の記事では、広島で人気のおすすめなもみじ饅頭を、お店・メーカー別に紹介しました。広島には元祖もみじ饅頭を楽しめるお店もありますし、種類豊富なラインナップで人気のお店もあります。出来立ての味を愉しめるお店もあるので、色々なお店のもみじ饅頭を食べ比べしてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

これで完璧!広島駅で買いたいおすすめお土産25選!お菓子から雑貨まで!

広島空港のおすすめお土産30選!定番のお菓子から名物グルメまで勢揃い!

尾道で買うべきお土産はこれ!おすすめ人気商品BEST20!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました