sunrise-izumo



「サンライズ出雲」で楽しむ優雅な寝台列車の旅!料金&予約方法を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「サンライズ出雲」で楽しむ優雅な寝台列車の旅!料金&予約方法を解説!

人気の寝台列車「サンライズ出雲」は、一度は乗って見たいという方が多い人気列車。ノビノビとした座席や個室を利用して列車の旅を満喫できるサンライズ出雲。どんな施設が完備されているかや楽しみ方を、料金や予約方法と併せて解説していきます。

「サンライズ出雲」で楽しむ優雅な寝台列車の旅!料金&予約方法を解説!のイメージ

目次

  1. 1「サンライズ出雲」の料金や電車内を解説!
  2. 2「サンライズ出雲」の乗車券の購入方法や売場
  3. 3「サンライズ出雲」の寝台個室や座席の料金
  4. 4「サンライズ出雲」の車内設備
  5. 5「サンライズ出雲」の楽しみ方を解説
  6. 6「サンライズ出雲」の基本情報まとめ
  7. 7「サンライズ出雲」に乗って出雲観光へ!
    1. 目次
  1. 「サンライズ出雲」の料金や電車内を解説!
    1. 出雲までを走る人気の寝台列車
  2. 「サンライズ出雲」の乗車券の購入方法や売場
    1. サンライズ出雲の運行区間や停車駅
    2. 乗車券の売り場や買い方
    3. 事前予約も可能!
  3. 「サンライズ出雲」の寝台個室や座席の料金
    1. ①シングル
    2. ②シングルツイン
    3. ③サンライズツイン
    4. ④シングルデラックス
    5. ⑤ソロ
    6. ⑥ノビノビ座席
  4. 「サンライズ出雲」の車内設備
    1. セキュリティが万全!
    2. 個室のアメニティ
      1. 個室に電源コンセントあり
    3. 数量限定のシャワーカード
      1. タオルは事前準備を!
      2. おすすめの時間は深夜か早朝
    4. ミニラウンジが利用可能
  5. 「サンライズ出雲」の楽しみ方を解説
    1. 食べ物は事前に購入を!
      1. 自動販売機はソフトドリンクのみ!
    2. 朝食駅弁は事前予約必須
      1. 岡山のお弁当 三好野の基本情報
    3. 美しい日の出は見逃し厳禁!
    4. 車窓からの絶景を堪能
    5. 列車の切り離し作業も必見
  6. 「サンライズ出雲」の基本情報まとめ
  7. 「サンライズ出雲」に乗って出雲観光へ!
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「サンライズ出雲」の料金や電車内を解説!

一度は乗ってみたいと言われる「サンライズ出雲」は、風情がある電車の旅を彩ってくれる人気の電車。女子旅にも人気が高く評判の電車ですが、サンライズ出雲の予約方法や料金についてはご存じでしょうか?

サンライズ出雲の車内にはどんな設備が備わっているのかなど、サンライズ出雲の料金や予約方法と併せて紹介します。当記事を読んでいただければ、サンライズ出雲の魅力や楽しみ方を知れるでしょう。電車旅行を計画している方は、ぜひチェックしてください。

出雲までを走る人気の寝台列車

サンライズ出雲は東京から出雲まで走っているのですが、ノビノビとした空間を楽しめる寝台列車です。寝台列車で気になるのは、料金や予約方法だけではありません。どんな部屋になっているかなども利用する上でチェックしたい項目でしょう。

もちろん、当記事ではサンライズ出雲の寝台個室についても徹底解説します。男性も女性も利用しやすいようになっているサンライズ出雲の、一番の魅力となる寝台個室。興味のある方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。

「サンライズ出雲」の乗車券の購入方法や売場

サンライズ出雲の魅力について紹介していくのですが、まずは乗車券の購入方法がわからないと意味がありません。また、停車駅についても知っておくと観光旅行だけではなくサンライズ出雲を利用して楽しめるでしょう。

そこで、まずはサンライズ出雲を利用するために必須となる乗車券の購入方法や停車駅について紹介していきます。事前予約方法なども紹介していくので、売り場がどこかもチェックしておくと便利です。では、順番に見ていきましょう。

サンライズ出雲の運行区間や停車駅

東京と出雲間を走るサンライズ出雲の停車駅や運行区間についてですが、サンライズ出雲はサンライズ瀬戸と併結して運行しています。そのため停車駅の岡山県までは2台の電車がくっついている形です。岡山に停車してからは倉敷を通り出雲市へと進んでいきます。

東京を出発した後ですが、横浜や熱海、沼津、富士、静岡、浜松に停車して姫路駅へと進みます。姫路までは、東海の主要駅も停車するので人気があります。

岡山停車後は、倉敷、備中高梁、新見、米子、安来、松江、宍道に停車し終着駅の出雲市駅に向かいます。停車駅の区間での利用も可能なので、観光だけでなく出張などにも人気があります。切符を購入する時は、停車駅に注意しましょう。

乗車券の売り場や買い方

サンライズ出雲の乗車券を購入するときに、どうしたらいいのかわからないという方もいるでしょう。ですが、安心してください。サンライズ出雲の乗車券の購入は、とても簡単で「みどりの窓口」を利用して購入できます。

新幹線の切符を購入したことがある場合には、同じ要領で購入できるのでわかりやすいでしょう。普段、新幹線などの切符を購入したことがない場合でも、窓口で駅員が対応してくれるので問題なく購入できます。そのため、初めてでも購入しやすいと言えるでしょう。

事前予約も可能!

サンライズ出雲は、事前予約で切符を購入できます。ここで注意するのが、事前予約も全て「みどりの窓口」を利用しなくてはいけません。インターネットを使った予約などは行っていませんので、十分に注意してください。

予約ができるのは、乗車日の1ヵ月前の10時からです。週末や連休などには混雑して予約が取れない場合もあるので、旅行計画を立てている場合には早めに予約するのがおすすめ。予約状況についても窓口で教えてくれるのでチェックしておきましょう。

「サンライズ出雲」の寝台個室や座席の料金

サンライズ出雲の切符を購入する方法や予約について紹介しましたが、利用する寝台個室がシングルかツインかによって料金が変わってきます。また、寝台個室とは別にノビノビとした空間で利用できる座席も完備されてます。

ここから紹介していくのは、サンライズ出雲の一番の魅力になる寝台個室や座席についてです。どんな個室になっているのか特徴を料金と併せて紹介していくので、サンライズ出雲を予約するときに参考にしてください。

①シングル

最初に紹介するサンライズ出雲の寝台個室は、一番部屋数が多く用意されているシングルタイプ。ベッド幅は70センチあり、簡易テーブルもついていて2階の場合には横になって空を見られる造りになってます。

1階の場合は、夜空を見られない代わりに天井が高くなっているので広い空間を楽しめるシングルタイプです。寝台料金は1人7700円で、東京と出雲間の場合には特急券や運賃と合わせると23210円でシングルを利用できます。

個室に関して特にこだわりのない場合には、サンライズ出雲の基本寝台として利用してみてください。1階と2階で料金は変わらないので好きな方を選びましょう。

②シングルツイン

次に紹介するのは「シングルツイン」ですが、2段ベッドのように上下を利用できるツインタイプの個室です。上段のベッドは跳ね上げ式になっていて、下段もソファにできるので空間を利用してノビノビと過ごせるでしょう。

シングルツインの寝台料金は1人9600円になっていて、補助ベッドを利用する場合には別途で5500円かかります。天井も高めに作られている寝台個室になっていて、1人でも利用できるのでシングルツインは広びろと利用したい方にはおすすめ。

2人用のツインとは違った魅力があるので、寝台列車ならではの魅力を満喫したい方は利用してみてはいかがでしょうか。

③サンライズツイン

サンライズ出雲の唯一の2人用になるのが「サンライズツイン」で、横並びにシングルベッドが並んでいる個室です。ビジネスホテルなどのツインのように横に広さがあるので、開放的な空間を満喫できるでしょう。

サンライズツインの寝台料金は1人7700円となっていて、2人用なので2人分の料金がかかります。友達やカップルで利用するには最適で、ノビノビとした空間でゆっくりとできるのでおすすめ。

ツインは、先述したシングルツインかサンライズツインのどちらかです。広い空間を楽しみたい方は、サンライズツインを選ぶのがおすすめです。

④シングルデラックス

サンライズ出雲で、一番豪華な個室が「シングルデラックス」です。スイートルームのような部屋で、個室の中には洗面台なども完備されてます。また、シングルデラックスユーザー専用のシャワールームが利用できるのも魅力的な個室です。

シングルデラックスの寝台料金は、少し高くなり1人13980円です。ベッドは幅が85センチあるので、ゆったりとくつろげるでしょう。6室しか完備されてないので、利用する場合には早めに予約するのがおすすめです。

⑤ソロ

サンライズ出雲の中で、一番安い料金で利用できる寝台個室が「ソロ」です。ベッドスペースだけになり天井も高くないので、カプセルホテルが近いでしょう。テーブルなどは完備されてないが、窓際にはドリンクなどが置けるスペースはあります。

ソロの寝台料金は1人6600円です。移動の料金を安くしたい場合にはおすすめの寝台個室ですが、繁忙期には満室になるので注意しましょう。

⑥ノビノビ座席

最後に紹介するのは、「ノビノビ座席」です。ノビノビ座席は個室になっていないので、寝台料金が発生しないで利用できます。横になれる場所は確保できるノビノビ座席は、頭の部分にのみ仕切りがあります。また、ノビノビ座席には床暖房なども完備されてます。

ただ、ノビノビ座席はそのまま横になると床が硬く体が痛くなるので注意してください。床に敷ける毛布などはノビノビ座席にも完備されているので利用しましょう。

友達同士でノビノビ座席を利用する人も増えていますが、個室ではないので会話などで周りに迷惑をかけないように最低限のマナーを守るようにしましょう

「サンライズ出雲」の車内設備

サンライズ出雲の寝台個室は、それぞれが個性的で魅力的なので快適な列車の旅を演出してくれます。ですが、サンライズ出雲の魅力はそれだけではありません。利用できる設備にも魅力が詰まっています。

女子旅にも人気があるのは、そんなサンライズ出雲の設備が一つの要因と言っても過言ではありません。そこで、次に紹介していくのはサンライズ出雲の設備についてです。利用の注意点などもあるので、サンライズ出雲を利用する前にチェックしておくのがおすすめです。

セキュリティが万全!

サンライト出雲が女子旅でも安心して利用できるのは、セキュリティの安全面です。ノビノビ座席は個室になっていないので、自己による管理が必要になります。ですが、個室を利用すると暗証番号式ドアロックが付いているので安心して利用できます。

暗証番号は4桁で設定する形ですが、設定方法なども記載されているので誰でも簡単に利用できます。暗証番号式ドアロックの注意する点が、周囲に人がいる時などは暗証番号設定時に見られてしまう可能性があるので注意してください。

個室のアメニティ

個室を利用した時にセットになっているアメニティに対しても、サンライズ出雲は評判です。個室によってアメニティの内容は異なりますが、共通して個室に置かれているのは浴衣や枕、スリッパなどが設置されてます。

人気があるのは、グレードの高い個室になるシングルデラックスのアメニティです。洗顔フォームや歯ブラシセット、シャンプー類、靴磨き用紙などホテル並みのアメニティが付いてます。タオルも付いているので、荷物を出さなくても快適な宿泊ができるでしょう。

個室に電源コンセントあり

携帯充電などで嬉しいのがコンセントですが、個室のグレードに関係なくコンセントが完備されてます。場所はそれぞれ異なりますが、時間を気にせずに専用で使用できるコンセントが完備されているのは嬉しいサービスと言えるでしょう。

ノビノビ座席を利用した場合のコンセントは、車両の通路に設置されているコンセントなどを利用しなくてはいけません。利用中は離れることができないので、注意してください。

数量限定のシャワーカード

シングルデラックス利用者以外の人が使えるシャワー室は、サンライズ出雲の3号車と10号車に設置されてます。シャワーを利用する場合には、シャワーカードを購入しなくてはいけません。ですが、こちらのシャワーカードは数量限定なので早めに購入するのがおすすめ。

シャワーカードでは、6分間のお湯を使えます。途中で中断することも可能で、料金は330円です。6分間は短く感じてしまうかもしれませんが、勢いがあるお湯なので満足度の高いシャワー室です。サンライズ出雲に乗った時は、先にゲットして置くようにしましょう。

タオルは事前準備を!

サンライズ出雲のシャワー室には、ボディーソープやシャンプー、リンスが完備されています。また、脱衣所にはドライヤーも完備されているので、女性にも使いやすいシャワー室です。

ですが、シャワー室にはタオルが完備されてません。タオルに関しては自己で用意しなくてはいけないので、利用する場合は事前に準備をしておきましょう。忘れて入ってしまうと大変ですから、しっかりと準備してから利用しましょう。

おすすめの時間は深夜か早朝

シャワー室のお湯の時間は6分間ですが、ドライヤーで髪を乾かしたりなどがあるので混雑時間には通路に並んで待たなくてはいけなくなります。特に、乗車後の列車が移動した後などは混雑していることが多いので避けて利用するのがおすすめ。

比較的にシャワー室が空いている時間帯が、早朝か深夜帯と言われてます。特に岡山県を過ぎたあたりは空いていることが多いと言われているのでおすすめ。ゆっくりとシャワー室を利用したい場合には、参考にして利用してみてください。

ミニラウンジが利用可能

サンライズ出雲の3号車と10号車には、8人が座れる椅子などが設置されているミニラウンジがあります。車窓から流れる景色を見ながら、みんなでワイワイと過ごすときにもおすすめの空間です。

ミニラウンジには自動販売機も設置されているので、ちょっとした休憩場所にも利用が可能です。アルコール飲料を飲みたい場合には、事前に購入しなくてはいけません。サンライズ出雲の車内では販売してませんので覚えておきましょう。

「サンライズ出雲」の楽しみ方を解説

寝台列車のサンライズ出雲の車内設備もしっかりとしているので、後は乗車して楽しむだけです。景色や食事など、電車ならではの楽しみ方をサンライズ出雲で満喫できます。

東京と出雲市の間をより楽しめるポイントを紹介していきます。列車ならではの楽しみ方になっているので、初めてサンライズ出雲に乗車する方も参考にして楽しんでください。

食べ物は事前に購入を!

サンライズ出雲では、車内販売などがないので事前に食事を購入しておくのがポイントです。駅弁を購入しておくのもいいですし、お酒のツマミなども含めて購入しておくと快適さが増すでしょう。

自分の好きな食事を楽しみながら夜を迎えるのが、一番のポイントです。グループで楽しむ場合には、先述したミニラウンジを使ってもいいでしょう。部屋でゆっくりと食事を楽しむのもおすすめです。

自動販売機はソフトドリンクのみ!

先述したように、サンライズ出雲に完備されている自動販売機にはソフトドリンクしか販売していません。そのため、アルコール飲料は事前に用意しなくてはいけません。他にも必要な飲食物がある場合には、事前に用意しておくと安心です。

朝食駅弁は事前予約必須

サンライト出雲の楽しみ方でおすすめなのが、朝食駅弁です。事前に予約をしておくと、岡山駅で受け取れるので美味しい朝食を堪能できます。岡山駅のホームでは幟が出ているので、迷うことなく購入をしに行けるでしょう。

前々日までに電話かメールで予約でき、1個からでも予約は受け付けてます。事前予約なので、ゆっくりと選べるのもポイントです。地元食材のお弁当など種類も揃っているので、気になる駅弁をチョイスして楽しんでください。

岡山のお弁当 三好野の基本情報

名称 岡山のお弁当 三好野
住所 岡山県岡山市中区桑野131-6
電話番号 086-200-1717
受付時間 8時〜17時
定休日 不定休
URL 公式サイト

美しい日の出は見逃し厳禁!

日の出時間に関してはサンライズ出雲を利用する日によって違いがありますが、姫路を超えた辺りでは美しい日の出が見られます。サンライズ出雲では、日の出の景色は人気があり多くの人がラウンジに集まります。

車窓に流れ映る日の出は絶景とも言われているので、サンライズ出雲に乗車したときには見るのがおすすめ。あまり遅くまで起きていると朝起きられなくて見れなかったということもありえるので、早朝の日の出前にアラームをセットしておくのがポイントです。

秋から冬にかけては岡山駅付近が、日の出ポイントになるそうです。乗車する季節によってポイントや時間は変わるので気をつけましょう。

車窓からの絶景を堪能

日の出以外にも絶景ポイントはたくさんあります。田園風景や高梁川など、何気ない光景の一つ一つが絶景ポイントに変わります。ちょっとした街並みでも、感動するポイントを見つけられるかもしれません。

夜の景色から穏やかな朝の景色まで、車窓から覗くからこその魅力を感じれるでしょう。また、どちら側から眺めるのかでも大きく変わってくるのが車窓です。サンライズ出雲の車窓からの景色を満喫するのも、おすすめの楽しみ方の一つです。

列車の切り離し作業も必見

電車が好きに人気なのが、サンライズ出雲とサンライズ瀬戸の切り離し光景。岡山駅で行われるのですが、この切り離しを見るために足を運ぶ人も多い人気ポイントです。単調な作業ながらも、めったに見られない連結切り離しは見ておきたいポイントです。

岡山駅に到着してから切り離しが終わり出発するまでは、7分間しかありません。朝食駅弁を予約している場合には、切り離しを見て間に合わなかったということがないように注意しましょう。

「サンライズ出雲」の基本情報まとめ

名称 サンライズ出雲
区間 東京〜出雲市
停車駅 横浜、熱海、沼津、富士、静岡、浜松、姫路
岡山、倉敷、備中高梁、新見、米子、安来、松江、宍道、出雲市
運行時間 出雲市駅行き下り
 東京発 22:00→出雲市着 9:58
東京行き上り
 出雲市発 18:51→東京着 7:08
乗車料金
(乗車券、特急券料金)
運賃 12210円 特急券 3300円+寝台料金
運賃 12210円 特急券 3830円(ノビノビ座席で指定席込)
*閑散期と繁忙期でノビノビ座席は料金が変わります。
予約開始日 乗車日の1ヵ月前の10時より受付
予約方法 みどりの窓口
URL 公式サイト

「サンライズ出雲」に乗って出雲観光へ!

東京から出雲市までの快適な電車の旅を満喫させてくれるサンライズ出雲。個室の満足度も高く、楽しい時間を過ごせるでしょう。女子旅にもおすすめのセキュリティの高さもあり、事前予約しておけば駅弁で電車の旅に彩りも添えられます。

短時間で移動できる飛行機とは違う楽しみがあるサンライズ出雲は、1ヵ月前には予約ができます。島根県に旅行をするときには、利用してみてはいかがでしょうか。ホテル並みに満足できる空間を利用できるでしょう

おすすめの関連記事

【最新】出雲のおすすめ観光名所25選!有名な出雲大社だけじゃない!

出雲大社参拝と合わせて行きたい!周辺のおすすめ観光スポット12選!

出雲大社で買いたいお守り情報まとめ!種類&値段や縁結びの効果も解説!

神々が集うパワスポ海岸!出雲「稲佐の浜」の弁天島はまさに神秘的!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
沖野愛

ライター歴3年目です。調査してまとめるのが好きなので、よろしくお願いします。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました