2020年09月01日公開
2020年09月01日更新
東京のマニア必見おすすめ廃墟スポット21選!合法的に入れる場所も紹介!
日本最大の都市東京で、歴史の闇に葬られた廃墟を探索しましょう。かつて栄光を放った東京の廃墟は必見の価値があります。今回、東京の夢に散った廃墟を21か所厳選してご紹介していきます。歴史と文明が織りなす悲しき末路を辿った東京の廃墟をぜひ見学してみましょう。

東京にあるマニア必見の廃墟を紹介!
日本最大の都市で経済や情報の発信地、そして世界有数の規模を誇る眠らない街「東京」。どこまでも続く市街地や、各地に点在した観光スポットとグルメは、名実共に世界トップクラスの地位を築いています。
誰もが一度は夢を見てあこがれる花の都東京は、詠歌を飾りながらも時代の波に押されて散っていったものも数多く存在します。華やかな場所とは裏腹に、歴史の闇に葬られた場所も沢山存在します。陰と陽が織りなす魅惑的な街、それが東京です。
かつて栄光の名をほしいままにしたかつての建物は今や廃墟と化し、中には心霊マニアが集う心霊スポットになってしまった場所もあります。眠らない街東京で廃墟をなった場所21か所を、今回厳選してご紹介していきます。
ゴーストタウンと噂の場所も徹底解説!
廃墟と言えば、限界集落跡地などにポツンと廃墟が建っているというイメージがどうしてもありますが、東京ならではの廃墟も登場します。なんと、街がゴーストタウン化してしまい、廃墟の数が無数にある地域もあります。
廃墟は安全の問題などから立ち入りが制限されたり、撮影ができなかったりする場所もありますが、自由に入れる事ができて、カメラの撮影や動画の撮影に使われて、映画の撮影やユーチューバーの撮影に使われる廃墟やゴーストタウンもあります。
さあ、これから心霊体験などもできる東京屈指の廃墟やゴーストタウンを21か所見学しにいきましょう。有名な心霊スポットから撮影可能なゴーストタウンまで、観光スポットにもなる廃墟にいざ出発でっす。

東京のおすすめ廃墟スポット21選!
これから東京の廃墟やゴーストタウンをご紹介していきます。廃墟の中には怖い心霊体験を経験された方や、撮影中に事故が起こったなど、怖い報告例が多数あがっている廃墟やゴーストタウンもでてきます。
気軽に観光とはいかないスポットも出てきますので、廃墟やゴーストタウンに向かう際は、入れる場所や撮影などしても良いか、気を付けて向かいましょう。有名なスポットでも、入れる事ができない、撮影ができない場所もあります。ルールを守って、緊張と興奮が入り混じる廃墟とゴーストタウンの旅に出発しましょう。
①旧台東区立下谷小学校
台東区立旧下谷小学校
— 滝澤將博 (@takizawamashr) July 16, 2019
東京都台東区東上野4-7-7
1928年鉄筋コンクリート造3階建 pic.twitter.com/r80yExPYks
東京でおすすめの廃墟、まず最初にご紹介するスポットは「旧台東区立下谷小学校」です。まるで幽霊がでるのではないかと思ってしまうような外観は、ツタが絡み合い不気味な様相を呈している心霊スポットとなっています。
上野駅から徒歩で行ける範囲であるために、観光で立ち寄る方も非常に多い有名なスポットですが、校内に入れる事はできません。内部の撮影も当然不可のため、撮影を行う際は外観の撮影のみに留めておきましょう。
旧台東区立下谷小学校の基本情報
住所 | 〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目12 |
電話番号 | 03-5246-1368 |
アクセス | JR山手線上野駅より徒歩3分 |
駐車場 | 無し |
URL | 台東区公式サイト |
②府中米軍基地跡
帰り道、ついでに府中米軍基地跡もちらっと pic.twitter.com/zbArVvEL9T
— mila-metal (@milatter) June 16, 2020
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「府中米軍基地跡」です。かつて米軍基地と言えば府中と言われるくらい有名でしたが、1975年に日本に返還されてから、その名残が現在でも残っている場所として有名です。
現在は、周りは平和の森公園になっているため、東京の観光でもおすすめのスポットとなっています。かつて米軍が使用していた管理棟とマイクロウェーブ塔は正に必見です。府中米軍基地跡跡は国の管轄下にあるため、中に入れる事はできません。中での撮影も不可となっていますので、撮影は外周のみに留めておきましょう。
府中米軍基地跡の基本情報
住所 | 〒183-0001 東京都府中市浅間町1丁目12 |
電話番号 | 042-364-4111 |
アクセス | 京王線東府中駅より徒歩6分 |
駐車場 | 有り |
URL | 府中市公式サイト |
③晴海橋梁
晴海橋梁です。 pic.twitter.com/3vDpEexRKK
— スーツ (現在いる場所は秘密にしているので、目撃した方はご協力ください。) (@usiuna7991) May 10, 2020
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「晴海橋梁(はるみきょうりょう)」です。月島から築地を経由して汐留まで渡る鉄道橋として建設されたこの橋は、現在封鎖され、当時の面影を残したまま現存しています。
晴海橋梁の先には東京メトロ有楽町線が走り、近くには観光スポットでもある晴海橋公園もあります。月島から晴海橋梁を撮影したその姿は、栄光と挫折を味わったはかなくも切ない橋として、鉄道マニアや観光客が撮影に訪れています。橋の内部に入れる事はできませんので、外から撮影をしましょう。
晴海橋梁の基本情報
住所 | 〒135-0061 東京都江東区豊洲2丁目-5 |
開園時間 | 24時間 |
アクセス | 東京メトロ月島駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 無し |
④八丈島オリエンタルリゾート
八丈島って気軽に行けるんかな 八丈島 オリエンタルリゾート泊まりたいなぁ pic.twitter.com/HLrKbeyylB
— 腐乱した卵 (@ruins_egg) July 27, 2020
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「八丈島オリエンタルリゾート」です。現在でも観光地として名高い八丈島で、バブル時代のリゾートホテルとして君臨していた八丈島オリエンタルリゾートは今や廃墟と化し、周りはゴーストタウンと身がまうほどの様相を呈しています。
映画トリック劇場版2の撮影現場にもなったことで有名になった八丈島オリエンタルリゾートは、内部に入れる事で、有名ジャーナリストも撮影に入れる事に成功しました。映画ファンの巡礼地として、多くの方が八丈島観光と八丈島オリエンタルリゾートを撮影や見学に訪れています。
八丈島オリエンタルリゾートの基本情報
住所 | 〒100-1511 東京都八丈町三根 |
アクセス | 八丈島市街地より車で約5分 |
⑤奥多摩湖ロープウェイ
東京随一の廃墟、奥多摩ロープウェイ行ってきたんだけどクッソ最高でした。
— ひぎし (@katuyahigisi) August 23, 2020
誰にも教えたくないけど、独り占めするのもアレなので物好きなソコの貴方はぜひ〜 pic.twitter.com/KEYMr32mnA
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「奥多摩湖ロープウェイ」です。東京でも雄大な自然が楽しめる奥多摩で観光用のロープウェイを通して脚光を浴びてきました。
現在は廃止となっており、改札口や使用されていたロープウェイは当時のまま現存されています。中に入れる事も可能で、撮影も行える事から、奥多摩観光でロープウェイの撮影に訪れる観光客など、次々とロープウェイに入れる姿が目撃されています。
様々な心霊体験も報告されている奥多摩湖ロープウェイですが、中に入れる場所も狭いため、撮影は十分注意して行いましょう。
奥多摩湖ロープウェイの基本情報
住所 | 〒198-0225 東京都西多摩郡奥多摩町川野 |
アクセス | JR青梅線奥多摩駅より車で約30分 |
駐車場 | 有り |

⑥代々木会館
代々木会館 20200807 pic.twitter.com/PpchWGyIh4
— 岡田昌浩 (@triparaace) August 22, 2020
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「代々木会館」です。有名アニメ映画「天気の子」や有名ドラマ「傷だらけの天使」のロケ地で有名になった場所ですが現在は廃墟と化しております。数年前までは中に入れる事ができたり、撮影もする事ができましたが、現在は取り壊し中のため中に入れる事はできません。
東日本大震災で、傷だらけの天使に使用されたペントハウスは崩壊しており、今は原型を留めておりません。天気の子のファンが撮影に訪れたりしています。取り壊し工事中ですので、外側の撮影には十分に注意して行いましょう。
代々木会館の基本情報
住所 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目35−1 |
アクセス | JR山手線代々木駅より徒歩1分 |
駐車場 | 無し |
⑦旧日立航空機株式会社変電所
東大和市にある旧日立航空機株式会社変電所。壁には弾丸の跡。 pic.twitter.com/8eQqw7JbwA
— よっち (@wataritabi310) November 9, 2019
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「旧日立航空機株式会社変電所」です。太平洋戦争の遺跡として東大和市の重要文化財に指定されているスポットで、1993年まで実際に変電所として可動していました。
外観は、太平洋戦争で受けた銃弾の後が生々しく残っており、当時の惨状を見学する事ができ、毎月第二日曜日は内部を見学に入れる事が可能となっています。そのため、観光客が第二日曜日に旧日立航空機株式会社変電所を訪れており、内部に入れる事で中の様子も観光で賑わいを見せています。
旧日立航空機株式会社変電所の基本情報
住所 | 〒207-0022 東京都東大和市桜が丘2丁目 |
電話番号 | 042-567-4800 |
開館時間 | 24時間 |
アクセス | 多摩モノレール玉川上水駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 無し |
URL | 東大和市公式サイト |
⑧浅川地下壕
中島飛行機武蔵製作所疎開地下工場
— 魚交 (さめ) (@shark_ishi) November 14, 2019
浅川地下壕の名で知られる。 pic.twitter.com/jKBzmxPiub
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「浅川地下壕」です。太平洋戦争時の備蓄倉庫として活躍していたこの浅川地下壕は、現在浅川地下壕の保存をすすめる会の方々の尽力によって大切に保存されています。
公式で見学会も実施されており、中に入れる事も可能です。観光で訪れる方も沢山いて、公式見学会で中に入れることによって、太平洋戦争当時の面影を観光する事ができます。
浅川地下壕の基本情報
住所 | 〒193-0844 東京都八王子市高尾町 |
電話番号 | 042-782-4487 |
アクセス | JR中央線高尾駅より徒歩約10分 |
駐車場 | 無し |
URL | 八王子市公式サイト |
⑨旧旧吹上トンネル
旧吹上トンネル#心霊スポット pic.twitter.com/rkty73FzYW
— もんんも📷☘️ (@momo_mark2) January 22, 2020
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「旧旧吹上トンネル」です。現在使用されている新吹上トンネルの真上に位置しており、様々な心霊現象が起こる事で有名になり、東京でも屈指の心霊スポットとして観光に訪れる方が大勢いらっしゃいます。
旧旧吹上トンネルまでは道路が廃道となっているため、現地まで入れる事は容易ではありません。トンネル内は崩落の危険があるため完全立ち入り禁止となっています。観光などでむやみに入る事はやめておきましょう。
旧旧吹上トンネルの基本情報
住所 | 〒198-0001 東京都青梅市 |
アクセス | JR中央線青梅駅より車で約15分 |
駐車場 | 無し |

⑩峰集落
峰集落。本日の目的地です。 pic.twitter.com/mJt1VHhwWp
— Fed-D (@D_2_5massan) March 24, 2019
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「峰集落」です。奥多摩で廃村となり、現在はゴーストタウンと化している集落です。想像していた荒れ果てたゴーストタウンとは違い、植林や間伐を定期的に行っており、観光でもすんなり入れる事が可能となっています。
現在はサイクリングやツーリングなどで訪れる場所として有名となり、様々な方がゴーストタウンと化した峰集落を見学に訪れています。空気も綺麗な事で有名な峰集落は、ハイキングや登山客の間でも有名なスポットになっています。
峰集落の基本情報
住所 | 〒198-0106 東京都西多摩郡奥多摩町棚澤 |
アクセス | 京王バス峯谷バス停より徒歩約60分 |
駐車場 | 有り |
⑪虎ノ門五丁目
虎ノ門五丁目の廃墟、続々と解体が進んでます。 pic.twitter.com/97zJiwDX3G
— ジマーマン (@Ramune_reco) September 6, 2018
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「虎ノ門五丁目」です。虎ノ門ヒルズや、Go Toトラベルキャンケーンで一躍有名になった日本観光振興協会がある有名ビジネス街虎ノ門ですが、虎ノ門でゴーストタウンと化してしまっている場所があります。それが虎ノ門五丁目です。
1993年の再開発で住民が立ち退いて以降、中々開発が進まず、現在ではゴーストタウンとなってしまった悲しい地域でもあります。ようやく着工が決まってゴーストタウン脱却に一歩前進した虎ノ門五丁目ですが、当時の面影は現在でも色濃く残っています。
虎ノ門五丁目の基本情報
住所 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線神谷町駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 無し |
⑫奥多摩寮
東京都 奥多摩寮 #廃墟 #ruins pic.twitter.com/8aTs9ZPbf7
— Nyakki (@phokki_) August 23, 2019
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「奥多摩寮」です。関東でも最大規模を誇る有名な日原鍾乳洞や馬の水のみ場の近くに廃墟と化した奥多摩寮が現存して残っています。心霊スポットとして心霊マニアでも話題となっている奥多摩寮は、様々な心霊体験が多数報告されている東京屈指の心霊スポットでもあります。
奥多摩寮の基本情報
住所 | 〒198-0222 東京都西多摩郡奥多摩町境779 |
アクセス | JR青梅線奥多摩駅より車で約15分 |
駐車場 | 無し |
⑬浅草観音温泉
いい感じの廃墟。浅草寺前の浅草観音温泉。廃業半年。 pic.twitter.com/Db93lTWqFO
— 佐藤龍一 (@RyuichiSato) February 25, 2017
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「浅草観音温泉」です。浅草で有名な遊園地浅草花やしきの前にあり、地元の方や観光客に親しまれてきた温泉ですが、天然温泉を汲むボイラーが故障してしまい、2016年2月に閉館となってしまいました。現在はツタが絡み合った昭和のレトロな外観で、当時の面影を残したまま現存されています。
浅草観音温泉の基本情報
住所 | 〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目7−26 |
電話番号 | 03-3844-4141 |
アクセス | 東京メトロ銀座線浅草駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 無し |
⑭ホテルニュー寿
© photo by hiromi suzuki
— hiromi suzuki / 鈴木博美 (@HRMsuzuki) May 7, 2014
西新宿には、かつて十二社池という江戸郊外の花街があった。今でも電信柱に『三業地』の表示があったりする。
ホテルニュー寿の石段を降りたすぐ先に十二社池があったそう。 pic.twitter.com/nr7xuWIy47
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「ホテルニュー寿」です。東京の景勝地十二社通り西に位置するホテルで、有名番組ブラタモリでも紹介されたホテルでもあります。バブル全盛期には多くの方が利用していたこのホテルは2000年に廃業し、現在は看板が撤去されています。
ホテルニュー寿の基本情報
住所 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4丁目13−3 |
アクセス | 都営地下鉄大江戸線西新宿五丁目駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 無し |
⑮旧小峰トンネル
今から八王子にある旧小峰トンネル行きます👻
— 🎩愛永🎩 (@aiai500) May 19, 2020
1時間くらいかかるので怖いの苦手な方は道中だけでも😎 pic.twitter.com/EE2wJINMuz
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「旧小峰トンネル」です。日本でもトップクラスと言われている心霊スポットとして有名です。有名になったきっかけは、昭和を震撼させた連続幼女誘拐殺人事件の犯行現場に使用された場所となったからです。
バラバラに切断された幼女の遺体が遺棄された場所でもあるため、犯人の刑が執行された後でも献花に訪れる方は大勢いらっしゃいます。しかし、女性の霊を目撃した、鈴の音が聞こえた、手首のない幼女を見たなど、恐ろしい心霊現象を経験した方が多数存在し、近づくのは危険な心霊スポットとして名を馳せています。
旧小峰トンネルの基本情報
住所 | 〒192-0151 東京都八王子市 |
営業時間 | 24時間 |
アクセス | 新小峰トンネルより徒歩15分 |
駐車場 | 無し |

⑯小松川閘門
旧小松川閘門 昭和5年
— 岡崎紀子 (@twkomichi) April 24, 2020
東京都江戸川区 pic.twitter.com/Rlr4xYvR1D
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「小松川閘門」です。江戸川と中川の水位を測り、調整する目的として建設された小松川閘門ですが現在は廃館となり、東京都の歴史的建造物として現在でも観光客が訪れる人気スポットの一つになっています。
フェンスに囲まれている小松川閘門は、当時の面影を残して昭和のノスタルジックな雰囲気を醸し出しているスポットでもあります。観光や歴史の散策でも利用されている小松川閘門は、今日も江戸川愛好家や観光客で賑わいを見せています。
小松川閘門の基本情報
住所 | 〒132-0034 東京都江戸川区小松川1丁目1 |
電話番号 | 03-3652-1151 |
開園時間 | 24時間 |
休園日 | 年中無休 |
アクセス | 都営地下鉄新宿線東大島駅より徒歩3分 |
駐車場 | 有り |
URL | 江戸川区公式サイト |
⑰田町遊郭跡
田町遊郭跡なう #遊郭巡り2013 pic.twitter.com/uPVGOhJ5Fa
— 穴ほじり虫 (@ana_hojirimushi) November 30, 2013
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「田町遊郭跡」です。東京の遊郭と言えば映画やドラマなどでも多数取り上げられている吉原が有名ですが、田町遊郭も戦後しばらく東京屈指の歓楽街として八王子の街を支えてきました。
現在はほとんどの建物が現代風の建物に変わっていますが、当時のまま現存されている建物も複数存在します。廃墟となった建物ですが、当時の面影を反映させており、昭和の時代を懐かしむ地元の方や観光客が撮影などに訪れています。
田町遊郭跡の基本情報
住所 | 〒192-0064 東京都八王子市田町 |
アクセス | JR中央線八王子駅より徒歩約15分 |
駐車場 | 無し |
⑱若葉湯
8月末閉店予定の新宿区若葉、若葉湯さんへ。四谷駅からここまでの住宅街は散歩気分だと結構迷うが、迷っただけ発見あるかかも。湯は記憶通り熱め約45℃だが、奥壁のタイルモザイクは記憶と微妙に違い2人の騎兵と対峙する3人の兵士?二羽の鳥。世界史の教科書にありそうな絵柄。湯上がりはオロC。 pic.twitter.com/1yJWa6z3U6
— suzemon@銭湯流浪民 (@suzetaka) August 23, 2017
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「若葉湯」です。新宿四ツ谷で人気があった公衆浴場で、オリジナリティあふれる壁面と可愛らしい装飾で話題となった若葉湯ですが、2017年8月で廃業となってしまいました。昭和の面影が残る若葉湯は、喧騒と雑踏が入り混じる新宿の街並みと上手く融合して、当時を懐かしむ多くの方が訪れています。
若葉湯の基本情報
住所 | 〒160-0011 東京都新宿区若葉2丁目11 |
電話番号 | 03-3351-8847 |
アクセス | 都営地下鉄丸の内線四ッ谷駅より徒歩10分 |
駐車場 | 無し |
⑲羽村山口軽便鉄道
狭山湖とかを作る時に使われた羽村山口軽便鉄道という廃線跡があって今は一部が自転車道になってる。湖の近くになるとトンネルが連続してるらしく前から気になってたので歩いて行ってみた。ラストが廃トンネルになっててまたシビれるのね。トンネル+廃線跡の組合せなんて萌えるに決まってるわ。 pic.twitter.com/M9X8Wu4MXB
— Coma Kizaniku (@piyocoma) May 14, 2017
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「羽村山口軽便鉄道」です。ダム建設に必要な砂利などを運搬する目的で建設された羽村山口軽便鉄道ですが、村山貯水池と山口貯水池建設後は遊歩道として利用されてきました。
現在は横田基地が完成したため廃線となってしまいましたが、春は桜が綺麗に咲き誇る場所として有名となり、桜を見ながら羽村山口軽便鉄道を散策する多くの方で賑わいを見せています。
羽村山口軽便鉄道の基本情報
住所 | 東京都武蔵村山市 |
アクセス | 立川バス武蔵村山市役所前バス停より徒歩約3分 |
駐車場 | 無し |
⑳青海橋
ちなみに劇場周辺には廃線である青海橋がある。端ノ向フ冒頭の鉄道橋は微妙にこれをモチーフにしていたり。 pic.twitter.com/3QZnFXmWiE
— 塚原重義 / 弥栄堂 (@iyasakado) November 3, 2016
東京でおすすめの廃墟、続いてご紹介するスポットは「青海橋(あおみばし)」です。有明とお台場を結ぶ目的として建設された青海橋ですが1994年に廃止され、現在は歩行者と自転車のみが通行可能となっています。
有名テレビドラマ「ふぞろいの林檎たち」の撮影地になったことで有名な橋でもあります。一見古びており渡る事を一瞬ためらいますが、歩行者や自転車で渡る事は特に問題はありません。ドラマの聖地巡礼や観光で訪れるおすすめのスポットの一つでもあります。
青海橋の基本情報
住所 | 東京都江東区青海橋 |
アクセス | 新交通ゆりかもめお台場海浜公園駅より徒歩約5分 |
駐車場 | 無し |
㉑鍾乳苑
東京でおすすめの廃墟、最後にご紹介するスポットは「鍾乳苑(しょうにゅうえん)」です。東京で穴場の心霊スポットとして脚光を浴びています。戦後まで旅館として経営されていた鍾乳苑ですが現在は閉館しており、廃墟となって現存しています。
心霊番組でも特集された事がある場所として有名ですが、ホームレスがうろついているなど、不審者情報も多数出ています。窓ガラスや壁面が崩壊しているため、内部での撮影や侵入はおすすめしかねます。自殺者の霊がでるなどの心霊現象が多数報告されています。
鍾乳苑の基本情報
住所 | 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川655 |
アクセス | 京王バス峯田神庭沢バス停より徒歩約5分 |
駐車場 | 有り |
東京の廃墟スポットで悠久の魅力に触れよう!
江戸時代から首都として機能し、日本のみならず世界の中心地として君臨している東京都。栄光の影では挫折をし廃れていった廃墟も多数存在します。人やモノも集合する東京でゴーストタウンや廃墟が存在するというのはにわかには信じがたい話ですが、陰と陽が入り混じる東京でもこのような場所がある事に驚きを隠せません。
東京には素晴らしい観光地は沢山ありますが、歴史を感じさせる廃墟やゴーストタウンも観光の一つとして見学できる場所も存在します。栄光の後に儚く散った廃墟を観光してみるのも、東京観光の素敵な思い出の一ページに飾られる事でしょう。
おすすめの関連記事



