2023年06月30日公開
2023年06月30日更新
東海エリアのグランピング集大成!大自然を感じる施設からラグジュアリーなものまで20選!
東海エリアには数多くのグランピング施設があり、大自然を感じながらリゾート感を満喫できる施設が多いのが特徴的です。東海エリアでおすすめのグランピング施設をピックアップしてみました。東海エリアのグランピングの特徴についてもご紹介していきます。

目次
東海エリアでグランピングをする前に知りたい基本情報
愛知・岐阜・静岡・三重の4県からなる東海エリアは、黒潮の影響で年中温暖な地域のためグランピングに向いています。また、自然豊かな環境のためゆっくりと静かに過ごすことができ、場所によっては眺望にも恵まれるので、楽しい思い出として残り続けるでしょう。
東海エリアでのグランピングを考えている人に、基本的な情報やおすすめの施設などを紹介するので、ぜひ参考にしてグランピング先を選んでください。
グランピングとは?
グランピングとは、英語の「グラマラス」と「キャンピング」を合わせた造語です。グランピングは手ぶらでも十分に楽しめる施設で、テントの外観や内装もテーマなどを決めてこだわりを持っている場所も多いです。
その中で過ごす時間は非日常的で、造語と言えど「魅力的なキャンプ」という意味では的を得ています。
グランピングを知っていく中で、多くの人はキャンプとの違いが気になるところでしょう。
キャンプは一から準備や設営をするため、労力や時間がかかる点で敬遠する人も多いですが、グランピングは前述した通り手ぶらで楽しめるようにされているので気軽に楽しむことができます。
グランピングのメリット
グランピングには多くのメリットがあります。キャンプは上級者向けのものと思っている人ほど、このメリットを知ればグランピングに行ってみたくなるはずです。
手ぶらで楽しめる
グランピングの一番のメリットは、手ぶらでも楽しめることです。基本的にテントやバーベキューコンロなど、キャンプに必要なものの設備が備わっている施設がほとんどで、準備や労力をかけずに済みます。
全て準備するとなると大きい車でないと乗り切らない可能性もありますが、グランピングだと持ち込み自由の食材や飲み物ぐらいなのでとても便利です。
自然を満喫できる
キャンプと言えば、普段の喧騒を忘れて、澄んだ空の下で自然を堪能できることです。グランピングもその点は同じで、施設によっては窓がついているので、屋内でプラネタリウムのように景観を見ることもできます。
昼には燦々とした太陽の下で、夜には静かに輝く月に照らされながら、自然を十二分に満喫できます。
専門知識は不要
グランピングは専門知識が無くても出来るので挑戦しやすい、という点もメリットです。例えば、キャンプの中で一番ハードルが高いのはテントの設営です。グランピングに使われるような大きなテントを張るのは難しいですし、特に初心者や女性には厳しいです。
他にもBBQの火起こしも難しい作業ですが、グランピングのようにスタッフが身近にいるとアドバイスを仰ぎやすいですよね。キャンプだと帰る前の片付けも大変ですが、グランピングは片付けもサービスの一つであることがほとんどなので、気にせず帰宅できます。
季節を問わず楽しめる
グランピングは季節を問わず楽しむことができます。施設によっては、グランピング内に空調設備を設けているところもあり、寒い冬は暖かく、暑い夏は涼しい理想的な環境で非日常を満喫できます。
また、季節ごとにイベントを催している施設もあるので、空調設備が関係なくとも思い出に残る一日を過ごすことができます。
グランピングのデメリット
メリットもあればデメリットも出てきます。立地の問題は多く、それは芋づる式のように様々なデメリットに繋がっていきます。下記を参考にしながら、計画的に旅の予定を考えてください。
宿泊費が高い
まずは宿泊費が高いことをネックに思う人は多いはずです。グランピングが高い理由で一番予想しやすいのは、宿泊側が楽になる分、施設側の負担が多いので人件費がかかるという点です。
食材の調達や準備、備品や館内の管理、アクティビティがあれば専門知識のある人を雇う必要があるので、それなりの人件費がかかることが予想できます。
また、グランピング施設は景観や自然を売りにしている場所が多く、その条件を満たすためには市街地から離れた山中に作るようになります。
そうなると、水や電気を引っ張ったり、道路を整備したり、建設時や開業後の修理や修繕にも市街地よりも不便を強いられます。
他にもテントだけでなくドームやコンテナタイプのものも配置するとなると、テント以上に費用がかかりますし、天候や時期によって集客が見込めないタイミングもあると考えると納得できるのではないでしょうか。
総合的に考えるとお得な金額設定ではありますが、金額だけ見るとやはり高額と感じる人が多いようです。
施設が少ない
次に、施設が少ないこともデメリットの一つです。キャンプ場とグランピング施設は国内の数で言うと、キャンプ場は2000か所を超え、グランピング施設は約350か所が存在し、その数の差は圧倒的です。
近年認知度は高くなってきましたが、グランピングを知ってる人の中でも実際に体験した人は17%ほどのようで、利用者が増えないので施設を増やすのが難しいようです。
宿泊施設なので、利用するタイミングで言えば連休か長期休暇が多く、さらに立地を考えると車でしか行けない施設も少なくは無いので、そういった点を考えると敬遠されやすいです。
ただ、昨年の2022年にはグランピング施設の開業数が過去最多だったというデータもあるので、もしかすると近場にグランピング施設ができる可能性もあります。
人気の施設は予約が難しい
特に人気の施設は予約が難しいことがあります。グランピングはホテルや旅館などと違って、階数が無いので部屋数に限りがあります。サービスや設備、アクティビティがどれほど魅力的で予約が殺到しても、数グループしか受け入れることができないのです。
せっかく調べたのに予約が取れないとなると、気分も下がりますよね。
東海エリアのグランピングの特徴
では、東海エリアのグランピングだからこそ味わえる特徴とはどんなものがあるのでしょうか。太平洋側という立地を活かした特徴を説明します。
特徴①リゾート型施設
東海エリアの特徴は、海や山に恵まれた土地柄ということです。その環境を活かした施設が多く、自然を感じながら宿泊できます。焚き火の弾ける音や川のせせらぎ音をバックに見る星空や風景は、まるでリゾートに来たかのような気分を味わえます。
また、東海エリアでは日中に自然を活かしたアクティビティを開催していたり、BBQや朝食にも地元で採れる生鮮食品を提供している施設が多いのが特徴です。
特徴②水辺をコンセプトにした施設
東海エリアには水辺をコンセプトやテーマにした施設もあります。東海エリアは愛知・岐阜・静岡・三重の4県の内、岐阜県以外は太平洋に面しています。その環境を活かして、テントから美しい海や砂浜を望めたり、海上でのアクティビティを催している施設も多いことが特徴です。
海に面していない岐阜県にも川の近くに位置している施設もあり、心地の良い川の流れる音の中で本格的なキャンプを楽しめたり、ラフティングなどの川でしかできないアクティビティが体験できます。
特徴③バリエーションが豊富
東海エリアのグランピングの特徴として、テントや宿泊場所のバリエーションの豊富さも挙げられます。三角型のテントだけでなく、グランピングのイメージが強いドーム型テントや、ホテルやリゾートのようなコテージ、別荘気分で過ごせるヴィラなど選択肢の豊富さが特徴です。
家族や友人、恋人など、一緒に泊まる相手によって何に泊まるかを選ぶのも醍醐味です。
愛知県(東海)でおすすめのグランピング施設5選
最初に愛知県のグランピング施設を紹介します。愛知は、東海エリア内でも自然と都市のバランスが良いと言われていて、その特徴を表したように、グランピング施設も自然を活かしたサービスと、写真映えのする施設やテントは流行を感じ、若者から支持を得る施設も多いです。
愛知①星空レイクサイドグランピング
愛知県内おすすめのグランピング施設の一つ目は、「星空レイクサイドグランピング」です。当施設は2022年8月にオープンした新しいグランピング施設で、人気のドーム型テントは約30畳もあり、外には60畳のウッドデッキが併設されています。
トイレはグランピング内にありますが、お風呂は同敷地内にあるホテルのレイクサイド入鹿の大浴場が利用できます。大浴場にはサウナもあるので、体を整えることもできます。
明日11/5.9:25〜CBC花咲タイムズにて犬山星空レイクサイドグランピングが放送されます‼️見てね〜😘✨ pic.twitter.com/uGk9cjSxOb
— 荒木 信広 (@novsunz) November 4, 2022
入鹿池を望む広いグランピング内には、ベッドやソファー、ハンキングチェアなど、様々な家具を置いても余裕を持って床に座れるほどの広さがあるので、のんびりと過ごすことができるでしょう。
食事はウッドデッキでBBQを楽しめます。グリルやまな板などの備品は施設が用意していますが、一部衛生的な問題で持参する必要がある備品もあるので、来訪する前に確認しましょう。また、アメニティも用意が無いので気をつけてください。
景色も抜群ですが、星空レイクサイドグランピングの特徴でもある隣接した大きな湖でボートに乗ったり、ワカサギを釣ることもでき、満足のいく休日が過ごせるでしょう。
ですが、星空レイクサイドグランピングのテントは全4棟のため、予約が埋まりやすいです。ペットも宿泊可能ですが、4棟中1棟のため、ペット同伴の方も早めに予定を立てることをお勧めします。
「星空レイクサイドグランピング」の基本情報
施設名 | 星空レイクサイドグランピング |
住所 | 愛知県犬山市喜六屋敷118 レイクサイド入鹿 |
アクセス | 楽田駅から車で約13分 |
営業時間 | チェックイン/アウト:15:00~/10:00 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
愛知②ウッドデザインパーク野間
次におすすめする愛知のグランピング施設は「ウッドデザインパーク野間」です。太平洋の青々と輝く海を一望できるこの施設は、高台に位置していてロマンチックな休日を演出できます。
ウッドデザインパーク野間では、テントではなくトレーラーハウスを利用します。以前はトレーラーハウスにも宿泊もできていたようですが、現在は日帰りキャンプのみ予約できます。台数は2台ですが、午前と午後の部で分かれているため、1日で4組の枠があります。
ウッドデザインパーク野間はおしゃれなBBQ会場で人気なスポットですが、1Fのカフェもおすすめです。
— とっぴー🎣知多半島の地域ブログ (@toppy_chita) March 27, 2021
席数こそ少ないものの、開放感があり波の音も聞こえ知多半島のカフェのイメージにぴったりなお店です。
1Fだけですが、わんちゃんOKな点も高評価ですね。 pic.twitter.com/j0edffRJIs
トレーラー内には家庭用のエアコンがあるため、外のBBQで暑くなった体を冷やすことができます。トレーラーハウスは海側にあるため、BBQ中もトレーラー内にいても美しい海を眺められます。
ウッドデザインパーク野間が所在する知多半島は漁業に恵まれており、地元の海産物を中心としたBBQメニューを厳選しています。海産物だけでなく精肉も含まれていたり、精肉を中心としたメニューもあり、食材を追加することも可能なのでメニューを端まで見てみてください。
「ウッドデザインパーク野間」の基本情報
施設名 | ウッドデザインパーク野間 |
住所 | 愛知県知多郡美浜町小野浦二ツ廻間21-1 |
アクセス | 南知多道路「南知多」ICから8.4km |
営業時間 | チェックイン【屋外BBQ午前の部】11:00~ 【屋外BBQサンセットの部】15:00~ 【屋内BBQ】11:00~、 【キャンプチェックイン】13:00~ チェックアウト【屋外BBQ午前の部】~14:00 【屋外BBQサンセットの部】~18:00 【屋内BBQ】~20:00 (L.O18:00) 【キャンプチェックアウト】~11:00 |
定休日 | 有り |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
愛知③ウッドデザインパーク岡崎
「ウッドデザインパーク岡崎」は、3つ目におすすめするグランピング施設です。こちらは前述した野間のグランピングと姉妹店ですが、グランピングの内容は大きく違ってきます。
まず違うのは宿泊施設です。ウッドデザインパーク岡崎は6種類の施設があり、全て内装のテーマやモチーフが違います。ドラム缶風呂があるジャングルドームや宝石箱のようなグラスキャビン、室内にテントを張ったヘヤンピングなど、見るだけで楽しくなる装いです。
ウッドデザインパーク岡崎というところでらくらくグランピングしてきました。快適な暮らしサイコー pic.twitter.com/Vk4bc2ECYH
— 腰痛先生… oʇoɯɐʞo ɐɹıʞɐ (@yoh2) August 23, 2021
ウッドデザインパーク岡崎にはテントサウナがあります。貸切のため、仲間内でゆっくりと楽しむことができます。サウナ後は側にある川に入り体を冷やしましょう。
豊かな緑が揺れる森を眺めながら涼む環境は特別です。21時まで営業のナイトサウナもあるので、気分にあった楽しみ方を選んでください。
食事は季節によって違いがあります。夏は鮎を中心にし、秋には旬の秋刀魚やさつまいも、冬には雪が積もったような肉の塩釜を注文することもできます。
また、自然薯を使った料理を提供する「にゃあにゃあ庵」も敷地内にあり、美味しい自然薯をご飯にかけたり蕎麦に付けて食べられます。もちろん持ち込みもできます。
「ウッドデザインパーク岡崎」の基本情報
ニッカホームのBBQ🍖招待に当選‼️
— SIN🐰黒兎会らびったー黒ノ巣会 (@SIN_pokeGO) September 28, 2019
ウッドデザインパーク岡崎IN🍺 pic.twitter.com/KaX7zlR4Oh
施設名 | ウッドデザインパーク岡崎 |
住所 | 愛知県岡崎市鍛埜町字日面8-4 |
アクセス | バス停からのアクセス 名鉄バス 桜形線 日面 徒歩1分 |
営業時間 | チェックイン/アウト:15:00~/11:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 48,000円 / サイト(※前日~土・日・祝日料金) |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
愛知④Santa Barbara Suset(サンタバーバラ・サンセット)
4つ目におすすめするグランピング施設は、愛知県知多半島の「Santa Barbara Sunset(サンタバーバラ・サンセット)」です。知多半島の南部、太平洋に沿って通る国道247号線に位置するグランピング施設は、なんと言っても景観の良さが特徴です。
前面には世界最大の海が、背面には青々しい森が広がります。テントはコンテナとドーム型、フリーテントスペースもあり、どこからでも水平線に沈んでいく夕日の姿をゆっくりと眺めることができます。
サンタバーバラサンセット。グランピング施設ですが、テント持ち込み泊も可能。山海の海が目の前!最高!
— やっすん (@mikli0912) August 28, 2021
設立中熱中症で倒れかけた笑 pic.twitter.com/2DySQ9cNe7
Santa Barbara Sunsetは、アメリカのサンタバーバラというリゾートホテルや別荘が立ち並ぶ美しい街をモチーフにしており、ヤシの木がその雰囲気を彷彿とさせます。手持ち花火も可能な施設なので、夏にはリゾート気分を味わいに訪れてはいかがでしょうか。
食事は地元の海産物や精肉を使用した2つのコースのBBQがあります。他にもキッチンカーがあり、子供達も好きなホットドッグやピザもあり、コンテナで酒類なども購入できるので、広い年齢層が楽しむことができます。
「Santa Barbara Suset」の基本情報
日本でもすでに話題?のグランピングでサンタバーバラの海沿いへ⛺️ローカルワインを買い込んで、ひたすらゴロゴロ過ごす。 pic.twitter.com/UDwvhL5bNA
— yukamarmo (@yukamarmo) March 15, 2016
施設名 | Santa Barbara Suset |
住所 | 愛知県知多郡南知多町山海天神西10-1 |
定休日 | 12月~2月末までは冬季休業 |
料金 | ・グランピングテント1名18,000円~ ※大人2名での利用、小学生以下は最大2名様まで同室可能 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
愛知⑤CAMP LOVE
最後は家族で運営している「CAMP LOVE」です。ハワイの雰囲気をイメージしたこのグランピング施設では、プライベート感を大切にすることをモットーに利用組数を限定しており、1日5組のみが宿泊可能です。
昨年の2022年10月に開業したばかりのCAMP LOVEは、公共交通機関で行ける場所にあるので、車が無い方も利用しやすいという利点があります。サイトは3種に分けてあり、それぞれ「MAHINA」「LANAI」「HONU」です。
MAHINAは少し小高いところに設置しているので。特別感が増します。LANAIはサイトの前に広場があり、併設のウッドデッキにハンモックも用意されているので子供連れにぴったりです。HONUは4月末にリニューアルされ、芝生上にサイトがあるのでキャンプ感が強い仕様です。
雨や風の強い日にも楽しめるように、全天候に適応したBBQスペースがあるので、安心して予約することができます。アクティビティとして、奥様がインストラクターを務めるヨガが体験でき、ハワイ感のあるグランピング施設です。
「CAMP LOVE」の基本情報
施設名 | CAMP LOVE |
住所 | 愛知県常滑市字菅場19-2 |
アクセス | 知多半島自動車道「常滑」ICより車で約5分 |
営業時間 | チェックイン15:00~19:00 *持ち込みテントサイトは14:00~ チェックアウト8:00~11:00 |
定休日 | 毎週水曜日・木曜日(定休日が祝日、祝日前日の場合は営業、不定休あり) |
料金 | <easy camp(グランピングスタイル)> 1サイト 大人(中学生以上)2名様利用料金:20,000円~ 大人1名追加につき4,500円~ 小学生:3,500円 幼児(2歳以上小学生未満):2,500円 2歳未満寝具有り550円、無しは無料 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
三重県(東海)でおすすめのグランピング施設5選
今日は三重県伊勢市でグランピングだワン!あいにくの雨☂️だが楽しみます。 pic.twitter.com/nLn1jF3QCH
— ワンコとおっさん (@makodogscava) July 12, 2022
次に三重県を所在とするグランピング施設を5つ紹介します。三重県は伊勢神宮や熊野古道といった、自然と一体になったような観光地や文化財が東海エリア内でも特に多く、グランピングも同じように豊かな自然を望める施設が点在します。
三重①グランドーム伊勢賢島(いせかしこじま)
三重県内でおすすめするグランピングの施設一つ目は、「グランドーム伊勢賢島(いせかしこじま)」です。この施設は9500平米を超える敷地面積を有しており、リゾートホテルが並ぶエリアの中でも存在感を放ちます。
サイトはドーム型テントで部屋タイプは7つあり、それぞれ「スタンダード」「プレミアム」「ガーデンドーム」「ラグジュアリー」「ラグジュアリーテラス」「N・Terrace」「ダブルドーム」です。
📍グランドーム伊勢賢島 (三重)
— asu (@66aayy) February 8, 2022
ハーゲンダッツ食べ放題とお酒飲み放題のグランピング最高すぎます❕❕🛁 pic.twitter.com/szwCqdetcc
スタンダードはまるでホテルのようにシンプルで広々とした清潔な空間で、2人ベッドと4ベッドの2タイプに分かれます。プレミアムは内装や家具にこだわり、高級感のある雰囲気となっていますが、設備的にはこの2つに大きな差はありません。
プライベートガーデンが付いているガーデンドームでは、宿泊者のみで焚き火や花火などができる広いスペースがあります。ラグジュアリーには、外にデッキチェアーがあり、ラグジュアリーテラスにはリンゴ型のベッドが設置されています。
一昨日から昨日までいつもの3人でグランピングに行ってました(╹◡╹)♡
— 音羽美香 (@miktasn) March 6, 2020
私は初のグランピングでした☺️
三重のグランドーム伊勢賢島で🏕
設備がめっちゃよくてごはんも美味しすぎるし快適でめっちゃ楽しかった😳#グランピング#女子旅 pic.twitter.com/ywHr2dxsPU
N・Terraceでは植栽で囲まれたテント内は、他のテントよりも広さが大きく、より開放感がありゆっくりと過ごせます。大人数で使えるダブルドームは、横に並ぶ2つのドーム型テントに4人ずつ宿泊できます。
また、グランドーム伊勢賢島では、インクルーシブサービスを実施しています。これは、追加料金無しでアイスやドリンクを楽しめるというもので、全て込みの宿泊料になっています。
「グランドーム伊勢賢島」の基本情報
📍グランドーム伊勢賢島 (三重)
— asu (@66aayy) February 8, 2022
ハーゲンダッツ食べ放題とお酒飲み放題のグランピング最高すぎます❕❕🛁 pic.twitter.com/szwCqdetcc
施設名 | グランドーム伊勢賢島 |
住所 | 三重県志摩市阿児町神明863-4 |
アクセス | 近鉄志摩線「賢島駅」より徒歩15分(※無料送迎あり) |
営業時間 | チェックイン:PM3:00/チェックアウト:翌日AM11:00 |
定休日 | 無し |
料金 | スタンダード4ベッド17,050円~(4名1室利用時) |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
三重②グランオーシャン伊勢志摩
三重県伊勢市の海側にある「グランオーシャン伊勢志摩」は、シーサイドエリアとベイエリアの2つに分かれています。海の波音をBGMに一日を過ごせる、海辺にテントが配置されたシーサイドデッキと、木々の揺らぐ音に癒されるベイテラスは、ウッドデッキ上にテントがあります。
プライベートビーチに広がるグランピング施設であるグランオーシャン伊勢志摩は、海と森のどちらも感じられる美しく穏やかな施設です。また、テントは全てドーム型で、2名宿泊可能なプライベートタイプと、4名まで宿泊可能なコンフォートタイプの2タイプがあります。
7月23日オープンの「グランオーシャン伊勢志摩」はプライベートビーチにある全5室のグランピング(キャンプ+宿泊施設)施設。オススメはやはりドーム型テント。2名一室利用時、一人16,500円から。グランピングいいですねぇ( ・ิω・ิ) pic.twitter.com/QLpBpkFzS3
— ソラリスマイル (@solarismile) July 18, 2020
グランオーシャン伊勢志摩の食事は、三重県の新鮮な食材を使用していて、海鮮だけでなくお肉も付いているのでしっかりと堪能できます。子供が同行する場合、年齢によってサービスが違うので公式サイトや電話などで確認してください。
また、テント内の設備やアメニティなども豊富で、グランピングの手ぶらでキャンプが出来るという良さを強く実感できる施設です。無料で虫除けスプレーまで貸し出しているので、宿泊の際は準備不要なものを確認してから準備をしましょう。
「グランオーシャン伊勢志摩」の基本情報
我らの地元伊勢志摩✨「グランオーシャン伊勢志摩」が最強すぎるので見て欲しい...
— 🐣鏡月🐣 (@p2_1024) September 17, 2020
・直径7mのドーム型テント
・可愛すぎるカラーバリエーション
・プライベートビーチ付き(無料)
・天然温泉(露天風呂)付き
・冷暖房/Wi-Fi完備
ここが1.4万円程度で宿泊できるの、破格すぎません…? pic.twitter.com/Qv7od6eA12
施設名 | グランオーシャン伊勢志摩 |
住所 | 三重県伊勢市二見町松下1693-1 |
アクセス | 近鉄鳥羽駅改札口より送迎バスあり |
営業時間 | チェックイン15時~/チェックアウト~11時 |
定休日 | 無し |
料金 | 大人1名2万7500円~(1泊2食付き、2名1室利用時) |
駐車場 | あり (無料) |
URL | 公式サイト |
三重③伊勢志摩エバーグレイズ
三重県の志摩スペイン村にも近い「伊勢志摩エバーグレイズ」は、アメリカのカリフォルニアをイメージしたリゾート感の強いコテージが特徴です。
施設全体が異国のような雰囲気を放ち、ほとんどの部屋が湾に接していて、部屋から見える景色を楽しむことができます。
伊勢志摩エバーグレイズ~♪ pic.twitter.com/TERkmA38l2
— テルキン (@jediteru) May 1, 2021
宿泊施設はキャビンがほとんどですが、一部テントでのグランピングを楽しめる施設もあります。伊勢志摩エバーグレイズは、アウトドアメーカーのコールマンとコラボレーションをしており、本格的で遊び心が満載の宿泊施設は他で味わうことはできません。
また、レイクサイドにはカヌー付きが標準となっており、宿泊施設からカヌーに乗って伊雑ノ浦湾を周遊することができます。
「伊勢志摩エバーグレイズ」の基本情報
東海地方も梅雨明けしましたね。
— ミエナイ チカラ (@kuma_kumao_1) August 1, 2020
今月もよろしくお願いします。
2020.08.01 04:30
伊勢志摩エバーグレイズ pic.twitter.com/9P0eILsgQ0
施設名 | 伊勢志摩エバーグレイズ |
住所 | 三重県志摩市磯部町穴川1365-10 |
アクセス | 近鉄穴川駅から徒歩10分 |
営業時間 | チェックイン14:00〜16:00/チェックアウト11:00 |
定休日 | 通年営業 |
料金 | 33,100円〜/サイト |
駐車場 | 有り/100台 |
URL | 公式サイト |
三重④Kabuku Resort (カブクリゾート)
インスタ映えのするベルテントを主流とする「Kabuku Resort(株区リゾート)」は、テント内に冷暖房が完備されていて過ごしやすく、ベッドと冷蔵庫も完備しているため快適にグランピングを楽しむことができます。
グランピングの部屋は3種類あり、ラグジュアリーテントやセミスイートタイプ、グランドテントがあります。中でも、1日1室限定のグランドテントは高台に設置されています。景観の良さはもちろん、貸切のスペースなので他の宿泊客を気にせずにゆっくりと過ごすことができます。
🍖GOOD GOOD MEAT🍖のある
— 伊勢美琴 (@mikoto_ise) November 29, 2020
三重県伊勢志摩「Kabuku Resort」
グランピング施設なんやけど
鬼映えでしたっ!!
みんなAF-artefact-の洋服で揃ってたから余計に映え!! pic.twitter.com/BGeCH4Cyc0
他の部屋よりも室内が広めであったり、ジャグジーやフィンランド式のテントサウナが常設されていたりと、限定というだけあって特別な仕様のグランピング施設です。
また、ムービングルームというホテルや旅館のような客室もあり、畳敷の和室のため、テントやキャビンとは違う安心感を持って過ごせるでしょう。シャワー室がありますが、ドラム缶風呂の体験もあるのでぜひ試してみてください。
「Kabuku Resort」の基本情報
志摩市 (市後浜)
— ぼーちゃんMETAL (@chanboota27) August 26, 2022
kabuku Resort(カブクリゾート)
サウナ(3時間貸切)&プール(共有)
他バーベキュー、宿泊施設等有り
サウナは薪とアロマの追加オススメ!セルフロウリュ最高(^^)トトノッタ pic.twitter.com/8gFn7KrD41
施設名 | Kabuku Resort |
住所 | 三重県志摩市阿児町志島876 |
アクセス | 近鉄鵜方駅から92志島循環線 志島農協前下車 徒歩5分 |
営業時間 | チェックイン/アウト:16:00/10:00 |
定休日 | 通年営業 |
料金 | 16,200円〜/部屋 |
駐車場 | あり(無料) |
URL | 公式サイト |
三重⑤GRANP(グランパ)
志摩市の「GRANP(グランパ)」は、英虞湾から近い場所にある宿泊施設です。グランピングホテルと称していて、その名の通り部屋はコテージだけでなく、ホテルタイプの部屋もあります。
リーズナブルなスタンダードルームだけでなく、英虞湾を見渡せるスイートルームはとても豪勢です。
俺はもうキャンプ場には行けないのかもしれない。。
— Hide (@Yorozuya4648) May 12, 2019
常設の椅子、テーブル、焚き火台。。
料理はキッチンで...
あっこれがグランピングなのか!?
グランパなだけに...|彡サッ! pic.twitter.com/1u7vEJY9E3
GRANPは、国内でも珍しい「ガゼボ」というキャンプ施設があり、悪天候でもBBQができる屋根があり、その周りをネットで囲んで蚊帳のような形になるため、虫が近づきにくいという利点があります。雨の日には虫も多く寄ってくるため理に適ったテントです。
英虞湾と志摩の緑豊かな自然の中に位置しているGRANPでは、森から放たれるマイナスイオンに包まれ、楽しさだけでなく癒しも存分に感じることができるでしょう。公共交通機関で訪れる場合は送迎も可能なので、気軽に予約してみてください。
「GRANP」の基本情報
施設名 | GRANP |
住所 | 三重県志摩市阿児町神明480-13 |
アクセス | 近鉄 賢島駅より徒歩20分(無料送迎あり※要予約) |
営業時間 | チェックイン15時~/チェックアウト~10時 |
定休日 | なし |
料金 | 大人1名1万9250円~(1泊2食付き、2名1室利用時) |
駐車場 | あり(無料) |
URL | 公式サイト |
岐阜県(東海)でおすすめのグランピング施設5選
📍保古グランピング(岐阜) pic.twitter.com/V9cmF8Oi5j
— asu (@66aayy) October 19, 2022
東海エリアで唯一海に面していない岐阜県ですが、その分3000m級の山が聳え立つ青々とした山の自然が多く見られる地域です。そんな地域柄を活かしたグランピング施設を紹介します。
岐阜①GRACE BALM(グラースバルム)
岐阜の一級河川、長良川に通じる吉田川沿いにある「GRACE BALM」は、スキー場などがあるめいほう高原から車で5分程のところにあるグランピング施設です。
エリアがいくつかある施設で、1番人気のあるGRACEサイトにはテントとコテージタイプがあります。サイトはあまり無い小規模なグランピング施設ですが、ステラサイトと呼ばれるログハウスは木の温もりを感じたり、ロフトからデッキに出て景色を眺めることもできます。
テントサイトではしっかりとキャンプ感があり、非日常な世界を楽しむことができます。昼には爽やかにBBQを、夜にはしっとりとした暗闇の中で焚き火を眺めて談笑するのはいかがでしょうか。
「GRACE BALM(グラースバルム)」の基本情報
施設名 | GRACE BALM(グラースバルム) |
住所 | 岐阜県郡上市明宝奥住3435-6 |
アクセス | 東海北陸自動車道 郡上八幡ICよりR472を高山方面へ約30分 |
営業時間 | チェックイン15:00 (最終チェックイン:17:00) チェックアウト10:00 |
料金 | 【オフ料金】 7/1〜15、8/28〜9/16、9/19〜22、9/25〜10/16 ※特日:上記期間の土・休前日 平日¥26,000 / 特日¥32,000 【オン料金】 7/16〜8/5、8/16〜8/27、10/17〜28、10/30〜31 ※特日:上記期間の金・土・休前日 平日¥36,000 / 特日¥48,000 【トップ料金】 8/6〜8/15、9/17・18・23・24、10/29 ¥54,000 |
駐車場 | 有り 12台 無料 |
URL | 公式サイト |
岐阜②和み舎 せせらぎ
次に紹介する「和み舎 せせらぎ」 は、全国的にも珍しい和を基調としたグランピング施設です。古民家風のログハウスは全てで5棟あり、間取りの違いはありますが全棟8名定員のため、大人数でも利用できます。
古民家のような外観の建物内は、ログハウスらしく木の温もりを感じることができますが、寝床以外は畳敷になっているため和の存在感もしっかりとあります。
和み舎せせらぎ最高や pic.twitter.com/lvuXpvr5zN
— 達矢 (@ryunari1205) October 25, 2022
グランピングメニューとして体験やアクティビティもあり、要予約で燻製体験や猟師が指導する鹿のジビエ肉解体体験など、キャンプで出来たら嬉しい事や滅多に体験できないものまで取り揃えています。
他にも、予約不要なピザ釜やキャンプファイヤー体験、ハンモックの利用もでき、グランピングを存分に楽しめます。
「和み舎 せせらぎ」の基本情報
『ザ・キャンプ』(9)
— K's Dee(ケイズ・ディー)🎸歌うロボット工学者・SSWで空想大学『京都観光文化大学』配信 (@Ks_Dee_info) December 6, 2021
『和み舎せせらぎ』
岐阜郡上
落ち着きある和の情緒あふれる古民家風ログハウス全5棟。1K+ロフト、2K+ロフト最大定員8名基本料金(4名様まで食事なし税込)平日28,000円〜。 pic.twitter.com/TSx19gZbhU
施設名 | 和み舎 せせらぎ |
住所 | 岐阜県郡上市白鳥町大島字中井694-2 |
アクセス | 長良川鉄道「大中」駅下車徒歩20分 |
営業時間 | チェックイン/アウト:14:00~18:00 / 9:00~10:00 |
定休日 | 無し |
料金 | 2万8000円~(1棟4名食事なしの場合※シーズンにより異なる) |
駐車場 | あり(無料) |
URL | 公式サイト |
岐阜③ひるがの高原コテージパーク四季の郷
3つ目の岐阜県のグランピング施設は「ひるがの高原コテージパーク四季の郷」は、様々なタイプの宿泊施設が揃えられており、サイト数もコテージが25棟、グランピングが8区画、オートキャンプが14区画と、敷地が広いため多くの枠があり予約が比較的取りやすいです。
今週末11/14(土)より、ひるがの高原コテージパーク“四季の郷”にて、EZDOME HOUSEのグランピングがスタートします🌳✨
— ezdome_japan (@ezdome) November 12, 2020
『冬キャンプに挑戦してみたいけど、テント泊はまだちょっと不安...💦』
そんな方は、ぜひひるがの高原コテージパーク“四季の郷”にて、EZDOME HOUSEをご利用ください🤗🎶 pic.twitter.com/vzJGPdGhQH
特にグランピングのテントは形も様々で、ドーム型やサーカス小屋のような形もあり、おしゃれでインスタ映えのする外観のグランピングテントが揃っています。
日帰りでもBBQができるスペースも8区画設けられていますが、冬は4区画のみ稼働します。夏場と冬場ではBBQの仕様も違うので、違う季節に再度来てみるのもいいですね。
「四季の郷」の基本情報
ひるがの高原コテージパーク四季の郷
— 海 (@umi8315) July 24, 2021
1枚目 デイキャンプ用BBQ棟
2枚目 水路で水遊びできます
3枚目 マス釣り池🎣初日夕立雲
4枚目 翌日の夏空の池
他にもバドミントンのコートやブランコ・ハンモックがあったり景観もいいし素敵なところでした pic.twitter.com/0Tinh2V8aJ
施設名 | ひるがの高原コテージパーク四季の郷 |
住所 | 岐阜県郡上市高鷲町ひるがの4670番3708 |
アクセス | 高速バス「ひるがのSA」下車.無料送迎バス有り |
営業時間 | チェックイン14:00~18:00 / チェックアウト9:00~10:00 |
料金 | ◆宿泊料金 コテージタイプ別◆ Aタイプ(コンパクト)基本2名料金〈定員4名〉 20,900円~28,600円 Bタイプ(スタンダード)基本2名料金〈定員4名〉20,900円~28,600円 C-2タイプ(ワイドキャビン)基本4名料金〈定員6名〉 (ペット同伴可能棟有り)37,400円~46,200円 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
岐阜④ほしとせせらぎのぐらんぴんぐ
長野県との岐阜県の県境近くにある「ほしとせせらぎのぐらんぴんぐ」は、シンプルなグランピングテントが山の自然に溶け込んでいますが、ロマンチックさも演出できるグランピング施設です。
湯舟沢川の優しいせせらぎと、美しい星空を眺めながら家族や友人達と過ごす時間はとても特別に思えるでしょう。テントは5つのスタイルがあり、それぞれ「sole」「terra」「meteor」「luna」「stella」です。
ほしとせせらぎのグランピング pic.twitter.com/TYCFa2HOZi
— 宵崎とっつー(凸) (@SolarTotu) November 26, 2021
最大級のテントsoleには2段ベッドがいくつかあり8名まで宿泊可能です。キャンピングカーのメーカーとして有名なADRIA社の、最上級のグランピングテントです。
terraも同じテントを使っており、meteorは三角屋根で童話のような外観感です。lunaでは最大4人利用ができ、ベッドが孤立しているので友達同士の利用でも過ごしやすいです。
グランピング施設といえど、ここには天然温泉があり、大浴場と露天風呂があります。弱アルカリ性の泉質で「美人の湯」と呼ばれており、グランピングに居ながら美容にも気を遣える施設は珍しいです。プールや遊具もあるため、大人だけでなく子供もしっかりと楽しめます。
「ほしとせせらぎのぐらんぴんぐ」の基本情報
クアリゾート湯舟沢のほしとせせらぎのグランピングよかった⛺🌃 pic.twitter.com/jHhwJFTMR7
— ko (@ktr_nara) February 21, 2021
施設名 | ほしとせせらぎのぐらんぴんぐ |
住所 | 岐阜県中津川市神坂280番地 |
アクセス | 中津川ICから約15分 |
営業時間 | チェックイン15:00〜21:00/チェックアウト11:00 |
定休日 | 通年営業 |
料金 | ¥25,300円/人 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
岐阜⑤美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里
岐阜県のグランピング施設で最後におすすめするのは「美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里」です。この施設は「道の駅清流白川クオーレの里」内にあるアウトドアエリアに当たる部分です。
道の駅としてはわくわく公園エリアが利用できるので、グランピングやキャンプ利用者も立ち寄ってみてください。
美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里
— おたP (@mach1ota) May 1, 2023
川が近く 夏であれば気持ち良い所ですな
ファミリー向けには最高ですね pic.twitter.com/FxteQ1CzwG
グランピングとしてはコテージが利用できます。ペンションのような外観のものから、ログハウス工法のコテージ、2階建のもの、平屋一戸建てのような大型のコテージまであり、家族だけでなく祖父母を連れて二世帯での宿泊もできます。
バンガローやフリーテントを張ることもでき、デイキャンプの場合は1000円でスペースを借りることができるのでお得です。
「美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里」の基本情報
道の駅 清流白川 クオーレの里
— GTBC NPO法人 Gifu Tono Bicycle Club (@maiyojyonu) September 6, 2018
クオーレふれあいの里 アウトドアエリアにバイクラックを寄贈させて頂きました。ご協力頂いた方々ありがとうございました。
この先にある笹平高原へ続くヒルクライムコースおススメですよ( ^ω^ ) pic.twitter.com/cIy7uSOjKC
施設名 | 美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里 |
住所 | 岐阜県加茂郡白川町和泉181-1 |
アクセス | 東海環状自動車道「美濃加茂IC」より国道41号線を北へ40分 |
営業時間 | チェックイン12:00(フリーテントサイト) /13:00(オートサイト・バンガロー) /14:00(ロッジ)/15:00(コテージ) チェックアウト10:00(オートサイト・バンガロー・ロッジ・コテージ) /11:00(フリーテントサイト) |
定休日 | 無し |
料金 | ◆デイキャンプサイト(定員6名) 1,000円(フリースペース)20サイト ・タープ1張迄設営可 ・サイト内乗り入れ不可 ◆フリーテントサイト(定員6名) <サイト料> 3,000円(1泊/フリースペース)40サイト |
駐車場 | 有り(有料) |
URL | 公式サイト |
静岡県(東海)でおすすめのグランピング施設5選
静岡県のキャンプ場【伊豆】3選まとめ✨
— WOMO | 静岡の暮らしがもっと楽しくなるメディア (@womo_official) June 22, 2021
✅伊豆市「UFUFU VILLAGE(ウフフビレッジ)」
✅伊東市「伊豆シャボテンヴィレッジ グランピング」
✅熱海市「ゆとりろグランピングガーデン 熱海伊豆山」
『ゆるキャン△』を観てキャンプいいかも……と思い始めた方にもオススメです😊 pic.twitter.com/Z9QzMIkElY
温暖な気候の地域である静岡は晴れの日が多く、グランピングを目的に訪れる人には絶好の条件です。東海エリア内でも移住希望地として特に名前が挙がる静岡は、豊かな自然に囲まれているため、グランピング先としておすすめです。
それでは、静岡県のグランピング施設を5つ紹介します。
静岡①OUTDOOR HILL VILLAGE(アウトドア・ヒル・ヴィレッジ)
静岡県内でおすすめするグランピング施設1つ目は、「OUTDOOR HILL VILLAGE(アウトドア・ヒル・ヴィレッジ)」です。
この施設は雄大な富士山をバックにグランピング場があり、その景色を邪魔するものは無く、朝昼晩関係なくいつでも写真映えのする景観は唯一無二です。
早朝の時之栖 outdoor hill village からの富士山❤️ pic.twitter.com/jYHK6CqeWL
— すぎのこ🏳️🌈 (@asahitobiidama) September 6, 2022
そしてもう一つ、このグランピング施設には噴水ショーという大きな特徴があります。
この噴水ショーは最高到達点が150mに及び、「ヴェルサイユの光」と題されたショーは、レーザーのように虹色にライトアップされマス。その様はアトラクションのようで、旅行の思い出を色濃くしてくれるでしょう。
時之栖OUTDOOR HILL VILLAGE
— ときすみとっきぃ 【公式】御殿場高原時之栖 (@tokisumi_tokky) November 23, 2021
絶景キャンプ🏕
テント内暖房あり(でも寒いです!☃️)https://t.co/FjcrUllQiS#時之栖 #OUTDOORHILLVILLAGE#グランピング #キャンプ pic.twitter.com/rF4z9p9Uta
季節ごとに趣向を凝らした様々なイベントを開催しており、どの時期に来ても違った楽しさがあります。謎解きゲームやボードーゲームなどのレクリエーションや、マルシェなどの行楽も行っていて、滞在中は十分に満喫できます。
「OUTDOOR HILL VILLAGE」の基本情報
施設名 | OUTDOOR HILL VILLAGE |
住所 | 静岡県御殿場市神山719 |
アクセス | JR 三島駅、JR 御殿場駅より無料シャトルバスを利用 |
営業時間 | チェックイン15時~/チェックアウト~10時 |
定休日 | グランピングサイト/なし、キャンプサイト/芝のメンテナンス日 |
料金 | グランピングサイト/大人1名8800円~ (1泊夕食・温泉付き、3名1室利用時) キャンプサイト(フリーサイト)/1サイト5000円~(5名まで) 山羊の丘コテージ/1棟5万円~(6名まで)※プラン、時期により変動あり |
駐車場 | JR 三島駅、JR 御殿場駅より無料シャトルバスを利用 |
URL | 公式サイト |
静岡②伊豆シャボテンヴィレッジ
2つ目は「伊豆シャボテンヴィレッジ」です。この施設は辺り一帯がグループ内のレジャー施設で固まっており、隣接する伊豆シャボテン動物公園には多肉植物や140種程の動物を飼育しています。
車で5分の所にはゴーカートや無料遊具も置いている伊豆グランパル公園、13分の所にはニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンがあるリゾート村です。
おはようございます🍃
— いーあるの母ちゃん@タマ (@mamaiaru1234) March 19, 2020
朝テレビのCMで気になった
伊豆シャボテンヴィレッジさん
グランピング⛺️🔥
何だか素敵で気になる~虫苦手でも
行けるかも??
素敵な施設が増えてますね☺️ pic.twitter.com/RHbIIhdxGB
ドーム型テントの内装は、ウエスタンと和室、2つの良い所を合わせたジャパニーズウエスタンの3種類です。高級ホテルを彷彿とさせるキャビンタイプのバスルームは、清潔感と開放感を兼ね備えており、独立しているので時間を気にせず使うことができます。
周辺のアクティビティ施設だけでも満足できますが、ボディエステプランがあったり、孔雀の散歩という珍しい光景を見ることができるグランピング施設です。
「伊豆シャボテンヴィレッジ」の基本情報
伊豆シャボテンヴィレッジのカピバラさんルームかわいい🥰🥰🥰 pic.twitter.com/fan9rtbB0T
— Foo🐾Zoo (@fooo_zooo) November 3, 2021
施設名 | 伊豆シャボテンヴィレッジ |
住所 | 静岡県伊東市富戸1317番地13 |
アクセス | 伊豆高原駅よりバスで約17分、シャボテン公園前下車徒歩1分 |
営業時間 | チェックイン/アウト:15:00/10:00 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 大人1名23300円~(1泊2食付き、2名1室利用時) |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
静岡③Mahina Glamping Spa Village(マヒナ・グランピング・スパヴィレッジ)
次に紹介するのは「Mahina Glamping Spa Village(まひな・グランピング・スパヴィレッジ)」です。ハワイアンをテーマにした施設で、センターテントと呼ばれるエリアには10種類のキャビンが並びます。
キャビンのテラスからは相模湾が見えたり、ハンモックで風を感じながらのんびりと過ごすこともできます。
なんとなく
— ダイリハ@リハビリYouTube (@PTDAI16) March 24, 2019
予約したグランピング
グランピング マヒナ
なんとなく見覚えがあるなぁ
と
思ったら
パレオさんのブログに載ってた
パレオさんも来たことある所だったのか!!
弟子の鏡や笑 pic.twitter.com/rqGeHsPqCh
ウェルカムドリンクにはオレンジやグレープフルーツを器にした生絞りのジュースでおもてなしされ、BBQの食材には伊豆高級食材が提供されます。
海に接する静岡ならではの海の幸やステーキなど、BBQでたっぷりと食べられます。アレルギーがある人は考慮できるので、予約の時に伝えてみてください。
予約制ですが、貸切で露天風呂があり、露天風呂からも相模湾を眺められます。貸切風呂は同じ建物内に「lani(空)」「kai(海)」「naru(波)」「makani(風)」の4つがあるので、予約した時間内はゆっくりと浸かれます。
「Mahina Glamping Spa Village」の基本情報
施設名 | Mahina Glamping Spa Village |
住所 | 静岡県賀茂郡東伊豆町大川1096-1 |
アクセス | 伊豆大川駅より徒歩にて約15分 無料送迎有り(15時~18時) |
営業時間 | チェックイン/アウト:15:00/10:00 |
定休日 | 通年営業 |
料金 | 12,800円〜/人 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
静岡④ゆとりろ熱海
観光地としても有名な熱海には「ゆとりろ熱海」というグランピング施設があります。
有名な建築家、隈研吾さんがデザインしたモバイルハウスが6棟あり、それぞれ「梓」「棆」「柊」「椿」「楓」「椛」という気にちなんだ名前が付けられています。木のパネルを組み合わせたモバイルハウスは、木の温もりを感じながらも普段の生活とは切り離された空間です。
グランピングしてきたよ
— さやか@日本語だけで香港移住生活中 (@japhon11) August 17, 2020
ゆとりろ熱海ってところ。
まじでよすぎるよ
となりは温泉♨️
オススメすぎるの pic.twitter.com/GVGGcGZzFs
ゆとりろ熱海は温泉もあり、硫酸塩泉と呼ばれる弱アルカリ性の泉質には美肌効果があります。緑に囲まれた露天風呂と、幅広いガラス窓の大浴場、そしてサウナもあるので体を整えることもできます。利用可能時間があるので、詳細は公式サイトで調べてみてください。
食事にはBBQの食材だけでなく、プリオードブルやポトフもついてきます。朝食にはハムチーズエッグマフィンやミネストローネなど、メニューは仕入れ状況にもよりますが、お腹いっぱいの食事を提供してくれます。
「ゆとりろ熱海」の基本情報
ゆとりろ熱海でグランピング
— 真@YWラスト (@shin_____nosuke) June 20, 2020
万樹さんとー^ ^ pic.twitter.com/kXPNraGDky
施設名 | ゆとりろ熱海 |
住所 | 静岡県熱海市伊豆山1173-534 |
アクセス | 熱海駅よりお車にて約20分 |
営業時間 | チェックイン15:00 (最終チェックイン:22:00) チェックアウト10:00 |
駐車場 | 敷地内に無料駐車場30台有り/予約不要 |
URL | 公式サイト |
静岡⑤Tiny Base(タイニー・ベース)
静岡県内で最後におすすめするグランピング施設は「Tiny Base(タイニー・ベース)」です。名前通りタイニーハウスを利用しており、他にもトレーラーハウスが用意されています。
ここでは、グランピングでは難しい大人数利用もでき、プライベートを重視できる施設となっていて利用者の希望を叶えられるグランピング施設です。
タイニーベース!
— えも (@klastkey) May 22, 2022
グランピング来た! pic.twitter.com/gJBhKmhZCB
別荘のような間取りや内装は非日常感を演出し、プライベートを重視しているからこそできる仕切りの無いアウトドアバスは、開放的で自然の風に吹かれながらのんびりと体を癒すことができます。
施設内にはフィンランド式のプライベートサウナや、ドラム缶風呂も完備されており、予約時に利用したいものを選ぶことができます。ただし、使用厳禁のアメニティもあるので注意書きはしっかりと読みましょう。
「Tiny Base」の基本情報
施設名 | Tiny Base |
住所 | 静岡県賀茂郡河津町浜74-2 |
アクセス | 伊豆急行「河津駅」からバスor タクシーで5分 |
営業時間 | チェックイン15時~/チェックアウト~10時 |
定休日 | 無し |
料金 | 大人1名13000円~(素泊りのみ、4名1室利用時) |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
東海エリアのグランピングで人気のアクティビティ
海や山といった自然が豊富な東海エリアで人気のアクティビティは、どんなものがあるのでしょうか。ここでは施設でよく見られるアクティビティを4つ紹介します。
アクティビティ①星空鑑賞
東海エリアは森林に恵まれているため、空気が澄んでいるため綺麗な星を眺めることができます。昼はBBQやアクティビティをしながら和気藹々と楽しみ、夜には美しい星空を鑑賞しながら談笑する時間を過ごすのがおすすめです。
アクティビティ②サウナ
2つ目のアクティビティはサウナです。サウナの本場であるフィンラン式を取り扱っている施設も多く、昨今のサウナ人気もあって注目されているアクティビティです。
アクティビティ③温泉
次に紹介するアクティビティは温泉です。BBQやグランピング施設の充実だけでなく、体を休ませるお風呂が充実しているとさらに嬉しいですよね。
地域によって泉質が様々なので、施設ごとに効能が違っているところも良さの一つです。露天風呂でゆっくりと広大な自然を感じたり、貸切風呂で周りを気にせずのんびりできる施設もあります。
アクティビティ④プール
グランピングやキャンプには家族で来ることもありますよね。そんな時にはプール付きの施設を選んでみてはいかがでしょうか。
特に夏は暑さで熱中症の心配もあります。心配を取り除きながら、楽しい思い出にできるのがプールです。大人から子供まで、老若男女問わず楽しめるプールを楽しんでください。
東海エリアはユニークなグランピング施設ばかり!
東海エリアは自然を活かした施設が多くあります。その活かし方は定番なものからユニークなものまであり、一度東海エリアのグランピング施設について調べてみてはいかがでしょうか。せっかくの遠出なので、楽しい思い出になるようにご自身に合った施設を選びましょう。
おすすめの関連記事


