伊香保温泉の石段街を満喫しよう!食べる・遊ぶ・癒す を丸ごとご紹介!
群馬県の伊香保温泉には、365段の石の階段沿いにさまざまなお店が軒を連ねる石段街があります。休日になるとマップを片手に食べ歩きや温泉を楽しみながら散策する人が多く、人気の観光スポットとなっています。そんな伊香保温泉の石段街の魅力について、詳しくご紹介します。

目次
伊香保温泉はどんなところ?
群馬県のほぼ中央、名峰榛名山の中腹位置する伊香保温泉は、草津温泉と並び、群馬を代表する温泉地として知られています。
湯治場として親しまれている温泉は、茶褐色に染まった黄金の湯と近年湧出が確認された白銀の湯。肌に優しいことから老若男女問わず愛されています。その伊香保温泉で最も人気の観光スポットが、今回ご紹介します365段の石の階段が続く石段街です。
石段の両側にお土産物屋さんや食べ歩きにおすすめの食事処やカフェ、昔懐かしい射的や弓道などの遊技場、さらには気軽に温泉を楽しめる共同浴場や足湯の施設が立ち並んでおり、観光マップを手にした多くの観光客でにぎわっています。
石段を頂上まで上りきった先には、温泉の神様として知られる伊香保神社が鎮座。縁結びや子宝のご利益があるとされています。さらに春は新緑、秋には紅葉が良く映える朱色の河鹿橋や黄金の湯の湧出口なども必見ですよ。
伊香保温泉は、あまり知られていませんが温泉まんじゅうの発祥の地でもあり、湯の花まんじゅうとして親しまれています。また、透明感と弾力とコシが魅力の名物水沢うどんもおすすめです。
自然豊かな景観も楽しめ、湯煙上る温泉街ならではの情緒をたっぷり堪能できる伊香保温泉の石段街。観光マップを片手にゆっくりと散策してみましょう。
400年以上の歴史がある群馬の名湯
伊香保温泉の歴史は古く、万葉集でも伊香保に関する歌が詠まれており、400年以上の悠久の歴史を持つ温泉地として知られています。また竹久夢二、夏目漱石、徳富蘆花、野口雨情など、多くの著名な文人や文化人が訪れた温泉地としても有名です。
伊香保温泉には、黄金の湯(こがねのゆ)と白銀の湯(しろがねのゆ)、2種類の温泉が湧出。黄金の湯は古くから湧出している温泉で、鉄分が多く酸化して茶褐色という独特の色をしています。肌に優しく血行を良くするので、子宝の湯としても有名です。
白銀の湯は近年、湧出が確認された無色透明の温泉で、保湿成分が豊富で、さらに病後の回復や健康増進、疲労回復などの効能があると言われています。
伊香保温泉♨️
— Rera (@Rera0319) December 13, 2020
ホテル松本楼さん
日帰り入浴 11時30分〜1000円
8階が男湯で2階が女湯です♪
黄金の湯と白銀の湯両方楽しめます😊
さっぱりとした湯です。 pic.twitter.com/NrvnKLM9C3
伊香保温泉には日帰り入浴が楽しめるホテルや旅館もありますから、せっかくなら2種類両方の温泉を堪能してみるといいですね。
伊香保温泉のシンボル石段街とは?
伊香保温泉に来たら誰もが必ず訪れる場所が、365段の石でできた階段が続く石段街です。階段の両側には、お土産物屋や雑貨屋をはじめ、食事処やカフェ、伊香保名物を販売しているお店などがあり、食べ歩きを楽しみながら散策できます。
また、共同浴場や無料で利用できる足湯もあるので、誰でも気軽に温泉を楽しめる他、昭和の時代を感じるような射的や弓道などの遊技場もあり、マップを見ながら階段を上る観光客の姿が多くみられます。
石段街の散策には観光マップがおすすめ。観光協会が作った石段街のマップでは、お店や旅館だけでなく休憩所や無料駐車場やトイレの場所などの情報を知ることができます。実は階段から少し外れた路地裏にもお店がありますので、マップがあると便利ですよ。
渋川伊香保観光マップでは、伊香保温泉のマップに加えてお店や旅館の情報やおすすめの観光スポットなどが案内されています。さらに、バリアフリーマップというものがあり、車いすで訪れた方でも楽しめる散策マップが準備されています。
お正月の後半に訪れた伊香保温泉。
— エヌ氏の祐天寺 (@HenryGondorff00) January 9, 2022
『千と千尋の神隠し』のモデルになった場所があり、映画「テルマエ・ロマエ」で登場した足湯もある湯の里です。
群馬県の温泉♨️は初めてでしたが、都道府県魅力度ランキングでは語りきれない魅力的な場所でした😽 pic.twitter.com/wPuvVxfEKO
これらの散策マップやパンフレットは、渋川市のHPや観光協会のHPからダウンロードすることができます。また観光案内所や休憩所、各旅館、交通拠点などにも置かれていますので是非、マップを手に入れてから石段街を散策しましょう。
ちなみに、石段街のお店には専用駐車場がほとんどありません。石段の北側、上り口付近には有料駐車場がたくさんあり、マップでも紹介されていますので参考にして下さいね。
階段は頂上まで365段
伊香保温泉の石段の歴史は古く、時をさかのぼること天正4年(1576年)に長篠の戦いで敗れた武田軍が負傷者の保養地であった伊香保に石段を造り、湯治場として温泉街を整備したのが始まりとされています。
昭和55年から5年の月日をかけて大改修された石段は、平成22年(2010年)、石段街が365日常ににぎわって欲しいという願いから現在の365段に増設されました。
今では伊香保のシンボル的な存在となっている石段ですが、歴史的背景や365段の石の階段に込められた思いなどを知ると、より愛着がわいてくるのではないでしょうか。
石段街の隠れ干支を探せ
石段街の階段を上っていると、十二支の干支の絵柄が描かれたプレートが埋め込まれていることに気づきます。
江戸時代、伊香保には大屋と呼ばれる温泉宿が14軒ありました。徳川家重の時代に十二支を名付けられた12軒の大屋が、明治維新まで年番制で関所の役人を務めていました。十二支の絵はその12軒の大屋の屋敷跡を示すものだそうです
石段街で最初に目にする干支は、166段目に配されている酉(とり)と亥(いのしし)で、石段を上るにつれ、馬、戌(いぬ)と現れ、最後とりを飾るのが300段目の申(さる)です。
プレートの場所は観光マップには載っていませんが、自分の干支を探しながら歩くのも楽しいかもしれませんね。
楽しむなら石段街の食べ歩きと射的と温泉
365段の階段沿いには食べ歩きにおすすめのカフェやレストラン、軽く食べられるちょっとした軽食やスイーツなど、数多くのお店が立ち並んでいて、伊香保の名物や絶品スイーツや料理などを堪能することができます。
また、食べ歩きの途中には昔ながらの射的や弓道などの遊技場で遊んだり、足湯や日帰り温泉で疲れた心と体をリフレッシュするなど、楽しみ方はいろいろ。
魅力あふれる伊香保温泉の石段街のおすすめスポットをたっぷりとご紹介しますので是非、実際に訪れて、マップを片手に石段街を満喫してくださいね。
伊香保温泉の石段街グルメ~下段エリア3選~
群馬県はこんにゃくの産地としても有名です。ここでは石段街名物、熱々の玉こんにゃくを食べられるお店や眺望抜群のカフェ、インスタ映え間違いなしのクレープ屋さんなど、食べ歩きにおすすめのお店をご紹介します。
長い石の階段を上り始める前に、軽く腹ごしらえしておきましょう。
【1本100円のご当地グルメ】石段玉こんにゃく
365段の石段街の階段、94段目にある石段玉こんにゃくは、伊香保温泉の石段街の中でも最も有名な食べ歩きグルメです。醤油とだしの香りに加え、鍋の中で串に刺さった玉こんにゃくがグツグツしている様子が食欲をそそります。
寒い冬だけでなく年間を通じて人気の玉こんにゃくは、女性には嬉しいカロリー控えめ。プリプリの食感がたまらないと、一人で何本も食べる方も続出。食べ歩きにピッタリの絶品B級グルメです。
伊香保温泉
— なお@🍜大好き (@nao77iori) January 10, 2022
石段玉こんにゃく
旨い😄 pic.twitter.com/CXqrnWR3fC
玉こんにゃくの値段は1本100円。だしがたっぷりとしみ込んだ熱々の玉こんにゃくをほおばりながら、石段街を散策してみてはいかがでしょうか。
『石段玉こんにゃく』の基本情報
伊香保と言えば石段の湯と石段玉こんにゃく😚いいお湯、美味しい玉こん🍡#伊香保温泉 pic.twitter.com/u5JnVBrEd3
— 温泉たまご (@JrzycazasNDjKPg) December 25, 2021
【名称】 | 石段玉こんにゃく |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保78 |
【URL】 | We love群馬 |
【お問い合わせ先】 | 0279-26-7234 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(売り切れ終了) |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【手作りのあがり餅が人気】茶屋たまき
石段街の階段の起点に位置する茶屋たまきは、とろけるような柔らかさが人気のあがり餅や爽やかなりんごじぇらーどが頂ける甘味処です。
お店の人気No.1メニューはあがり餅とりんごじぇらーどとおかわり自由のほうじ茶付きのセット。あがり餅は、こしあんと香ばしい胡麻の香りの胡麻あんから選べます。
牧場から戻り見晴しの良いおしゃれな店内の茶屋たまきにて「あがり餅」のセットを頂いた。
— ☪緋座鍄祀☪(ひぐらきょうじ) (@skullmania2930) July 25, 2022
今まで食べた餅の中でこんなにもっちりしたお餅は初めて!胡麻餡とこし餡の2種類を堪能し、こちらの農園で育てたりんごシャーベットで口直し、最後に熱いほうじ茶で胃を温めた。
何度も通いたくなるうまさ! pic.twitter.com/0ZZhLPkM8m
あがり餅の他にもお汁粉やあんみつ、季節のおこわセットなどのメニューも。あがり餅はお持ち帰りも可能で、オーブントースターで温めれば、家でお店の味を再び味わうことができますよ。
店内は眺望抜群のカウンター席とテーブル席1席だけの落ち着いた空間で、所々に置かれた可愛い小物や窓越しに見える緑が、疲れた心や体を癒してくれると評判です。
『茶屋たまき』の基本情報
茶屋たまきさんのあがり餅が絶品だった♡店内落ち着いた雰囲気で、緑を眺めながらゆったりお茶タイム〜(^o^)癒された〜。 pic.twitter.com/XELGfbR8nE
— にゃんみ@もぐチー坊ママ (@nyanmi257) October 4, 2018
【名称】 | 茶屋たまき 伊香保本店 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保100-1 |
【URL】 | 食べログ |
【お問い合わせ先】 | 0279-25-8595 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 火 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【モチモチ生地の伊香保クレープ】CREAM
食べ歩きにおすすめ、石段街の階段、55段目にお店を構えるCREAMは、作りたてのふわふわもちもちの伊香保クレープが頂けるお店です。
伊香保クレープ!聖火聖火っ pic.twitter.com/93crLtQwgg
— ぷろきお (@N_Procyo) July 10, 2021
一番人気は、オープン初日に東京オリンピックの聖火ランナーが通過したことから名づけられた聖火クレープ。グラノーラと濃厚生クリーム、さらにその上に赤いベリー系のソースが乗った、まさに聖火を想像させる名物クレープです。
もちもちの生地とサクサク食感のグラノーラ、そして甘酸っぱいソースが癖になると評判。プラス100円でアイスクリームのトッピングも可能です。他にも、黒蜜きな粉、季節限定、軽食におすすめの生ハムサラダのクレープもありますよ。
『CREAM』の基本情報
伊香保クレープ美味しかった♡ pic.twitter.com/34ESIC9C6C
— ちよ (@chiyochiyo74) March 17, 2022
【名称】 | CREAM |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保78 |
【URL】 | We Love群馬 |
【お問い合わせ先】 | 不明 |
【営業時間】 | 10:00~18:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
伊香保温泉の石段街グルメ~中段エリア4選~
長い階段を上ってきた石段街も中盤になると、そろそろ一休みしたい気分になりますね。温泉まんじゅうやケーキ、プリンなどの甘いスイーツを頂くもよし、お昼ご飯に伊香保名物の水沢うどんを食べるもよし。中段エリアで食べ歩きにおすすめのお店をご紹介します。
【地元食材をふんだんに使ったうどん】石段うどん
時代を感じるレトロな青山旅館の中に併設された石段うどんは、コシのあるつるつる食感の水沢うどんが頂けるお食事処です。
伊香保温泉 青山旅館の石段うどん。もち豚鍋うどん。 pic.twitter.com/fb3byyKrw2
— HAL 9000 (@IBM_HAL_9000) April 29, 2017
鉄鍋に入った具材が、目の前のコンロでグツグツ煮込まれるもち豚鍋うどんは、豚のもちもち食感とうどんのつるつるしたのど越しがたまらないとリピーターが多い一番人気のメニューです。
シンプルに味わいたい方には、石段もりうどんがおすすめ。つけ汁がもち豚とネギが入ったもち豚肉汁うどんも絶品ですよ。
『石段うどん』の基本情報
今日のお昼は石段うどんさんで、つけ汁に上州もち豚を使った、もち豚肉汁うどんをいただきました。上州もち豚の旨味が効いたつけ汁がめちゃ美味でした! pic.twitter.com/IEhwnae5LW
— でじお (@dezizirou) September 19, 2022
【名称】 | 石段うどん |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保47 青山旅館1階 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 090-3243-3730 |
【営業時間】 | 11:30~16:00 |
【定休日】 | 火・水・木 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【お土産の定番は湯の花まんじゅう】大黒屋本店
青とオレンジの看板が目印の大黒屋本店は、石段街の階段、212段目の辰の湯から少し脇に入ったところにひっそりと佇む絶品の温泉まんじゅうを頂けるお店です。
艶のある黒糖を使った生地に、ほのかに塩味を感じる自家製こしあんが入った湯の花まんじゅうは、誰もが伊香保温泉一の美味しさと評します。そのため朝7時の開店と同時にお客さんが訪れ、9時頃には完売してしまうほどの人気ぶりです。
伊香保温泉♨️わず
— もれ (@MORE666addict) July 8, 2021
お土産はもちろん温泉饅頭
地元の人達も御用達の大黒屋本店さん
めっちゃ美味しい‼️#湯の花まんじゅう pic.twitter.com/L8LDHVzQS0
確実に手に入れたい方は朝一番に訪れて予約しましょう。1個100円でバラ売りもしていますのでタイミングが良ければ、できたて熱々の温泉まんじゅうを頂けるかもしれませんよ。ちなみに電話での予約はできません。
おまんじゅう以外にも、粒あんがのった数量限定の抹茶プリンや体に優しい素材で作ったクッキーなども人気です。
『大黒屋本店』の基本情報
伊香保温泉、大黒屋本店の抹茶ぷりん美味しかった(*´ω`*)
— しん (@shinsti) September 11, 2015
土日にしか出していないようです♪
湯の花まんじゅうも美味しかった(*^^*) pic.twitter.com/xN9O1P53Bn
【名称】 | 大黒屋本店 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保59 |
【URL】 | We Love群馬 |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-2112 |
【営業時間】 | 7:00~13:00(売れ切れ次第終了) |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【レトロなカフェで手作りスイーツ】茶房てまり
石段街の細い路地を少し入ったところにたたずむ茶房てまり。古民家風の落ち着いた空間が広がる店内では、濃厚で美味しいガトーショコラやチーズケーキ、白玉アイスなどのスイーツの他に、種類豊富なカレーやハヤシライスなどの軽食が頂けます。
花を活けた一輪挿しや猫ちゃんのスプーン置きを使うなど、ちょっとした心遣いが嬉しいと評判です。
茶房てまりで小休憩 pic.twitter.com/hJOxDPF6xi
— チエミン (@cemy_hsmt) April 30, 2017
カフェの2階には、けん玉や毛毬、万華鏡など昔懐かしいおもちゃや焼き物、木工品など、さまざまな民芸品を扱う諸国民芸店てんてまりを併設。情緒あふれるレトロな雰囲気を感じながら一休みするのにおすすめです。
『茶房てまり』の基本情報
伊香保石段街の路地にある喫茶店「茶房てまり」に🌸白玉アイスを頂きました!このきな粉が美味しいの~!🥰次は名物のカレーを食べたいところ。🍛 pic.twitter.com/NPwRYgSBXF
— むむさん♨️ (@mumu_travel) March 27, 2022
【名称】 | 茶房てまり |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保72-6 諸国民芸てんてまり1階 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-2144 |
【営業時間】 | 平日 10:00~17:00 土日祝日 10:00~18:00 |
【定休日】 | 水 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【伊香保の四季を感じるカクテルを味わう】楽水楽山
約500年の歴史をもつ趣ある旅館千明仁泉亭(ちぎらじんせんてい)に併設された楽水楽山は、昼はカフェ、夜はバーとしてゆっくりとくつろげるお店です。
またいつ天気悪くなるかわからないので、流石に今日は伊香保露天風呂は諦めだけど、もうちょっとだけ伊香保を楽しみたいと思って、石段街の楽水楽山さんでコーヒーとほろ苦プリンを頂いてます。
— スパイキー (@spaiky_bay) September 19, 2022
コーヒーもプリンもとっても美味しい! pic.twitter.com/7nikP8ldhy
カフェでは、ほろ苦いカラメルと甘いクリームがアクセントになった甘さ控えめプリンや抹茶シフォン、チーズケーキなどをこだわりのコーヒーと一緒に堪能できます。
\今日は #カクテルの日 🍸/
— びゅうたび (@viewtabi) May 13, 2021
日本初の女性バーテンダーさんがいる伊香保温泉「楽水楽山」🍷
おすすめは『伊香保の四季』というカクテルです!
・伊香保の桜🌸
・伊香保の初夏🍃
・伊香保の紅葉🍁
・榛名湖の雪❄
どれも美味しそうですね😳💛https://t.co/0XnlmRIAeM#びゅうたび #群馬 pic.twitter.com/KNjwqYVDLH
ぐっと大人の雰囲気に変わる夜の時間には、日本初の女性バーテンダー「上田尉江(やすえ)」さんが創るオリジナルカクテルを堪能できます。おすすめは伊香保の四季の自然を4種類のカクテルで表現した、その名も伊香保の四季。
おしゃれな大人の空間が広がる隠れ家的なお店で、美しいカクテルを片手に優雅な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
『楽水楽山』の基本情報
cafe楽水楽山(伊香保温泉 千明仁泉亭内)なう。深煎りブレンドと抹茶のシフォン pic.twitter.com/O1bCU6O7N3
— kazu-san (@kazusanandco) June 29, 2020
【名称】 | CAFE&BAR 楽水楽山 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保45 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-3355 |
【営業時間】 | ・カフェ営業 9:00~18:00(L.O.17:30) ・バー営業 18:00~25:00(L.O.24:30) |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | あり |
伊香保温泉の石段街グルメ~上段エリア5選~
石段街も終盤。そろそろゴールが見えてくる頃です。ここでは軽食からしっかり食事をしたい方におすすめのレストランや絶品スイーツが食べられる人気のお店をご紹介します。
【温泉まんじゅう発祥の店】勝月堂
温泉まんじゅうの発祥の地である伊香保温泉。さらにその伊香保温泉で最初に温泉まんじゅうを考案したとされる勝月堂。明治43年創業以来、変わらぬ伝統の味を守り続け、多くの方に愛されている老舗店です。
伊香保温泉の勝月堂さん湯の花饅頭。
— よぴこ💙🌹 (@yopiko4310) June 19, 2022
ポコポコ食べれちゃう。やば。 pic.twitter.com/mb3ypRhbCO
勝月堂の湯乃花まんじゅうは、先に紹介しました大黒屋本店のおまんじゅうよりもやや薄めの茶褐色の生地でこしあんをふっくらと包んだもので、見た目も味も上品な味わいです。
店頭では、できたて熱々の温泉まんじゅうを頂けます。これぞ食べ歩きの醍醐味ですね。大黒屋本店の温泉まんじゅうと食べ比べてみるのも楽しいですよ。
『勝月堂』の基本情報
昨夜は、あやぽんが買ってくれた伊香保温泉♨️の勝月堂の湯の花饅頭 pic.twitter.com/RWgtPi1qcR
— ぼこにゃん (@hanedaei) January 18, 2022
【名称】 | 勝月堂 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保591-7 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-2121 |
【営業時間】 | 9:00~18:00(売り切れ次第終了) |
【定休日】 | 元旦のみ(他不定休) |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【アツアツの伊香保焼きがおいしい】処々や
処々や(ここや)の伊香保焼きは、和風の甘口ソースと青海苔、鰹節がたっぷりかかった外はパリッ、中はトロトロ食感の大粒のたこ焼きです。時間をかけて仕上げているので、冷めても美味しいと休日には行列ができる人気店です。
👩🏻🍳処々やさんの伊香保焼き食ってるなう〜
— 👩🏻✈️市川ゆり子🙍🏻♀️秋葉原在住💉💉💉03-3237-9222📞 (@IchikawaYukko) December 12, 2020
👩🏻🍳3コ250円♪
👩🏻🍳固めのたこ焼きって感じ#百合子さんの温泉旅行 その2#飯テロ #伊香保温泉 ♨ pic.twitter.com/dGLapwTD55
勝月堂と共同開発した饅頭フレークがかかっている湯乃花ソフトクリームもおすすめ。店頭にはベンチがあり、石段街を眺めながらゆっくりと頂いてみてはいかがでしょうか。
11/14 伊香保温泉 処々や 湯乃花ソフトクリーム バニラ#ソフト2021 101本目 pic.twitter.com/3ltjwRCrX8
— リートゥー(あっつー) (@detteiu12151) December 31, 2021
また、店の2階では手打ち蕎麦を堪能。そして3階では500円で歴史を感じる温泉にも入れますよ。
『処々や』の基本情報
【最近入湯した温泉】伊香保温泉 処々や (群馬県渋川市) 通には有名なたこ焼き屋さんの温泉。食事をすると入れます。湯船では完全に濁っていますが、注ぎ口では透明なので結構鮮度はいいかと。鉄のにおいもしますが、含鉄泉にはならないようです。 pic.twitter.com/Rx5guuET9W
— 荒ぶるラマ (@araburu_lama) February 28, 2015
【名称】 | 処々や |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保10 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-2156 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 水・木 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【本格的な石焼きカレーでランチ】黒船屋
伊香保温泉の名物カレーを提供している黒船屋は、石段街の階段の一番上の付近にある和カフェです。昼間のランチ営業では、3種類から選べる石焼カレーが頂けます。
トロトロの角煮がのったぜいたくカレー、季節の野菜が嬉しい旬の野菜カレー、そしてとろけるチーズがたっぷりかかったきのことチーズのカレーです。石焼鍋の中でグツグツと音を立てた状態で運ばれてくるので、熱々のカレーをハフハフしながら堪能できます。
伊香保温泉石段街にある黒船屋でランチ。この石焼カレー、あっつあつだしおこげもできて美味しかった!
— 東 祐輔 Yusuke Azuma (@yusuke_pianist) February 6, 2018
パンケーキと自家焙煎コーヒーもよい。 pic.twitter.com/ImcZq04dyJ
夜になるとメニューはガラッと変わり一転、ラーメン屋さんに。じっくり煮込んだ鶏白湯スープが自慢の黄金ラーメンと透明感のある丸鶏のスープに柚子の香りがアクセントになった白銀ラーメンは絶品と評判。
店名の通り、風情ある店内で大正浪漫を感じながら、名物石焼カレーと絶品ラーメンを頂けますよ。
『黒船屋』の基本情報
大正浪漫 黒船屋(群馬県伊香保温泉)の黄金らぁめん😛🙌✨#深夜の飯テロ pic.twitter.com/wZA9QyTDKL
— Shota a.k.a LAZY BEAR (@fsb32shota) February 2, 2016
【名称】 | 大正浪漫 黒船屋 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保20 |
【URL】 | 食べログ |
【お問い合わせ先】 | 0279-20-3962 |
【営業時間】 | 10:00~17:00、18:30~翌2:00 |
【定休日】 | 木 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | あり(市営ものさき駐車場9:00~16:00無料) |
【上州牛ロース丼がウマイ】SARA"S terrace Arraiya
石段街の階段頂上より少し手前、263段目にあるSARA"S terrace Arraiya(サラズテラス アライヤ)では、上質な上州牛のロースがたっぷりのった上州牛ロース丼がおすすめ。ガーリック&オニオンソースをかけて、ガツガツと頂きましょう。
レアで仕上げた牛ロースは柔らかくてとろけるような美味しさ。さらに好みで温泉卵を載せれば、味の変化も楽しめます。
群馬県渋川市にある、伊香保温泉に行って来ました。サラズテラスアライヤと言うお店で、上州牛ロース丼を食べて、お肉がめっちゃ柔らかくて、野菜やお米も地元産の食材を使っているらしく、オシャレでヘルシーで美味しかったです。#伊香保温泉 pic.twitter.com/bLSRJUovoB
— TOM-H (@tomgold127) July 1, 2021
他にも、色とりどりの野菜がのったカレーやカツカレー、豚肉の生姜焼き、そば粉で作った冷麺など、石段街の散策で疲れた体を元気にしてくれるメニューが揃っています。嬉しいことに、アルコールも一緒に楽しめますよ。
『SARA"S terrace Arraiya』の基本情報
伊香保のSARA''S terrace Arraiyaに来たよ pic.twitter.com/ClsGWGLQZh
— むー太 (@muu175) October 7, 2018
【名称】 | SARA"S terrace Arraiya (サラズテラス アライヤ) |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保20 |
【URL】 | 食べログ |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-2183 |
【営業時間】 | 10:00~18:30 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【伊香保薫るソフトクリームが絶品】茶楼 千
茶楼 千(さろう せん)は、石段街の階段、263段目にある、温泉宿をリノベーションした趣のあるカフェダイニング&バーです。店内は茶楼 千という名の通り、千と千尋の神隠しを彷彿とさせるような古民家風の昔懐かしい空間が広がっています。
伊香保温泉に行ってきた。
— とりけら (@torinokeraage) May 4, 2022
石段の途中にあるカフェ(茶楼 千)がレトロで良かった😊 pic.twitter.com/8JXHvCEBDD
看板メニューは伊香保薫るソフトクリーム。濃厚なソフトクリームの上には選べるソースがかけられ、さらにだるまの最中がのっています。最中は春は桜、ハロウィンの時期にはカボチャになったりと季節ごとの飾りつけが楽しめます。
ソースは上州焼きまんじゅうソースからラベンダーやローズヒップなどハーブ系のものまで5種類。それぞれ異なった風味を味わえますから、仲間同士でシェアするのもおすすめです。
茶楼 千さんのだるまミルクプリンと黒蜜抹茶ミルク#伊香保温泉 pic.twitter.com/rf1uDOJSZr
— かざまつり🐬☔️🌈🍸🏖 (@kazamaturi44) November 15, 2020
さらにソフトクリームに並ぶ人気メニューが、高崎市名産のだるまをモチーフにした器に入って提供されるだるまミルクプリン。石段街を上って疲れた体にちょうどいい、ほど良い甘さのプリンです。
ドリンクやソフトクリームはテイクアウト可能ですから、ちょっと甘いものが欲しい時の食べ歩きにおすすめです。
『茶楼千』の基本情報
#伊香保 の #石段街 に
— ♨渋川伊香保温泉観光協会@第6回いかフォト開催中♨ (@ikahoonnsenn) April 8, 2021
新しいお店がオープンしましたので、
昨日に続けてご紹介😍♬
4月1日にオープンした
伊香保薫るソフトクリームさんです💖
石段街263段目にある茶楼千さんの一角で販売営業してます✨
インスタ映えするソフトクリームとドリンクなどを販売するお店😊
ぜひお立ち寄り下さい♨️ pic.twitter.com/VzSEjUOjOu
【名称】 | 茶楼 千 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保12 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 050-5492-1903 |
【営業時間】 | ・月・火・木~日・祝日 10:00~17:00 ・土 20:00~24:00 |
【定休日】 | 水 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
伊香保温泉の石段街で射的やアナログゲームで遊ぼう
伊香保温泉には、射的や弓道などが楽しめる昔ながらの遊戯場がたくさんあり、観光客に人気のスポットとなっています。コルクを詰めて的めがけて銃で撃つ射的は、子供だけでなく大人も童心にかえって夢中になること間違いありません。
親しみやすい店主さんがいて、初心者でも楽しく簡単に遊べる射的やボットル、弓道のお店をご紹介しますので、食べ歩きのついでに是非、立ち寄って挑戦してみて下さいね。
【昔ながらの射的で遊べる】大坂屋
伊香保温泉石段街の射的屋さん
— よしゆき (@P5tanda) November 3, 2015
昭和の匂いプンプンです pic.twitter.com/1820cAEqUs
石段街の階段、219段目のこじんまりとした射的場が大坂屋です。店主はとてもフレンドリーなおばちゃんで、コルクの詰め方や的の当て方など、射的のコツを優しく教えてくれます。値段も10発100円と良心的で、おまけも多く、小さなお子さんを連れた家族連れにも人気のお店です。
『大坂屋』の基本情報
【名称】 | 大坂屋 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保48 |
【URL】 | We Love群馬 |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-4096 |
【営業時間】 | 9:00~17:00 |
【定休日】 | 木 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【夕食後に射的とボットルを楽しめる】山仁屋
石段街から少し外れた伊香保歓楽街にある山仁屋では、射的とちょっと珍しいボットルが楽しめます。
ボットルとは、玉を投げてタワー上に積み上げられた積み木を台から落とすというもの。1球で積み木を全部落とすとホームラン賞がもらえ、さらに殿堂入りとなるそうです。もちろん失敗しても景品がもらえますよ。
今日はお盆サービスで伊香保温泉に来てます❗天気は優れないがなんとか石段を登りお参り出来ました❗やっぱり温泉街なので人がいっぱいですね❗後懐かしい射的をやって来ました❗ひよこの親子ゲットしました❗#伊香保温泉 pic.twitter.com/39IfSsbtEi
— じゅんちゃん😎FTK152 (@junji_saito0326) August 14, 2019
射的は景品の的以外に花札が並べられていて、撃ち落とした花札の絵柄が揃って役を作ると高得点がもらえるシステムで、店主のおじさんが的の上手な当て方を丁寧にレクチャーしてくれます。
山仁屋は夜10時まで営業していますから、温泉に入って夕食を食べた後に石段街に繰り出して、射的やボットル楽しんでみてはいかがでしょうか。
『山仁屋』の基本情報
【名称】 | 山仁屋 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保61 |
【URL】 | We Love群馬 |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-2127 |
【営業時間】 | 10:00~22:00 |
【定休日】 | 不定休 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
【射的と弓道で景品ゲット】たからや
伊香保温泉に弓屋が・・・ 元弓道部の血が騒ぐぜ‼️‼️‼️ pic.twitter.com/kYiBGI5WcZ
— レン (@pso2_re_ve) April 29, 2019
石段街から少し外れた路地裏に、射的と弓道ができる遊技場のたからやはあります。射的はたくさんの人形が並んだ棚ごとに点数がついていて、倒した点数分の景品をもらうことができます。
弓道は少し腕の力が必要ですが、弓もやや小ぶりで初心者でも楽しめる仕様になっています。自分の放った矢が的に命中した時の爽快感、そして、何よりも人柄が最高な店主さんとの触れ合いは、楽しい旅の思い出となることでしょう。
『たからや』の基本情報
【名称】 | たからや |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保131-15 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
石段街で食べて遊んだあとは伊香保温泉で疲れを癒そう
長い石段を上り、食べ歩きをしたり遊んで楽しんだ後は、温泉にゆっくりとつかって体の疲れを癒してあげましょう。石段街で人気の温泉宿や気軽に日帰り温泉、さらには無料で足湯を楽しめるスポットをご紹介します。
【気軽に立ち寄れるのが魅力】石段の湯
石段街の上り口、94段目に位置する石段の湯は、観光客だけでなく地元民に愛されてきた伊香保温泉の共同浴場です。
男女別の内風呂は10~20人ほど入れる石造りの源泉かけ流しのお風呂で、ライオンの口からは独特の香りと茶褐色の豊富な湯量の温泉が勢いよく流れ出しています。実はお風呂に使われている敷石は、昔石段に使われていたものだそうです。
伊香保温泉 石段の湯(群馬)
— meguri 【公式】温泉巡り記録サービス🛁♨️ (@meguri_rest) July 5, 2020
日帰り入浴1000円を超える伊香保温泉の中で
たった410円で入浴できる日帰り施設♨️
伊香保で有名な「石段」の中段にあり、お湯は褐色で温泉の注ぎ口や床は鉄錆色に染まっています🛀
浴室はシンプルな大浴場のみの造り
※浴槽内撮影禁止のため浴室のみニフティ温泉より pic.twitter.com/lE8a7zeqER
2階には休憩所があり、テレビやマッサージチェア、無料のお茶、自販機などが用意されていますので、休憩しながらゆっくり温泉を堪能できます。石段の湯の名前が入ったタオルも販売されており、旅の記念におすすめです。
『石段の湯』の基本情報
【名称】 | 伊香保温泉石段の湯 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保36 |
【URL】 | 渋川市役所HP |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-4526 |
【営業時間】 | ・4月~10月 9:00~21:00 ・11月~3月 9:00~20:30 ※コロナ感染予防のため、現在は9:00~20:00 |
【定休日】 | 毎月第2・4火曜日(祝日の場合は翌日) |
【料金】 | 大人410円/小学生200円/市内65歳以上と障がい者100円 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | あり |
【源泉かけ流しで料理がおいしい】石坂旅館
石段街まで徒歩1分とアクセス抜群の石坂旅館は、どこか懐かしい昭和の香りがする落ち着いた宿です。宿の自慢は品揃え豊富な会席料理。先付からはじまりお造りや牛肉の陶板焼き、揚げ物からデザートまで11品が並び、どれも美味しいと評判です。
伊香保温泉・石坂旅館
— moro7700 (@morochan932) August 21, 2022
夕食😋
何気に腹いっぱいになるんだよな~😄 pic.twitter.com/u0jVTgehEG
温泉は100%源泉かけ流しの黄金の湯で、24時間いつでも好きな時にゆっくりと温泉を堪能することができます。全客室からは谷川連峰の山並みを望み、心も体もリフレッシュできること間違いありません。
夕食後には夜の石段街へ。狭い路地を進むと、100段目を過ぎたあたりの場所に出られますので、ゆっくりと夜の石段街を満喫してくださいね。
『石坂旅館』の基本情報
昨日、一昨日のお宿は伊香保温泉、石坂旅館さん✨昭和の観光ホテルの雰囲気ですが、私はけっこう好きかも😅 pic.twitter.com/MAES0IGAwy
— ラン次 (@LanjiOkayama) January 2, 2020
【名称】 | 石坂旅館 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保67 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-3121 |
【チェックイン】 | 15:00 |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | あり |
【創業440年の老舗旅館】福一
石段街の最上付近に静かに佇む福一は、創業440年の老舗温泉旅館です。伊香保温泉の宿では珍しい、黄金の湯と白銀の湯、2つの温泉を楽しめる宿としても人気です。
大浴場と露天風呂では四季折々の奥伊香保の山々の景色を眺めなら、ゆっくりと温泉につかることができます。さらに3つの貸切風呂もあり、家族やカップルでマイナスイオン風呂と黄金の湯を堪能できますよ。
今日のお宿です😊
— ハムセスⅥ世 (@hamusesu) June 19, 2022
伊香保温泉 福一 pic.twitter.com/GVAYhMbqFZ
夕食は上州もち豚や国産牛をはじめ、地元の旬の素材を使った目にも鮮やかな料理の数々が並びます。見て美しく食べて美味しい会席料理はどれも絶品。朝食も旬菜健美ビッフェと称し、体に優しくかつ美味しい料理を提供してくれます。
客室は和の趣を感じる一般客室から庭園付客室、洋室、最上階26階の眺望抜群な特別室まで多種多様。どの部屋も落ち着いた上質な空間が広がり、ゆったりとした時間を過ごすことができますよ。
『福一』の基本情報
伊香保温泉 福一
— リコア@旅行好き (@rikoa51) September 3, 2022
伊香保温泉の石段の最上位に位置。
大自然に囲まれながら、サウナ&露天風呂温泉でリラックスのひと時を…
スパークリングワイン1本とエステ機がついたお得プランです。
専用庭園までついてて会席料理+朝食ビュッフェ♪
2名利用時 22,000~/人#群馬 #伊香保 #おすすめホテル pic.twitter.com/hLGmyIIxdz
【名称】 | 福一 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保香湯5-4 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0279-20-3000 |
【チェックイン】 | 15:00 |
【チェックアウト】 | 11:00 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | あり |
【アットホームな雰囲気でリーズナブル】丸本館
丸本館は、石段街に面して立っている木造4階建ての小さなお宿です。温泉は源泉かけ流しの黄金の湯で24時間利用できるお風呂が男女1つずつ。専用貸切風呂はありませんが、時間帯によっては貸切も可能です。
伊香保は日帰り何回も来ているが泊まりは初
— 赤間の幸さん (@plzdi362) October 15, 2019
宿は伊香保温泉丸本館
石段の真ん中にあるシンプルなお宿です。
当日予約でも受けてくれました😊 pic.twitter.com/6Iuodrr0z9
食事は朝夕部屋食で、小鉢、鍋物、天ぷら、焼き物など11品をお膳で頂きます。決して派手ではありませんが、味は保証付き。真心のこもった美味しい料理を頂けますよ。
昔ながらのシンプルな和室ですが、女将さんをはじめ従業員の接客が良くアットホームな雰囲気と評判。料金もリーズナブルで、何度でもリピートしたくなるお宿です。
『丸本館』の基本情報
伊香保温泉 丸本館
— 赤間の幸さん (@plzdi362) October 15, 2019
お膳3つで料理が豪華!
天ぷらもサクッとしておいしい😋🍴💕 pic.twitter.com/PHE2poE4Ol
【名称】 | 丸本館 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保48 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-2031 |
【チェックイン】 | 15:00 |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | あり |
【無料で利用できる足湯】辰の湯
石段街の階段、212段目には、映画テルマエ・ロマエのロケ地としても有名な辰の湯があります。創業450年の老舗旅館岸権(きしごん)旅館が誰でも気軽に足湯を楽しめるようにと無料で開放してくれています。
伊香保温泉の岸権旅館の足湯、辰の湯。石段街の中段にあり、一休みするのに、ちょうど良い。#伊香保温泉 #足湯 pic.twitter.com/d8ID4PbbYv
— 温泉仙人 (@onsensennin) December 4, 2021
やや小ぶりの温泉は源泉かけ流しの黄金の湯。独特の香りがする茶褐色の温泉は、長い石段を上ってきた一休みのスポットとしておすすめ。食べ歩きのついでに楽しめますよ。
足ふき用のタオルはすぐ向かいのお店で購入可能です。土日は込み合いますので、譲り合いの心で足湯を楽しみましょう。
『辰の湯』の基本情報
【名称】 | 辰の湯 |
【住所】 | 群馬県渋川市伊香保町伊香保48-3 |
【URL】 | We Love群馬 |
【お問い合わせ先】 | 0279-72-3105 |
【営業時間】 | 8:00~18:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 無料 |
【アクセス】 | 電車:JR渋川駅から関越交通バス 伊香保温泉行で25分 車:関越自動車道 渋川伊香保ICから20分 |
【駐車場】 | なし |
マップを確認しながら伊香保温泉の石段街を楽しもう!
伊香保温泉の石段街の食べ歩きのお店や温泉など、おすすめのスポットをご紹介してきましたがいかがでしたか?観光客でにぎわっている石段街に行くと、ついつい食べ歩きをしたくなることでしょう。さらに気軽に温泉や足湯が楽しめるのも嬉しいですね。
観光マップを片手に、伊香保温泉の石段街を満喫して下さいね。
おすすめの関連記事

