abutokannon



広島の磐台寺「阿伏兎観音」はスリル満点の絶景名所!安産祈願や御朱印情報! | 旅行・お出かけの情報メディア
















広島の磐台寺「阿伏兎観音」はスリル満点の絶景名所!安産祈願や御朱印情報!

安藤広重の浮世絵に描かれている磐台寺の「阿伏兎観音」。安産祈願と別名「おっぱい寺」で有名。また、ジブリ映画「ポニョ」の母親をイメ-ジしていると噂され密かに人気です。今回は、その「阿伏兎観音」についての御朱印や絵馬、お守り、駐車場などの情報をお伝えしていきます。

広島の磐台寺「阿伏兎観音」はスリル満点の絶景名所!安産祈願や御朱印情報!のイメージ

目次

  1. 1広島の絶景名所「阿伏兎観音」
  2. 2「阿伏兎観音」の歴史や概要について
  3. 3「阿伏兎観音」の観光ポイントを解説
  4. 4「阿伏兎観音」の御朱印やお守り情報
  5. 5「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」のアクセス情報
  6. 6安産祈願と絶景を求めて「阿伏兎観音」へ!
    1. 目次
  1. 広島の絶景名所「阿伏兎観音」
    1. 最高の絶景ポイントや御朱印情報も!
  2. 「阿伏兎観音」の歴史や概要について
    1. 阿伏兎観音の歴史
      1. 正式名称は「磐台寺観音堂」
    2. 航海安全や安産祈願の有名スポット
      1. 別名「おっぱい観音」とも呼ばれる
    3. 安藤広重の浮世絵に描かれる
      1. 志賀直哉の「暗夜行路」にも登場
    4. ポニョの母親のイメージの源との噂が!
  3. 「阿伏兎観音」の観光ポイントを解説
    1. 重要文化財に指定された磐台寺客殿
    2. 観音堂の絶景スポット
      1. 見学は注意が必要
    3. 回廊にある鐘楼も必見
    4. 観音堂内にはおっぱい絵馬が!
  4. 「阿伏兎観音」の御朱印やお守り情報
    1. 阿伏兎観音の御朱印デザイン
      1. 御朱印の授与場所
    2. 阿伏兎観音の「子授けお守り」
      1. 安産お守も人気
  5. 「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」のアクセス情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 阿伏兎観音(磐台寺観音堂)の基本情報
  6. 安産祈願と絶景を求めて「阿伏兎観音」へ!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

広島の絶景名所「阿伏兎観音」

瀬戸内海を見渡せる阿伏兎岬、その南端に海を眺めるように荘厳な様相で建っている「阿伏兎観音」。今回はその「阿伏兎観音」についての歴史などの詳細をお伝えしていきます。この「阿伏兎観音」、正式名称を「磐台寺観音堂」といい、座禅で知られる禅宗、臨済宗派の磐台寺の境内にある観音堂として、国の重要文化財にも指定されています。

また、「阿伏兎観音」は、あのジブリ映画「ポニョ」に出てくる母親のイメ-ジモデルとして使われたり、画家安藤広重の浮世絵にも描かれ、さらには小説に登場したり、映画のロケ地などでもたびたび登場するほど、比較的有名な「観音堂」として知られています。

そのご利益は、海に面していることから航海安全、そして、どちらかというと、安産祈願としてのほうが有名で、全国各地から、安産祈願、子宝を求めて多くの女性たち、夫婦が訪れています。

最高の絶景ポイントや御朱印情報も!

そんな磐台寺の「阿伏兎観音」、その建立されている場所柄望む景色が絶景であるとして、先にもお伝えしていますが、画家安藤広重の浮世絵など多くの画家たちの絶好の絵画材料として人気のようです。そんな絵にかいたような絶景の「阿伏兎観音」には、安産祈願に来る人たちだけではなく、その絶景を目的にやってくる人たちも多いようです。

また、堂内に一歩足を踏み入れれば、スリル満点の回廊や、安産祈願、子宝を象徴するようなおっぱいをあしらった「おっぱい絵馬」、子宝や安産祈願をモチ-フにしたお守りなどもあって、それらとその絶景とのギャップに、コウノトリが赤ちゃんを運んできてくれそうな、そんな予感さえ感じさせてくれます。

絶景ポイント、航海安全、安産祈願の「阿伏兎観音」。その概要や歴史、「阿伏兎観音」のご利益や御朱印、お守り、アクセスや駐車場情報など、そんな魅力がたくさんつまった阿伏兎観音について詳しくお伝えしていきます。

広島のおすすめ最強パワースポット30選!金運や恋愛運UPを狙え!

「阿伏兎観音」の歴史や概要について

画家安藤広重の浮世絵やジブリ映画「ポニョ」の母親のイメ-ジモデル、その美しい景観を映画や絵画などで使わずにはいられないほど有名な「阿伏兎観音」。そんな「阿伏兎観音」、その歴史などはどんなストーリーになっているのでしょうか。ここからは、そんな「阿伏兎観音」の歴史や概要についてお伝えしていきます。

「阿伏兎観音」が安産祈願のお寺である理由、そしてその堂内にたくさんかけられている「おっぱい絵馬」や「安産祈願のお守り」、「ポニョ」のイメ-ジモデルの場所として選ばれた理由などが歴史を通して分かるかもしれませんね。

阿伏兎観音の歴史

この「阿伏兎観音」が建立されたのは西暦900年代、石造十一面観音像を本尊に祀って、この辺り一帯の航海安全を祈願するために創建されました。その後、荒廃なども経て何度か再建され現在の姿になっています。

海食崖の切り立った場所にあり、母なる海に向かっているところから、航海安全と安産祈願のお堂として知られるようになったのでしょうか。いずれにしても、この風光明媚な荘厳さにご利益があるように思えます。

正式名称は「磐台寺観音堂」

「阿伏兎観音」の正式名称は「磐台寺観音堂」。磐台寺は禅で知られている臨済宗のお寺で、磐台寺の客殿は広島県の重要文化財、この「阿伏兎観音」は国の重要文化財に指定されています。

海食崖に建立し、荒廃や再建などがあったお寺ではありますが、その姿とほぼ創建当時と同じように残されているその姿には力強ささえ感じ、ここが航海安全と力強い母の愛である子宝寺であると感じずにはいられません。

航海安全や安産祈願の有名スポット

ここまで何度かお伝えしていますが、ここ「阿伏兎観音」は、その建立している場所柄、航海安全、そして、母なる海である安産祈願のご利益があるとされ、また、映画のロケ地や浮世絵などの絵画、ジブリ映画「ポニョ」の舞台など、その風光明媚な様相が利用され、航海安全や安産祈願の有名スポットとして全国的に知られています。

別名「おっぱい観音」とも呼ばれる

「阿伏兎観音」はまた子宝、安産祈願のご利益があることから、別名「おっぱい観音」とも呼ばれています。ひやっとする回廊を抜けてお堂に一歩足を踏み入れると、堂内にたくさんの「おっぱい絵馬」が欠けられており、その絵馬に願いを込めたメッセ-ジを見ると、子宝を強く望む人たちの思いが感じられ、なんだかほんの少し切ない気持ちになってしまいます。

昨今の少子化、この「おっぱい観音」で「おっぱい絵馬」に願いを込めてぜひとも解消して欲しいものです。

安藤広重の浮世絵に描かれる

その絶景がすばらしいとして、「阿伏兎観音」は映画のロケ地や絵画などのモデルとして利用されています。浮世絵画家の安藤広重の浮世絵などはたいへん有名で、この浮世絵により「阿伏兎観音」が全国的に知られたといっても過言ではないでしょう。

海食崖の断崖絶壁に建てられた「阿伏兎観音」のその姿の浮世絵を見ると、ほんの少し現代の姿とは違っているように見えます。ぜひ、一度手に取って、この浮世絵画家の安藤広重の浮世絵を見てみてください。少し違った「阿伏兎観音」が見られるかもしれません。

志賀直哉の「暗夜行路」にも登場

「阿伏兎観音」は浮世絵など絵画に限らず、映画のロケ地や小説、特に有名な志賀直哉の「暗夜行路」の中にも登場してきます。断崖絶壁に耐えるように立つその勇ましい姿が、この「暗夜行路」の主人公時任謙作の断崖絶壁を思わせる悲哀な人生をつづったその内容に重なったのかもしれませんね。

ポニョの母親のイメージの源との噂が!

「阿伏兎観音」がポニョの母親のイメージの源との噂に関してですが、「ポニョ」を構想していた当時の宮崎駿監督が「阿伏兎観音」に訪れて、ここを「ポニョ」の舞台にとひらめいたことが切っ掛けのようです。

「阿伏兎観音」が海に面して建つその姿や別名「おっぱい観音」といわれているところ、お堂の中にある母になりたい女性たちの強い思いが伝わってくる「おっぱい絵馬」などを見て、そのイメ-ジを拡げたのかもしれません。

「阿伏兎観音」が海を眺めているその姿、そして、海の中にいる子供である「ポニョ」、確かにそう考えると、「阿伏兎観音」がポニョの母親のイメージの源とされているのもうなづけます。「ポニョ」を思い出しながら訪れると、また違った楽しみ方ができるかもしれませんね。


「阿伏兎観音」の観光ポイントを解説

さて、ここまで「阿伏兎観音」の概要や歴史をご紹介してきました。ここからは「阿伏兎観音」の観光ポイントをお伝えしていきます。重要文化財に指定されている「阿伏兎観音」、その観光ポイントを余すところなく解説します。

重要文化財に指定された磐台寺客殿

「阿伏兎観音」の歴史は古く、西暦900年代に建てられました。海食崖の影響や源平合戦、その後も度重なる戦争などで荒廃したりしてきましたが、その都度、当時の有力者などの手により再建され、また「阿伏兎観音」の内部は運よく創建当時のまま残されている場所もあり、その一つが広島県の重要文化財に指定された、磐台寺にある客殿です。

その見事な歴史深い趣のある客殿には厳かな雰囲気が漂っており、ここに訪れたら身が引き締まる思いです。ぜひ、一度、その重要文化財に指定された客殿を見にいってみてください。

観音堂の絶景スポット

「阿伏兎観音」の特徴といっても良いでしょう。それは、「阿伏兎観音」が建っている場所。断崖絶壁から落ちそうな勢いで建っているその姿が、絵画や映画のロケ地に採用されたりするのではないでしょうか。

断崖絶壁の上に立つ観音堂に入ったその先には美しい瀬戸内海が臨め、その場所は景勝地に相応しい絶景ポイント。何時間でも眺められそうです。特に夕日の沈む時間帯の眺めは、まるでおとぎの国に訪れたような錯覚を覚えます。

見学は注意が必要

「阿伏兎観音」は絶景が臨める場所に立ってはいるのですが、回廊が斜めに傾いている個所があり、見学には注意が必要です。くれぐれも足元に注意しながら見学してください。

回廊にある鐘楼も必見

「阿伏兎観音」が国の重要文化財に指定されている理由の一つに、回廊にある鐘楼の素晴らしさにあります。浮世絵画家の十返舎一九や安藤広重の浮世絵にも描かれ、その歴史も古く1600年代のもの、当時の姿のままで残されている貴重な宝物です。

広島県と国の重要文化財に指定されている「阿伏兎観音」、その美しい回廊や鐘楼も味わってみてください。ご利益とはまた違った有益な時間を過ごせることでしょう。

観音堂内にはおっぱい絵馬が!

安産祈願、子宝のご利益がある「阿伏兎観音」、母なるシンボルのおっぱいを形作った絵馬が、「阿伏兎観音」の堂内に所狭しとかけられています。別名「おっぱい観音」であることから、絵馬はやはり「おっぱい絵馬」となるのでしょうか。母なるシンボルの「おっぱい絵馬」は手作りのもの。手作りの絵馬に願をかけたら、きっと願いも叶うことでしょう。

「阿伏兎観音」の御朱印やお守り情報

さあ、ここからは「阿伏兎観音」で手に入る御朱印やお守りなどの情報をお伝えしていきます。「おっぱい絵馬」に関してはお伝えしてきましたが、御朱印やお守りにはどんな種類のものがあるのでしょうか。

阿伏兎観音の御朱印デザイン

「阿伏兎観音」の御朱印のデザインですが、観音様を安置する仏堂を意味する「大悲閣」、「阿伏兎観音」と「磐台寺」と織り交ぜられており、なかなか美しい字体で書かれていて、御朱印集めをしている方にはすてきな手持ちになるのではないでしょうか

御朱印の授与場所

その御朱印を授与してもらえる場所ですが、拝観受付で一緒にもらえますので、くれぐれも忘れないように注意してください。

阿伏兎観音の「子授けお守り」

「阿伏兎観音」のご利益は航海安全と安産祈願です。お守りも安産祈願にちなんで子宝や子授けお守りが取り揃えられています。別名「おっぱい観音」の「阿伏兎観音」には、おっぱいを形どった乳守りなどがあり、安産や子宝を望む女性たちが買って行くようです。

安産お守も人気

ワンコがおくるみに包まれている安産お守りが、「阿伏兎観音」では人気のようです。犬は出産が楽々できるとして安産のシンボルとされており、全国の安産をご利益としている神社では犬にちなんだお守りがあります。

ここ安産祈願の「阿伏兎観音」でも類にもれず、おくるみに包まれたかわいらしいワンコのお守りがあって、安産祈願の目的以外でも、その可愛らしさからお守りにと手に取っていく人たちがいるようです。

「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」のアクセス情報

「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」へはどうやって行ったら便利でしょうか。今から「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」へのアクセス情報をお伝えしていきます。「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」の近くに駐車場はあるのか、駐車場は無料なのか、車で行ったほうが良いのか、電車で行ったほうが良いのか、気になります。

アクセス情報

「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」にはすぐ近くに最寄り駅がありません。最寄り駅はJR福山駅になっていて、そこからバスで1時間近くかかります。車で行ったほうが便利ですが、駐車場の台数はどうなっているのでしょうか。

駐車場に車を置ける台数によっては、車で行くと反って不便になってしまいますので、車で行く場合は「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」の駐車場情報は把握していったほうが良いでしょう。おすすめはやはり公共機関を利用するのが良いと思います。

駐車場は?

さて、そんな「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」の駐車場ですが、「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」には駐車場はあり無料です。ただし、4台しか置けませんので、「阿伏兎観音(磐台寺観音堂)」の混雑状況によりけりで、公共機関を利用したほうが得策です。車で訪れる場合は、駐車場に台数制限があると頭に入れていったほうが良いでしょう。

阿伏兎観音(磐台寺観音堂)の基本情報

スポット名 阿伏兎観音(磐台寺観音堂)
住所 広島県福山市沼隈町能登原1427-1
営業時間 8:00~17:00
定休日 無休
料金 中学生以上 100円
小学生 50円
アクセス JR福山駅からバスで55分
駐車場 有り。無料(4台)
URL ひろしま観光ナビ(広島県公式観光協会)

安産祈願と絶景を求めて「阿伏兎観音」へ!

海食崖の断崖絶壁に挑むように建っている「阿伏兎観音」。その見事な景観は、景勝地としての絶景ポイントの一つに数えられています。母なる海を見守るように建つその姿、断崖絶壁に耐えるように建つその姿は、母の力強さを思わせるようです。

その見事で美しく勇ましい姿はまた、浮世絵画家の十返舎一九や安藤広重の浮世絵にも描かれたり、映画やアニメのロケ地などに利用されたりして、多くの人たちの目を魅了し、航海安全と安産祈願のご利益は、航海安全を求める人たちや子宝を求め訪れる女性たちを安心させてもくれます。

子宝を授かりたい夫婦も航海安全を願う人たちも、絶景を求める人たちも、いろんな角度から楽しめるこの「阿伏兎観音」。ぜひ、一度、重要文化財に指定されているこの「阿伏兎観音」に訪れて、その深い母なる愛とその絶景に思いを馳せてみてください。

おすすめの関連記事

広島「速谷神社」は車のお祓いで有名なパワスポ!御朱印&お守りも紹介!

ポニョの舞台!風情溢れる港町「鞆の浦」のおすすめ観光名所12選!

福山市のおすすめ観光スポット24選!定番名所から穴場までご紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
田中さちこ

ようこそ(^^)/わたしが文字でつむいだトラベルームへ。

お読みいただいている方が、「わぁ、懐かしい~、また…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました