serakogennoujyou



「世羅高原農場」の美しい花々で幸せな気分に!見所や料金情報を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「世羅高原農場」の美しい花々で幸せな気分に!見所や料金情報を解説!

広島県にある、世羅高原農場では季節によって様々な花を楽しむ事ができます。今回の記事では、広島の世羅高原農場について、見頃の時期や料金等について紹介します。ひまわりにダリア、チューリップにバラと様々な花を楽しめるので、綺麗な花に癒されてみてはいかがでしょうか。

「世羅高原農場」の美しい花々で幸せな気分に!見所や料金情報を解説!のイメージ

目次

  1. 1広島「世羅高原農場」は百花繚乱の花園
  2. 2「世羅高原農場」の四季折々の花々
  3. 3「世羅高原農場」の花夢の里では圧巻の芝桜
  4. 4「世羅高原農場」の花の森で広がる一面のバラ
  5. 5「世羅高原農場」の食事スポット
  6. 6「世羅高原農場」のアクセス&駐車場情報
  7. 7「世羅高原農場」で美しい花々に癒される!
    1. 目次
  1. 広島「世羅高原農場」は百花繚乱の花園
    1. 息をのむ美しさが広がる美しい園内
  2. 「世羅高原農場」の四季折々の花々
    1. 春は美しい桜とチューリップ
      1. 約75万本のチューリップで描かれた花絵は必見
    2. 夏は黄色く染まり輝くひまわり畑
    3. 秋はダリアとガーデンマム
      1. ダリアは西日本最大規模の品種数
  3. 「世羅高原農場」の花夢の里では圧巻の芝桜
    1. 毎年「芝桜とネモフィラの丘」を開催
    2. 芝桜とネモフィラの丘で見れる花の種類
      1. 芝桜・ネモフィラ・菜の花・すみれ
    3. 芝桜の見頃は4月10日前後
  4. 「世羅高原農場」の花の森で広がる一面のバラ
    1. 135品種7100株がそろうローズガーデン
    2. 世羅高原の気候を活かして美しいバラを長期間鑑賞可能
    3. シーズン①初夏-Early Spring
      1. 開園期間は5月下旬~7月中旬
    4. シーズン②秋-Autumn-
      1. 開園期間は9月中旬~11月上旬
  5. 「世羅高原農場」の食事スポット
    1. 花屋台で絶品ソフトクリーム!
    2. 花に囲まれた「花カフェ」がおすすめ!
    3. がっつり食べたい「バーガーショップ」も!
  6. 「世羅高原農場」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 入園料&営業時間について
    3. 「世羅高原農場」の基本情報
  7. 「世羅高原農場」で美しい花々に癒される!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

広島「世羅高原農場」は百花繚乱の花園

広島県にある絶景や植物が好きな方におすすめのスポット、「世羅高原農場」を知っていますか?今回の記事では、バラや芝桜など季節によって違った美しさを楽しむ事ができる世羅高原農場について、特徴や魅力などについて紹介します。料金等の基本情報についても紹介しているので、ぜひお出かけ前の参考にして下さい。

息をのむ美しさが広がる美しい園内

季節によって様々な花を観賞することができる世羅高原農場では、目の前に広がる一面の花畑を鑑賞することが出来ます。規模が大きい点もこの園の魅力の一つであり、例えば春に咲くチューリップの本数は75万本、ひまわりの本数は110万本にもなるので美しいだけでなく、とても迫力のある景色を楽しめます。

ほかにもバーベキューやハーブティーなどを楽しめるスポットもありますし、オリジナルのご当地バーガーを楽しめる注目のスポットでもあるので、こちらについての情報も今記事でチェックしてみてはいかがでしょうか。

【最新】広島のおすすめドライブスポット35選!絶景名所や人気の穴場も!

「世羅高原農場」の四季折々の花々

美しい花々を鑑賞できる世羅高原農場では、一体どういった花を楽しむ事ができるのでしょうか。春、夏、秋とそれぞれのシーズンで愉しめる花について見ていきましょう。

春は美しい桜とチューリップ

世羅高原農場では、春になると桜、そしてチューリップを楽しむ事ができます。桜を鑑賞できるさくら祭りの時期は3月下旬~4月中旬チューリップ祭は4月中旬から5月中旬辺りとなっている様です。さくら祭りではフォトコンテストや桜甘酒のふるまいなどのイベントも有り、色々な形で桜の季節を満喫できます。

世羅高原農場の桜は紅しだれ、八重紅しだれ、神代桜と種類も様々なので、それぞれの違いを見比べてみるのも愉しいですね。チューリップ祭ではなんと300品種75万本のチューリップが一面に広がっており、日本最大級となっています。八重咲き、ユリ咲き、枝咲きとそれぞれを楽しめるコーナーも有り、特徴を比較する事も出来る様です。

約75万本のチューリップで描かれた花絵は必見

世羅高原農場のチューリップ畑はただ咲いているだけでなく、毎年違ったデザインの花絵が作られているのも特徴です。

例えば2020年には「はなのわ」「春爛漫」といった2種類の花絵が登場し、写真映えも抜群の光景が広がりました。近くで見るチューリップとはまた違った魅力を楽しむ事ができるので、チューリップ祭期間中に訪れる方は、是非チェックしてみてください。

夏は黄色く染まり輝くひまわり畑

夏になると、一面に黄色く輝くひまわり畑を楽しむ事ができます。ひまわりまつりは8月に開催されるので、夏休み中に家族旅行などでゆったり訪れることもできますね。ひまわりは110万本もの本数があり、種類も60品種ととてもバリエーション豊かです。

珍しい品種のひまわりを見ることができる「見本市」などもあり、赤色のひまわりなど普段ではなかなかお目に掛かれない種類にも出会える様です。お盆には限定で「ひまわりタワー」が現れ、また新たな形で楽しませてくれます。ひまわりタワーの高さは4mもあり、綺麗で迫力も満点です。

秋はダリアとガーデンマム

黄金色に輝くひまわりも元気をもらえる様な綺麗な花ですが、秋になるとダリア、そしてガーデンマムといった花を楽しむ事ができます。こちらは9月中旬あたり~10月下旬頃に開催されるイベントで、カラフルなダリアやガーデンマムを観賞することができます。

水に花が浮かんだダリアプールや期間限定のダリアツリーなども有り、可愛らしい景色は写真映えもばっちりでしょう。期間中は1本200円でダリアの摘み取り体験も出来るので、好きなダリアを自宅に飾る事も可能です。また、イベントの終盤にはダリアの球根掘り取りも行われます。球根を購入して、自宅で育ててみてはいかがでしょうか。

ダリアは西日本最大規模の品種数

世羅高原農場にあるダリアはなんと550品種7500株にもなるそうで、この数は西日本最大級となっています。ダリアが好きな方にはもちろん、カラフルで迫力のある花畑を楽しみたい方にとっても、見逃せないイベントと言えそうです。

「世羅高原農場」の花夢の里では圧巻の芝桜

続いては、世羅高原農場の「花夢の里」で愉しめる芝桜について紹介します。芝桜のほかにも色とりどりの花を楽しむ事ができるエリアとなっているので、こちらもあわせてチェックしてみてください。

毎年「芝桜とネモフィラの丘」を開催

花夢の里では毎年、4月上旬~5月中旬ごろにかけて「芝桜とネモフィラの丘」というイベントが開催されます。芝桜・ネモフィラどちらも面積は西日本最大級のスケールとなっており、国内でも4番目の規模となっています。一面に広がる芝桜は鮮やかなカラーを楽しむ事ができ、こちらも絶景となっています。

芝桜とネモフィラの丘で見れる花の種類

芝桜とネモフィラの丘という名前のイベントが開催される花夢の里ですが、実は見ることができるのは芝桜とネモフィラのみではありません。他にはどんな花を楽しむ事ができるのか、次の見出しで紹介します。

芝桜・ネモフィラ・菜の花・すみれ

芝桜とネモフィラの丘で見ることができる花の種類は、芝桜、ネモフィラ、菜の花、すみれの4種類となっている様です。

菜の花やすみれも鮮やかな黄色やピンクの花を楽しむ事ができ、こちらも見ごたえは十分です。美しいピンクのじゅうたんとなっている芝桜やブルーが映える美しい花畑であるネモフィラと併せて、色とりどりの鮮やかな花を愉しんでみてはいかがでしょうか。

芝桜の見頃は4月10日前後

芝桜の見頃の時期は、およそ4月10日前後となっています。2020年の芝桜の見ごろ予想は4月20日~ゴールデンウイーク辺りとなっており多少ばらつきはありますが、おおよその目安にして下さい。その年の見ごろ予想については、公式サイトにて紹介されています。

「世羅高原農場」の花の森で広がる一面のバラ

続いて、世羅高原農場の花の森で広がるバラについて紹介します。世羅高原農場ではバラも豊富な種類を楽しむ事ができるので、こちらも見頃や特徴などを順番にチェックしていきましょう。

135品種7100株がそろうローズガーデン

花の森は、135種類7100株が咲く美しいローズガーデンとなっています。森一面をきれいなバラが覆っており、見た目だけでなくバラの良い香りを楽しむ事もできる様です。バラ園の監修を行っているのはデビッド・オースチン・ロージス社の平岡氏によるものとなっており、こだわりの空間となっています。

世羅高原の気候を活かして美しいバラを長期間鑑賞可能

世羅高原農場の花の森では、美しいバラを春、秋の2シーズン楽しむ事ができます。それぞれで違ったバラの種類を楽しめて、春には華やかな香りのバラを、秋には香りが強く、一つ一つが大きなバラを楽しめるのが特徴です。どちらも魅力的なバラとなっているので、春、秋の両方来園するのもおすすめですよ。

シーズン①初夏-Early Spring

世羅高原農場の花の森で初夏に愉しめるバラは、レディ・オブ・シャーロット、そしてエグランタインです。レディ・オブ・シャーロットは優しいサーモンピンクのカラーが特徴で、花の形の美しさも魅力です。デビッド・オースチンのおすすめする品種でもある様なので、ぜひ来園してチェックしてみて下さい。

また、花の森で同じく夏に愉しめるエグランタインは可愛らしいピンク色が特徴のバラで、雅子さまのご成婚にちなんで「マサコ」といった別名もある様です。エグランタインは美しいだけでなく寒さに強いのも特徴で、高原の気候の中でも元気に綺麗な姿を見せてくれます。

開園期間は5月下旬~7月中旬

花の森で初夏に愉しめる開園時間は、5月下旬~7月中旬となっています。2020年は5月23日~7月12日となっているので、正確な期間についてはその年に公式サイトを覗いてみてください。バラの開花状況によっては、期間が早まる事もある様です。

シーズン②秋-Autumn-

花の森では夏だけでなく、秋にも綺麗なバラを楽しむ事ができます。先ほど紹介した通り一つ一つの大きさが大きく香りも強いので、飽きの花の森にもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。秋ではディ・エマ・ハミルトンムンステッド・ウッドといった種類のバラを楽しむ事ができます。

花の森のレディ・エマ・ハミルトンもレディ・オブ・シャーロットと同様にオレンジ色に近い色味の花を楽しむ事ができ、深い色をした葉や、茎とのコントラストもまた美しいものとなっています。フルーツの様な良い香りを愉しめるバラでもあるので、見た目と一緒に香りも愉しみましょう。

また、ムンステッド・ウッドは深みのある赤い色をしているのが特徴で、「ブルーベリーにスモモが混ざった様な香り」とも表現される様です。力強く咲く様子は迫力があり、花の森でバラの美しさを感じたい方、香りを愉しみたい方両方におすすめしたい品種となっています。

開園期間は9月中旬~11月上旬

花の森の秋の開園時間は、9月中旬~11月上旬となっています。2020年の開園時期は、9月19日~11月8日の予定であったものが9月12日~と1週間早まってスタートした様です。先ほど紹介したように開園時期は開花情報によって変わっていくので、開園時期が近くなったらぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

「世羅高原農場」の食事スポット

世羅高原農場を訪れた際には花を楽しむだけでなく、食事スポットもあります。名物となっているハンバーガーなども愉しめるので、休憩などで立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

花屋台で絶品ソフトクリーム!

世羅高原農場にある花屋台では、ソフトクリームなどのテイクアウトメニューを愉しむことができます。ソフトクリームは定番のバニラのほか、時期によっては「イチゴ・スペシャル」などのフレーバーを楽しむ事もできる様です。

イチゴがソフトクリームに巻かれており、独特の食感を楽しむ事ができる様です。時期ごとに、フレーバーをチェックしてみてはいかがでしょうか。

花に囲まれた「花カフェ」がおすすめ!

世羅高原農場の花々を眺めながらゆったり休憩したい方には、「花カフェ」もおすすめです。こちらは花を見ながらハーブティーなどを楽しめるカフェとなっており、ハーブ雑貨なども取り揃えられている様です。お土産探しにもおすすめのスポットとなっています。

がっつり食べたい「バーガーショップ」も!

世羅高原農場にはバーガーショップもあり、オリジナルのハンバーガーである「せらバーガー」を楽しむ事もできます。せらバーガーは地元食材にこだわったバーガーで、「オール世羅」が大きな特徴となっています。

バンズに挟まれた具材の赤と緑は駅電優勝校でもある「世羅高校」のカラーとなっており、「世羅野食の魅力をしっかり伝える」といった想いが込められているそうです。ランチや休憩に、ご当地バーガーを愉しんでみてはいかがでしょうか。

「世羅高原農場」のアクセス&駐車場情報

最後に、世羅高原農場のアクセスや入場料金、駐車場情報などについて紹介します。基本情報についてもまとめて記載しているので、こちらも確認してみてください。

アクセス情報

世羅高原農場へは、車で向かうのがおすすめです。中国やまなみ街道の世羅ICからアクセスする場合には車で15分ほど、吉舎ICからアクセスする場合には30分ほどで到着します。山陽自動車道の場合は、河内ICから車で50分ほどとなります。

駐車場は?

世羅高原農場には駐車場も完備されているので、車でアクセスした場合でも安心です。収容台数は1000台と大型ですし、料金も無料となっているので時間を気にせずにゆったりと園内を散策することができそうです。

入園料&営業時間について

世羅高原農場の入園料金は、期間や利用人数によって異なっています。通常期間の料金は、中学生以上100円、4歳以上500円、3歳未満は無料となっています。また、さくら祭りが開催されている期間の料金は少し割引されており、中学生以上700円、4歳以上は300円となっています。

通常期間ですと団体料金もあり、こちらは中学生以上900円、4歳以上450円となります。ちなみにペットの場合は、入園料金は無料です。ペットと一緒の場合はレストランや売店には入店できないので注意してください。また、営業時間は9:00~17:00です。

「世羅高原農場」の基本情報

住所 〒729-3305 広島県世羅郡世羅町別迫1124−11
営業時間 9:00~17:00
※時期によって変更有り
定休日 イベント中は定休日無し
料金 中学生以上1000円
4歳以上500円
※団体料金
中学生以上900円
4歳以上450円
※さくら祭り期間
中学生以上700円
4歳以上300円
駐車場 1000台有り
URL 公式サイト

「世羅高原農場」で美しい花々に癒される!

今回の記事では、世羅高原農場で愉しめる花の種類や、開花時期などについて紹介しました。世羅高原農場では芝桜やひまわり、ダリアにチューリップとさまざまな花を楽しむ事ができますし、美味しいご当地バーガーを楽しめるスポットもあります。世羅高原農場で、シーズンごとの花々の美しさを愉しんでみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

「広島市植物公園」で美しい花々に癒される!入園料やアクセス情報まとめ!

「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!

「吾妻山」の登山ガイド!コース情報や見所を解説!初心者にもおすすめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました