【2022年版】兵庫のおすすめ紅葉スポット18選!静寂な自然の中で紅葉をみよう!
兵庫県には秋に色鮮やかな紅葉を見ることができるスポットがたくさんあります。兵庫県の紅葉の名所と名高い場所や神社、公園など有名な場所から穴場までおすすめの紅葉スポットを18か所ご紹介します。市街地から少し離れた静けさのなかで美しい紅葉を満喫しましょう。

目次
兵庫で赤や黄色に染まった紅葉を見よう!
兵庫県は県内のおよそ8割以上が山地で平野が少ない森林が多い県で、地形は山地、盆地、平野、沿岸、島などバラエティに富んでいます。
市街地を少し離れるとすぐに自然が広がり、県の中心・神戸でもすぐに山が迫り秋には色とりどりに染まった風景が見られます。
息をのむ広大な紅葉の人気スポットを紹介!
兵庫県の紅葉は場所や標高差もありますが、例年の見ごろは11月上旬から12月上旬です。また、紅葉の見ごろの時期にはさまざまなイベントが開催されることもあり、もみじ祭りや夜間ライトアップなどでその美しさを感じることができます。
そんな兵庫県のおすすめ紅葉スポットの名所や地元に人気の穴場までご紹介しますので、兵庫県の紅葉をたっぷり満喫してください。
兵庫のおすすめ紅葉スポット4選【名所編】
自然が多く山地の木々に囲まれた兵庫県は、秋になると赤やオレンジ、黄色といった鮮やかな紅葉に染まります。数多くある兵庫県の紅葉スポットの名所のなかから厳選した5か所をご紹介します。
①武田尾温泉
武庫川上流の渓谷沿いにある温泉で、秘境のような静かな雰囲気が楽しめます。自然に囲まれた温泉地で、秋には赤く染まった周囲の山々と、ランドマークの武田尾橋と渓谷とのコラボレーションが魅力です。
例年10月中旬から12月上旬が見ごろで、紅葉祭りやライトアップはありませんが、温泉宿では露天風呂に浸かりながら紅葉が眺められ、宿泊しなくても無料で入ることができる足湯もあるので、のんびり秋のひと時が過ごせます。
『武田尾温泉』の基本情報
住所 | 兵庫県宝塚市玉瀬 |
アクセス | JR宝塚線武田尾駅から徒歩10分 新名神宝塚北スマートICから車で5分 |
HP | 宝塚市国際観光協会 |
②六甲山
宝塚から神戸市須磨まで東西に広がる六甲山系は言わずと知れた関西の名山。秋の六甲山は一年のうちで最も魅力的な季節で、色とりどりの紅葉をさまざまなスポットで見ることができます。
おすすめは六甲山上と有馬温泉を結ぶ六甲有馬ロープウェイから見る六甲山の絶景です。標高差による紅葉のグラデーションが絨毯のように眼下一面に広がります。ライトアップが行われる高山植物園もロマンティックでデートにおすすめです。
『六甲山』の基本情報
住所 | 兵庫県神戸市灘区六甲山町 |
営業時間 | 施設により異なる |
料金 | 施設により異なる |
アクセス | 阪急六甲駅からバス「六甲ケーブル下」から、 六甲ケーブル「六甲山上」駅下車 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
③原不動滝
兵庫県宍粟市波賀町の撮影。
— 野村雅俊 (@RIsd7sB095VeG9e) November 26, 2020
原不動滝は日本の滝百選の一つで有り、滝の周辺は原生林となって居り、モミジなどの落葉樹が多く秋には紅葉の名所となる。
今日も幸せを感じる一日になりますように‼︎ pic.twitter.com/GMW4bcARuS
男滝と女滝から成り、男滝は落差88m、女滝は男滝に寄り添うように流れ落ちる様子から、「幸福の滝」「恋愛成就の滝」とも言われています。日本の滝100選に選ばれている名瀑で、秋には周囲のブナやモミなどの原生林が色づき美しい紅葉が見られます。
見ごろは10月下旬から11月上旬で、近くの公園でライトアップが行われます。11月上旬にはしそう波賀もみじまつりも開催される人気のスポットです。
『原不動滝』の基本情報
住所 | 兵庫県宍粟市波賀町原625 |
営業時間 | 8:00~15:00 |
料金 | 大人200円・小学生以下100円 |
アクセス | 中国自動車道山崎ICから車で40分 |
駐車場 | あり |
HP | しそう観光協会 |
④姫路城西御屋敷跡庭園 好古園
世界遺産・姫路城を背に、9つの趣向を凝らした日本庭園が楽しめる人気のスポットです。池泉回遊式の「御屋敷の庭」や本格的茶室など、江戸情緒を感じながらイロハモミジ、ヤマモミジの色づきを楽しめる紅葉の名所。
