北海道のぶどう狩りスポット10選!おすすめの時期や人気スポットをエリア別に紹介
北海道にはぶどう狩りを楽しむことができる農園がたくさんあり、子供から大人までぶどう狩りを満喫することができます。北海道でおすすめのぶどう狩りスポットをご紹介しましょう。ぶどうのおすすめの時期や人気スポットをエリア別に調査してみました。

目次
北海道のぶどう狩りで人気の品種を味わおう!
EXIT北海道にいるんだね😳
— まいちん (@maichin0506desu) September 19, 2020
2人で存分に楽しんでほしいな💕
WEGOに行くのかしら?
そんなこととはつゆ知らずぶどう狩りを勤しんでしまった😫
札幌行けばよかったー😖ぴえん pic.twitter.com/R1RoFaE1A2
北海道は大自然に恵まれ、美味しいぶどうの収穫体験ができます。北海道で秋の行楽と言えば何と言ってもぶどう狩りは外せません。北海道のぶどう狩りで人気の品種を味わってみましょう。
北海道でぶどう狩りを楽しめる時期は?
北海道と群馬の次は山梨に来ました✨
— ◀︎悠希 (@ZebraheadY) September 18, 2018
ぶどう狩り🍇
一粒が大きくてとても甘い〜🙏✨ pic.twitter.com/A7798Cb4Wn
北海道でぶどう狩りを楽しめる時期についてご紹介しましょう。北海道のぶどうの時期は9月上旬から10月下旬までで、早生種の場合は8月上旬頃から旬を迎えます。北海道では10月後半になると初雪の時期になるので10月半ばまでがおすすめです。
2022年版!北海道のおすすめぶどう狩りスポットを紹介
北海道の実家の庭でぶどう狩り ※普通の民家です pic.twitter.com/JUNs30Eh
— うっち/uis4uchi🌻 (@uis4uchi) October 22, 2011
2022年版の北海道でおすすめのぶどう狩りスポットをご紹介しましょう。2022年に人気のぶどう狩りスポットを調査してみました。2022年の秋におすすめの北海道のぶどう狩りスポットにはどのようなところがあるのでしょうか?
北海道のおすすめぶどう狩りスポット3選【仁木町】
今日の夜中1時から弾丸北海道出張(/Д`;
— まつお@プログラミング勉強中 (@0927_tknb) September 4, 2016
仙台から車で12時間だって‼︎
今日の昼間はぶどう狩り🍇
がっつく系女子 pic.twitter.com/ap4t1ZX8s0
2022年版仁木町でおすすめのぶどう狩りスポットをご紹介しましょう。仁木町にはぶどう狩りを楽しむことができる農園がたくさんあります。2022年秋の行楽におすすめのぶどう狩りスポットをご案内しましょう。
①フルーツハウス安崎園
昨日仁木町の安崎園で買った旅路はとても甘くて美味しい。今年は一粒一粒ほぐして冷凍します。旬の味覚を少し長く楽しめます。凍ったままシャリシャリも良いけど、半解凍した頃のシャリジュルジュワーがとっても美味しいのです。プレーンヨーグルトにウィスキーをドボっと入れて一緒に食べるのが、◎。 pic.twitter.com/iiPydENfOq
— き、き、霧んです 𓆣 (@iamacharchick) September 23, 2021
フルーツハウス安崎園はさくらんぼ狩りで知られている農園で、雨天でもさくらんぼ狩りを楽しむことができます。こちらでは入園料で食べ放題なので、もぎたてのフルーツを思う存分堪能することができます。
さくらんぼ以外にぶどう、梨、プルーンなどもあり、8月上旬から10月下旬にかけて様々なフルーツ狩りを楽しむことができるので大人気。2022年の秋のレジャーにいかがでしょうか?
『フルーツハウス安崎園』の基本情報
毎年ここで旅路を買ってます。安崎園のお母さんの優しいお人柄が好きで。○楽園とは真逆でね。今年はあまり生育がよくないと言ってましたので良く味わって食べよう。久しぶりに丸福でお昼にします。 pic.twitter.com/gSuZc0TLxr
— き、き、霧んです 𓆣 (@iamacharchick) September 7, 2022
施設名 | フルーツハウス安崎園 |
住所 | 北海道余市郡仁木町北町4-71 |
アクセス | JR仁木駅→徒歩15分 |
営業時間 | 8時30分 ~ 17時00分 |
定休日 | 不定休(要確認) |
料金 | 秋の何でも狩り:おとな(中学生以上)1000円、 小学生500円、幼児(4歳以上)無料 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
②さくらんぼ山観光農園
9月10日からりんご狩りスタートです🍎
— さくらんぼ山観光農園 (@sakuranbofarm) September 9, 2022
今のぶどうは種あり品種が多いです🍇
【旬の果物狩りフルコース】
プルーン:ローブドサージェン、ブルータンなど
ぶどう:キャンベルス、ナイヤガラ、ノースレッドなど
りんご:つがる
イベント宝探し🐰:土日祝日の朝8時から行っておりますよ😃 pic.twitter.com/GLDCrIubnG
さくらんぼ山観光農園では9月上旬から10月下旬までぶどう狩りを楽しむことができます。キャンベルやポートランド、ナイヤガラなどの大粒の品種を栽培していて、リーズナブルな料金で楽しむことができると大人気。
食べ放題のコースは2点以上楽しむことができて、食べ放題でも大人1100円と大変お得です。2022年の秋、どこに行こうか迷っている方は是非さくらんぼ山観光農園に足を運んでみてください。
『さくらんぼ山観光農園』の基本情報
さくらんぼ山観光農園 pic.twitter.com/MjFvkMR2An
— Ayumi Maeda (@meayu9) October 9, 2020
施設名 | さくらんぼ山観光農園 |
住所 | 北海道余市郡仁木町南町9-138 |
アクセス | JR函館本線 仁木駅より車で約20分 |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 期間中は無休 |
料金 | 中学生以上900円 小学生700園 3歳以上500円 |
URL | 公式サイト |
③村田果樹園
今日の食べ放題(700円)
— kumapapa31.RIPE (@kumapapa31) September 5, 2019
「村田果樹園」(余市)
左から
・ポートランド
・ノースレッド
・キャンベル
キャンベルはちょっぴり時期が早いので良く日に当たってるのを選んでねーとのことでした。が!うまーーーい!適度な酸味がいい!これからもっと甘くなるんでしょうが私これくらいも好きです。 pic.twitter.com/fSIk9rg0W5
村田果樹園は明治17年に創業され、長い歴史がある農園です。いちごやさくらんぼ、ブルーベリーやぶどう、プリーンなど45品種のフルーツ狩りを楽しむことができて人気があります。
9月初旬から10月下旬にかけてぶどう狩りを楽しむことができるので、2022年秋の家族旅行におすすめ。時間無制限の食べ放題もやっているので満足できること間違いなしです。
『村田果樹園』の基本情報
施設名 | 村田果樹園 |
住所 | 北海道余市郡仁木町北町12-3 |
アクセス | 仁木駅から車で5分 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
定休日 | シーズン中、定休日なし |
料金 | 大人(中学生以上) 700円 小学生 500円 3歳以上 300円 |
URL | 公式サイト |
北海道のおすすめぶどう狩りスポット3選【余市町】
ぶどう狩り💕雷と豪雨の中、ハウスでぶどう狩りだょー
— まきやん (@makipkakip837) September 29, 2015
これから北海道博物館へ移動です😊 pic.twitter.com/YOTzKRb6Ds
2022年版、余市町でおすすめのぶどう狩りスポットをご紹介しましょう。余市町では観光農園がたくさんあり、フルーツ狩りが大人気です。お腹いっぱい旬のぶどうを堪能できる農園でフルーツ三昧してみませんか?
①庭田フルーツ・ファーム
庭田フルーツ・ファームでは様々なフルーツを栽培していて、特にぶどうにこだわりを持って栽培しています。ハウスぶどうと露地ぶどうを組み合わせたぶどう狩りは長い期間楽しめて秋のレジャーに大人気。
ぶどう以外にさくらんぼやプリーン、りんごなども栽培していて、様々なフルーツ狩りを楽しむことができます。
『庭田フルーツ・ファーム』の基本情報
施設名 | 庭田フルーツ・ファーム |
住所 | 北海道余市郡余市町登町1401 |
アクセス | 札樽道小樽ICから国道5号経由23km40分 |
営業時間 | 9時00分 ~ 16時00分 |
料金 | 800円(1時間食べ放題)、もぎとりのみ入園無料、1kg単位で販売 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
②ニトリ観光果樹園
余市町のニトリ観光果樹園にきてます。
— 抹茶 (@Mqchareme) September 13, 2022
めちゃくちゃ暑くて死にそう。 pic.twitter.com/39vv8mOQP9
ニトリ観光果樹園は老舗の果樹園で、もぎたてのフルーツを堪能することができます。北海道余市町は温暖な気候と肥沃な大地に恵まれ、日本のリンゴ発祥の地と言われています。
ニトリ観光果樹園ではりんごはもちろん、いちごやさくらんぼ、ぶどうなどを栽培していて、フルーツ狩りを楽しめることで大人気です。
『ニトリ観光果樹園』の基本情報
今日の観光。
— ハルカ (@rizobatabi) September 2, 2022
・ニトリ観光果樹園
・カラオケBanBan
9月に入ったので、待ちに待ったフルーツ狩りへ。1500円の時間制限なしでモモ、プラム、プルーン、ぶどう、りんごが食べ放題!地元にはこんなに種類豊富な観光農園はないのでテンション⤴︎その後は数年振りのヒトカラで⤴︎ pic.twitter.com/arXigQMItL
施設名 | ニトリ観光果樹園 |
住所 | 北海道余市郡余市町登町1102-5 |
アクセス | 札樽自動車道余市ICより約5分 |
営業時間 | 5月上旬~11月上旬:9:00~17:00 ※12月~5月上旬は売店のみ営業 |
定休日 | 5月上旬~11月上旬:無休、12月~5月上旬:日曜日 |
料金 | ●食べ放題コース 大人 1,500円/小学生 1,200円/3~5歳 600円 ●食べ放題・もぎ取りコース 大人 2,300円/小学生 2,000円 |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
③中井観光農園
今日は中井観光農園さんにお邪魔しました❗️
— shun (@1lvJtdaqBkP7ZSB) September 16, 2020
フルーツ狩りが出来凄く甘くて美味しい葡萄やプルーンなど沢山の果物が食べれます。是非行ってみて下さい❗️ pic.twitter.com/LvVNtxNsaX
中井観光農園は広々とした敷地で、ぶどうやさくらんぼ、プルーンやりんごなどを栽培しています。6月から10月にかけてフルーツ狩りを楽しむことができて、余市でのレジャーに大人気。収穫したばかりのもぎたてフルーツをその場で堪能することができます。
中井観光農園は日本海と余市の街を一望することができて、フルーツ狩りは時間無制限で食べ放題できると大人気。こだわりの有機肥料で育てられている完熟フルーツは美味しいと評判です。ぶどう以外にプルーンやりんご、さくらんぼなどの栽培に力を入れています。
『中井観光農園』の基本情報
施設名 | 中井観光農園 |
住所 | 北海道余市郡余市町登町1383 |
アクセス | JR函館本線 余市駅より車で8分 |
営業時間 | 9時00分 ~ 17時00分 |
定休日 | 毎週木曜日(祝日の場合は営業) |
料金 | それぞれの果物によって料金が異なります |
駐車場 | 有り |
URL | 公式サイト |
北海道のおすすめぶどう狩りスポット1選【由仁町】
ぶどう狩りに行ってきました! おいしい。道内ではもう雪が降ったところがあり、北海道の秋は短くそして色濃い。やっぱり北海道が、この地方が好きだわ。町によってお団子買って帰ろう。 pic.twitter.com/Kpu0HcJXyf
— ほそながしかく (@hosonagashikaku) September 22, 2019
2022年版、由仁町でおすすめのぶどう狩りスポットをご紹介しましょう。由仁町でもぶどう狩りを楽しむことができるので、2022年にフルーツ狩りを楽しみたい方におすすめです。
①千田ぶどう園
千田ぶどう園は1999年に作られた農園で、無農薬で育てられたぶどうをいただくことができます。北海道では珍しい品種のぶどうや皮ごと食べられる品種など様々な品種のぶどうを楽しむことができると評判です。
色とりどりのぶどうはとても美しく、無農薬なので子供にも安心して食べさせることができます。9月中旬から10月下旬にぶどうの収穫の時期を迎え、ぶどう狩りを楽しむことができるので是非足を運んでみてください。
ジャガイモ収穫は今日で無事終了するようです。はらぺこパンや は今日は
— ユニファームのお店「はらぺこパンや」 (@yunifarmshop) September 7, 2017
ご近所の〔千田ぶどう園〕で出張販売をいたします。無農薬栽培のぶどう園です。 pic.twitter.com/SSySneHSoY
千田ぶどう園のぶどう畑は原始林の様な林に囲まれていて、下には夕張川が流れています。無農薬のぶどうは着色もきれいで、糖度や酸度が高く、病害虫が少ないのが特徴的。入園料は無料で、1kg1000円から量り売りされています。
食べ放題も楽しむことができて、大人1000円、子供500円とリーズナブルなので2022年版の秋のレジャーにおすすめです。
『千田ぶどう園』の基本情報
今日は近くの千田ぶどう園にて
— ユニファームのお店「はらぺこパンや」 (@yunifarmshop) September 7, 2016
即売会をやっています。 pic.twitter.com/aC3YXIkfTS
施設名 | 千田ぶどう園 |
住所 | 北海道夕張郡由仁町山形407番地 |
アクセス | JR函館本線由仁駅より車で約6分 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 期間中は無休 |
料金 | 中学生以上1,100円、 4歳以上小学生まで550円。 |
URL | 公式サイト |
北海道のおすすめぶどう狩りスポット3選【壮瞥町】
この間仁木町でぶどう狩りしてきました🍇
— 北のコック (@kitanokokku) October 10, 2019
1人500円で食べ放題って安すぎないですかね…
車で1時間くらいですぐに行けるし
やっぱり北海道最高‼️ pic.twitter.com/Crn3UmBAEZ
2022年版、壮瞥町でおすすめのぶどう狩りスポットをご紹介しましょう。9月から10月頃の時期になると壮瞥町でもぶどう狩りを楽しむことができます。秋のレジャーにぴったりのぶどう狩りに家族で出かけてみませんか?
①そうべつくだもの村
そうべつくだもの村では四季折々のフルーツ狩りを楽しむことができます。9月から10月頃の時期になるとぶどう狩りを楽しむことができて、雨の日でも楽しめるので人気があります。北海道で育てられているぶどうの品種以外に巨峰系品種なども栽培されている農園。
そうべつくだもの村は壮瞥町の18戸の果樹園からなる観光農園の村で、1987年に結成されました。フルーツの生産はもちろん、観光客の共同受入れや体験学習の受け入れ、地域の環境整備やPR、2次加工品の製造・販売などを行っています。
『そうべつくだもの村』の基本情報
施設名 | そうべつくだもの村 |
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町 |
アクセス | JR室蘭本線 伊達紋別駅より道南バス「滝之町」下車徒歩約10分 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 期間中は無休 |
料金 | 中学生以上880円、 小学生680円 3歳以上480円 |
URL | 公式サイト |
②くだもの農家 浜田園
壮瞥町のくだもの農家浜田園🍓
— コーギー犬もこすけ&りくまる (@mocosuke1106) June 22, 2021
ワンちゃん連れで入場できて、受付のお姉さんも大の🐶好きです☺🎶
「かわいいー!💕」を連呼されて、もこすけもまんざらでもなかったみたい😁 pic.twitter.com/OASKbYvhKb
くだもの農家 浜田園は130年以上の歴史がある果樹園で、果物が美味しいことで知られています。フルーツ狩り以外に、ジンギスカンも人気で、フルーツ狩りを楽しんだ後の食事におすすめ。
園内にはフルーツの直売所があり、お土産を購入することができるので観光客に人気があります。6月から11月下旬の時期になるとフルーツ狩りを楽しむことができるのでHPなどでチェックしてみましょう。
『くだもの農家 浜田園』の基本情報
今日は朝から伊達にあるくだもの農家浜田園に行ってきました🍎🍇🍐
— たぴねっとᘛ⁐̤ᕐᐷ (@tapioox) October 14, 2019
種無しブドウと梨とりんごを食べてお腹いっぱい💦行く前までは梨3個ぐらい食べれるでしょうと思ってたけど無理ですね笑🐹💦
ハムズにお土産の梨とりんごをもぎ取って帰宅!昼寝のつもりがガッリ寝ちゃいました...😢 pic.twitter.com/aWLGq9oFkg
施設名 | くだもの農家 浜田園 |
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町滝之町358 |
アクセス | バス停:壮栄寺前下車、徒歩3分 |
営業時間 | 9時00分 ~ 17時00分 冬期間(12月~4月)の営業時間 9:00~16:00 |
定休日 | 期間中無休(冬期間は火・木) |
料金 | 1,100円 |
駐車場 | 有り(無料) |
URL | 公式サイト |
③タカシナ観光果樹園
第2弾
— 【自称】魂は!長沼のグルメリスト (@gurume_naganuma) September 24, 2018
タカシナ観光果樹園
毎年恒例の果物狩り この時期になると うずうずします。
りんご、なし、ぶどう、プルーンが食べ放題
お腹を緩くさせながらも 食べ放題に全力で挑みました。
ごちそうさまでした~ pic.twitter.com/2B1mg0W73d
タカシナ観光果樹園ではピオーネの栽培をしていて、9月下旬の時期になるとふどう狩りを楽しむことができます。「紫玉」「陽峰」なども栽培していて、ボリュームと糖度は巨峰以上と評判です。
園内では食べ放題を楽しむことができて、フルーツ狩りは入場料込みで大人880円と大変リーズナブルです。
『タカシナ観光果樹園』の基本情報
施設名 | タカシナ観光果樹園 |
住所 | 北海道有珠郡壮瞥町字滝之町362 |
アクセス | JR室蘭本線 伊達紋別駅下より車で約20分 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 期間中は無休 |
料金 | 中学生以上880円、 小学生680円 3歳以上で480円 |
URL | 公式サイト |
北海道のぶどう狩りスポットで普段味わえない味覚体験を
北海道仁木町でぶどう狩り。食べ放題時間無制限で600円。5房食べるのが精一杯だけど元は取ってます。 pic.twitter.com/thaJ9s2o1l
— ブーレ オルカ (@bule_orca) August 25, 2020
北海道では9月上旬から10月下旬の時期になるとぶどう狩りを楽しむことができます。北海道のぶどう狩りスポットでは普段味わえない味覚体験をすることができるので秋のレジャーにおすすめ。是非秋の味覚・幸楽としてぶどう狩りスポットをチェックしてみましょう。
おすすめの関連記事


