2020年07月08日公開
2020年07月08日更新
「犬鳴山トンネル」は大阪の危険な心霊スポット!体験談や場所を徹底解説!
大阪には、危険な心霊スポットと言われている「犬鳴山トンネル」があります。名前は福岡にある犬鳴トンネルに似ていますが、どのような違いがあるのでしょうか。今回はそんな犬鳴山トンネルの場所や、実際に会った体験談について詳しく掘り下げていきます。

目次
「犬鳴山トンネル」とは?
「犬鳴山トンネル」と呼ばれる場所をご存知でしょうか。犬鳴トンネルや犬鳴峠と言えば、福岡県が有名です。しかし、今回ご紹介する犬鳴山トンネルは、大阪府にある心霊スポットの1つとなっています。
この犬鳴山トンネルも危険な心霊スポットと言われているため、そんな犬鳴山トンネルの詳しい場所や、実際に訪れた人の体験談について掘り下げていきましょう。
空港にも近い大阪府泉佐野市にあるトンネル
ネットで最強ホラースポットと書いてあった犬鳴山トンネル
— ミトラ(mitra) (@goma_trader) August 11, 2019
何も起きなくて残念 pic.twitter.com/vM99J410FV
犬鳴山トンネルの場所は大阪府泉佐野市で、空港にも近い場所に位置しています。また、犬鳴山トンネルはかなり存在感のある場所で、実際に恐怖体験をしなくても肝試しが楽しめると有名です。
ただし、現在でもイノシシ捕獲用の檻などが設置されていることもありますので、訪れる際は十分周囲には注意するようにしましょう。
福岡の「犬鳴山トンネル」とは違う
初めにも少し述べたように、犬鳴山トンネルは福岡にある犬鳴トンネルとは異なります。しかし、名前が似ていることから福岡の犬鳴トンネルと間違えられてしまうことも多いようです。
ただ、犬鳴山トンネルも福岡にある犬鳴トンネルと同じく、怖い体験をした人がいます。なので、心霊現象を目撃してみたいと考えている人は、ぜひ犬鳴山トンネルにも訪れてみてはどうでしょうか。
関連記事
「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
「犬鳴山」の歴史について
犬鳴山トンネルはあんまりでした! pic.twitter.com/xZ82jhg6ZQ
— 伶 (@fuku061109451) September 5, 2013
犬鳴山トンネルで実際に起きた心霊現象を紹介する前に、まずは犬鳴山トンネルの歴史について詳しく掘り下げていきましょう。犬鳴山トンネルの歴史を知ることで、なぜ犬鳴山トンネルが心霊スポットと呼ばれるようになったのか知ることができるかもしれません。
また、これから犬鳴山トンネルに足を踏み入れようと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。
元々は修験者のための霊山
犬鳴山トンネルはもともと、修験者のための霊山として知られていました。修験者とは、山に籠って厳しい修行を行う人のことを意味しています。日本独特の宗教の1つなので、日本には犬鳴山トンネルのような霊山が多数存在しているようです。
今でも滝行やトレッキングが人気
犬鳴山トンネルは、現在でも滝行やトレッキングが人気となっています。心霊スポットと言えば夜に訪れるものですが、心霊スポットの中には昼間に訪れても心霊現象が起きてしまう場所もあります。
犬鳴山トンネルは昼間に訪れても心霊現象が起きることは少ないため、トレッキングや滝行を行うのに最適な場所だと言えるでしょう。
トンネル建設前から霊山として有名
犬鳴山トンネルは、トンネルが建設される前から霊山として有名な場所でもあります。霊山は日本中にあると言われている山で、その中には富士山も含まれています。霊山は神様に会えるかもしれないと言われている山です。
そのため、神々がいる犬鳴山トンネルには、幽霊が集まったり、霊的なものが多発しているのかもしれません。
霊場である七宝瀧寺も
おススメの紅葉ポイントがあるんだけど
— FUJIO desu (@ta_kun_fujio) December 7, 2019
誰か一緒に大阪府南部の犬鳴山七宝瀧寺の紅葉を見に行きませんか
二年前に行った時はとても綺麗でなんか怖かったです pic.twitter.com/eYg4L0F8Fq
犬鳴山トンネル付近には、霊場として知られている七宝瀧寺もあります。七宝瀧寺では一日修行体験ができることで知られており、きちんとした修行のもとで心を清く洗い流すことができます。
また、七宝瀧寺では行事が数多く行われているので、気になる方はぜひ一度七宝瀧寺に足を運んでみてください。
「犬鳴山トンネル」の噂の心霊体験
心霊スポット犬鳴山トンネルに行ってきました呪われました pic.twitter.com/a8dlrapGX0
— ろーひー (@freedumhero) December 30, 2017
ここからは、犬鳴山トンネルで実際に起きたと言われている噂の心霊体験について詳しく掘り下げていきましょう。犬鳴山トンネルでは、福岡にある犬鳴トンネルで起きている心霊現象とは異なる体験が多く発生している場所です。
そのため、犬鳴山トンネルの実態が気になるという方は、ぜひこれから紹介する項目を参考にしてみてください。
心霊体験①入り口で乗せてもらえないか頼まれる
車で犬鳴山トンネルに入ろうとすると、入り口付近で「車に乗せてもらえないか」と言われることがあるそうです。相手が女性のため、乗せてしまいそうになってしまう人もいるかもしれませんが、相手は幽霊の可能性が高いでしょう。
この心霊体験は、犬鳴山トンネルの入り口に車を停車させている時に起きています。
心霊体験②笑い声が聞こえる
犬鳴山トンネルの中に入ると、笑い声が聞こえると言った心霊体験をした人も多いようです。笑い声の正体は幽霊なのですが、女性の声、男性の声はその時によって異なるのでどちらの声なのか定かではありません。
トンネルの中は声が反響するので、犬鳴山トンネルの中を車で走行していてもかなり怖い体験となるでしょう。
心霊体験③男性が呼びかけてくる
犬鳴山トンネルの入り口付近にいると、トンネルの中から男性が呼びかけてくるという心霊体験をした人がいます。しかし、この心霊体験をした人は全員男性の姿を見ておらず、あまり怖い幽霊ではないという結論に至っているようです。
心霊体験④バックミラーに少年が写っている
犬鳴山トンネル内を走行中、バックミラーを見ると少年が映っていたという心霊体験をした人がいます。トンネルの中は車が走行するように作られているため、少年が映り込むというのは不自然です。
しかし、バックミラーに少年が映っているという体験は、あまり多くの人が体験していないようです。そのため、犬鳴山トンネルの中を走行する際はバックミラーに注意しましょう。
心霊体験⑤入口に少年・少女が立っている
実際に起きたと言われている心霊体験の中には、入り口に少年や少女が立っているというものがあります。これは犬鳴山トンネルに入る時ではなく、真ん中辺りに来てから後ろを振り返ると立っているそうです。
ほとんどの人が夜に訪れるため、「あの少年や少女は幽霊だった」という結論に至っています。
心霊体験⑥手に髪の毛が絡みついてくる
犬鳴山トンネルの訪れる人の中には、車の中から腕を出して走行していた人もいるそうです。その際は、手に髪の毛が絡みついてくるという恐怖体験をしたと言います。そもそも、車の窓から手を出すという行為は不吉な行為です。
そのため、犬鳴山トンネルに入る際は、車の中から手を出さないように注意してください。
夜に肝試しで訪れる若者が多い!
犬鳴山トンネルわずりんこ
— こんちゃん (@konkon0227tomo) December 23, 2017
行き道イノシシ2匹出てきてひき殺しそうになった笑
トンネルそんな思ったり全然こわなかった笑 pic.twitter.com/ZUiG9pBBfY
肝試しに訪れる人が多いことから、犬鳴山トンネルへは夜に足を踏み入れる人が多いそうです。そのため、心霊スポットの怖い部分を体験したいと考えているのなら、ぜひ夜の時間帯に犬鳴山トンネルへと訪れてみてはどうでしょうか。
関連記事 大阪のガチでヤバい心霊スポットTOP21!怖すぎる廃墟やトンネルとは?
「犬鳴山トンネル」が有名になった理由は?
犬鳴山トンネル
— ゆーと (@ogt96) February 9, 2020
ホラースポットらしいけどIQ3くらいの落書きがいっぱいある場所でしかなかった pic.twitter.com/Io8HWCL7Gd
犬鳴山トンネルは、大阪でも特に怖い体験ができる心霊スポットとして知られています。しかし、なぜ犬鳴山トンネルは全国的にも有名になったのでしょうか。ここからは、犬鳴山トンネルが有名になった理由について詳しく掘り下げていきます。
「犬鳴山トンネル」では事件は起きていない
福岡にある犬鳴トンネルでは、残酷な事件が起きたことから心霊現象が多発したと言われています。しかし、大阪にある犬鳴山トンネルでは、その類の事件は一切起きていません。
では、なぜ犬鳴山トンネルでは上記のような心霊体験が多発しているのでしょうか。それについては下記で詳しく掘り下げていきます。
福岡の犬鳴山と混同されている説
朝の犬鳴山は神秘的な雰囲気を讃えていました pic.twitter.com/cf1hXysk3H
— ヤトさん (@hawk_friedens) October 6, 2019
「犬鳴山トンネルは、福岡にある犬鳴山と混合されているのではないか」という説があります。犬鳴山は福岡県宮若市犬鳴にある山で、犬鳴トンネル、犬鳴峠、犬鳴村があるとされている場所です。
名前がかなり似ていることから、「犬鳴トンネル」と検索すると犬鳴山トンネルが出てくることもあり、そこから有名になったのではないかと言われています。
旧トンネルと呼ばれているから混同されやすい?
犬鳴山トンネルと犬鳴トンネルが混合される理由として、旧トンネルと呼ばれていることが原因との指摘もあります。犬鳴トンネルは旧トンネルと呼ばれているため、現在使われているのが犬鳴山トンネルだと勘違いしてしまう人もいる層です。
「犬鳴山トンネル」の場所やアクセス
今日友達の車で心霊スポットの犬鳴山トンネルへ行ったよー pic.twitter.com/uI9ajJX4Mk
— Uzi抹茶 (@Uzi81160091) December 8, 2018
犬鳴山トンネルは複数の心霊現象が起きていることから、「行ってみたい」と考えている人も多いのではないでしょうか。そのため、ここからは犬鳴山トンネルがあると言われている場所や、アクセス方法について詳しく掘り下げていきます。
特に、これから犬鳴山トンネルに訪れようと考えている人や、心霊スポットに今日にがあるという人はぜひ参考にしてみてください。
インターネット上の地図では表示されない?
犬鳴山トンネルですが、噂では地図上に表示されないと言われています。実際に、Googleマップを利用して犬鳴山トンネルを検索しても、検索には引っかかりません。
そのため、犬鳴山トンネルに行ってみたいと考えている人は、下記でご紹介するアクセス詳細の項目を参考にしてみてください。
アクセスの詳細
まず、大阪にある犬鳴山は、大阪府泉佐野市大木犬鳴にあります。この辺りまで行くと府道62号線があり、その途中に「犬鳴山不動尊本堂 七宝滝寺」と書かれた案内板があるそうです。
この案内板をまっすぐ進んでいくと、犬鳴山トンネルの到着します。そのため、犬鳴山トンネルに訪れる際は案内板を目安にしてみてください。
「犬鳴山トンネル」に行くときは十分にご注意を
ここあかん奴1人バイク故障して30分くらい2人で待ってる犬鳴山トンネルは怖すぎる pic.twitter.com/xAIuOytoJA
— りゅうせい (@ryuusei_bmx) November 3, 2019
犬鳴山トンネルは多くの人が訪れている心霊スポットで、実際に怖い体験をした人も複数います。中には、バイクが故障してしまう人もいるようです。そのため、犬鳴山トンネルに訪れる際は十分に注意するようにしましょう。
また、犬鳴山トンネルに着くまでの道は危険もあるため、夜に訪れる際は速度を出しすぎないようにすることも大切です。