ライトアップも
【番外編】兵庫県 好古園の紅葉🍁
— 京都もよう(KYOTO MOYOU) (@kyotomoyou) November 27, 2018
ここ、むっちゃ綺麗で良かった🐣
(2018/11/27撮影)#好古園 #紅葉 #紅葉2018 #紅葉狩り #紅葉🍁 #紅葉🍁🍂 #兵庫 #姫路 #庭園 #garden #2018aw #instagramjapan #Lovers_Nippon #Loves_Nippon #team_jp_ #ig_japan #カメラ好き #landscape pic.twitter.com/qYChsVwORw
例年11月中旬から下旬に開催される紅葉会では、夕暮れから姫路城を背景にしたライトアップや演奏会なども行われ、趣のある紅葉を楽しむために多くの観光客で賑わいます。
『姫路城西御屋敷跡庭園 好古園』の基本情報
住所 | 兵庫県姫路市本町68 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人310円・子供150円 |
アクセス | JR・山陽電車姫路駅からバス「姫路城大手門前」下車 徒歩5分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
兵庫のおすすめ紅葉スポット4選【穴場編】
有馬紅葉の名所 「紅葉の棚田」 ライトアップ
— 神戸観光局【公式】 (@feelkobe_jp) October 26, 2016
11/1~23@有馬温泉 太閤の湯
ライトアップ実施期間中は「太閤の湯」敷地内の歩行者通り抜けを解禁!有馬温泉街髄一の紅葉の名所「瑞宝園公園」にも劣らない美しさをお楽しみいただけます。https://t.co/kGrLjDqlt0 pic.twitter.com/1g1TJ5HNv1
兵庫県の紅葉の名所や人気スポットもいいですが、穴場といわれる場所で落ち着いて紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。紅葉と観光名所の両方が楽しめるスポットを4か所ご紹介します。
①神戸市立森林植物園
六甲山にある広大な敷地に1200種の樹木が原産地別に植栽された樹木中心の植物園です。
人気スポットですが意外に穴場の紅葉の名所で、10月下旬から園内の38種3000本ものモミジが色づきはじめ、紅葉のイベント「~世界の森のもみじ巡り~森林もみじ散策会」が開催されます。
ライトアップも
10/23~11/30に神戸市立森林植物園にて、「森林もみじ散策」を開催します🍁園内に紅葉する樹木38種約3,000本が、色とりどり見頃を迎えます!森林植物園ならではの世界の森の紅葉を満喫してください☺✨
— 神戸市広報 (@kobekoho) October 14, 2021
詳細は▼https://t.co/s2XGEzL3KZ pic.twitter.com/fx66spWCQ2
モミジバフウから始まりハナノキ、イロハモミジ、ウリハダカエデなど約10種類の木々が11月下旬まで長期にわたり楽しませてくれます。期間中の土日祝日に行われる幻想的なライトアップも魅力です。
『神戸市立森林植物園』の基本情報
住所 | 兵庫県神戸市北区山田町上谷上長尾1-2 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 水曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 大人300円・子供150円 |
アクセス | 神戸電鉄北鈴蘭台駅から無料送迎バスで10分 阪神高速北神戸線箕谷ICから10分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
②太閤の湯・紅葉の棚田
太閤の湯『紅葉の棚田』が
— 有馬温泉 太閤の湯 (@taikonoyu) November 19, 2021
見頃を迎えております♪
高低差15mの斜面に「紅葉散歩道」が2重3重に横断した棚田のような丘で、様々な樹木の紅葉が夕日に当たるその様子は、紅葉の名所「瑞宝寺公園」にも劣らない美しさです🍁
夜には約80本の紅葉をライトアップ✨しております。 pic.twitter.com/zNIvrqxJQE
有馬温泉随一の温泉施設「有馬温泉 太閤の湯」の正面に位置する太閤四季彩園~官兵衛古道内の「紅葉の棚田」では、有馬温泉で唯一紅葉ライトアップが行われます。
ライトアップも
〈11/1〜24〉有馬温泉 太閤の湯『紅葉の棚田』ライトアップ|施設園内を一般開放、自由に散策 https://t.co/MsAslzzNrt
— Kiss PRESS (@KissPRESS) October 31, 2019
高低差約15mの斜面に棚田のように紅葉散歩道が2重3重に横断した丘です。期間中は太閤の湯利用者以外でも見学することが可能な穴場スポットで、約80本の紅葉が幻想的に照らされる様子を楽しめます。
『太閤の湯・紅葉の棚田』の基本情報
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町池の尻292-2 |
営業時間 | 太閤四季彩園内の散策は17:30まで |
料金 | 無料 |
アクセス | 神戸電鉄有馬温泉駅から徒歩8分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
③名号石
#淡路島 の紅葉
— TDA (@S_TADA_) November 28, 2021
名号石(みょうごいし) pic.twitter.com/jRRzumohDG
兵庫県洲本市守山にある陀仏川の源流に位置するお堂です。本尊の名号石には弘法大師が刻んだとさsれるる「南無阿弥陀仏」の文字が残っています。あわじ花へんろの第59番札所としても有名。
陀仏川沿いには多くのモミジが自生しており、11月上旬の紅葉シーズンには渓流に映える美しい風景が見られる穴場スポットで、地元の人の散歩コースになっています。
『名号石』の基本情報
住所 | 兵庫県洲本市宇山 |
アクセス | 洲本バスターミナルからバスで10分 |
駐車場 | なし |
HP | 洲本市ホームページ |
④生野銀山
生野銀山までツーリング
— ATSU_rebel250🌈🏍💨💨💨 (@Plumber_777) November 16, 2021
久々の遠出で紅葉を楽しみにしてたけど
なんかイマイチ pic.twitter.com/uul5b6SPvw
織田・豊臣・徳川の直轄鉱山として栄え、1868年には日本初の政府直轄となった日本有数の鉱山です。全長1,000mの観光坑道では、江戸から近代までの採掘跡が見学できます。
生野銀山にある野村モミジは秋(11月上旬)と春(4月下旬)に赤く色づく珍しい品種で、燃えるような真っ赤な紅葉が特徴です。鉱山内は大変広いので混雑することも少なくゆっくり見学できる穴場のスポットです。
『生野銀山』の基本情報
住所 | 兵庫県朝来市生野町生野銀山 |
営業時間 | 4~10月:9:00~17:30、11月:9:00~17:00、 12~2月:9:30~16:30 |
定休日 | 火曜(12月~2月) |
料金 | 大人1,000円、中高生600円、小学生400円 |
アクセス | JR生野駅からバス「生野銀山口」下車徒歩10分 播但道生野ランプから10分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
兵庫のおすすめ紅葉スポット5選【神社・寺編】
兵庫県内にある神社や寺でも美しい紅葉が見られるスポットが多くあります。神社や寺の荘厳な建物と紅葉とのコラボレーションを楽しんでください。
①高源寺
寒暖差が激しい丹波は木々の色づきが鮮やかで、なかでも高源寺は有数の紅葉の名所として名高く、丹波紅葉三山の一つに数えられます。境内には天目楓を中心に約500本もの紅葉に覆われ、鮮やかな紅葉のトンネルのようです。
苔むした参道の上を埋め尽くす敷き紅葉も息をのむ美しさ。見ごろは11月上旬から中旬、毎年多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
『高源寺』の基本情報
住所 | 兵庫県丹波市青垣町桧倉514 |
営業時間 | 8:00~16:30 |
料金 | 大人300円、小中学生100円 |
アクセス | 北近畿豊岡自動車道青垣ICから5分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
②書寫山圓教寺
昨日の浴酒供は、たくさんの方にお参り頂き本当にありがとうございました。
— 書寫山圓教寺| 8/9 四万六千会 (@engyouji_shosha) November 18, 2021
行者さんもいつにも増して気合が入っていました。
今日18日は観音様の御縁日。
10:00〜摩尼殿に於いて観音講例講回向法要です。
紅葉はまだまだこれからです。
どうぞお参り下さい。 pic.twitter.com/5v99fmDAcS
「西の比叡山」と言われる千年の古刹で、天台宗三大道場のひとつに数えられています。標高371mの書写山の紅葉と樹齢数百年の大木に囲まれた荘厳なお堂との共演は見事。その独特な雰囲気に魅了される人が多く人気の寺院です。
特別公開も
西の比叡山と称される圓教寺で紅葉を愛でる『書寫山もみじまつり』 姫路市 https://t.co/2pYS1NNmjA pic.twitter.com/wnmzqTC2PI
— Kiss PRESS (@KissPRESS) November 9, 2015
毎年11月中旬ごろに「書写山もみじまつり」が開催されライトアップも行われます。期間中には大講堂や常行堂、金剛堂の天井絵など、貴重な文化財が見学できるのでお見逃しなく!
『書寫山圓教寺』の基本情報
住所 | 兵庫県姫路市書写2968 |
営業時間 | 8:30~17:00 |
料金 | 拝観500円 |
アクセス | JR姫路駅からバス「書写ロープウェイ」下車、 ロープウェイで4分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
③永谷山 円通寺
丹波紅葉三山の一つに数えられる円通寺、600年の歴史があり紅葉の名所として有名ですが、春の糸桜、初夏のアジサイなど一年を通して楽しめるのも魅力です。
紅葉の季節になると参道は鮮やかに彩られ、紅葉の絨毯のように美しい景観になります。見ごろにはもみじ祭りを開催し、太鼓の実演や明智光秀由来の品などを展示する寺宝展も開催。
『永谷山 円通寺』の基本情報
住所 | 兵庫県丹波市氷上町御油983 |
営業時間 | 9:00~16:00 |
料金 | 300円 |
アクセス | 北近畿豊岡自動車道氷上ICから15分 JR柏原駅からバス御油下車徒歩10分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
④播州清水寺
播州清水寺、紅葉あざやか
— 神戸新聞 兵庫おでかけプラス (@kobe_odekake) November 13, 2021
14日、演奏会やダンスステージも
🍂 https://t.co/W4nbDJfT9l 🍁#紅葉 #播州清水寺 pic.twitter.com/TEDiMC003S
播州清水寺は、1800年前の創建と言われる加東市の古刹です。標高550mの御嶽山の山頂に位置するため麓よりも早く紅葉します。
ライトアップも
播州清水寺 紅葉#写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真の奏でる私の世界 #播州清水寺 #紅葉 #紅葉ライトアップ pic.twitter.com/0vpckKVbWN
— 京見坂 (@junichiro__t) November 27, 2019
毎年11月に行われる「大紅葉まつり」ではさまざまなイベントが開催、モミジやイチョウを色鮮やかに照らすライトアップは幻想的です。週末には和太鼓演奏なども行われてイベントを盛り上げます。
『播州清水寺』の基本情報
住所 | 兵庫県加東市平木1194 |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
料金 | 一般500円、高校生300円 |
アクセス | 舞鶴若狭自動車道三田西ICから20分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
⑤養父神社
紅葉を楽しみたい方は、養父神社(例年見頃:11月中旬頃 当館より車約60分)がおすすめです。※写真は過去のイメージ 詳しくはこちら→https://t.co/c3Hwj6cQbr #関西 #兵庫 #兵庫県 #紅葉 #紅葉2020 #紅葉狩り #紅葉情報 #温泉 #但馬 #養父神社 #神社仏閣 pic.twitter.com/rmMxAOsH9W
— 【公式】兵庫県/山陰 湯村温泉 湧泉の宿 ゆあむ<ビナリオホテルズ&リゾーツ> (@hotel_yuamu) October 28, 2020
但馬五社の一つに数えられる養父神社は、古くから「養父の明神さん」と地元で親しまれています。
普段はひっそりと静けさに満ちた穴場の神社ですが、兵庫県下でも有数の紅葉の名所として知られているため、シーズンには多くの観光客が訪れます。
ライトアップも
LOCATION:兵庫県養父市 養父神社
— pota (@pota8596) November 17, 2019
紅葉と赤い橋がとても綺麗でした😊#養父市#養父神社#紅葉#東京カメラ部 #写真の奏でる私の世界 #ファインダー越しの私の世界ᅠ pic.twitter.com/7BjvhArfUl
11月の見ごろには人気の「やぶもみじまつり」が開催、お茶席や19時までのライトアップでさらに紅葉の美しさが際立ちます。
『養父神社』の基本情報
住所 | 兵庫県養父市養父市場840 |
アクセス | 北近畿豊岡自動車道養父ICから10分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
兵庫のおすすめ紅葉スポット5選【公園編】
観光客いっぱい来てましたよ(^ー^)
— まぁ子🐼 (@marikoA0726) November 28, 2021
温泉街の近くに瑞宝寺公園ってとこがあって、そこの紅葉も見に行ったんですが散りかけでも人多かったです🍁
そこで団子と最中食べました☺️(心友と半分こして)
抹茶も久しぶりに飲んだら美味しかったです✨ pic.twitter.com/Gc4iOkN0Kt
兵庫県内にある人気や穴場の公園をご紹介しますが、地域の気温や標高差などで紅葉の色づく時期が異なってきますので、この記事を参考に訪れる時期や場所を決めてみてはいかがでしょうか。
①最上山公園
ふるさと創生1億円で整備 最上山公園の紅葉人気:https://t.co/jJLr2n0bPE#神戸新聞 #紅葉 pic.twitter.com/4hPjgAhOKM
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) November 20, 2019
宍粟にある最上公園は、公園の西側にあるもみじ山が最盛期(11月中旬から下旬)には山全体が真っ赤に染まる美しい光景が見られることで有名です。日本紅葉の名所100選国内外のモミジやカエデ約3000本が紅葉する様子は圧巻の一言!
散策できる遊歩道は両側が紅葉のトンネルになり、晩秋には深紅の絨毯を踏みしめるひと味違う森林浴が楽しめます。11月下旬には最上山もみじ祭りが開催され、期間中は夜間ライトアップが行われます。
『最上山公園』の基本情報
住所 | 兵庫県宍粟市山崎町元山崎 |
アクセス | 中国自動車道山崎ICから約5分 |
駐車場 | あり |
HP | 兵庫県公式観光サイト |
②瑞宝寺公園
【神戸市北区】有馬温泉「瑞宝寺公園」紅葉見頃です。阪神間からなら、車・電車でなくバスで行く選択肢も(よんたん)- Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム https://t.co/n7wVIQSq0r #yjcp
— 新堂和典 トップギアゲームス 五大老@小倉唯,伊藤美来,大野柚布子,中島由貴,大西亜玖璃 (@WatenShindou) November 29, 2021
関西でも有数の紅葉スポットとして知られている有馬の瑞宝寺公園。黄檗宗瑞宝寺の跡地にできた公園で、伏見桃山城から移築した山門だけが残ります。太閤秀吉が「いくら見ていても飽きない」と称賛した「日暮しの庭」は、紅葉の季節は特に美しいと人気です。
約2000本のモミジやカエデ、落葉樹が色づく紅葉のアーチは圧巻!見ごろは10月下旬から11月下旬、有馬に宿泊して温泉情緒と一緒にゆっくり紅葉を楽しむのがおすすめです。
『瑞宝寺公園』の基本情報
住所 | 兵庫県神戸市北区有馬町1749 |
アクセス | 神戸電鉄有馬温泉駅から徒歩15分 |
駐車場 | なし 有馬温泉の駐車場を利用 |
HP | 公式サイト |
③東山公園
赤く染まる散策路、山燃ゆる たつの・東山公園:https://t.co/2Zxjmc73Pa #神戸新聞 #紅葉 #たつの市 #兵庫県 pic.twitter.com/BeaayRAli7
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) November 26, 2019
たつの市新宮町の東部を流れる揖保川のほとりにある公園で、全長158mのつり橋や、孤高の哲学者寺田弥吉の記念碑、不動の滝などの見どころがあります。秋にはカエデやイロハモミジで彩られ、絶好の散歩コースになっています。
見ごろは11月中旬~12月上旬、11月には「東山公園もみじまつり」が開催されます。期間中は毎晩17時から20時までライトアップが行われ、昼間とは異なる幻想的な様子が楽しめます。
『東山公園』の基本情報
住所 | 兵庫県たつの市新宮町新宮1093 |
アクセス | 山陽自動車道龍野ICから10分 |
駐車場 | あり |
HP | たつの市公式サイト |
④神戸市立須磨離宮公園
陽光浴びひときわ輝く、紅葉の遊歩道 須磨離宮公園
— 神戸新聞 (@kobeshinbun) November 28, 2019
【動画も配信中】https://t.co/5bA95kvwpR#神戸新聞 #紅葉 pic.twitter.com/IbdqOoSKFW
武庫離宮の跡地に造られた公園で、バラをはじめ四季折々の草花を楽しむことができ、神戸市民の憩いの場所です。秋にはイロハモミジなど約600本の紅葉が赤や黄色のトンネルを作って楽しませてくれます。
ライトアップも
須磨離宮公園
— topazzakka (@KO1nfOqaA3HEji2) November 28, 2021
紅葉ライトアップ
美しいです🍁 pic.twitter.com/wAewK7nlNM
見ごろは11月中旬~12月上旬で、「もみじ観賞会」期間中の土日祝日はライトアップもあり、光に浮かび上がる紅葉と噴水の色と音に癒されます。平日は意外とゆっくり紅葉観賞が楽しめるおすすめの穴場スポットです。
『神戸市立須磨離宮公園』の基本情報
住所 | 兵庫県神戸市須磨区東須磨1-1 |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | 木曜(祝日の場合は翌日) |
料金 | 400円(15歳~) |
アクセス | 阪神高速月見山ICから5分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
⑤淡路島公園
淡路島公園を散策
— 豆シヴァ (@mokomoko746) November 9, 2020
紅葉がすごく綺麗に彩ってた🍁あとゴジラが大迫力#写真 #紅葉 #イマソラ#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/MQ6s0ZCQsn
淡路島北部の丘陵地にあり、広大な敷地には森や谷、川に丘、芝生など淡路島の自然がそのまま残されています。淡路島には紅葉スポットが少ないので、兵庫県のなかでも穴場の紅葉スポットになるでしょう。
毎年10月下旬から11月中旬が紅葉の見ごろで、モミジバフウの200mの並木道、水の遊び場や木の遊び場周辺のラクウショウやヤマモミジなど、ちょうどいい散歩コースです。周辺には子供と遊べるエリアもあるので家族で楽しめます。
『淡路島公園』の基本情報
住所 | 兵庫県淡路市楠本2425-2 |
アクセス | 神戸淡路鳴門自動車道淡路ICから5分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
兵庫に行ったら紅葉の中を散歩してみよう!
[ Surrounded by yellow ] - 原不動滝の吊り橋。雨で黄色いモミジが一面に。#myrrs #兵庫県 #宍粟市 pic.twitter.com/5QcOAfnErQ
— hide (@hidefcafe) November 19, 2017
兵庫県の紅葉は、10月下旬から12月上旬ごろに見ごろを迎えますが、山間部と都市部ではかなり時期が異なります。紅葉イベントが開催されるのは例年の見ごろの時期なので、ホームページなどで開催時期を確認することをおすすめします。
人気スポットから穴場まで、さまざまな場所で美しい紅葉が見られる兵庫県。この記事をを参考に、今年の秋の旅行計画を立てていただけると嬉しいです。
おすすめの関連記事

