hagi-myojinike



池なのに海の魚が泳いでる?萩「明神池」は不思議すぎる天然記念物スポット! | 旅行・お出かけの情報メディア
















池なのに海の魚が泳いでる?萩「明神池」は不思議すぎる天然記念物スポット!

海の魚が泳ぐ不思議なスポットである、天然記念物の明神池を知っていますか?今回の記事では、様々な海の魚を見ることができるスポットの明神池について、特徴や観光ポイントなどについて紹介します。トンビや猫にも会えますし風穴なども見れるので、是非チェックしてみて下さい。

池なのに海の魚が泳いでる?萩「明神池」は不思議すぎる天然記念物スポット!のイメージ

目次

  1. 1萩「明神池」は池なのに海の魚が泳ぐ不思議スポット
  2. 2海水魚が泳ぐ「明神池」の成り立ちとは?
  3. 3明神池の奥の「厳島神社」や観光ポイント
  4. 4「明神池」周辺のおすすめ観光スポット8選!
  5. 5「明神池」のアクセス&駐車場情報
  6. 6萩の不思議スポット「明神池」で神秘の空間を体感!
    1. 目次
  1. 萩「明神池」は池なのに海の魚が泳ぐ不思議スポット
    1. 山口県萩市の不思議な池
  2. 海水魚が泳ぐ「明神池」の成り立ちとは?
    1. 海と繋がる天然の塩水池
      1. 国の天然記念物に指定
    2. 潮汐の影響で水位に変化も
    3. 海水魚が遊泳する「天然の水族館」
      1. 餌やりも可能!
      2. 魚釣りは禁止なので注意!
  3. 明神池の奥の「厳島神社」や観光ポイント
    1. 厳島神社の歴史や由来
    2. 敷地内には多数の猫が生息
    3. トンビが見られる事も!
    4. 厳島神社近くには風穴が!
  4. 「明神池」周辺のおすすめ観光スポット8選!
    1. ①笠山
      1. 笠山の基本情報
    2. ②萩博物館
      1. 萩博物館の基本情報
    3. ③松陰神社&松下村塾
      1. 松陰神社&松下村塾の基本情報
    4. ④伊藤博文旧宅・別邸
      1. 伊藤博文旧宅・別宅の基本情報
    5. ⑤木戸孝允旧宅
      1. 木戸孝允旧宅の基本情報
    6. ⑥高杉晋作誕生地
      1. 高杉晋作誕生地の基本情報
    7. ⑦江戸屋横町
      1. 江戸屋横町の基本情報
    8. ⑧萩城跡指月公園
      1. 萩城跡指月公園の基本情報
  5. 「明神池」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 明神池の基本情報
  6. 萩の不思議スポット「明神池」で神秘の空間を体感!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

萩「明神池」は池なのに海の魚が泳ぐ不思議スポット

山口には、明神池という不思議なスポットがあります。明神池は池でありながら、なんと海で泳ぐ魚が泳いでいるそうです。今回の記事では、萩の天然記念物である明神池について、特徴や魅力について紹介して行きます。おすすめの観光スポットについても紹介していくので、ぜひ参考にして下さい。

山口県萩市の不思議な池

山口県萩市の明神池は、海の魚が泳ぐという不思議なスポットで、人気の観光名所でもあります。トンビや風穴が見れるスポットでもあるので、こちらについての情報も併せてチェックしてみてください。

萩市のおすすめ観光スポット22選!歴史的名所が豊富な風情ある街へ!

海水魚が泳ぐ「明神池」の成り立ちとは?

それでは、早速天然記念物の明神池について、特徴などを見ていきましょう。海の魚が泳ぐという不思議な明神池ですが、どうしてこのような不思議な池となったのでしょうか?

海と繋がる天然の塩水池

明神池に海の生き物がいるのは、実は明神池と海が繋がっているからです。明神池は大池、中の池、奥の池の3つの池があり、溶岩の間で海とつながっているのだそうです。笠山と本土との間は砂州によってつながったのですが、その際にこの地が残り、海水池となりました。

国の天然記念物に指定

海水が流れこむという変わった特徴を持つ明神池は、国の天然記念物にも指定されています。市街地から15分ほどでアクセス出来るスポットですし、萩観光で訪れる方も多い様です。

潮汐の影響で水位に変化も

海とつながっているという珍しい池である天然記念物の明神池は、潮汐の影響で水位に変化が現れることでも有名です。溶岩塊の間で海とつながっているので、海の水位が変化することでこちらの湖の水位にも変化が現れるのだそうです。通常の湖では水位が変わる事は無いので、明神池ならではの特徴といえるでしょう。

海水魚が遊泳する「天然の水族館」

海水が入り込む明神池は海水が入り込んでいるため、海に棲む魚も生息することができるそうです。元々は地元の漁師さんが漁の安全や豊漁などを祈願して魚を明神池に奉納したのが始まりなのだそうで、それらが繁殖して現在では様々な魚を見ることができる様です。こちらではマダイやイシダイ、エイなどさまざまな種類の魚を見ることができる様です。

餌やりも可能!

明神池には売店もあり、こちらでは餌も販売されています。こちらの餌は池の魚にあげる事が出来るので、観光などで訪れた際には鯛やエイなどに餌やりをしてみてはいかがでしょうか?ただ、餌を持っていると飛んでいるトンビが狙ってくることがあるそうなので注意しましょう。

魚釣りは禁止なので注意!

たくさんの魚が泳いでいる明神池ですが、魚釣りは禁止となっているので注意してください。紹介した通り餌やりなら可能となっているので、釣りは行わず明神池の魚はどんな種類の魚がいるのかをゆっくり鑑賞したり、餌をあげたりして楽しむようにしてください。

明神池の奥の「厳島神社」や観光ポイント

続いて、明神池の奥にある、厳島神社や、観光ポイントについて見ていきましょう。風穴があるスポットなどもあるので、明神池観光の際にはこちらにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

厳島神社の歴史や由来

明神池の奥にも厳島神社があるとはどういうことかと言うと、こちらは萩の2代目藩主である、毛利綱広によって勧請して分岐されたものなのだそうです。毛利綱広は厳島明神を信仰していたため、こちらに勧請されました。ちなみに、明神池の「明神」は、厳島明神に由来しているそうです。

敷地内には多数の猫が生息

明神池の敷地内には多くの猫がおり、隠れた猫スポットとしても知られているそうです。こちらの猫は人に慣れているそうなので、猫に近寄っても逃げていく事は無いのだそうです。可愛い猫が多くいるので、写真を撮らせてもらうのもおすすめですよ。猫の写真を近くで撮る際は、フラッシュが点かない様に注意してください。

トンビが見られる事も!

可愛い猫スポットでもある明神池ですが、猫以外にトンビがみられることもある様です。トンビが空を飛び回る姿は見ごたえがありますが、魚の餌を持っていると、先ほど紹介したようにトンビが狙って飛んでくることもある様です。

実際にトンビに餌や食べ物を狙われた、という口コミも多いので、注意してください。また、トンビには進んで餌をあげないようにしましょう。

厳島神社近くには風穴が!

トンビや猫だけでなく、厳島神社には風穴を見ることもできます。風穴とは洞窟の一種のことを指すのだそうで、洞窟の外と中で生まれる温度差などによって、入り口で風が吹いているのが特徴です。

明神池の風穴では夏場は涼しい風が、冬場は暖かい風を感じることができる様です。風穴の外では30度を超える猛暑でも、風穴の中では少し肌寒く感じるようで、夏に訪れた際にはぜひ立ち寄りたいスポットとなっています。風穴は全国的にみられるスポットではありますが、自然の魅力を感じてみませんか?

「明神池」周辺のおすすめ観光スポット8選!

釣りは出来ないものの、トンビや風穴なども見て楽しめる天然記念物の明神池ですが、周辺にもおすすめしたい観光スポットが多く揃っています。こちらの見出しでは明神池の近くでおすすめしたい観光スポットを8か所紹介していくので、こちらもぜひチェックしてみてください。

①笠山

美しい景色や珍しい風景などを楽しみたい方には、笠山をおすすめします。笠山は明神池の近くから椿の群生しているスポットであり、山頂には展望台もあるので日本海や、萩の市の景色を一望する事も可能です。樹齢100年とされるコウライタチバナも自生しており、こちらは天然記念物にも指定されています。

また、暖地性の植物であるバクチノキや、寒地性の植物であるコタニワタリなどが同じ場所自生いるという点も特徴です。暖地性と寒地性の植物が同じ場所に自生することはとても珍しいのだそうで、美しいだけでなく、学術的にも重要な場所である様です。

笠山の基本情報

住所 〒758-0011 山口県萩市椿東
アクセス 越ケ浜駅から車で7分
URL 萩市観光協会公式サイト

②萩博物館

歴史や文化、自然に興味がある方は、萩美術館を訪れてみてはいかがでしょうか。萩博物館は平成16年に開館した美術館で、「萩にあるおたからを保存・活用する」というコンセプトの博物館となっています。外観は漆喰壁や木材を使用しており、景観と調和した外見も特徴なので、来館時は外観にも注目してみてください。

収蔵品には高杉晋作に関する資料や、萩の文化、自然に関するものが多い様です。城下町や世界遺産に関する特別展、企画展も随時行われているので、こちらもぜひチェックしてみてください。

萩博物館の基本情報

住所 〒758-0057 山口県萩市堀内355
営業時間 9:00~17:00
定休日
料金 大人520円
大学生310円
小・中学生100円

アクセス 東萩駅からタクシーで10分
URL 公式サイト

③松陰神社&松下村塾

幕末の偉人の一人である吉田松陰に関するスポットに訪れたい方には、松陰神社&松下村塾をおすすめします。松陰神社は吉田松陰を御祭神とする神社となっており、学力向上や合格祈願のご利益が期待できるそうです。

こちらで授かる事ができる「志守」には「志」という字が入っているのですが、この字は吉田松陰直筆の文字が使用されているのだそうです。「志を立てて以て万事の源となす」という松陰先生の言葉にちなんだものであり、志が成就するようにと祈願されたお守りだそうです。また、境内にある松下村塾は当時のまま現存しており、歴史に触れる事もできます。

松陰神社&松下村塾の基本情報

住所 〒758-0011 山口県萩市椿東1537番地
営業時間 8:00~17:00
定休日
アクセス 東萩駅から車で6分
URL 公式サイト

④伊藤博文旧宅・別邸

初代総理大臣として知られる、伊藤博文の旧宅・別邸も萩の観光スポットの一つです。旧宅は木造茅葺屋根の小さな家で、伊藤博文が兵庫知事となるまで、本拠となっていた家だそうです。

隣にある別邸は明治40年に伊藤博文が建てたものだそうで、東京にある大邸宅の一部を移築してきたものだそうで、かなりの広さであったことが伺えます。樹齢1000年の吉野杉を使用したという天井や、節天井など見どころも多いので、旧宅と併せて刊行してみてはいかがでしょうか。ガイドさんもいるので、施設の説明を受けることもできます。

伊藤博文旧宅・別宅の基本情報

住所 〒758-0011 山口県萩市椿東1511−1
営業時間 9:00~17:00
定休日 年中無休
料金 小学生以上
100円
小学生未満
無料
アクセス 松陰神社前バス停から徒歩4分
URL 萩市観光協会公式サイト

⑤木戸孝允旧宅

「桂小五郎」の名前でも有名な、木戸孝允の旧宅も萩にあります。木戸孝允は維新の三傑とも呼ばれた刃部物で、こちらの旧宅は約20年ほど実際に住んでいた家であるそうです。

家の中には木戸孝允が小さいときに書いた手習いの書を表装した掛け軸などがあり、それらを見学する事もできます。木戸孝允旧宅にもガイドの方がいるので、こちらの方から詳しい話を伺ってみてはいかがでしょうか。

木戸孝允旧宅の基本情報

住所 〒758-0072 山口県萩市呉服町2丁目37
営業時間 9:00~17:00
定休日 年中無休
料金 100円
小学生未満無料
アクセス 萩美術館浦上記念館
萩城城下町入口バス停
から徒歩約4分
URL 萩市観光協会公式サイト

⑥高杉晋作誕生地

騎兵隊を結成したことで知られる、高杉晋作の誕生地も見学する事が可能です。こちらは南半分のみが公開されており、産湯に使用したとされる井戸や、句碑などを見ることができます。なお、こちらのスポットは個人が所有しているものなので、閉館していることもある様です。見学したい方は、事前に連絡しておくことをおすすめします。

高杉晋作誕生地の基本情報

住所 〒758-0077 山口県萩市南古萩町23
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休(要連絡)
料金 大人100円
中高生50円
アクセス 萩博物館前バス停から徒歩5分
URL 萩市観光協会公式サイト

⑦江戸屋横町

風情のある街並みを散策したい方には、江戸屋横町をおすすめします。こちらは先ほど紹介した木戸孝允の旧宅や伊藤博文ゆかりがある円政寺などがあり、黒板塀が江戸時代の雰囲気を感じさせてくれるので散策にもおすすめのスポットです。町筋は昔のままとなっているそうなので、当時の面影を感じてみてはいかがでしょうか。

江戸屋横町の基本情報

住所 萩市呉服町1丁目付近
営業時間
アクセス 萩美術館浦上記念館
萩城城下町入口バス停
から徒歩3分
URL 萩市公式観光サイト

⑧萩城跡指月公園

ゆったりと景色や桜などを楽しみたい方には、萩城跡指月公園をおすすめします。こちらは指月城という別名を持つ城で、元々は本丸、二の丸、三の丸、詰丸からなっていたそうです。現在では石垣と彫の一部が残っているのみとなっていますが、一体は国の史跡でもあります。

また、萩城跡指月公園料金所では、2020年11月から御朱印の販売も行われています。販売価格は500円となっているので、こちらを訪れた際には頂いてみてはいかがでしょうか。

萩城跡指月公園の基本情報

住所 〒758-0057 山口県萩市堀内1区85−1
営業時間 【4~10月】8:00~18:30
【11~2月】8:30~16:30
【3月】8:30~18:00
定休日 年中無休
料金 大人220円
小・中学生100円
アクセス 萩城跡・指月公園入口 北門屋敷入口
バス停から徒歩5分
URL 萩市観光協会公式サイト

「明神池」のアクセス&駐車場情報

最後に、天然記念物にも指定されている明神池へのアクセスや、駐車場情報などについて紹介していきます。駐車場情報や基本情報についても併せて記載しているので、ぜひこちらも参考にして下さい。

アクセス情報

明神池へアクセスするには、バスや自家用車を利用しましょう。バスを利用する際にはJR萩駅からバスで20分、車でアクセスする場合には、中国自動車道美祢東JCTから20分ほどで到着します。また、小郡萩道路絵堂ICからもアクセス可能で、車で40分ほどでアクセスできます。

駐車場は?

国の天然記念物にも指定されている明神池には「明神池駐車場」があるので、車でも安心してアクセスできます。明神池駐車場の収容台数は42台となっており、駐車料金は有料となっている様です。

明神池の基本情報

住所 〒758-0011 山口県萩市椿東
アクセス JR萩駅からバスで20分
駐車場 有り(有料)
URL 上高地公式サイト

萩の不思議スポット「明神池」で神秘の空間を体感!

今回の記事では、天然記念物でもある不思議スポットの、明神池について紹介しました。明神池は池に海水が流れ込んでいるという変わった湖で、釣りは出来ないものの、色々な魚を見たり、餌をあげることができます。

猫やトンビなどに会う事もできますし、厳島神社の近くには風穴もあります。周辺におすすめの観光スポットも揃っているので、明神池で神秘の空間を体験してみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

「別府弁天池」は神秘的な透き通るブルーの泉!水汲みや伝わる伝説とは?

山口のおすすめ必見パワースポット17選!運気UPの神社や絶景名所も!

山口県萩市で世界遺産を巡る旅!5つの構成資産の魅力を簡単に解説!

山口の有名な神社ランキングTOP25!絶景名所やパワスポ&御朱印巡りに!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました