まるで異世界!最強のインスタ映え名所「未来心の丘」の楽しみ方ガイド!
広島県尾道市にある「未来心の丘」は、まるで異世界のような景色が広がる人気のインスタ映えスポットです。大理石でつくられた美しい彫刻やおしゃれなカフェなど、見どころ満載です。ここでは、「未来心の丘」を存分に楽しむための徹底ガイドをご紹介していきます。

目次
- 広島の王道映えスポット「未来心の丘」
- 「未来心の丘」ってどんな場所?
- 「未来心の丘」の見所や写真映えポイント
- 庭園内の休憩スポット「カフェ・クオーレ」
- 「未来心の丘」のアクセス&駐車場情報
- 「未来心の丘」で美しい映え写真を撮影!
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
- 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
- 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
- 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
- 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
- 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
- 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
- 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
- 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
- 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
広島の王道映えスポット「未来心の丘」
めっちゃ映えてる (@ 未来心の丘 in 尾道市, 広島県) https://t.co/KozaDRUz8P pic.twitter.com/KBmRePyylW
— 🍊ヨーダ🐬 (@htnk05) September 15, 2020
広島県尾道市にある人気観光地「未来心の丘」は、王道のインスタ映えスポットとしても有名です。大理石でできた真っ白い建築物が広がり、まるで外国に来ているような景色が広がります。ここでは、インスタ映えスポット「未来心の丘」の魅力を、入場料や周辺情報などもあわせてたっぷりとご紹介していきます。
耕三寺博物館にあるアート空間
エーゲ海でもサントリーニ島でもなく、ここは瀬戸内海🏝✨#広島 #尾道 #耕三寺 #未来心の丘 #耕三寺博物館 #しまなみ海道 #瀬戸内海 pic.twitter.com/glOPISOVyF
— 宮本健吾 (@kengomiyaphoto) August 17, 2020
「未来心の丘」は、美しく荘厳な寺院が建つ耕三寺博物館にあるおしゃれなアート空間です。桜や紅葉の名所でもある耕三寺博物には、県内外から多くの観光客が訪れます。本堂の奥にある未来心の丘は、瀬戸内海に浮かぶ人気のインスタ映えスポットとして注目を集めています。
未来心の丘へインスタ映え写真を撮りに足を運ぶ際は、耕三寺博物館の立派な寺院や数々の美術コレクションなどもあわせて楽しむのがおすすめです。
「未来心の丘」ってどんな場所?
人気観光地「未来心の丘」は、広島県尾道の耕三寺博物館にあるインスタ映えスポットです。まるで異世界へと足を踏み入れたかのような真っ白い空間は、入場料以上の見応えがあります。瀬戸内観光とあわせて訪れたい「未来心の丘」について、特徴や入場料などの情報をご紹介します。
大理石で出来た彫刻の庭園
未来心の丘は、およそ5,000平方メートルの広大な大理石の庭園です。すべてイタリア産の大理石でできていると聞いて、驚かない人はいないでしょう。真っ白な美しい彫刻と瀬戸内の豊かな自然との調和は、唯一無二の空間を創り出しています。大理石に囲まれた贅沢な空間で撮影する写真は、より一層インスタ映えすること間違いなしです。
彫刻家の杭谷一東氏が制作
尾道市の瀬戸川町にある、未来心の丘。
イタリアで活躍される、彫刻家の、杭谷一東さんの設計、制作の大理石の庭園❗
皆さんも、是非。 pic.twitter.com/z45sDUiMnR— 日本料理・川長、兄やン・山本雄一郎 (@longlongriver) June 13, 2019
未来心の丘は、広島出身の彫刻家である杭谷一東氏によって制作されました。世界中で活躍する杭谷氏の作品に触れられるとあり、入場料以上の価値が感じられる空間です。
彫刻に使用されている大理石は、杭谷氏のアトリエがあるイタリアのカッラーラで採掘したものとしても有名です。杭谷氏はの制作した未来心の丘は、イタリアのコンペティションで輝かしい賞も受賞しています。
仏教の「十二天」に関連した彫刻
未来心の丘には彫刻のオブジェがいくつか展示されていて、その多くが仏教の「十二天」に関連した彫刻です。ヨーロッパのような雰囲気が広がる空間ですが、実は耕三寺との関連があることに驚かされます。1つ1つのオブジェに意味が込められているので、それも合わせて楽しめるのも魅力です。
白い彫刻と空がインスタで話題に
Instagramスポットの未来心の丘 pic.twitter.com/iHladvD0DU
— 小鳥@地方移住フリーランス (@cino_kinako) November 13, 2019
初めて「未来心の丘」の写真を見た人の中には、まさかこの場所が日本にあるとは思いもしなかった人もいるでしょう。白い彫刻と青い空の美しい景色は、ギリシャのサントリーニ島を思わせる映え写真としてインスタで話題となっています。
未来心の丘がある尾道周辺には人気の観光地も多いので、観光も兼ねてインスタ映えスポットを巡りを楽しむのもおすすめです。ぜひ、天気の良い日に訪れて、純白の彫刻と青い空のコントラストが美しい映え写真を撮影してみてください。
入場料は耕三寺&金剛館込み
未来心の丘の入場料についてご紹介します。耕三寺博物館内にある未来心の丘の入場料は、耕三寺境内や金剛館の入場料込みの料金です。金剛館は、重要文化財や重要美術品などの展示を楽しめる展示館です。未来心の丘だけでなく、華やかな本堂や貴重な重要文化財なども見ることができるので、入場料以上の価値があると話す人も少なくありません。
入場料は大人1,400円、大学生1,000円、高校生1,200円、65際以上1,200円です。小中学生以下の入場料は無料となっているので、家族連れにおすすめの観光スポットでもあります。また、入場料がお得になる年間フリーパス券も販売しているので、周辺に住む方や1年に2回以上訪れる方は購入されてみてはいかがでしょう。
耕三寺も見所満載!
耕三寺。 pic.twitter.com/8D1WT1hYA5
— やっすん🐉 (@yassun1100) October 6, 2020
未来心の丘がある耕三寺博物館には、浄土真宗本願寺派の寺院である耕三寺が建立しています。実は、「耕三寺」も未来心の丘と並んでインスタ映えするとして密かに注目されています。優美な外観が魅力の「本堂」をはじめ、入り口に建つ「山門」や「中門」、堂々とした「救世観音大尊像」など、見どころ満載です。
境内には、多くの国登録有形文化財指定の建築物があり、繊細な彫刻美や貴重な建築様式がみられます。なかでも、仏教建築最高峰とされる藤原時代の建築様式を取り入れた「本堂」は圧巻です。本堂前には、フォトジェニックな写真を撮ろうとカメラを構える人の姿が多くみられます。未来心の丘と合わせて、耕三寺観光を満喫するのもおすすめです。
「未来心の丘」の見所や写真映えポイント
未来心の丘は、すべて大理石で作られた幻想的なアート空間です。空間全てがインスタ映えスポットであり、杭谷一東氏が制作した美しい彫刻の数々が展示されています。ここからは、「未来心の丘」の見所やインスタ映えポイント、周辺の観光地についてご紹介していきます。
①光明の塔
夕陽色MAXな未来心の丘・光明の塔 #夕陽色 #未来心の丘 #大理石 #モニュメント #光明の塔 #絶景 #美景 #日本じゃないみたい #合成みたい #異世界 #フォトジェニック pic.twitter.com/IvOaI3GyT1
— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) December 5, 2017
未来心の丘で最も有名なオブジェが「光明の塔」です。インスタなどで目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。手のひらを合わせたようなモニュメントが特徴的で、未来心の丘の中央に位置しています。
十二天の「日天」が放つ光を表現し、希望の塔として制作されたものです。青空とのコントラストが美しく、モニュメントの形に合わせて合掌ポーズで写真を撮るのもおすすめです。
塔からの眺めが絶景!
「光明の塔」は敷地内の高い場所に展示されている彫刻のため、塔からの眺めは必見です。未来心の丘はもちろん、瀬戸内海や尾道の街並みなど周辺の景色も一望できます。塔からの絶景も欠かさずカメラに収めておきたい、おすすめの写真ポイントです。
②白獅子の塔
未来心の丘01 pic.twitter.com/5xKMlQidEH
— あかとまと (@tomato_syashin) September 21, 2020
「白獅子の塔」は、十二天の南西方を護る「羅刹天」 が乗る獅子をモチーフにしたオブジェです。高さの違う2つの塔が並んで建っています。2つの塔の間から覗く青い空や太陽の光と一緒に、純白の光り輝く白獅子の塔を撮影するのがおすすめです。太陽に照らされてキラキラと輝く大理石と、青い空のコントラストが美しく映えます。
白獅子の塔のすぐそばには、大理石でできた高級滑り台もあります。大理石でできた滑り台と聞くだけでわくわくしてきますが、実際に滑ることができます。大人でも十分滑ることのできる大きさなので、塔を背景に滑る姿を撮影する人も多いです。直接、彫刻に触れながら芸術作品を楽しめるのも、未来心の丘の魅力です。
裏には秘密のフォトスポットが!
「白獅子の塔」には、秘密の写真スポットがあることでも知られています。それは、塔の裏にある「天使の腰掛け」です。羽のような模様が描かれたモニュメントが置かれていて、椅子に座って写真を撮るとちょうど背中から天使の羽が生えたような写真を撮影できます。大理石の壁に描かれた貴重な天使の羽で、おしゃれなインスタ映え写真を撮影してみませんか。
③安らぎと力の腰掛け
未来心の丘の造形の意味② 脈打つようにドクドクと流れる天からのエネルギーは小さな石洞の『安らぎと力の腰掛け』に溜まります。 #未来心の丘 #真の姿 #エネルギー #光明の塔 #安らぎと力の腰掛け https://t.co/DMbHJJrDkp pic.twitter.com/45qeNMEJ0b
— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) April 24, 2017
カフェの前にあるベンチのような彫刻は、「安らぎと力の腰掛け」と呼ばれるオブジェです。十二天の上方を護る「梵天」と下方を護る「地点」を表現していて、エネルギーが集まる場所とされています。
中央の小さいな石洞のなかにはひょうたんのようなオブジェがあり、そこに天からのエネルギーが集められます。密かに未来心の丘のパワースポットとしても知られているオブジェです。
④亀玉の舞台
未来心の丘の瑞々しい風景・萌える緑と雨に洗われた白い大理石① 亀玉の舞台✕桜 #未来心の丘 #瑞々しい #風景 #萌え #緑 #新緑 #雨 #白大理石 #大理石 #亀玉の舞台 #桜 #葉桜 #染井吉野 #白と緑の美景 #白と緑 #美景 #綺麗 #美しい #フォトジェニック #写真映え pic.twitter.com/qjYdffoU3J
— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) April 24, 2018
「亀玉の舞台」は、十二天における西方を護る「水天」が乗る大亀を表現しています。3つの彫刻から成る「亀玉の舞台」は、もともと1つだった大きな大理石を3つに割って制作されました。舞台のようになっているので、真っ白いステージに立つ姿を写真に収める家族連れなどが多いです。また、周辺の緑豊かな自然を背景に撮影するのもおすすめです。
⑤風の四季
現実味の薄い風景@未来心の丘 ~ハートに切り取られた素敵な空~ #合成みたい #未来心の丘 #美空 #素敵 #雲 #夕方 #夕景 #絶景 #美景 #ハート pic.twitter.com/8E6j9RBwIJ
— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) November 21, 2017
十二天の西北方を護る「風天」の屏風をモチーフにしたオブジェが「風の四季」です。4つの彫刻がそれぞれ四季を表していて、どの季節か想像を膨らませながら楽しめるのが魅力です。なかには、彫刻の空洞がハートのような形に見えるものもあり、空をハートで切り取ったように撮影するのがポイントです。ぜひ、ハートの形を見つけてインスタ映え写真を撮影してみてください。
⑥南の壁累
「南の壁累」は、十二天の南方を護る「焔摩天」の城壁をモチーフにしたオブジェです。光明の塔の脇にあり、城壁のごとく塔を守るように立っています。近くで見るのはもちろん、遠くの方から光明の塔もあわせて写真に収めるのがおすすめです。
⑦白象の小庭
絶景の未来心の丘 白象の小庭から光明の塔を望む#美景 #異空間 #異世界 #未来心の丘 #大理石 #大理石庭園 #アート庭園 #アート #art #青空 #夏空 #綺麗な空 #美空 #しまなみ海道 #瀬戸内 #生口島 #尾道 #尾道観光 #広島 #広島観光 #一眼レフ #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/2w5ia1S3Be
— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) August 11, 2019
十二天の東方を護る「帝釈天」が乗る象の庭を表現したのが「白象の小庭」です。高台にあるため、瀬戸内周辺の景色や豊かな自然の景観を望めます。インスタ映えする写真を撮りたい方は、光明の塔を背景に青い空と一緒に撮影するアングルがおすすめです。
⑧未来からの炎
美しい夕方の未来心の丘 ~大理石モニュメント・未来からの炎~ #美しい夕方 #夕方 #夕景 #evening_view #未来心の丘 #大理石モニュメント #大理石アート #大理石 #アート #未来からの炎 #夕陽色 #綺麗 #美しい #素敵 #フォト映え #SNS映え #しまなみ海道 #瀬戸田 #尾道 #広島 #絶景 #日本の絶景 pic.twitter.com/CbUhn3ZhT5
— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) October 27, 2018
「未来からの炎」は、東南方を護る「火天」の炎をモチーフにしています。炎が波打つように見える繊細な彫刻美が見られ、アーチを描くような形をしたオブジェです。夕方ごろ、夕陽に染まるオブジェを撮影するのがおすすめです。芸術に詳しくなくても、想像を掻き立たせる彫刻が展示されているのも未来心の丘ならではの魅力でもあります。
⑨天猫
2月22日は猫の日だにゃー② 未来心の丘・天猫の石彫りの猫 #2月22日 #にゃーにゃーにゃー #猫の日 #未来心の丘 #天猫 #石彫り #石彫 #猫 #月を見上げる猫 pic.twitter.com/i6ggC9jQ6s
— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) February 22, 2018
十二天の「月天」を望む猫をモチーフにしたオブジェが「天猫」です。穏やかに微笑んでいるような表情の猫は、見ているだけで癒されます。猫が好きな人は、未来心の丘にある彫刻のなかでも欠かさずに撮影しておきたい写真スポットです。塔の裏側には、しっかりと尻尾もあるので忘れずに確認してみてください。
⑩二鬼の庭
未来心の丘の鬼 pic.twitter.com/4lUA1sC3bA
— ?????? (@mikeko1992) March 12, 2013
「二鬼の庭」は、十二天の北方を護る「毘沙門天」の天邪鬼を表現した庭です。大理石でできたベンチやテーブルが置かれているので、少し休憩しながら写真を撮るのもおすすめです。未来心の丘のオブジェはもちろん、二鬼の庭から望める瀬戸内周辺の景色を写真に収めることもできます。
二鬼の庭には天邪鬼をモチーフにしたオブジェがあり、隠れたフォトスポットとしてインスタで話題となっています。天邪鬼のオブジェに腰掛けたり、顔マネをして写真を撮るのがおすすめです。
⑪そよ風の路
十二天の北東方を護る「伊舎那」が歩く道を表現した「そよ風の路」は、純白の大理石と緑の木々が美しい小道です。未来心の丘の入り口から続く道で、異世界へ足を踏み入れたような雰囲気を味わえます。道を歩く後ろ姿を写真に収めたり、大理石の白と自然の緑とのコントラストを楽しむのもおすすめです。
周辺にも様々なアートスポットがある!
「未来心の丘」の周辺には魅力的な観光スポットがたくさんあります。なかでも、瀬戸内海に浮かぶ瀬戸田の「島ごと美術館」は、芸術に触れ合えてインスタ映えもするおすすめの観光地です。尾道市瀬戸田にある生口島すべてが美術館となっていて、数々のアート作家たちによる作品が展示されています。
島の至るところに置かれた作品は瀬戸内周辺の自然との調和が美しく、インスタ映えする写真がたくさん撮影できます。カラフルな色合いが特徴のポップなオブジェや海に浮かぶ芸術作品など、想像をかき立てる展示が魅力です。ぜひ、「島ごと美術館」をはじめとする周辺の観光地へも足を運んでみてください。
庭園内の休憩スポット「カフェ・クオーレ」
「未来心の丘」には、大理石でできたおしゃれなカフェがあります。彫刻作品と同様に、杭谷一東氏によって設計された空間は、インスタ映えすること間違いなしです。ここからは、庭園内にある「カフェ・クオーレ」の魅力やおすすめのメニューをご紹介していきます。
彫刻に溶け込むお洒落な外観
#カフェクオーレ
また行きたい pic.twitter.com/uTcRi0haBD— おぅいえいメーン!! (@cramploo) August 30, 2018
真っ白い外観が特徴的な「カフェ・クオーレ」は、庭園と同じようにすべて大理石で作られています。ヨーロッパにいるような雰囲気を感じさせる外観は、彫刻の世界観にもぴったりです。ぜひ、カフェのおしゃれな外観と彫刻や青い空との調和が美しい、フォトジェニックな1枚をカメラに収めてみてください。
椅子やテーブルにも注目
カフェ・クオーレは、設計からカフェの名前まで彫刻家杭谷一東氏によって制作されました。おしゃれな外観はもちろん、店内に広がる空間にも細かい趣向がみられます。カフェにある椅子やテーブルもすべて、杭谷氏によるオリジナルデザインとなっているので必見です。デザイン性の高い椅子やテーブルもまた、おすすめのインスタ映えポイントです。
テラス席もおすすめ
天気の良い日にカフェ・クオーレを利用する際は、開放感のあるテラス席もおすすめです。店内から望める絵画のような景色も美しいですが、テラス席から大パノラマで雄大な景色を眺めながら休憩するのもおすすめです。ぜひ、大理石に包まれた贅沢な空間で美味しいお茶やスイーツを堪能してみてください。
カフェ・クオーレの人気メニュー
カフェ・クオーレには軽い軽食やスイーツ、広島ならではのご当地ドリンクなど豊富なカフェメニューが用意されています。大理石に包まれた贅沢な空間で楽しめる、人気のカフェメニューをいくつかご紹介します。
①デコみかんシャーベット
生口島で休憩。特産の瀬戸田のレモンとデコみかんのシャーベット。 pic.twitter.com/Gbv6CScjOl
— 災害担当記者のつぶやき (@antidisaster) June 17, 2018
人気のカフェメニュー1つ目は、夏に食べたい「デコみかんシャーベット(500円)」です。デコポンの美味しさをそのままに、爽やかな味わいが楽しめるジェラートです。広島で人気のジェラート店から取り寄せていて、広島を訪れたら味わっておきたい名物スイーツの1つでもあります。夏には、カフェのテラス席で食べるのがおすすめです。
②ブラッドオレンジジュース
未来心の丘にあるカフェクオーレにてブラッドオレンジジュース🍊 pic.twitter.com/1Agq3BzTuT
— ふーたむ (@futamu_run_111) June 24, 2020
人気のカフェメニュー2つ目は、鮮やかな色がインスタ映えにもぴったりの「ブラッドオレンジジュース(400円)」です。フレッシュなオレンジの風味が楽しめ、すっきりとした味わいが特徴です。軽く休憩したい時や、のどが渇いた時におすすめのメニューです。
③レモンスカッシュ
【カフェクオーレ】
メニューを絞って、テイクアウト用カップで提供しております。
未来心の丘の散策の休憩にご利用ください。#未来心の丘 #カフェクオーレ #caffecuore #カフェタイム #未来心の丘カフェ pic.twitter.com/KZz3RGJ6aK— 耕三寺博物館(耕三寺) (@kousanjimuseum) June 15, 2020
人気のカフェメニュー3つ目は、広島の特産を味わえる「レモンスカッシュ(480円)」です。尾道の瀬戸田で栽培された瀬戸田レモンを贅沢に使っていて、酸味と甘味が同時に口に広がる爽やかな味わいが楽しめます。ぜひ、レモンスカッシュを飲みながら美しい彫刻が広がる景色を楽しんでみてください。
カフェ・クオーレの基本情報
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 耕三寺未来心の丘内 |
営業時間 | 10:00~16:30(L.O.16:15) フードは11:00~14:00 |
定休日 | なし |
料金 | 〜1,000円 |
URL | 食べログ |
「未来心の丘」のアクセス&駐車場情報
「未来心の丘」は、広島県尾道市にある人気のインスタ映えスポットです。大理石でつくられた彫刻をはじめ、庭園内のカフェや耕三寺など観光にもおすすめの魅力が満載です。ここでは、未来心の丘へのアクセス方法や駐車場情報をご紹介していきます。
アクセス情報
「未来心の丘」は、瀬戸内海に浮かぶ生口島にある耕三寺博物館のアート施設です。島へのアクセスが必要となりますが、車や公共交通機関でのアクセスが可能です。車でアクセスする際は、瀬戸内の美しい景観を楽しめるしまなみ海道を経由するルートがおすすめです。生口島南インターから車で約13分で到着できます。
公共交通機関を利用する際は、JR尾道駅から船で約40分の瀬戸田港で下船し、瀬戸田港から徒歩約10分でアクセス可能です。JR尾道駅からは路線バスも運行しているので、歩くのが苦手な方は尾道駅から耕三寺バス停まで約1時間のバス利用がおすすめです。
駐車場は?
未来心の丘へ車でアクセスする際は、耕三寺博物館の駐車場が利用できます。駐車場は、耕三寺博物館から徒歩約2分の近い場所に用意されているので安心です。駐車場は無料で利用できるので、時間を気にせずに施設を思いっきり満喫できます。
未来心の丘の基本情報
住所 | 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 年中無休 |
入場料 | 大人:1,400円 大学生:1,000円 高校生:800円 65歳以上:1,200円 小中学生以下:無料 ※団体割引あり |
アクセス | しまなみ海道「生口島南I.C.」より車で約13分 瀬戸田港より徒歩約10分 JR尾道駅より路線バスで約1時間 |
駐車場 | あり |
URL | 公式HP |
「未来心の丘」で美しい映え写真を撮影!
昨日は未来心の丘にいきました。大理石よかった。インスタ映え理解。 #未来心の丘 #耕三寺 pic.twitter.com/LqkG1kbtRU
— affable noise アファブルノイズ マッサ cenlo (@affable_noise) January 21, 2018
「未来心の丘」の見どころをたっぷりとご紹介してきました。大理石に包まれた空間すべてが、インスタ映え間違いなしの美しさです。ぜひ、「未来心の丘」でおしゃれなインスタ映え写真を撮影して、素敵な思い出を作ってください。
おすすめの関連記事
ちすけ
人気の記事
-
出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
-
蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
-
岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
-
蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
-
広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
-
【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
-
岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
-
岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント