fukuyamazoo



「福山市立動物園」の楽しみ方を徹底解説!デートや子供とのお出かけに! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「福山市立動物園」の楽しみ方を徹底解説!デートや子供とのお出かけに!

福山市立動物園の楽しみ方について解説します。ブースごとに人気の動物を紹介するので、どんな動物と出会えるかが分かります。また、周辺の公園や「夜の動物園」などの、福山市立動物園で開催されるイベントにも触れていきます。子供との出かけ先やデートスポットにおすすめです。

「福山市立動物園」の楽しみ方を徹底解説!デートや子供とのお出かけに!のイメージ

目次

  1. 1広島「福山市立動物園」の楽しみ方を調査!
  2. 2「福山市立動物園」はどんな動物園?
  3. 3「福山市立動物園」の人気の動物たち!
  4. 4「福山市立動物園」の見どころや体験
  5. 5「福山市立動物園」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「福山市立動物園」でパワフルな動物たちに出会おう!
    1. 目次
  1. 広島「福山市立動物園」の楽しみ方を調査!
    1. デートや子供のお出かけにおすすめ!
  2. 「福山市立動物園」はどんな動物園?
    1. 自然公園の中の「動物園」に約60種類の動物!
    2. 動物園デビューにおすすめ!
    3. 嬉しいリーズナブルな入園料!
      1. 15歳未満は無料!割引もあり!
    4. 「富谷ドームランド(富谷公園)」が隣接!
  3. 「福山市立動物園」の人気の動物たち!
    1. 日本で唯一の「ボルネオゾウ」
    2. キリンとシマウマの「サバンナゾーン」
    3. ライオンやヒョウがいる「猛獣ゾーン」
      1. 最大級の大きさの「ヒョウ」は圧巻!
    4. ダチョウやミーアキャットのいる「走鳥類・ふれあい動物ゾーン」
      1. テンジクネズミとのふれあいを楽しめる!
    5. 愛らしいカピバラなどがいる「小動物ゾーン」
    6. フラミンゴなどの鳥類がいる「フライングケージ」
    7. イグアナやヘビのいる「爬虫類ゾーン」
    8. 数種類のサルを見くらべ!「サルゾーン」
    9. 2種類のペンギンが見られる「ペンギンゾーン」
  4. 「福山市立動物園」の見どころや体験
    1. 動物の餌やり「ぱっくんタイム」
    2. 8月恒例の「夜の動物園」
    3. 予約必須の「動物わくわくエサやり体験」!
    4. 珍しい「バックヤード見学ツアー」!
    5. 楽しい「撮影スポット」が点在!
  5. 「福山市立動物園」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 営業時間&定休日について
    3. 「福山市立動物園」の基本情報
  6. 「福山市立動物園」でパワフルな動物たちに出会おう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

広島「福山市立動物園」の楽しみ方を調査!

広島にある福山市立動物園は自然公園であり、キリンを始めとした様々な動物を観察できる人気のスポットです。9つのブースで異なるテーマの展示が楽しめるほか、夜の園内散策やふれあい体験もできます。そんな福山市立動物園の楽しみ方を紹介します。

デートや子供のお出かけにおすすめ!

福山市立動物園では様々な動物が見られ、可愛い動物とのふれあいもできます。そのため、デートや子供のお出かけ場所としてもおすすめです。デートであれば、ムードのある夜の動物園も良いでしょう。また、動物園の周辺には、キリンやゾウをかたどった遊具で遊べる公園もあります。

広島のおすすめ水族館&動物園5施設を紹介!デートやお出かけに是非!

「福山市立動物園」はどんな動物園?

福山市立動物園はキリンなど60種類近くの動物を見られるにも関わらず、入園料金が安いリーズナブルな施設です。近くには公園があり、子供といっしょに遊びに行くのにもおすすめできます。福山市立動物園の特徴について詳しく見ていきましょう。

自然公園の中の「動物園」に約60種類の動物!

福山市立動物園は、冨谷池の近くの緑豊かな自然公園の中にあります。敷地内には芝生エリアのほか、冨谷池に入れるボード乗り場など自然と触れあえるスポットがあります。自然の中でのんびりとデートを楽しみたいカップルからも人気です。

動物園の中には約60種類もの動物が暮らしています。キリンのような定番の動物から珍しい動物まで、様々な生き物を見られるのが魅力です。動物の種類の多さから、園内はサバンナゾーン・爬虫類ゾーン・小動物ゾーンなど全部で9つのゾーンに分かれています。

動物園デビューにおすすめ!

福山市立動物園は子供の動物園デビューにもおすすめのスポットです。園内では動物のエサやり体験や、園の職員と動物を見て回るツアーのようなイベントが開催されています。そのため、子供が動物と触れ合い、学ぶ場としてもぴったりです。イベントでは職員の方から動物園の裏側や動物についての豆知識も学べます。

嬉しいリーズナブルな入園料!

入園料金の安さも福山市立動物園の魅力の1つです。福山市立動物園に入るために必要な料金は、1人につき520円になります。約500円で1日楽しめるので、とてもリーズナブルといえるでしょう。料金の安さから、家族でのお出かけやデートにも利用しやすいです。ただし、園内のイベントを楽しむ場合は、別に参加費が必要なことがあるので要注意です。

15歳未満は無料!割引もあり!

福山市立動物園では15歳未満の入園料金は無料になります。未就学児の料金がかからないスポットは多くありますが、中学生までの料金が無料になるのは特筆すべき長所です。団体料金では1人あたり410円に割引されるほか、福山市内で65歳以上の方や社会福祉施設に入所している方も入園料金が無料となります。

また、年会費1500円で一年に何度でも入園できる「動物園友の会」もあります。動物園友の会に入会して一年に3回以上入園すれば料金が安くなるので、繰り返し動物を見たい方におすすめです。また、動物の解説ツアーのようなイベントにも参加できます。

「富谷ドームランド(富谷公園)」が隣接!

福山市立動物園の隣に、「富谷ドームランド」という公園があります。公園の中央には、頂上にバラのついた白いドームがあります。このドームを囲むように巨大な滑り台など、子供向けの様々な遊具が配置されているのが特徴です。

動物園の隣にある公園だからか、ゾウやキリンといった動物の形をした遊具が多くあります。公園の周辺の草むらでは、お弁当を食べる人も多いです。公園は福山市立動物園から徒歩数分で到着するので、動物を見るついでに遊具やピクニックを楽しんではいかがでしょうか。

「福山市立動物園」の人気の動物たち!

福山市立動物園では、キリンを始めとした60種類近くの様々な動物を観察できます。園を区切っているゾーンごとに人気の動物を紹介していきます。子供に人気の動物やデートで立ち寄りたいゾーンもあるため、要チェックです。

日本で唯一の「ボルネオゾウ」

福山市立動物園で有名なのが、「ボルネオゾウ」のふくちゃんです。ボルネオゾウは、アジアに棲むゾウで最も小さい種類で知られています。マレーシアのボルネオ島でのみ生息している珍しいゾウで、日本には福山市立動物園で暮らすふくちゃんの一頭しかいません。

ふくちゃんは2016年から結核の療養をしています。現在は回復傾向にあるため、晴れた日には外で日光浴をしている姿も見られるそうです。ただし、病気の影響で音に敏感になっています。姿を見かけることができたら、静かに見守ってあげましょう。

キリンとシマウマの「サバンナゾーン」

「サバンナゾーン」には、子供から大人まで幅広い世代に愛されるキリンとシマウマが見られます。キリンたちがのんびりとした姿を見ていると穏やかな気持ちになれるので、デートの際に立ち寄るのもおすすめです。

シマウマはハートマンヤマシマウマという種類で、比較的小柄なのが特徴です。また、福山市立動物園では時々キリンの出産が行われています。サバンナゾーンに入ったら、産まれたばかりのキリンがいないかぜひ探してみてください。

ライオンやヒョウがいる「猛獣ゾーン」

続いてご紹介するのが「猛獣ゾーン」です。ライオンにトラ、ヒョウなどの動物が暮らしています。トラはアムールトラという絶滅していないネコ科では最も大きい種類です。大きいものでは体重が300kgを超えることもあります。

猛獣ゾーンは通路がスロープになっていて、好きな向きや角度から猛獣を眺められます。また、動物たちが暮らす場所には岩や木があり、自然に近い状態で生活している様子を見られるのもポイントです。

最大級の大きさの「ヒョウ」は圧巻!

猛獣ゾーンでも特に印象的なのが、最大級の大きさが圧巻のヒョウです。このヒョウはアムールヒョウと呼ばれていて、木登りを得意としています。特技の木登りを活かして、エサを木の上に置いておくこともあるそうです。

アムールヒョウはかつて、朝鮮半島や中国東北部で暮らしていました。しかし、森林破壊や捕食対象である草食動物の不足などの要因が重なり、現在では数十頭しか生息していません。今となってはとても貴重な動物なので、ぜひよく観察しておきましょう。

ダチョウやミーアキャットのいる「走鳥類・ふれあい動物ゾーン」

「走鳥類・ふれあい動物ゾーン」では、ダチョウミーアキャットなどの動物が見られます。2本足で立ち上がるミーアキャットはとても可愛く、子供やデート中のカップルからも人気です。「ぱっくんタイム」というイベントでは、このミーアキャットがエサを食べる姿も見られます。

テンジクネズミとのふれあいを楽しめる!

走鳥類・ふれあい動物ゾーンにはテンジクネズミがいます。このテンジクネズミには、「ふれあい体験」というイベントで直接触ることができます。可愛いテンジクネズミを膝に乗せたり抱っこしたりができるので、子供連れやデートで参加すれば楽しめることでしょう。

ふれあい体験ができる時間帯は、午前11時から午前11時30分までと、午後2時から午後2時45分までの1日2回です。興味がある方は、逃さないように時間に気をつけましょう。

愛らしいカピバラなどがいる「小動物ゾーン」

子供やデート中のカップルから大人気なのが、「小動物ゾーン」です。ケープハイラックスやヤマアラシなどの可愛らしい小動物の姿は、見ているだけで癒されます。特に世界最大のネズミで有名なカピバラは、小動物ゾーンの顔といって良いほどの存在です。

カピバラの展示はガラスと檻の二種類があり、ガラスでは遮蔽物のない全身の姿を、檻では鳴き声の観察をしやすいとそれぞれに長所があります。また、冬季限定でカピバラの住処に打たせ湯が設置されます。カピバラがお湯に打たれてくつろいでいる姿は必見です。

フラミンゴなどの鳥類がいる「フライングケージ」

フライングケージ」では様々な鳥類が暮らしています。ケージの中でオシドリやツクシガモといった鳥たちが飛んでいる姿を眺められます。ピンク色の体が印象的なフラミンゴも人気が高い動物です。

イグアナやヘビのいる「爬虫類ゾーン」

イグアナやヘビを観察できるのが、「爬虫類ゾーン」です。大きいものでは2m近くまで成長するグリーンイグアナは迫力があります。最大で6mもの長さを誇るビルマニシキヘビも、ぜひ見て頂きたい動物です。繁殖期になると頭が赤色に、体は青色へと変化するレインボーアガマのような、ユニークな爬虫類もいます。

また、ふれあいイベントでは爬虫類とふれあいができます。人によっては爬虫類を直接触るのは抵抗があるかもしれませんが、貴重な機会なので間近で爬虫類を観察してみてはいかがでしょうか。

数種類のサルを見くらべ!「サルゾーン」

「サルゾーン」ではサルが活発に動いている様子を観察できます。檻の中にいるのはニホンザル・シロテテナガザル・エリマキキツネザルなどの数種類です。白と黒の毛が特徴的なワオキツネザルのような個性豊かなサルが集まっています。

サルゾーンでも「ぱっくんタイム」が開催されています。職員の説明を受けながらエサを食べる様子を見ることで、サルについてより深く理解できるでしょう。

2種類のペンギンが見られる「ペンギンゾーン」

「ペンギンゾーン」では子供に人気のペンギンが見られます。このゾーンで暮らしているのは、ジェンツーペンギンとフンボルトペンギンの2種類です。特にフンボルトペンギンは、環境破壊の影響で数を減らしている貴重なペンギンとして知られています。

ペンギンゾーンでは、餌やり体験とぱっくんタイムのどちらも開催されています。餌をあげる姿を眺めることも、自分で餌をあげることもできるので、興味のある方に参加してみてはいかがでしょうか。デートの一環で可愛いペンギンと交流するのもおすすめです。

「福山市立動物園」の見どころや体験

福山市立動物園はただ動物の種類が多いだけでなく、夜の園内を散策できるイベントや、撮影スポットなどの見どころがあります。また、動物に餌をあげる体験やツアーも開催されています。詳しくみていきましょう。

動物の餌やり「ぱっくんタイム」

福山市立動物園では、動物の餌やりを公開するイベントの「ぱっくんタイム」が開催されています。檻の中ではなかなか動かない動物の意外な一面が見られると人気のイベントです。ただ餌をあげるだけなく飼育員が解説もしてくれ、勉強になります。餌のあげ方も動物の習性に合わせているため、様々な動物のぱっくんタイムを見比べると面白いです。

8月恒例の「夜の動物園」

8月の土曜日にのみ開催される特別なイベントが「夜の動物園」です。夕方の6時30分から夜9時まで動物園を見て回れます。夜の園内は日中とは異なる雰囲気が味わえるので、デートスポットとしても人気です。

夜の動物園では、ぱっくんタイムや動物とのふれあいといったイベントも日中と同じ様に開催されています。入園料金は昼、夜ともに共通なので、8月に福山市立動物園へ行く場合は夜の動物園をぜひ歩いてみましょう。

予約必須の「動物わくわくエサやり体験」!

「動物わくわくエサやり体験」は土日や祝日限定で開催されるイベントです。ライオン・トラ・ペンギンなどの動物に餌をあげられます。ただし、ペンギンは先着20名まで、ライオンはトラは先着4名までと定員が少ないです。人気も高いイベントなので、体験に参加するには予約が必須といえます。

珍しい「バックヤード見学ツアー」!

一風変わったイベントとしては、「バックヤード見学ツアー」があります。このイベントは動物園の裏側を見学するツアーです。例えば動物の餌を準備するところなど、普段園内を歩いていて見えない部分について学べます。ツアーは第1・第3土曜の午前11時から開催されます。

楽しい「撮影スポット」が点在!

福山市立動物園には数多くの撮影スポットがあります。ライオンと写真と撮れるスポットや、ペンギンと背比べができる看板などユニークな撮影スポットが豊富です。デートや子供とのお出かけの際は、ぜひ思い出に写真を残してはいかがでしょうか。

「福山市立動物園」のアクセス&駐車場情報

福山市立動物園のアクセスと駐車場情報について解説します。営業時間定休日、基本情報についても触れていきます。動物園へ行く前には必ず確認をしましょう。

アクセス情報

車でアクセスする場合は、山陽自動車道福山東ICまたは福山西ICから30分で到着します。電車の場合は、JR福塩線の戸手駅からタクシーに乗って10分ほどの場所にあります。最寄り駅からでもタクシーを使わないといけないので、車のアクセスの方がおすすめです。

駐車場は?

福山市立動物園には、700台収容できる無料駐車場があります。非常に広い駐車場なので、安心して車でのアクセスができます。利用できる時間は午前8時30分から午後6時までです。

営業時間&定休日について

福山市立動物園の営業時間は午前9時から午後4時30分までです。残念ながら8月以外は夜の営業はしていません。また、入場できるのは、午後4時までです。休園日は毎週火曜日と年末年始になります。

「福山市立動物園」の基本情報

住所 広島県福山市芦田町福田276−1
営業時間 9:00~16:30
定休日 火曜日・年末年始
アクセス 山陽自動車道福山東ICまたは福山西ICから30分
JR福塩線「戸手駅」からタクシーで約10分
駐車場 無料駐車場あり(700台)
料金 大人410円(15歳未満無料)
URL 公式サイト

「福山市立動物園」でパワフルな動物たちに出会おう!

自然公園の中にある福山市立動物園は、キリンや猛獣、ミーアキャットなど様々な動物を見られる施設です。また、夜の営業や餌やり体験など楽しいイベントもあります。福山市立動物園でパワフルな動物とぜひ出会ってください。

おすすめの関連記事

「マリホ水族館」で生命の神秘を感じる水中世界へ!見所や入館料金を解説!

「広島市植物公園」で美しい花々に癒される!入園料やアクセス情報まとめ!

広島の子供と行きたい遊び場スポット25選!家族で休日はお出かけへ!

【決定版】広島の定番デートスポット35選!外さない名所から穴場まで!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
清純

食べることが好きで、旅行の際は観光よりも各地の美味しい飲食店巡りをよくしています。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました