hassakudaifuku



因島発祥の銘菓「はっさく大福」が絶品!販売店や賞味期限なども調査! | 旅行・お出かけの情報メディア
















因島発祥の銘菓「はっさく大福」が絶品!販売店や賞味期限なども調査!

因島発祥のはっさく大福は、はっさくをあんとお餅で包んだ絶品の和菓子。レモンなどの柑橘類の名産、因島でははっさくを使ったスイーツも人気があります。今回ははっさく大福の販売店や美味しい食べ方、通販や東京のアンテナショップについてもご紹介します。

因島発祥の銘菓「はっさく大福」が絶品!販売店や賞味期限なども調査!のイメージ

目次

  1. 1「はっさく大福」は広島土産の新定番!
  2. 2「はっさく大福」とはどんなお菓子?
  3. 3「はっさく大福」の賞味期限や保存方法
  4. 4 「はっさく大福」のおすすめ販売店情報
  5. 5「はっさく大福」は東京で購入できる?
  6. 6「はっさく大福」は1度食べたらクセになる!
    1. 目次
  1. 「はっさく大福」は広島土産の新定番!
    1. 有名人の紹介やメディアで取り上げられ話題に!
  2. 「はっさく大福」とはどんなお菓子?
    1. 1983年に開発された因島発祥の銘菓!
    2. はっさくを白餡とみかん餅で包んだ和菓子
    3. はっさくのそのものを表現!
    4. 因島産のはっさくを使用!
    5. はっさくの酸味や苦みとあんこの甘さが絶妙
  3. 「はっさく大福」の賞味期限や保存方法
    1. 販売時期はいつ頃?
    2. 賞味期限は短いので注意!
    3. 冷凍保存だと約1ヶ月ほど
      1. 保存は冷暗所か冷蔵庫で!
    4. 食べごろの温度は「15度~20度」
  4. 「はっさく大福」のおすすめ販売店情報
    1. 販売店①もち菓子のかしはら
    2. 販売店②はっさく屋
    3. 販売店③昇福亭
    4. 販売店④松愛堂
    5. 販売店⑤柑橘屋
    6. 販売店⑥中屋本舗
    7. 通販でお取り寄せはできる?
  5. 「はっさく大福」は東京で購入できる?
    1. アンテナショップで購入できる!
    2. 販売日と販売時間
      1. ひろしまブランドショップ TAUの基本情報
  6. 「はっさく大福」は1度食べたらクセになる!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「はっさく大福」は広島土産の新定番!

広島の人気お土産はっさく大福はもみじ饅頭に並ぶ定番のお土産となっています。レモンやはっさくなど柑橘類の名産地でもある因島ではっさく大福は誕生しました。はっさくを丸ごとあんとお餅で包んだ大福は、見た目も味もインパクトがあると話題に

現在では広島県のアンテナショップだけで年間18万個も売れる大人気商品となりました。今回は因島のはっさく大福の魅力や美味しい食べ方や、賞味期限についてご紹介します。東京にアンテナショップもあるので、そこではっさく大福を購入することもできます。

有名人の紹介やメディアで取り上げられ話題に!

はっさく大福は有名人の紹介や、メディアでも多く取り上げられています。はっさく大福はソムリエの田崎真也さんや作家の内館牧子さんが紹介されたことで、さらに有名になりました。TVや雑誌で紹介されることで注目が集まり、今や広島の人気土産になりました

決定版!広島のおすすめお土産ランキングTOP35!お菓子から雑貨まで!

「はっさく大福」とはどんなお菓子?

はっさく大福ははっさくを丸ごと使用した和菓子です。販売時期は毎年10月頃から始まり、翌年の8月までの期間限定スイーツ。はっさくの収穫が終わり次第、販売も終了してしまうそうです。はっさく大福はお取り寄せや通販で購入することもできます。

はっさく大福は、お餅で包まれたあんの中に二房ほどのはっさくが入った小ぶりな大福です。はっさくの酸味とあんの甘味が絶妙な美味しさ。1度食べたらクセになるリピーターの多いスイーツです。

1983年に開発された因島発祥の銘菓!

はっさく大福は広島県因島が発祥の地と言われています。1983年に因島大橋の完成記念とともに開発された名物餅のはっさく大福。はっさくの果実をあんで包み、お餅はミカン餅を使用しています。甘さ控えめのはっさく大福は、子供から大人までどの世代にも愛されるスイーツです。

はっさくを白餡とみかん餅で包んだ和菓子

はっさく大福は生のはっさくを白あんで包み、さらにそれをみかん餅で包んだ大福。白あんの甘味とはっさくのさわやかな酸味が、相性抜群の和菓子です。はっさく大福の餡は白あんやこしあんなどあるので、それぞれ食べ比べをしてみて下さい。賞味期限は3~4日とあまり日持ちしないので、お早目にお召し上がりください。

はっさくのそのものを表現!

因島のはさっさく大福は生のはっさくを丸ごと使用してはっさくそのものを表現しています。因島のはっさくは冬に収穫し、熟成させて甘味が増した美味しい状態のものを使用しています。はっさくのほどよい酸味が白あんと絶妙に合います。因島のはっさくははっさく大福のほかに、はっさくゼリーやはっさくマーマレードの加工品も人気があります。

因島産のはっさくを使用!

はっさく大福のはっさくはもちろん発祥の地でもある因島のはっさくを使用しています。収穫時期にすぐに使用するのではなく、1カ月ほど熟成させています。そのことで甘味が増し、美味しいはっさくになるそうです。因島のはっさくはその昔、浄土寺で八朔の原木を見つけたことから栽培が始まりました。

はっさくの酸味や苦みとあんこの甘さが絶妙

因島のはっさく大福は熟成して甘味が増したはっさくは酸味をより引き立てています。あんこは甘すぎず、はっさくの酸味と絶妙にマッチしています。食感は大福のモチモチの中にはっさくのプリッとした独特な食感。1度食べたらクセになってしまう味です。

「はっさく大福」の賞味期限や保存方法

はっさく大福の美味しい食べ方や販売時期をご紹介します。はっさく大福は冷凍保存もできますが、はっさくの苦味が増してしますので冷蔵保存が一番おすすめ。最低温度もあるので、参考にしてみて下さい。またはっさく大福は期間限定の商品で、はっさくの収穫時期に合わせて夏以外の時期に販売しています。

販売時期はいつ頃?

はっさくの販売時期はその年の収穫時期によって変わります。だいたいはっさくは冬の2月から3月の時期に収穫し、1カ月熟成させて甘みを出します。暖かい時期になると美味しいはっさくの収穫ができないので、6月から10月ごろまで販売しない店舗もあります。はっさく大福の販売時期はそれぞれの店舗で確認しましょう。

賞味期限は短いので注意!

はっさく大福の賞味期限は3日から4日で、あまり日持ちしません。ほとんどのお店では賞味期限は3日と表記されていることが多いそうです。賞味期限が短いため、お土産で渡す場合は早めに渡しましょう。賞味期限が過ぎてしまうと、美味しさもどんどん減ってしまうので賞味期限内に食べることをおすすめします。

冷凍保存だと約1ヶ月ほど

はっさく大福を冷凍保存する場合は1カ月を目安に食べきるようにしましょう。はっさくは冷凍すると苦味がより出てしまうので、なるべく冷蔵保存で食べることをおすすめします。冷凍して食べる場合は常温で自然解凍してお召し上がりください。

保存は冷暗所か冷蔵庫で!

はっさく大福は冷暗所か冷蔵庫で保存しましょう。冷蔵庫で冷やしすぎると固くなってしまうので、すぐ食べる場合は常温で保管しましょう。賞味期限は3日から4日なので、お早目にお召し上がりください。

食べごろの温度は「15度~20度」

はっさく大福の食べごろの温度は15度から20度がベストと言われています。冷やしすぎるとお餅が固くなってしまうので、注意が必要。万が一固くなっても、電子レンジなどを使用せず、室温において柔らかくなるのを待ちましょう。店舗によっては推奨の保存方法が異なるので、保存方法をしっかり確認してください。

「はっさく大福」のおすすめ販売店情報

はっさく大福のおすすめ販売店情報をご紹介します。はっさくやお餅、あんにこだわりのある商品ばかりなので、食べ比べをするのもおすすめです。それぞれの販売店のホームページでは通販も行っているので、ご自宅にお取り寄せをして購入することもできます。

販売店①もち菓子のかしはら

始めにご紹介するおすすめの販売店はもち菓子のかしはらです。はっさく大福の元祖と言われているかしはらのはっさく大福は瀬戸内お土産コンクール2020で最優秀賞を受賞、瀬戸内ブランド認定登録商品にも認定されている商品。お値段は1個160円。

本店以外でもサービスエリアやお土産店など取扱店舗が多いので、安心して購入することができます。また、FAXを利用して通販で購入することもできます。

名称 もち菓子のかしはら
住所 広島県広島市西区観音町9-4
営業時間 8:00~17:00
定休日 月曜日
アクセス 広島電鉄「天満町電停」から徒歩1分
駐車場 なし
URL 公式サイト

販売店②はっさく屋

お次のおすすめ販売店ははっさく屋です。因島のはっさくをみかん餅で一つ一つ丁寧に包んだはっさく大福はお値段1個200円。他にも温州ミカンを丸々使用したまるごとみかん大福やジャンボいちご大福など、果物を使用した和菓子がたくさんあります。公式サイトの通販では電話とFAXで注文が可能。販売時期は10月から翌年の8月中旬までとなっています。

名称 はっさく屋
住所 広島県尾道市因島大浜町246-1
営業時間 8:00~17:00
定休日 月曜日、火曜日
アクセス 因島大橋歩道因島側終点から徒歩5分
駐車場 あり
URL 公式サイト

販売店③昇福亭

お次のおすすめ販売店は昇福亭です。こちらのはっさく大福はこしあんと白あんの2種類あります。お値段は1個194円。昇福亭のはっさく大福はみかん餅ではなく、もち米で作ったお餅を使用しています。

昇福亭は尾道に長江店と千光寺道店の2店舗があり、千光寺道店は店内で食べれる喫茶スペースがあります。お餅にレモンの皮が練りこまれたレモン大福も人気なので、ぜひ召し上がってみてください。

名称 昇福亭(しょうふくてい)
住所 広島県尾道市十四日元町3-3
営業時間 8:00~17:00
定休日 木曜日
アクセス 尾道観光協会案内所から徒歩3分
駐車場 なし
URL 公式サイト

販売店④松愛堂

お次のおすすめ販売店は松愛堂です。広島県尾道市にある松愛堂は大正10年創業の老舗和菓子店。地元の旬の食材を生かした和菓子や洋菓子を販売しています。の松愛堂はっさく大福は因島のはっさくを柔らかいお餅で丸ごと一房包んでいます。お値段は1個200円。

地元の方にも人気で午前中に売り切れてしまうこともあるそうなので、開店時間を狙って行くことをおすすめします。

名称 松愛堂(しょうあいどう)
住所 広島県尾道市土堂1丁目6-11
営業時間 9:00~17:00
定休日 不定休
アクセス 尾道駅から徒歩10分
駐車場 なし
URL 公式サイト

販売店⑤柑橘屋

お次のおすすめ販売店は柑橘屋です。柑橘屋のはっさく大福は原材料にこだわり、広島瀬戸内のはっさくに和三盆糖や蒲刈の藻塩を使用した贅沢な大福です。まわりのお餅は石臼を使用して丁寧につくっています。はっさく大福の値段は6個入り2160円から。

公式サイト以外の通販でも購入できますが、売り切れてしまうことが多いほど人気だそうです。はっさく大福の他にもはっさくプリンやはっさくゼリーなどの人気商品があるので、ぜひチェックしてみてください。

名称 柑橘屋(かんきつや)
住所 〒732-0828 広島県広島市南区京橋町5-12
営業時間 9:00~20:00
定休日 無休
アクセス 広島駅から徒歩10分
駐車場 なし
URL 公式サイト

販売店⑥中屋本舗

最後にご紹介する販売店は中屋本舗です。1936年創業の老舗和菓子店で広島県内に複数店舗を展開しています。中屋本舗のはっさく大福ははっさくの果肉をほのかに甘い白あんで合わせ、柔らかいお餅で包まれています。はっさくの酸味と白あんの相性抜群。

はっさく大福は1個180円、4個入り753円で販売しています。店舗の2階はイートインのスペースになっているので、出来立てをぜひお召し上がりください。

名称 中屋本舗(なかやほんぽ)
住所 〒722-0045 広島県尾道市久保1-2-4
営業時間 9:00~17:30
定休日 無休
アクセス ロープウェイ山ろく駅より徒歩1分
駐車場 あり(2台)
URL 公式サイト

通販でお取り寄せはできる?

はっさく大福は通販でお取り寄せすることができます。通販での購入方法は販売店のホームページから注文するだけ。はっさく大福は賞味期限が短く日持ちしないので、通販で購入した場合もなるべく早めに食べることをおすすめ。因島まで足を運ぶのが難しい方はぜひ通販を利用しましょう。

「はっさく大福」は東京で購入できる?

因島のはっさく大福はなんと東京のアンテナショップでも購入することができます。販売している場所は東京銀座にあるアンテナショップTAU。こちらのアンテナショップでは期間限定ではっさく大福を販売しています。販売日や販売時間は公式サイトでご確認ください。

アンテナショップで購入できる!

はっさく大福は東京のひろしまアンテナショップTAUで購入することができます。ひろしまアンテナショップTAUは東京メトロ銀座一丁目駅から徒歩1分の位置にあり、アクセスも簡単。東京のアンテナショップTAUでははっさく大福の他にも広島の名産品や地元の食材を使用したレストランがあります。

販売日と販売時間

東京のアンテナショップTAUで販売しているはっさく大福の入荷や販売情報は公式サイトに掲載されているので、事前に確認しておきましょう。販売日は月曜日は15時からの入荷販売。火曜日の販売はなく、水曜日から日曜日は11時からの販売予定となっています。

お一人様5個までの先着販売となっており、なくなり次第終了していまうそうです。はっさく大福がお目当ての方はアンテナショップの開店時間を狙って行くことをおすすめします。

ひろしまブランドショップ TAUの基本情報

名称 ひろしまブランドショップ TAU(タウ)
住所 〒104-0061 東京都中央区銀座1-6-10 銀座上一ビルディング
営業時間 10:30~20:00
定休日 年末年始
アクセス 東京メトロ銀座一丁目駅6番出口から徒歩約1分
有楽町駅から徒歩約5分
駐車場 なし
URL 公式サイト
東京銀座「ひろしまブランドショップ TAU」で広島の魅力を味わい尽くす!

「はっさく大福」は1度食べたらクセになる!

ご紹介した広島土産の定番はっさく大福はいかがでしたか?有名なもみじ饅頭に劣らない人気があり、リピーターも多いスイーツ。因島発祥のはっさく大福は基本的に広島県でしか購入できませんが、東京にある広島のアンテナショップや通販で購入することもできます。因島に訪れた際はぜひはっさく大福を召し上がってみてください。

おすすめの関連記事

広島銘菓!亀屋の「川通り餅」はお土産の鉄板!賞味期限や販売店を解説!

「イカ天瀬戸内レモン味」が広島土産で話題に!価格や販売店を調査!

もみじ饅頭のカロリーや賞味期限を徹底解剖!原材料や保存方法も解説!

尾道名物スイーツ「からさわ」のアイスモナカ!長く愛される魅力とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました