2020年04月30日公開
2023年08月30日更新
【閲覧注意】東京の最恐心霊スポットBEST25!ヤバい廃墟や噂の真相は?
東京には数多くの心霊スポットがあり、トンネルや病院などの廃墟スポットや幽霊などを見たという怖い体験談もたくさん聞かれます。有名な心霊スポットから知られていないスポットまで東京で肝試しされる際におすすめの怖いと評判の最恐の心霊スポットをご紹介しましょう。

目次
東京の最恐心霊スポットはどこ?
夏の暑い日には、肝試しや怪談で涼しい気持ちになりたい人も多いのではないでしょうか。東京は人口の多さも相まって、各所で心霊体験の話を聞くことも多いです。
そんな中、特に怖い東京の心霊スポットはどこなのでしょうか。今回はランキング形式で25ヶ所の心霊スポットを紹介します。
ヤバい廃墟や噂の真相に迫る!
心霊スポットと言えば廃墟を思い浮かべる人も多いでしょう。今回紹介する東京の心霊スポットは、多くの噂が飛び交う廃墟から、現在も人が住んでいたり営業している施設まで幅広く紹介します。
どんな体験ができるのか、例をいくつか載せるので、気になる人は詳しく調べてみてください。また、当記事は肝試しなどを推奨するわけではなありません。各スポットは基本的に私有地なので、肝試しなどを行う場合は必ず所有者の許可を取って行ってください。

東京の最恐心霊スポットBEST25!【25~7位】
数多くある東京内の心霊スポットで、最も怖い場所はどこなのでしょうか。まずは25位から7位までの東京都内の心霊スポットを紹介します。
心霊スポット第25位: 高幡城跡
高幡城跡です笑 pic.twitter.com/4dFnCoQEmA
— ペン ギンちゃん (@PGNpengin89) February 5, 2020
最初に紹介する東京の心霊スポットは、高幡城(たかはたじょう)跡です。名前の通り元々お城があった場所ですが、お城と言えば戦国時代などの「人と人とが争った歴史」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。高幡城跡も例に漏れず何度も戦争が起こった城で、当時の武士が落武者として現れると噂されています。
かの有名な土方歳三の菩提寺である「高幡不動尊」がある事で知られていますが、高幡城自体は城主が誰かなど、様々な詳細が謎のままです。そんな謎が引き連れてきたのか、年端もいかない子供が高幡城跡で不可解な死を遂げた過去もあり、怖い空気が漂う心霊スポットです。開放されている場所なので、肝試しはしやすいかもしれません。
高幡城跡の基本情報
施設名 | 高幡城跡 |
住所 | 東京都日野市高幡727 |
アクセス | 京王電鉄京王線・高幡不動駅から徒歩約15分 中央自動車道・国立府中ICから10分 |
心霊スポット第24位:旧日本陸軍中野病院跡
旧日本陸軍中野病院(きゅう-にほんりくぐん-なかのびょういん)跡は、現在「江古田の森公園」という名前で親しまれています。30年程前までは、旧日本陸軍中野病院の建物が所々に残っていたようですが、現在では全て解体して完全な公園となっていて、何も知らなければ怖い感覚はありません。
旧日本陸軍中野病院は、噂によると当時流行っていた病気「結核」を患った人が入院していたという話があります。現在では完治する病気ですが、当時結核は不治の病とされ、さらに飛沫により感染するので、患者は隔離されてその時を待っていました。
〔心霊現象多発!怖いのが苦手な人は見ないで〕ちぃたん☆新企画! 一回目は結核病院の跡地で臓器を違法廃棄していたと噂があり、心霊現象が多発している心霊スポットの江古田の森公園を探索
— ゴーストマスターズ〜Spiritual File〜 (@spiritualfile) November 16, 2021
Chiitan goes to meet a ghost
Youtube→https://t.co/k9NH0fUMr4
#心霊動画 #怪奇現象 #山口彩 pic.twitter.com/GhyBIl8dXU
上記は噂でしかありませんが、中野病院は敷地内に複数の建物を建てていたとされており、結核患者を隔離するためと考えると辻褄が合うことから噂が広まったのかもしれません。中野病院の体験談として「悲鳴が聞こえる」というものがあり、それが結核患者のものではないのかとも言われています。
他にも、白い女の人の幽霊が出るという話や、誰かに見られている気配がすると言った心霊スポットでは王道な体験談もあります。現在は公園として利用されていますが、元々病院だった事を考慮すれば幽霊が居るという信憑性は高いです。
旧日本陸軍中野病院跡の基本情報
施設名 | 旧日本陸軍中野病院跡 |
住所 | 東京都中野区江古田3丁目14-19 |
アクセス | 中野駅北口からバスで江古田の森下車 |
心霊スポット第23位:武蔵野市立第四中学校
武蔵野市立第四中学校(むさしのしりつ-だいよんちゅうがっこう)は現存する学校です。学校に怖いイメージを抱いている人は多いですが、武蔵野市立第四中学校は元々医学部の解剖に使われていた場所で、その背景を知っていると怖さが倍増します。
武蔵野市立第四中学校
— 甲武鉄道吉祥寺停車場誘致推進本部 (@musashi_no_kame) September 5, 2022
旧校舎と旧体育館(1973年)
中島飛行機武蔵製作所第一青年学校
慶応義塾大学医学部・医学研究科武蔵野分校
開校時にはまだ慶応がその一角で解剖をして
いて青白い死体が横たわってるのを見たとか
幽霊が出るとか、建物の前歴ゆえさまざな怖
い話」が伝わる pic.twitter.com/ELtdOZcrwn
不思議なことにホラーや心霊と言えば学校が紐付けられることが多く、皆さんの母校でも「トイレの花子さん」などの学校の七不思議が存在したのではないでしょうか。一部の年齢層では「学校の怪談」という作品が流行ったり、実際夜に学校を見ると真っ暗で怖い雰囲気があるため、恐怖の対象となることがよくあります。
武蔵野市立第四中学校はそういった固定概念以外ではなく、心霊スポットになるに相応しい所以があるので、マニアでは有名な心霊スポットです。薬品の匂いを微かに感じたという話も見かけますが、噂の域を超えてないので謎の多い場所です。現在も使われている学校なので、肝試しなどは止めましょう。
武蔵野市立第四中学校の基本情報
施設名 | 武蔵野市立第四中学校 |
住所 | 東京都武蔵野市吉祥寺北町5丁目11-41 |
アクセス | 「東名高速道路」経由 |
公式HP | http://dai4-jh.musashino-city.ed.jp/ |
心霊スポット第22位:尾根緑道
次に紹介する尾根緑道(おねりょくどう)とは、東京都町田市にある8kmに及ぶ長い緑道です。町田さくらまつりなどのイベントも開催され、地元民には愛着のある道ですが、過去には陸軍が戦車の走行テストをするために使われた道でもあり、昔から町田に居る人からは「戦車道路」とも呼ばれています。
戦車が通っていただけでも怖いイメージがありますが、昔の尾根緑道にはもう一つの顔があり、それが「死刑場」だったという話です。そのためか、体験談としてよく見られる話の一つとして「無数の手が地面に現れる」というものがあり、それが助けを求める処刑人の手では無いかという噂があります。
皆さんは「桜の木の下には死体が埋まっている」という話を聞いたことがあるのではないでしょうか。尾根緑道は桜が美しいですが、もしかすると、美しい桜が咲くのには理由があるのかもしれません。散歩がてらに肝試し気分を味わえます。
尾根緑道の基本情報
施設名 | 尾根緑道 |
住所 | 東京都町田市上小山田町/小山田桜台1丁目/下小山田町 |
アクセス | 東京都町田市上小山田町,小山田桜台1丁目,下小山田町からアクセス |
心霊スポット第21位:旧旧吹上トンネル
次に紹介する「旧旧吹上トンネル(きゅう-きゅう-ふきあげ)」ですが、なぜ「旧」が二つも並んでいるのでしょうか。実は「旧吹上トンネル」という廃墟のトンネルもあり、その上にある登山道のトンネルが「旧旧吹上トンネル」と言われていて、間違いではありません。どちらも現在は使われておらず、廃墟と化しています。
昔、トンネル付近にあった居酒屋に強盗が入り、旧旧吹上トンネル内で従業員が殺されたという話があります。トンネルに入れば、被害者の叫び声なのか、嘆くような人の声が聞こえたり、幽霊に追いかけられるという噂もあります。もしかすると、逃げ出した従業員が当時の記憶を繰り返しているのかもしれません。
現在、旧旧吹上トンネルは完全に閉鎖されていて入ることができません。過去に現地へ行った人の話では、古いトンネルなだけあって元々電灯などもついておらず、トンネル内へ入ればブロックの間から水が漏れ出し、蒸発しきらず足元に水が張っていて、近寄らずとも怖い空気が漂います。
トンネルの壁は奥へ進むにつれブロックからレンガへ、レンガから岩肌へと変わるようになっていて、それぞれの境目で別世界に入ったような雰囲気を醸しだしているので怖いです。近くを通るだけでも肝試し気分になるでしょう。
旧旧吹上トンネルの基本情報
施設名 | 旧旧吹上トンネル |
住所 | 東京都青梅市 成木街道 |
心霊スポット第20位: 玉井病院
東京の都心、新宿の一駅隣にある初台。駅のすぐ近くには、かつて病院として運営していた「玉井(たまい)病院」がありました。経営不振により閉院しましたが、数年前までは廃墟ということを活かし、スタジオとして貸し出しをしていました。
ですが、利用者が体調不良になったり、機材を使えば動作不良を起こしたりと、当時から不自然に怖いことが起こる場所として有名でした。
玉井病院
— 心霊アイドルりゅうあ (@Ryuacakesandale) April 22, 2020
もう閉鎖されてるんだよねʕ´•ᴥ•`ʔ? pic.twitter.com/npvo9spXTp
玉井病院は地下に問題があるとされていて、病院の地下と言えば安置所を思い浮かべる人も多いと思います。ですが、実際に地下があったかどうかは明確なものではなく、現在は取り壊して玉井病院跡となっているため、確かめようがありません。
廃墟だった玉井病院が取り壊された後は、同敷地に病院をテーマにしたスタジオが建てられています。スタジオと言われずに入れば、本当に病院だと思うほどの完成度に、もしかすると当時の幽霊が現れるかもしれないので、スペースを借りて肝試しはいかがでしょうか。
玉井病院の基本情報
施設名 | 玉井病院 |
住所 | 東京都渋谷区本町1丁目4−1 |
心霊スポット第19位:発心地蔵尊
次に紹介するのは「発心地蔵尊(ほっしんじぞうそん)」です。別名、「旧野沢踏切跡(きゅう-のざわふみきりあと)」とも呼ばれており、その名の通り踏切があった心霊スポットです。現在は高架上に線路が作られたことで、踏切は無くなっていますが、近くにはお地蔵様が祀られています。
そもそも、お地蔵様を祀るようになったのは、人身事故で亡くなった人を供養するためです。多くの花や水が供えられており、多くの人の力で綺麗に保たれています。
「東京都 発心地蔵尊(野沢踏切跡)」JR立川駅から線路に沿って東にいくと、 自動車教習所の北東あたりに、... https://t.co/Kfi9M6bhDL #心霊スポット #心霊体験 #心霊現象 #怖い話 pic.twitter.com/PJy6W88wuD
— 心霊スポット恐怖体験談を毎日ツイート👻 (@shinreijapan) October 7, 2022
東京の人通りがそこまで多く無い場所のため雰囲気がある発心地蔵尊は、雰囲気だけでなく怖い噂も囁かれています。呪われた踏切と名高いこの場所ですが、踏切が無くなった今でも、カンカンカンという踏切の音が聞こえるのだそうです。足を運んだ皆さんを、異形のものが呼び寄せている音かもしれません。
発心地蔵尊の基本情報
施設名 | 発心地蔵尊 |
住所 | 東京都立川市曙町3-7-18 |
アクセス | JR立川駅より |
心霊スポット第18位:鍾乳苑
鍾乳苑(しょうにゅうえん)とは、現在は廃墟となっている旅館です。建物内では自殺だけが発生したとされる鍾乳苑ですが、現場付近では無惨な殺人事件があり、それが鍾乳苑に関係があるのでは無いかと噂されることもあるそうです。
#東京心霊スポット【No.1000:鍾乳苑】東京都西多摩郡奥多摩町氷川にある山荘跡。過去に縊死した者がおり「自殺者の霊が出没する」という噂がある。一応、管理されている様で、現在は内部への侵入は困難になっている。pic.twitter.com/fI3FtToLyq
— れぷとん@心霊スポット最前線(半bot) (@lepton0726) February 17, 2023
廃墟となった今では窓ガラスが割れていたり、建物自体も見るからに朽ちかけていて怖い場所ですが、鍾乳苑は今からおよそ40年前頃に作られたとされていて、比較的新しい建物です。2000年代には閉鎖され、現在は立ち入り禁止の心霊スポットとなっています。
噂では、自殺した人の幽霊が現れると囁かれており、実際どの部屋で遺体が見つかったのかという情報も流れています。ですが、山の傾斜であることや、廃墟のため管理が行き届いておらず、立ち入り禁止となっている場所でもあるため、現場には行くことはおすすめしません。
鍾乳苑の基本情報
施設名 | 鍾乳苑 |
住所 | 東京都西多摩郡奥多摩町氷川655 |
アクセス | 日原街道の神庭沢バス停近く |
心霊スポット第17位:西新井トンネル
東京都足立区にある「西新井トンネル」は、おばけトンネルと呼ばれる程、曰くの多い心霊スポットです。現在は誰でも通れるトンネルですが、昔は踏切があり、トンネルになった理由が「親子が事故で亡くなったから」という心霊的ですが、なかなか理由としては現実的では無い話も噂されています。
超有名心霊スポット
— ペン ギンちゃん (@PGNpengin89) February 21, 2020
足立区編
江北橋と西新井トンネル pic.twitter.com/NJQL1eOMKB
ここは体験談の多い場所でもあり、時間帯によっては黒い影や女性の幽霊が現れたり、トンネル内に多数の人が居ても振り替えれば姿が消えていたり、音が消えたりと、噂は多く上がっています。特に立ち入り禁止になっているわけでもなく、誰でも通ることができるためか、多くの噂が飛び交っているようです。
昼間の様子であれば、Googleマップでも見られるようなので、行くまでに至らないけれど気になるという人は見てみてください。現場に行く人は、夜にトンネル内を歩いてみてください。かなりホラー感が増して肝試しっぽい怖い体験ができます。
西新井トンネルの基本情報
施設名 | 西新井トンネル |
住所 | 東京都足立区栗原3丁目16 |
アクセス | 東武伊勢崎線の西新井駅近く |
心霊スポット第16位:三宝寺池
次に紹介するのは「三宝寺池(さんぽうじいけ)」です。三宝寺池は東京都練馬区の石神井公園にある大きな池で、その傍らには厳島神社が見えます。広島で有名な厳島神社ですが、東京にも存在します。
厳島神社以外にも、公園内には多くの社があり、中には霊窟の神社もあります。但し、4月の例大祭以外は見れません。閑静な住宅街にある公園ということもあり、その社の多さには怖い空気が増します。散歩しているだけでも、意図せず肝試しのような気分が味わえます。
普段見かけるだけでは何も思わないかもしれませんが、マニアの中では有名な心霊スポットで、女性の幽霊が目撃されるという話が有名です。また、心霊ではありませんが、この場所は「ワニ騒動」というもので騒がれていた時期もあるので、そちらで知っている人は多いかもしれません。
三宝寺池の基本情報
施設名 | 三宝寺池 |
住所 | 練馬区石神井台1-26-1 |
アクセス | 西武池袋線石神井公園駅から徒歩で15分 |
心霊スポット第15位:ブロッサムコートむさし野
東京都練馬区にある「ブロッサムコートむさし野」は、現在も人が住んでいる大型マンションです。売り出されている物件もあり、現在も多くの人が住んでいますが、自殺の名所として有名なマンションです。
2000年に出来たブロッサムコートむさし野は、敷地内に幾つかの棟があります。その中でも特にブライトウイングとビューウイングの2棟を中心に自殺者がおり、2009年から2014年の間に4人が飛び降りています。
4人の内3人はなぜか5階から飛び降りており、10階建でありながら、なぜそんなに偏っているのか、何か因果関係があるのかどうかはハッキリとしていません。
体験談としては、自殺した人が幽霊になって現れると噂されており、肝試しで訪れる人もいるようです。ですが、現行で人が住んでいるマンションのため、場合によっては不法侵入になるので肝試しは厳禁です。
ブロッサムコートむさし野の基本情報
施設名 | ブロッサムコートむさし野 |
住所 | 東京都練馬区関町北5丁目16-36 |
アクセス | 西武新宿線「武蔵関」駅 徒歩12分 |
心霊スポット第14位:高島平コーポ1階2号室
次は東京都板橋区にある「高島平コーポ1階2号室」を紹介します。明確に部屋番号が明示されている理由としては、この2号室が事故物件として有名だからです。
というのも、過去に一世風靡したモノマネ芸人が、愛人の手によってこの部屋で無惨な死を遂げており、当時はかなりメディアに取り上げられていたからです。怪談師として有名な稲川淳二氏の話の一つにもなっています。
東京都板橋区高島平コーポ一階2号室。
— 勝 (@masa08145) June 1, 2023
心霊スポット。
こちらの高島平コーポ1階2号室廃棄アパートとなっている。
殺人事件現場となっていて幽霊の目撃情報がら後を経たないそう。高島平団地ともに心霊スポットです。 pic.twitter.com/JNKgjJjXcV
被害者は死後1週間弱で発見され、台所には凶器で使われた包丁、テーブルには加害者から被害者へ宛てた、後悔ともとれるメモ書きが残されており、人の思念が残っていてもおかしくない状況でした。男性・女性どちらの幽霊も目撃されたという話があるため、もしかすると当事者達がまだ彷徨っている可能性もあります。
高島平コーポ1階2号室の基本情報
施設名 | 高島平コーポ1階2号室 |
住所 | 東京都板橋区高島平1丁目22-4 セディア高島平 |
アクセス | 都営三田線「高島平」駅 徒歩3分 |
心霊スポット第13位:五本けやき
上記と同様、東京都板橋区には「五本(ごほん)けやき」と名付けられた木があります。板橋区がまだ上板橋村と呼ばれていた頃、村長を飯島氏が勤めていました。
飯島氏が住む家の敷地内にはけやきが植えられていましたが、昭和の初め頃に道幅を拡大する工事を行うため、飯島氏の土地が必要となり交渉します。結果、飯島氏から一部のけやきはそのまま残すことで同意を得ることができ、それが現在の五本けやきと呼ばれる木になりました。
川越街道 五本けやき 東京都板橋区上板橋。
— 勝 (@masa08145) May 31, 2023
心霊スポット。
今度の場所は東京都板橋区。
こちらには不自然にたっている五本けやきがあります。車で通るとラジオから女性のすすりなくこえや和服の女性を見かけるのだとか。
星四つ⭐️ pic.twitter.com/SsrMGU4L0N
ですが、時の流れと共に育ち過ぎたけやきを伐採する流れになりましたが、伐採を実行する業者や関係者に不幸が続き、果てには亡くなる人もでてきたため、祟りだという噂が立ちました。その後、再度伐採計画に至らない様にしたいのか、和服の女性の幽霊が目撃されるなど、悪い噂を耳にする様になりました。
五本けやきの基本情報
施設名 | 五本けやき |
住所 | 東京都板橋区上板橋1-19 |
アクセス | 東武東上線上板橋駅から徒歩で5分 |
参考HP | https://itabashi-kanko.jp/see/detail?id=240 |
心霊スポット第12位:三河島事故現場
次は、60年前に起きた大惨劇「三河島(みかわしま)事故」の現場についてです。この事故は死者160人、負傷者は300人近く出た脱線事故と衝突事故でした。
簡単に説明すると、貨物線は停止信号が出ていたにも関わらず下り本線に乗り込むようにして脱線。その後、下り本線を進んでいた電車が、本線に乗り込んでいた貨物線に衝突し更に脱線し、今度は上り本線に乗り込みます。そこに上り本線を進んでいた電車がそこに衝突し、多重の衝突事故と脱線を繰り返しました。
遠足ログ:1962年5月常磐線三河島駅で発生した三河島事故(死者160人)の現場。慰霊碑は浄正寺に。列車が突っ込んだ倉庫跡は現在マンション。すぐ隣は三河島商店街で昭和の雰囲気を残しながら多くの人が行き交い賑わいを見せていました。 pic.twitter.com/Wk9po0qwpt
— 終末オトナ遠足 (@otonapicnic) February 9, 2023
上り本線を走行していた最後の電車に関しては、線路を跨いで避難していた乗客を跳ねるという悲惨な事故も重なり、昭和起きた東京都内の事故でも指折りの大惨事でした。
多くの被害者が出たため、体験談としても性別や年齢が様々な幽霊を見たという話がいくつかあります。それは首や手足が無いという噂もあり、凄惨な事故があったと考えると辻褄が合います。
三河島事故現場の基本情報
施設名 | 三河島事故現場 |
住所 | 東京都荒川区東日暮里3丁目2付近 |
アクセス | 常磐線三河島駅より |
心霊スポット第11位: 雑司が谷霊園
なぜか雑司が谷霊園にいる pic.twitter.com/w0uM5xyRSR
— 石子定規@C102 ありがとうございました (@wataga_sea) August 20, 2023
東京都豊島区にある「雑司が谷霊園(ぞうしがや-れいえん)」は、その字面だけで心霊スポットと言われる所以が分かります。ですが、心霊スポットよりも、元々著名人が多く眠る場所として東京内でも有名な場所で、作家の夏目漱石や日米和親条約に尽力したジョン万次郎などのお墓が建てられている場所でもあり、聖地巡礼で訪れる人も多くいます。
多くのお墓が並ぶ場所で、霊魂が眠る場所でもあるので、やはり心霊的な目撃情報も信憑性が増します。雑司が谷霊園で起こる体験談は、金縛りにあったり、人魂のようなものが浮いているというような話があるので、意外と夜だけでなく明るい時間帯にもそういったものに出会うかもしれません。
雑司が谷霊園の基本情報
施設名 | 雑司が谷霊園 |
住所 | 豊島区南池袋4-25-1 |
アクセス | 地下鉄有楽町線東池袋駅下車徒歩10分 |
心霊スポット第10位:八王子霊園の電話ボックス
続いて、また霊園の心霊スポットを紹介します。「八王子霊園(はちおうじ-れいえん)」は、その名の通り東京の八王子市にある霊園ですが、その中の「電話ボックス」が心霊スポットとして有名です。
八王子霊園電話ボックス pic.twitter.com/qQbRowQEw5
— ダボム (@dabomb1968) March 4, 2023
電話ボックスには、女性の幽霊の顔が写っていたり、非通知からの着信があったりと、他にも複数の噂が飛び交っていますが、不思議と電話ボックスのみの噂だけで、八王子霊園自体では目撃談や噂はありません。
電話ボックスはフィクションなどでも題材にされることが多いせいか、特に夜にポツンと佇んでいるのを見かけると少し恐怖を感じますよね。夜中に入ると、反射してボックス外が見えづらくなるのも、恐怖が増す原因かもしれません。あなたが使う時にも、電話の音がなるかもしれません。ボックス内だけなので、肝試しはしやすいかもしません。
八王子霊園の電話ボックスの基本情報
施設名 | 八王子霊園の電話ボックス |
住所 | 東京都八王子市元八王子町3丁目2536 |
アクセス | JR・京王線高尾駅北口 1番乗り場、 西東京バス(「霊園正門経由」)、「霊園正門」下車徒歩1分 |
心霊スポット第9位: 環状七号線
通称「環七」とも言われる「環状七号線(かんじょう-ななごうせん)」も心霊スポットの一つです。環状七号線は都内の複数の区を跨ぐ主要地方道で、東京では欠かせない道ですが、その中でも東京の杉並区の梅里を通る部分は心霊現象の噂が立っています。
環七を渡るデハ151
— YP (@YPY31160044) April 26, 2020
1993年 pic.twitter.com/G0lYZCSBVs
日中はよく渋滞を起こすほど交通量が多く、さすがは東京と言ったごみごみした印象ですが、深夜はスムーズに進める程度の道になります。そんな時間帯に、幽霊が道を横断する姿を目撃されることがあるようで、驚いてハンドルを切って事故という流れもあるようです。スムーズに進める分、スピードもそれなりに出ているので幸か不幸か、という感じですね。
そういったことがあるせいか、道路には事故に関してやスピードを抑えるように指示する看板が多く見られます。肝試しほどではありませんが、上記を知っていると肝が冷える感覚にはなれますね。
環状七号線の基本情報
施設名 | 環状七号線 |
住所 | 東京都杉並区梅里1丁目22 環七通り |
アクセス | 環状七号線より |
心霊スポット第8位:旧相武病院
続いて、また東京の端にある八王子に戻り、「旧相武病院(きゅう-そうぶびゅういん)」を紹介します。この病院は現在廃墟となっていますが、他の業者が資材置き場として使用しており、鉄線が引かれていたりと厳重に規制されています。
旧相武病院 心霊スポット
— メロンパン (@7SkWFsz1E59Dckm) August 12, 2019
住所 東京都八王子市戸吹町1050
皆さんも行ってみてください!
フォローよろしくお願いします pic.twitter.com/uduPUBwDAk
旧相武病院は元々総合病院として開始したものの、理由は不明ですが後々精神病院となった病院です。噂ですが、目玉の絵が描かれた病室があるそうで、それを見ると精神不安定になったという話もあります。体験談の噂は少なく、女性の幽霊に首を絞められるという一つの話に絞られます。
いずれにせよ、廃墟で足場も悪く、私有地なので勝手に入らないようにしてください。
旧相武病院の基本情報
施設名 | 旧相武病院 |
住所 | 東京都八王子市戸吹町1050 |
アクセス | 秋川駅より車で15分 |
心霊スポット第7位:八国山
途中変なこと何回か起きたけど八国山から無事生還
— ⛩Luz/ルス⛩ (@vvlty) July 25, 2019
ヴェント帰り事故るなよ pic.twitter.com/F7bXX7IQYz
東京都東村山市にある「八国山(はちこくやま)」の緑地は、あの有名な映画「トトロ」の元ネタになった場所でもあります。緑豊かな公園で、イベントなども行われていますが、緑に隠れて落武者が現れたり、「おいで」という声が聞こえるといった噂があります。
八国山の基本情報
施設名 | 八国山 |
住所 | 東京都東村山市多摩湖町4丁目 |
アクセス | 東京都東村山市より |
公式HP | https://sayamaparks.com/kouen/hachikokuyama/ |
東京の最恐心霊スポットBEST25!【6~4位】
東京の心霊スポットのランキングもようやく佳境です。詳細は知らずとも、名前は知っているというスポットも多くなってくるでしょう。それでは東京の最恐心霊スポットを、6位から4位まで紹介します。
心霊スポット第6位: 高島平団地
昭和40年頃に作られた団地「高島平(たかしまだいら)団地」は東京都板橋区にあります。団地にホラーのイメージがある人も多いのではないでしょうか。フィクションでは「仄暗い水の底から」が団地を舞台としている作品として有名ですよね。
心霊スポット😅高島平団地。
— 勝 (@masa08145) June 1, 2023
東京都板橋区高島平。
こちらは都内屈指の心霊スポット。自殺者が後を経たないそう。中でも不幸の404号室での噂が多いとされる。そして1号棟だけ柵がしておらず14階までエレベーターで上がれ、屋上に行けるらしい。ここが最も危険とされている。 pic.twitter.com/OkhVJmbB6e
高島平団地は、東京の事故物件の中でも有名な団地で、特に自殺者は昭和50年代だけでも100人を有に超えているそうです。自殺を抑制するために様々な対処法を駆使しますが、なぜかそれを乗り越えてでも実行する人が今も耐えないと言われています。
そんな場所のせいか、居住者が在宅中に上から影が落ちていくのを見たはずが、地面には人どころか何も無い、といった体験談があったと報告があります。それを思うと、見ているだけでも肝試し感覚が味わえますね。
高島平団地の基本情報
施設名 | 高島平団地 |
住所 | 東京都板橋区高島平3丁目 |
アクセス | 都営三田線 『高島平』駅 徒歩1分 |
心霊スポット第5位:旧小峰トンネル
この記事の中でもいくつか紹介した八王子の心霊スポットですが、次に紹介する「旧小峰(きゅう-こみね)トンネル」は、実際に起こされた事件と深い関係性があります。その事件とは、「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」です。
心霊配信【旧小峰トンネル】より配信( ̄□ ̄;)!!ここは怖いですね💦誰も居ないのに話声や足音が聞こえたり
— 👻もちべろ🌟研究所👻 (@SasSeaoflove) July 11, 2023
ばけたん赤色アラーム⏰💥計7回‼️
沢山のアイテムありがとうございました❗次回の放送も宜しくお願い申し上げます⭐ pic.twitter.com/dPShEqrl0f
平成と昭和の境に起きた「東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件」は、複数の幼女を誘拐・殺人し、その内の一人がこのトンネルで発見されたと言われています。ただし、実際に起きたという明確なソースはなく、あくまで噂の域に止まっている様です。ですが、幼女が手を降っていたといった、幼い子供の目撃談は頻発していたそうです。
現在は新しいトンネルが作られたことで廃墟のトンネルと化し、ゲートが設けられているので基本的に通行は不可能です。視界と空気感で怖い空気を味わいましょう。
旧小峰トンネルの基本情報
施設名 | 旧小峰トンネル |
住所 | 東京都八王子市 |
心霊スポット第4位:千駄ヶ谷トンネル
東京都渋谷区にある「千駄ヶ谷(せんだがや)トンネル」は、東京都内でも有数の目撃談があります。というのも、このトンネルの上部にはお墓があり、出てくださいと言わんばかりの場所と、その目撃談の量は関係が無いとは言い切れません。
⚠️決して行ってはイケナイ
— 【厳選】マジで怖い動画 (@kowa_maji222) August 6, 2023
都内にもこんなに怖い
心霊スポットが...😱😱😱
東京都・渋谷区
『千駄ヶ谷トンネル』 pic.twitter.com/t3FCIM3j5M
車のバックミラーに女性の幽霊が映ったり、フロントガラスに手の跡があったり、上部や壁から手が出てきたりと、多種多様ですが基本的に出てくる人物は女性が多い様です。さらに現地だけでなく、近くの施設にも影響があったようで、レコーディングスタジオでは不自然な音が入ったという怖い体験談もあります。
元々東京でのオリンピックに伴い、墓の下を貫通する形となったこのトンネル。もしかすると、静かに眠っていた魂が、騒がしくなったことで恨みが湧いて現れているのかもしれません。
千駄ヶ谷トンネルの基本情報
施設名 | 千駄ヶ谷トンネル |
住所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷2丁目24-1 |
アクセス | 国立競技場方面から外苑西通りを南下。 左手に明治公園を見て仙寿院の交差点を右折。 |
東京の最恐心霊スポットBEST25!【3~1位】
いよいよ東京の最強心霊スポットベスト3位の発表です。皆さんはこれまでのスポットで、いくつ知っている心霊スポットがあったでしょうか。ベスト3位はさらに身の毛もよだつ場所を紹介していきます。
心霊スポット第3位:多摩湖の山門
東京の心霊スポット第3位は「多摩湖の山門(たまみずうみのさんもん)」です。元々慶性院(けいせいいん)というお寺の門でしたが、貯水池を作るために、お寺は解体・東京都東大和市に移転となりましたが、門だけは残されています。
慶性門、多摩湖・狭山湖の周辺にある心霊スポットの一つ。
— 裏口入学 (@uraguchinyugaku) February 28, 2021
本堂は移築したものの山門を移そうとしたら事故が起きた為にこの地に放置されただの、ここで首吊りがあっただの色々と言われてる。 pic.twitter.com/OGnQ25GtLw
噂では、門の解体工事中に事故がいくつか発生したため、門だけは撤去や移転とはならず、そのまま置いておくことになったんだそうです。
ここでよく挙がる体験談は、中年男性の幽霊が現れるということです。それには理由があり、1992年に首吊り自殺をした死体が発見され、その人物が中年男性であったため、何か思い残すことがあったのか、成仏しきれず姿を現しているのかもしれません。
多摩湖の山門の基本情報
施設名 | 多摩湖の山門 |
住所 | 東京都東大和市芋窪6丁目1353 |
アクセス | 立川バス「東大和警察署」から徒歩で5分 |
心霊スポット第2位:奥多摩湖ロープウェイ
みんな大好き奥多摩湖ロープウェイ pic.twitter.com/tvaZyIRytw
— ペリー楓 (@kaede472) March 19, 2023
「奥多摩湖(おくたまこ)ロープウェイ」は、名前にピンとこない人でも、写真で見たことがある人も居るのではないでしょうか。廃墟と化したロープウェイと乗り場の建物を、緑鮮やかな木々が包んでいるような場所で、心霊スポットではありますが、東京都内でも幻想的な場所として知られています。
ですが、心霊スポットなだけあって体験談の話も耐えず、ゴンドラには女性の幽霊が乗っていたり、苦しそうな声も聞こえると言われています。また、現場近くではバイク事故が起こりやすいようで、その事故で亡くなった人が出るという話もあります。都市伝説で有名な首なしライダーが現れるという話もあるそうです。
奥多摩湖ロープウェイの基本情報
施設名 | 奥多摩湖ロープウェイ |
住所 | 東京都西多摩郡奥多摩町川野 |
アクセス | みとうさんぐち駅より |
心霊スポット第1位: 八王子トンネル
最後に紹介する心霊スポットは「八王子トンネル」です。八王子トンネルは全部で3ヶ所あり、全てのトンネルが心霊スポットとして知られる、東京でも有名な場所です。中でも「八王子1トンネル」は心霊写真が撮れる場所と言われるほど、写真におかしな点が表れるのだとか。
1トンネルは近くに霊園があり、トンネルが例の通り道になっているのかと思うほど、多くの人が心霊写真を撮れてしまうようです。体験談が多いことから、3つのトンネル内でも肝試しに訪れる人が多い廃墟です。
【心霊スポット】
— 千里丘 (@50mUlw2V2Jaluis) May 23, 2023
●八王子3トンネル
・3つの内最も心霊現象が多いらしい廃トンネル
・バイパス東側の柵手前から斜面を降りるが足元悪い(画像1)
・東側と西側(画像2,3)
・東側から抜けても現在は西側に上がるのは困難
・通り抜けに徒歩1分弱と少し長め
・怪文書風の落書きもあり甚だ不気味、もう嫌 pic.twitter.com/8TyngdnXYI
2トンネルは、稲川淳二氏の「首なし地蔵」という怪談の舞台にもなった「道了堂跡(どうりょうどうあと)」から程近い場所です。3つのトンネルの中では、唯一使用されているトンネルなので、肝を冷やしに少し通りすがって見ても良いのではないでしょうか。
3トンネルは2トンネルと同じく、道了堂跡に近い場所にあります。落書きが酷く、最も荒れていて最も危険と言われている廃墟のトンネルです。負のオーラが強く、その空気に飲まれる人も多いそうです。
八王子トンネルの基本情報
施設名 | 八王子トンネル |
住所 | 東京都八王子市国道16号線 |
アクセス | 「圏央道/国道468号」経由 |
東京の心霊スポットで恐怖の体験を!
東京都内の心霊スポットをランキング形式で25個紹介してきましたが、意外と東京郊外が多く、特に八王子の心霊スポットが目立っていました。私有地になっている場所も多く、どの場所でも深夜は近隣の人に迷惑がかかるので、節度を持って楽しみましょう。
おすすめの関連記事


