miyajima-misen



宮島の絶景名所!パワースポット「弥山」の消えずの火へ恋人と訪れよう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















宮島の絶景名所!パワースポット「弥山」の消えずの火へ恋人と訪れよう!

広島の人気観光スポット宮島の観光スポットの中でもおすすめなのがパワースポットの「弥山」です。宮島の弥山には消えずの火や登頂記念御朱印など恋人と訪れたい場所がたくさんあります。宮島「弥山」のおすすめスポットをご紹介します。

宮島の絶景名所!パワースポット「弥山」の消えずの火へ恋人と訪れよう!のイメージ

目次

  1. 1宮島の絶景パワースポット「弥山」
  2. 2宮島「弥山」観光はロープウエーで!
  3. 3宮島「弥山」の恋人と訪れたいパワースポット
  4. 4宮島「弥山」のおすすめ観光ポイント
  5. 5宮島「弥山」のベストシーズンやアクセス方法
  6. 6宮島の絶景「弥山」は恋人と訪れたいパワースポット!
    1. 目次
  1. 宮島の絶景パワースポット「弥山」
    1. 弘法大師空海も修行した弥山で絶景観光を!
      1. 登頂記念御朱印ももらえる!
  2. 宮島「弥山」観光はロープウエーで!
    1. ロープウエー乗り場は「紅葉谷駅」
      1. 空中散歩で世界遺産の「原始林」を眺める!
    2. 乗り換えてロープウエー終着駅は「獅子岩駅」
    3. 宮島ロープウエーの乗車時間&料金について
  3. 宮島「弥山」の恋人と訪れたいパワースポット
    1. 二人の絆を深める「誓いの灯」
    2. カップルで作りたい「ハートイン紅葉饅頭」
    3. 瀬戸内海を眺められる「獅子岩展望台」
    4. 霊火堂「消えずの火」
      1. 霊水を飲むこともできる?
      2. かわいいお地蔵さんも!
  4. 宮島「弥山」のおすすめ観光ポイント
    1. ①弥山本堂
    2. ②三鬼堂
    3. ③不動岩
    4. ④弥山展望台
    5. ⑤干満岩
    6. ⑥舟岩
    7. ⑦大日堂
    8. ⑧御山神社
  5. 宮島「弥山」のベストシーズンやアクセス方法
    1. ベストシーズンは紅葉の時期!
    2. アクセス方法や駐車場について
      1. 弥山の基本情報
  6. 宮島の絶景「弥山」は恋人と訪れたいパワースポット!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

宮島の絶景パワースポット「弥山」

「弥山」(みせん)は広島県廿日市市宮島町にある霊山です。厳島神社で有名な宮島にある山で、絶景のパワースポットとして人気があります。宮島観光に訪れた人や恋人と一緒に宮島を訪れる人が多く立ち寄ります。

宮島「弥山」はロープウエーで登ることができますが、徒歩で登山する人もいます。主に3つルートがあり、秋には紅葉を楽しみながらハイキングする人を多く見かけることができます。ロープウエーで登るのも良いですが、弥山の雰囲気を感じながら登山するのもおすすめです。

弘法大師空海も修行した弥山で絶景観光を!

宮島の「弥山」は弘法大師空海も修行した山だといわれています。弥山は厳島神社の後ろにそびえている標高535mの山で、パワースポットとしても有名です。弥山原生林は宮島の世界遺産の一部として構成されています。桜の時期や紅葉の時期など1年を通して見所が満載の観光スポットです。ロープウエーも人気で、絶景を眺めるのにぴったりです。

弥山という名前は唐から戻った弘法大師空海が宮島に立ち寄った際に、中国にあった「須弥山」(しゅみせん)に似ていることから名づけられたといわれています。弥山に御堂を建てた空海は100日間を行ったと伝えられています。

登頂記念御朱印ももらえる!

宮島の「弥山」に登頂すると、登頂記念御朱印もいただくことができます。御朱印の文字は弥山霊火堂の「消えずの灰」を墨に混ぜて描かれています。パワースポット巡りをしている人にとってはちょっと特別な御朱印です。御朱印をいただく際には御朱印帳を忘れずに持参しましょう。

広島の有名な神社ランキングTOP25!御朱印やパワスポ巡りの参考に!

宮島「弥山」観光はロープウエーで!

宮島「弥山」を観光するなら利用すると便利なのがロープウエーです。徒歩でも弥山を上ることは可能ですが、それなりに時間と体力が必要です。ロープウエーなら簡単に頂上まで上がることができて便利です。ロープウエーからの絶景も楽しみながら宮島観光を満喫できるのでおすすめです。

ロープウエー乗り場は「紅葉谷駅」

宮島「弥山」のロープウエーを利用する際は、桟橋からロープウエー乗り場まで行きましょう。乗り場は「紅葉谷駅」です。紅葉谷まで徒歩で行くことも可能ですが、厳島神社から約5分の場所にロープウエー乗り場行のバス停があり利用することができます。

空中散歩で世界遺産の「原始林」を眺める!

宮島「弥山」をロープウエーで登ると、空中散歩で世界遺産の「原始林」を眺めることができます。また瀬戸内海の絶景も見ることができるのでおすすめです。ロープウエーの乗車時間は約10分で、原始林をはじめ対岸の広島市西部や廿日市市を眺めながら楽しめます。

乗り換えてロープウエー終着駅は「獅子岩駅」

紅葉谷駅からロープウエーに乗って約10分で乗換駅の榧谷(かやたに)に着きます。そこでロープウエーを乗り換えて終着駅の「獅子岩駅」まで向かいます。ロープウエーの中には座席もありますが、可能であれば立って乗ることをおすすめします。

ロープウエーからは瀬戸内海の絶景を望むことができます。紅葉谷からのロープウエーよりもさらに大スケールの絶景が楽しめるのでおすすめです。獅子岩駅までのロープウエーの所要時間は約4分です。獅子岩駅にはレストハウスがあり、軽食をいただくことも可能です。

宮島ロープウエーの乗車時間&料金について

宮島ロープウエーの営業時間は9時から17時です。時期によって営業時間が異なるので事前にチェックすることをおすすめします。また、年2回点検があり、その日は運休となります。宮島ロープウエーの下り最終便は17時半です。最終便に遅れてしまうと歩いて弥山を下山しなくてはならなくなるので注意しましょう。

宮島ロープウエーの料金は、中学生以上が1,000円、小学生500円です。往復割引もあり、その場合は中学生以上1,800円、小学生900円になります。

宮島「弥山」の恋人と訪れたいパワースポット

宮島「弥山」は年中多くの観光客が訪れる観光スポットです。登山をしたり絶景を楽しんだり、御朱印をいただいたりと楽しみ方は人それぞれですが、恋人と訪れたいパワースポットもいくつかあります。宮島「弥山」の恋人と訪れたいパワースポットをご紹介します。

二人の絆を深める「誓いの灯」

ロープウエーの「獅子岩駅」には恋人と訪れたい「誓いの灯」があります。恋人の聖地に指定されており、両サイドにあるボタンを押すと火がともるようになっています。手前にはカメラを置いて写真を撮ることができるようになっています。恋人と弥山を訪れたら外せない観光スポットの一つです。

カップルで作りたい「ハートイン紅葉饅頭」

恋人と弥山を訪れたらぜひ体験していただきたいのが「ハートイン紅葉饅頭」です。10時から12時と13時半から15時半まで手焼きもみじ饅頭の体験ができます。こちらの紅葉饅頭に「ハートイン」がついている理由は、紅葉饅頭に入っている漉し餡の形がハートだからです。ここならではの体験なので恋人と一緒に体験してみてください。

ハートイン紅葉饅頭の体験は1人300円です。恋人同士で申し込めば2人500円で体験することができます。しかも1人4個も作れるので思い出に残るだけでなくリーズナブルです。

瀬戸内海を眺められる「獅子岩展望台」

「獅子岩駅」のレストハウスを出ると「獅子岩展望台」があります。標高433mから眺める瀬戸内海は何とも言えない美しさです。獅子岩展望台から反対方向に歩いていくと弥山の登山道があります。頂上まで行きたい人はこちらへ進むようにしましょう。

霊火堂「消えずの火」

弥山のパワースポットのひとつとして有名なのが霊火堂の「消えずの火」です。「消えずの火」は弥山七不思議のひとつとして数えられていて、806年に弘法大師空海が修行を行ったときに使ったとされている霊火が1,200年以上燃え続けていると伝えられています。

「消えずの火」は広島市の平和公園の「平和の灯火」の元火にもなっており、パワースポットとしてだけでなく恋人の聖地にも認定されています。

霊水を飲むこともできる?

弥山の霊火堂にある「消えずの火」で沸かした霊水を飲むこともできます。「消えずの火」で沸かした霊水は万病に効くといわれています。霊水は霊火堂の中にあり、大きな茶釜で霊水が湧かされています。茶釜脇に置いてある紙コップで霊水をいただきましょう。

かわいいお地蔵さんも!

「消えずの火」がある霊火堂の境内にはかわいいお地蔵さんをたくさん見ることもできます。これらのお地蔵さんは消えずの灰を混ぜて作られています。「ねがい地蔵」と「ごめんね地蔵」があります。

宮島「弥山」のおすすめ観光ポイント

宮島「弥山」には「消えずの火」や展望台など恋人同士で訪れたい観光スポットがたくさんあります。ロープウエーで気軽に弥山に登れるのも人気の理由の一つです。宮島「弥山」は恋人の聖地としても有名ですが、登頂記念の御朱印など観光で訪れたら立ち寄りたいおすすめのスポットをご紹介します。

①弥山本堂

獅子岩駅から約20分ほどで、弥山本堂に辿り着きます。獅子岩駅からの道中は坂道や石段が多く、それなりの体力が必要なので弥山本堂に着いたときはホッと一息つきたくなります。弥山本堂は806年に弘法大師が開祖したといわれている観光スポットで、本尊は虚空蔵菩薩です。不動明王と毘沙門天も一緒にお祀りされています。

弥山本堂には「消えずの火」で有名な霊火堂もあります。8時から17時は自由に中に入ることができます。また、消えずの火で沸かした弥山の霊水を自由に飲むことが可能です。弥山登頂記念御朱印をいただきたい方は弥山本堂の授与所でいただきましょう。

住所 広島県廿日市市宮島町
営業時間 8時~17時
定休日 なし
アクセス 獅子岩駅から徒歩約20分
料金 拝観無料
駐車場 なし
URL 公式サイト

②三鬼堂

宮島「弥山」にある三鬼堂は、日本で鬼の神様である「三鬼大権現」がお祀りされている唯一の場所です。創建の年代は定かではありませんが、弘法大師空海が弥山を開基したときに弥山を守る神様として三鬼大権現を招いたのがはじまりだとされています。

平清盛は三鬼堂を「厳島神社の奥宮」と呼ぶほど篤く信仰されていました。三鬼堂は平成10年に再建されたもので、商売繁盛や家内安全のご利益があるといわれています。

住所 広島県廿日市市
営業時間 8時~17時
定休日 なし
アクセス 獅子岩駅から徒歩約25分
料金 無料
駐車場 なし
URL 公式サイト

③不動岩

不動岩は見た目は大きな巨石が2つあるスポットです。巨石の中には不動明王の石像が安置されています。また、その先には「くぐり岩」という巨大な岩のトンネルがあります。岩が今にも落ちてきそうな雰囲気なので初めて訪れる人は緊張してしまうことが多いです。

住所 広島県廿日市市宮島町 弥山
営業時間 散策自由
定休日 なし
アクセス 獅子岩駅から徒歩約25分
料金 無料
駐車場 なし
URL 廿日市観光公式サイト

④弥山展望台

弥山の頂上にある「弥山展望台」は2014年にリニューアルオープンしました。展望台は3階建てになっていて、広島産の檜を使用しています。弥山展望台のデザインは「おりづるタワー」の展望台を手掛けた三分一博志(さんぶいち ひろし)が設計を行いました。

弥山展望台の1階はトイレ、2階と3階は展望室になっています。2階はまるで古民家の縁側に座っているような気分になれる場所で、3階は立って展望するのですが周りに景色を遮るものがないので美しい景色をそのまま楽しめます。この眺めは「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で3つ星の評価を得ました。

住所 広島県廿日市市宮島町
営業時間 10時~16時
定休日 なし
アクセス 獅子岩駅から徒歩約30分
料金 無料
駐車場 なし
URL 公式サイト

⑤干満岩

弥山の山頂から弥山本堂に戻るルートは2種類あり、別のルートを通るとあるのが「干満岩」です。「干満岩」は弥山七不思議のひとつに数えられているスポットです。

干満岩は穴があいた大きな岩の中に水が溜まっていて潮の満ち引きに合わせて中の水の量が増えたり減ったりします。標高500mもある弥山の山頂でなぜ海水の満ち引きが起こっているのかは明らかになっていません。

住所 広島県廿日市市宮島町
営業時間 散策自由
定休日 なし
アクセス 獅子岩駅から徒歩約40分
料金 無料
駐車場 なし

⑥舟岩

舟岩は干満岩のすぐそばにある巨石です。舟の形に似ていることから舟岩と呼ばれています。舟岩の下には石造りの地蔵があり、自然にできたものなのか謎を秘めています。

⑦大日堂

弥山山頂にある弥山展望台から歩いて10分ほどにある大日堂は、大日如来をお祀りしている御堂です。1376年に建てられたという大日堂は、明治時代までは宮島内の僧侶が正月に1週間大日堂にこもって国の平和や安泰を祈願して法要を行っていたと伝えられています。

住所 広島県廿日市市
営業時間 散策自由
定休日 なし
アクセス 獅子岩駅から徒歩約35分
料金 無料
駐車場 なし
URL 公式サイト

⑧御山神社

御山神社(みやまじんじゃ)は朱色の神殿が3つ並ぶ美しい神社です。弥山屈指のパワースポットとしても有名で、スピリチュアルスポット巡りをしている人から人気があります。御山神社には厳島神社と同じ3柱の神様がお祀りされています。宗像三女神をお祀りしている神社で、平成3年の台風で社殿が全壊しましたが現在は再建されています。

住所 広島県廿日市市宮島町
営業時間 8時~17時
定休日 なし
アクセス 獅子岩駅から徒歩約20分
料金 無料
駐車場 なし
URL 宮島観光協会

宮島「弥山」のベストシーズンやアクセス方法

宮島「弥山」はロープウエーで登ることができて、頂上までもパワースポットが多数あって登頂記念御朱印もいただけたりと楽しめるポイントがたくさんあります。ロープウエーで登った場合は山頂への行き帰りで約1時間確保しておくと安心です。宮島「弥山」のベストシーズンやアクセス方法をご紹介します。

ベストシーズンは紅葉の時期!

宮島「弥山」のベストシーズンは紅葉の時期です。ロープウエーの紅葉谷駅の近くにある「紅葉谷公園」では紅葉のシーズンになると約700本もの紅葉やカエデが色鮮やかになります。

紅葉シーズンに記念撮影を行うなら入り口の「もみじ橋」がおすすめです。11月中旬から下旬にかけて紅葉が見ごろを迎える頃には、多くの人がもみじ橋で写真を撮っているのを見ることができます。また、紅葉谷公園から約7分ほど歩いた場所にある大聖院も紅葉の名所として人気があります。

アクセス方法や駐車場について

宮島「弥山」へアクセスする方法には宮島口駅から徒歩5分の場所にある宮島口港からのフェリーで宮島に渡ります。宮島港から弥山へは徒歩で登山をしながら登るか、紅葉谷公園までバスを利用して紅葉谷駅からロープウエーに乗る方法があります。宮島にフェリーで渡る人はかなり少なく、宮島口港近くの駐車場を利用してフェリーで渡るのがほとんどです。

宮島へ車で行く方は要チェック!便利で料金が安い駐車場17選!

弥山の基本情報

住所 広島県廿日市市宮島町
営業時間 散策自由
定休日 なし
アクセス 宮島口港からフェリーで10分
宮島港桟橋から徒歩20分で紅葉谷駅
紅葉谷駅からロープウエーで20分または徒歩90分
料金 無料
駐車場 なし
URL 宮島観光協会

宮島の絶景「弥山」は恋人と訪れたいパワースポット!

年間400万人以上もの観光客で賑わう宮島は広島を訪れたら外せない観光スポットです。また、厳島神社だけでなく弥山にも登ってその絶景を満喫しましょう。特にロープウエーで登りながら見る紅葉の景色は美しくておすすめです。登頂の記念に御朱印もお忘れなく。宮島の絶景「弥山」は恋人と訪れたいパワースポットなので、ぜひ訪れてみてください。

おすすめの関連記事

広島「速谷神社」は車のお祓いで有名なパワスポ!御朱印&お守りも紹介!

広島の磐台寺「阿伏兎観音」はスリル満点の絶景名所!安産祈願や御朱印情報!

「広島東照宮」は徳川家康を祀る地!ご利益や御朱印&お守り情報を解説!

「広島護国神社」はカープ必勝祈願のパワスポ!ご利益や御朱印&お守り情報!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
nanairohatch

地元奈良が大好きな東京都民です。趣味は神社仏閣巡り、今年は車で北海道キャンプ旅行を企画中!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました