石狩のおすすめ観光&体験スポット23選!人気グルメや自然を満喫しよう!
北海道石狩はおすすめの魅力ある人気観光スポットが多くあります。春夏秋冬どの季節に行っても楽しめるおすすめの場所であります。子供達が楽しめる場所、大自然に言葉をなくしてしまう場所、北海道グルメを楽しめる場所など、石狩には多くの観光スポットがあります。

石狩の観光スポットは魅力満載!
北海道石狩はおすすめの魅力ある人気観光スポットが多くあります。春夏秋冬どの季節に行っても楽しめるおすすめの場所であります。アクティビティや人気グルメなどに舌鼓したりと魅力あふれる観光スポットが多くあります。
人気グルメや自然を満喫できるスポットが多数
人気のグルメであったり、子供達が楽しめるスポットであったりといろいろな場所があります。ぜい、北海道のグルメを堪能しに、大自然を満喫しに石狩へお越し下さい。

石狩のおすすめ観光&体験スポット23選!
石狩のおすすめの観光スポットをご紹介いたします。北海道ならではの自然豊かな場所、春夏秋冬季節によって変わる植物たち、子供達が遊べるスポット、北海道グルメなど余すことなくご紹介していきます。
おすすめ観光&体験スポット①マクンベツ湿原
北海道石狩市、マクンベツ湿原
— まーさん🇯🇵 (@masa_MS_) April 29, 2019
Makunbetsu Marsh, Ishikari city, #Hokkaido, Japan. pic.twitter.com/n0aPCsPl9W
石狩川の下流に広がる湿地帯であります。ここの湿地帯には、ハンノキ林とヨシ群落が広範囲に広がっていて緑豊かな場所です。ハンノキ林の下では、4月中旬から順次ミズバショウが開花し、北海道内屈指の大群落をつくります。それはもうとても美しいです。
野鳥のさえずりとともに白く可憐なミズバショウを間近に鑑賞することができるとてもおすすめな観光スポットです。子供達にも自然の魅力さを感じてもらうことのできるいい場所であると思います。
石狩マクンベツ湿原#水芭蕉 pic.twitter.com/93CsIXcAvR
— 有限会社エイチ・アールエージェンシー (@Google_sv) April 21, 2019
また、冬の雪解けの時期も魅力的な風景が目の前に広がります。整備された木道から間近で鑑賞ができますので、春夏秋冬季節問わずに観光客で賑わう人気の観光スポットです。
マクンベツ湿原の基本情報
ミズバショウ見ごろ 石狩・マクンベツ湿原https://t.co/F99ocNXacy pic.twitter.com/myVAWYqVVa
— 北海道新聞 (@doshinweb) April 18, 2019
名称 | マクンベツ湿原 |
住所 | 北海道石狩市石狩川河口橋周辺河川敷 |
アクセス | JR札幌駅から車で40分 |
駐車場 | 100台 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ site/sightseeing-guide/1593.html |
おすすめ観光&体験スポット②恋人の聖地(あいロード)
49キロ地点
— ふる⚾︎ (@FULL8TOME) July 8, 2019
今年4月にオープンした道の駅「あいロード厚田」郷土紹介と別枠で美術品があって目が楽しい👀
駅裏の丘に恋人の聖地(展望台)
北海道認定第1号らしく、数多くあれど第1号初めて見たなという謎の感慨深さを得た…
天気が良いから海も空も綺麗✌︎
そして今年のスタンプブック可愛いぞ! pic.twitter.com/tAsBIzvXUR
厚田区から浜益区までの日本海岸を走る国道231号線の路のことを言います。この道は「あい」のスポットが詰まった道路になっていて、恋人や夫婦の方が訪れることが多い観光スポットとなっています。
特におすすめは、厚田公園にある「恋人の聖地」という場所があります。ここのある展望台から海や夕日を見ながら、愛を誓い合って南京錠をはめる場所があります。とてもロマンチックですよね!
あいロード夕日の丘 恋人の聖地だって。
— Momofuku(百福)@フォロー制限中 (@momofuku_jp) August 15, 2017
ビール飲んでやる!#百福道南旅 pic.twitter.com/GaFJPIRQfY
他にも、ハート型のモニュメントがある場所や、夕日を望める絶景スポットなどもあります。デートやドライブにもおすすめです。石狩観光には是非。
恋人の聖地(あいロード)の基本情報
恋人の聖地に行ってきました💓💞#あいロード pic.twitter.com/UC2gY1S27E
— matsuhiko (@matsuhiko0208) June 9, 2019
名称 | 恋人の聖地(あいロード) |
住所 | 石狩市厚田区厚田 |
アクセス | JR札幌駅から車で70分 |
駐車場 | 20台 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/site/ sightseeing-guide/1699.html |
おすすめ観光&体験スポット③はまなすの丘公園
油田跡を回っても時間に余裕があったので、とにかく地図も見ず、自分の直感だけでテキトーに走ってみた。
— R1で風雨来記 (@NYxteg03xGl6p4o) August 31, 2019
快晴の中、人けもなく、とてもきれいな田畑を見つけ、一人歓喜。
その後は石狩灯台横のはまなすの丘公園を散策。
ここは風雨来記に出てもおかしくなさそうな、素敵なところでした。 pic.twitter.com/rp6fs0wsoO
初夏の潮風に揺れる一面のハマナスの花が魅力的で絶景です。石狩川の河口1500メートルにおよぶ砂嘴に広がえる花を観賞できる公園であります。
6月下旬~7月上旬の夏の時期ににかけて、きれいな紫色の花を咲かせます。一帯にはほかにも180種の海浜植物が咲いていて、それは北海道の自然を代表するであろう花たちが咲き誇っています。
海を観に来た(はまなすの丘公園 pic.twitter.com/eW8ie52NzZ
— えせ (@ese_nd) December 2, 2018
子供達もこの景色を見ることができたなら、感動で言葉が出ないことでしょう。公園のヴィジターセンターでは、石狩のお土産品を販売していて、2階のテラスから石狩湾を眺めながら「ハマナスソフトクリーム」も食べることができます。
はまなすの丘公園の基本情報
石狩市まで来たので石狩灯台とはまなすの丘公園を散策しました。この大草原な感じが良いんですよね。 pic.twitter.com/UFn8eryFks
— ノブ5 (@lrcsUa6r1hTiSx2) September 21, 2019
名称 | はまなすの丘公園 |
住所 | 石狩市浜町29-1 |
電話番号 | 4月29日から11月3日まで |
営業時間 | 9時~18時 (※9月1日から11月3日は17時まで) |
定休日 | 期間中無休 |
アクセス | JR札幌駅から車で40分 |
駐車場 | 30台 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ site/sightseeing-guide/1590.html |
おすすめ観光&体験スポット④白銀の滝
北海道石狩市雄冬・白銀の滝#Hokkaido pic.twitter.com/qsAzmKpuvk
— まーさん🇯🇵 (@masa_MS_) August 6, 2019
暑寒別連峰からの地下水が涼やかに流れ落ちるなんとも美しい滝です。国道沿いの岩肌に流れている滝ですので、わざわざ車を停めてみなくてもドライブがてら滝を見ることできます。子供達も車の中から見ることができますので、余計な心配も要らないと思います。
落差は約40メートル。結構な高さから水が落ちてきますので迫力もあります。夏は清涼感を、冬は氷結した姿を楽しむことができます。駐車場もありますのでゆっくり見たかったり、少し休憩したかったりするときにもおすすめです。
白銀の滝の基本情報
雄冬岬の白銀の滝なう
— れみ (@BicchuRemi) September 24, 2019
札幌まであと少しです😊 pic.twitter.com/YaqpggMWfF
名称 | 白銀の滝 |
住所 | 北海道石狩市浜益区雄冬 |
電話番号 | 0133-79-5700 |
アクセス | JR札幌駅から車で100分 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ soshiki/h-chiikis/3364.html |
おすすめ観光&体験スポット⑤千本ナラ
千本ナラ
— けん (@YzBg2tp2JDHAVB3) October 3, 2019
凄~い‼️ pic.twitter.com/ifUJ7hpN7X
石狩で有名な古木に願いを掛ける人で人気が絶えないパワースポットです。一本の幹から、太い枝が何本にも分かれて空に伸びている姿からこの名前がつけられました。樹齢800年というとても古いミズナラの木になります。観光スポットとしても人気があります。
この「千本ナラ」に触れると、願いがかなったり、病気が治ったりと様々なご利益があるとうわさされています。鬱蒼とした林の中に、ただただ大きいしめ縄の巻かれた立派な巨木の姿は神秘的な雰囲気を醸し出し、パワースポットといわれるものがそこにあります。
千本ナラの基本情報
浜益に来たら、超有名な、千本ナラ! pic.twitter.com/eaNantN8mS
— 浜益温泉 大村紗季 (@hamamasuspa) June 11, 2018
名称 | 千本ナラ |
住所 | 北海道石狩市浜益区毘砂別 |
電話番号 | 011-563-6111 |
アクセス | JR札幌駅から車で100分 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ soshiki/h-chiikis/3347.html |
おすすめ観光&体験スポット⑥いしかり湾漁協(朝市)
早起きは三文の徳!新鮮な魚介が格安で買える!いしかり湾漁協「朝市」 https://t.co/q62xDkPURW pic.twitter.com/QiNo4Pc3km
— えぞまにあ (@ezomaniahokkaid) June 12, 2019
どの魚介も新鮮で安い。石狩湾新港の東ふ頭で開催される朝市であります。春から夏にかけて毎朝開催される朝市には、北海道石狩の新鮮な魚介たちが所狭しと並びます。北海道グルメでも有名な魚介たちが並びますよ。
この朝市で特におすすめなのは4月と7月に見ることのできるホッカイ貝。北海道のホッキ貝は身がしまっていてとても美味しいです。また、カレイやヒラメ、シャコなど季節に合わせた北海道グルメにはかかせない魚介たちが並びます。観光にぜひ!
いしかり湾漁協の基本情報
観光ジャンル:ショッピング店
— 服部観光bot (@hattori_kanko) June 19, 2017
地域:北海道石狩市新港東4丁目800番地2
内容:いしかり湾漁協朝市
ユウ「カレイ類、ヒラメ、タコ、ソイ、ワカサギ、シャコなど石狩湾で獲れた新鮮な海産物を販売だよ。」 pic.twitter.com/ISzpJeKsR3
名称 | いしかり湾漁協(朝市) |
住所 | 北海道石狩市新港東4-800-2 |
電話番号 | 0133-62-3331 |
営業時間 | 6時30分~14時頃まで |
定休日 | 荒天・休漁により休みの場合あり |
アクセス | 札幌中心部から車で約40分 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ site/sightseeing-guide/1605.html |
おすすめ観光&体験スポット⑦あつた港朝市
【あつた港朝市】厚田漁港、台風と地震で中止されていた「秋鮭漁」今日から再開されました。1㌔当たりメス千円、オス600円程度で売られ、市場は活気づいています。 pic.twitter.com/d4IRb5oIxI
— 廣岡 俊光 (@Tossy526) September 8, 2018
揚がったばかりの魚介を浜値で買うことのできるおすすめの朝市です。ここの朝市は春から夏、秋にかけて約半年間開催されています。北海道グルメを支える魚介たちが並びます。
この朝市は週末が狙い目となっています。土日は店の数が増えることでより活気ある朝市となり、観光客の方も多く訪れます。カレイ類、タコ、ホタテ、ウニなど厚田で水揚げされた新鮮な魚介類が考えられないくらいの安値で買えますよ!観光ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。
あつた港朝市の基本情報
【あつた港朝市】厚田漁港、本来なら今日から秋鮭が並ぶはずも台風の影響で漁延期。台風明けから開始予定とのことです。 pic.twitter.com/J0X7FXZtWj
— 廣岡 俊光 (@Tossy526) September 1, 2018
名称 | あつた港朝市 |
住所 | 北海道石狩市厚田区厚田7-4 |
電話番号 | 0133-78-2006 |
営業時間 | 6時30分~14時頃まで |
定休日 | 荒天・休漁により休みの場合あり |
アクセス | 札幌中心部から約60分 |
HP | http://benri.i-eris.tv/data/201105atsutakou/atsutakou.html |
おすすめ観光&体験スポット⑧浜益ふるさと市場(朝市)
4月29日から浜益ふるさと市場朝市、始まります。 pic.twitter.com/6DYGrr7u9x
— 浜益温泉 大村紗季 (@hamamasuspa) April 15, 2018
浜益漁港で行われる朝市です。買ったその場で海鮮バーベキューが楽しめるとあって、子供達にも人気の朝市であります。毎年4月下旬から5月下旬の毎週日曜日に開催されています。観光のついでに寄ってみてもいいと思います。
旬によって顔ぶれが変わる魚介たちは最高の鮮度・味で皆様にご提供することができるでしょう。バーベキューコーナーは無料で利用することが可能で、潮風に吹かれて食べる味はなんともいえないでしょう。とても人気ある、子供達にとっても魅力的な朝市であります。
浜益ふるさと市場の基本情報
2019/5/19 浜益漁港にて 浜益ふるさと市場の朝市の様子 チャリティ浜鍋は9時半の時点ですでに売り切れだったのでホタテの稚貝を購入 pic.twitter.com/2MtoM3Feww
— かずの (@kazuno8112) May 19, 2019
名称 | 浜益ふるさと市場(朝市) |
住所 | 北海道石狩市浜益区浜益2 |
電話番号 | 0133-79-3225 |
営業時間 | 7時~12時頃まで |
定休日 | 荒天により休漁でお休みの場合 |
アクセス | 札幌中心部から約90分 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ site/sightseeing-guide/1605.html |
おすすめ観光&体験スポット⑨弁天歴史公園
弁天歴史公園、晴れてます☀️#石狩#公園 pic.twitter.com/MQYyKKIoEO
— 有限会社エイチ・アールエージェンシー (@Google_sv) June 3, 2019
ここ弁天歴史公園はサケ漁で栄えた石狩の面影を感じることのできる観光スポットです。石狩はサケ漁と共に発展してきました。この公園は弁天歴史通りと一体になっていて様々な建物があります。
鮭の交易を行った「運上屋」を再現した観光案内所、旧石狩医院の和室を再生した多目的スペース「楽山居」、小さな日本庭園などが公園内にあり、子供達の石狩の歴史を学ぶ絶好の場所なっており隠れた人気スポットであります。
石狩市 弁天歴史公園様
— 有限会社エイチ・アールエージェンシー (@Google_sv) August 20, 2019
Googleストリートビューで見るhttps://t.co/6Bfl6nz60S#石狩市#歴史公園#札幌Googleストリートビュー
撮影依頼は
Google SV認定フォトグラファー
有限会社エイチ・アールエージェンシー
011-232-0123https://t.co/pmWTQ1gD2P pic.twitter.com/hfHYaDrjSd
また、秋には「石狩さけまつり」の会場としてもにぎわいを見せる、石狩のシンボル的エリアとなっています。ぜひ石狩の観光にお越しの際は立ち寄ってみてください。
弁天歴史公園の基本情報
「弁天歴史公園。」#廃道酷道林道調査隊 #石狩市#ファインダー越しの私の世界#建物美 #町並み美 pic.twitter.com/S3RjyRfK2B
— DJ Kazzoo!! (@DJkazzoo) June 5, 2016
名称 | 弁天歴史公園 |
住所 | 北海道石狩市弁天町38 |
電話番号 | 0133-72-3167 |
アクセス | 札幌中心部から約40分 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ site/sightseeing-guide/1694.html |
おすすめ観光&体験スポット⑩浜益温泉
いやー遠かった (@ 浜益温泉 (石狩市浜益保養センター) - @hamamasuspa in 石狩市, 北海道) https://t.co/TD2yfl9x3A pic.twitter.com/OnhCvz8SP5
— MK (@__mk) September 28, 2019
小さな温泉ではありますが、どこかほっと一息つけるような温泉です。山合いにある日帰り温泉であるため自然豊かな場所でゆっくりしてみてはいかがでしょうか。
夏の時期や冬の時期に季節によって出る産直野菜の販売も人気であります。道内産の野菜たちはどれも美味しく魅力あるものでしょう。浜益の川下海水浴場からもほど近いので、子供達との海遊びのあとに寄るのもおすすめであります。
浜益温泉の基本情報
本日のお風呂は、石狩市浜益【浜益温泉 浜益保養センター】でございます。 pic.twitter.com/gWAWUemP7Y
— まっつん (@785keine501) September 30, 2019
名称 | 浜益温泉 |
住所 | 北海道石狩市浜益区実田254-4 |
電話番号 | 0133-79-3617 |
営業時間 | 4月~10月/10時~21時 11月~3月/13時~20時(月曜日のみ10時~) ※12月31日は~16時まで |
定休日 | 毎月1日 |
料金 | 大人500円、小学生250円 |
アクセス | 札幌市中心部から車で約90分 |
駐車場 | 80台 |
HP | http://ishikari-shakyo.org/ care-center/hamamasu-onsen/ |
おすすめ観光&体験スポット⑪石狩天然温泉 番屋の湯
10時オープン朝一で石狩天然温泉番屋の湯に来てます! pic.twitter.com/FbpI1noJds
— マスク。by自由行動人 (@sunglasses_85) October 22, 2019
1千年近く前の太古の「化石海水」が源泉を温泉として提供している人気の温泉施設であります。石狩湾を一望する場所にあり、露天風呂からは日本海が一望できます。観光客の方も多くくる観光スポットです。
2階の休憩室からはオーシャンビューがの景色が目の前に広がっています。札幌からドライブをして帰りにこの温泉にくる観光客や、ビーチが近いため夏には海水浴客の利用も多くあります。きれいな景色を子供達と一緒にいかがでしょか。
石狩天然温泉 番屋の湯の基本情報
カピバラが居る石狩天然温泉『番屋の湯』に来てるよ👍
— Mackey (@mackey0827) March 26, 2019
カピバラさん達も気持ち良さそうに温泉に入ってる💕 pic.twitter.com/mEL1a7ezA9
名称 | 石狩天然温泉 番屋の湯 |
住所 | 北海道石狩市弁天町51-2 |
電話番号 | 0133-62-5000 |
営業時間 | 10時~24時 |
定休日 | 無し ※不定期でメンテナンス休館の場合あり |
料金 | 大人650円 小学生以下350円 幼児(3歳まで)無料 シルバー(65歳以上)600円 |
アクセス | 札幌市中心部から車で約40分 |
駐車場 | 150台 |
HP | https://banya-no-yu.com/ |
おすすめ観光&体験スポット⑫ふとみ銘泉 万葉の湯
ふとみ銘泉 万葉の湯、タオルが使いたい放題じゃなくなってた。毎月2000枚、、、 pic.twitter.com/IohohRxGyE
— しのぐ (@shinog466) February 18, 2018
ここの温泉施設は館内が充実していることが魅力的です。入館料には浴衣の貸出しも含まれていて、何回でも再入浴することができます。一回入って出てゆっくりして再度もう一回入るのも良いですよね。観光客の方もよく訪れます。
エステ、ボディケア、ごろ寝コーナー、食事処、キッズランドや売店、理髪店も併設していて、まさに小さなテーマパークのようです。子供達も飽きずに楽しめることでしょう。週末にはイベントも行われており、温泉以外のことでも楽しめることでしょう。
ふとみ銘泉 万葉の湯の基本情報
ふとみ銘泉万葉の湯 #西当別 pic.twitter.com/rGBoL9tPCZ
— 西当別bot (@WestTobetsu_bot) August 2, 2014
名称 | ふとみ銘泉 万葉の湯 |
住所 | 北海道石狩郡当別町太美町1695 |
電話番号 | 0133-26-2130 |
営業時間 | 10時~翌9時 (24時~翌6時は入浴不可、最終入場7時30分) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 大人1000円(1200円) 小学生500円(600円) 小学生未満無料 ※()は土日祝料金 |
アクセス | 札幌市中心部から車で約45分 |
駐車場 | 250台 |
HP | https://www.manyo.co.jp/futomi/ |
おすすめ観光&体験スポット⑬金の沢天然温泉 開拓ふくろふ乃湯
本日日曜日は、当別町「ふくろふ乃湯」にて、カイロプラクティックに来ています〜!
— 美容・カイロオフィス まぁの まぁの (@manomano2002) October 29, 2017
すっかり、木も葉っぱが落ちてしまいました(๑╯ﻌ╰๑)
温泉で温まって、カイロ受けに来てくださ〜い(๑•∀•๑) @ 金の沢天然温泉開拓ふくろふ乃湯 pic.twitter.com/W9PcsHFJzY
林にの中に佇む風情にひそかなファンが多い温泉であります。周りは森であります。自然豊かな場所でゆっくりな時間をお過ごし下さい。自然林と調和する、庭職人が造園した風流な池や滝を眺めての入浴が心洗われるような気分にさせてくれます。
露天風呂は2種類あり山側と池側にあり、どちらとも赴きがあって魅力的です。この露天風呂が偶数奇数日で入れ替わります。近隣で採れた山菜や、農家の野菜・果物など旬味覚の販売もあり、こちらもとても人気があります。都会では味わうことのできない温泉であるといえます。
金の沢天然温泉 開拓ふくろふ乃湯の基本情報
露天風呂、落ち着く雰囲気でお湯も気持ち良かったです(´ω`) (@ 金の沢天然温泉 開拓 ふくろふ乃湯 in 石狩郡当別町, 北海道) https://t.co/CXCA9sM9vW pic.twitter.com/USzUZQXSdi
— けんちょ (@808GrapeNote) June 12, 2015
名称 | 金の沢天然温泉 開拓ふくろふ乃湯 |
住所 | 北海道石狩郡当別町金沢157-7 |
電話番号 | 050-3556-0296 |
営業時間 | 12時~21時(最終受付20時30分) ※土・日・祝日は11時~ |
定休日 | 火曜日、第4水曜日 冬季(12月~4月中旬) |
料金 | 大人600円 小人250円 65歳以上550円 |
アクセス | 札幌市中心部から約50分 |
駐車場 | 20台 |
HP | https://fukurouonsen.iiyudana.net/ |
おすすめ観光&体験スポット⑭ホクレンパールライス工場
ホクレンパールライス工場見学に行ってきました。超難問!写真見て考えてね🤔 pic.twitter.com/hhnvHxQFbu
— たこおじさん (@takochan217) November 15, 2018
主食に親しむことのできる工場見学場です。子供達に人気があります。お米やごはんに親しんでもらおうと思い"魅せる精米工場"としてコミュニケーション重視型の工場見学を実施しています。普通のよくある工場見学ではなく、しっかりと観光客たちの方と対話しながら見学することができます。
生産工場の見学や、映像などを見て学習することができます。また、「ごはんミュージアム」ではタッチパネルや展示物を用いて子供達も楽しみながら学ぶことができる魅力ある施設になっています。観光客も多く来ます。
ホクレンパールライス工場の基本情報
ホクレンパールライス工場見学で、お米GETヽ( ・∀・)ノ pic.twitter.com/Xvoi0KRvSc
— ヒロコ☆ (@yukirionana3) July 31, 2015
名称 | ホクレンパールライス工場 |
住所 | 北海道石狩市新港西2丁目792番地 |
電話番号 | 0133-76-2777 |
営業時間 | 平日(祝日除く)10時~11時 13時30分~14時30分 15時30分~16時 |
定休日 | 年末年始、お盆、その他生産ラインのメンテナンスのある場合 |
アクセス | 札幌市中心部から車で約50分 |
HP | http://www.pearl.hokuren.or.jp/factory/ |
おすすめ観光&体験スポット⑮除雪車搭乗体験
北海道石狩という雪国だからこその乗り物を体験することができます。国内最大級であろう除雪車に乗ることができ、石狩浜で除雪&運転体験ができるプログラムを開催しています。冬の時期になると雪が降り積もり北海道だからこそできる体験ではないかなと思います。
簡単なレクチャーを受けることで、子供も運転することができます。子供達にとってはとても貴重ないい体験ではないかなと思います。冬の日本海岸で、雪をかき分けながら重機で進む体験は、普段では出来ない魅力的体な験になるのでおすすめです。ぜひ北海道の冬を楽しんでください。
除雪車搭乗体験の基本情報
名称 | 除雪車搭乗体験 |
住所 | 石狩樽川海岸線 |
電話番号 | 0133-62-3562 |
営業時間 | 10時~15時 |
アクセス | 札幌市中心部から約50分 |
おすすめ観光&体験スポット⑯北海道ガス 石狩LNG基地
【工場見学】
— 北海道科学大学 工学部 機械工学科 (@HUS_kikai) August 22, 2018
本日は、2年生と学会見学会で北海道ガス石狩LNG基地に来ています。#北科大 pic.twitter.com/ssDxS9B2Op
北海道で唯一の大型LNG輸入基地がここ石狩にあります。この基地の内部見学をすることが出来ます。巨大タンクや色々な設備を間近で見ることができ貴重な時間を過ごす事ができます。ライフラインを支える巨大施設がここ石狩にあるのです!
天然ガスを使っての実験や、「火」の大切さを学ぶプログラムなどがあり、珍しいスポットであります。子供達も面白く資源の理解を深められると思います。夏も冬もやっていますので、是非お越し下さい。観光としても来る方もいます。
北海道ガス 石狩LNG基地の基本情報
【紙面から】北海道電力と北海道ガス、石狩LNG基地でタンク基礎打設(11面)継続的施工ではコンクリートに継ぎ目が生じ品質に影響する恐れがあるため、24時間連続工事で一気に仕上げた。http://t.co/UwsTwAUj6U pic.twitter.com/MUbgLRX3tk
— 電気新聞 (@DenkiShimbun) May 26, 2015
名称 | 北海道ガス 石狩LNG基地 |
住所 | 北海道石狩市新港中央4丁目3743 |
電話番号 | 0133-64-8700 |
営業時間 | 平日(土・日・祝日および12月~3月の期間を除く) 9時30分~11時30分/13時30分~15時30分 |
アクセス | 札幌市中心部から車で約50分 |
HP | https://www.hokkaido-gas.co.jp/ utility/kyouiku/kengaku/ishikarilng.html |
おすすめ観光&体験スポット⑰石狩浜サンドパーク
【フェイスブックページ】食べる!遊ぶ!旬体験いしかりが更新されました。
— 北海道 (@PrefHokkaido) June 10, 2016
~ゴジラがいしかり浜に!いしかり浜サンドパーク2016~
【石狩市】いしかり浜サンドパーク、、https://t.co/AMqr2SmL3J pic.twitter.com/aWhKkADeIr
あそびーち石狩で夏に開催されるイベントであります。砂とは思えないほど精巧な彫刻アートが魅力的であり、子供達にも大人気名イベントです。大人も子供時代に戻ったような感覚に陥ることでしょう。
ビーチに、砂で作られた大小さまざまな立体的な像が並びます。砂なのですが、彫刻ですので、細かいとこまでしっかりと作りこまれていて、まるでアートです。土日に帆立狩りなどもあり、取れたホタテはその場で焼いてくれて食べることもできます。
石狩浜サンドパークの基本情報
今週末で見納め!石狩浜海水浴場・あそびーち石狩にて開催されている、「いしかり浜サンドパーク2018」のシンボル砂像!!
— さけ太郎(Saketaro) (@sake_taro) July 27, 2018
7月29日(日)が最終日だギョ。砂のさけ太郎&さけ子に会いに来てネ☆(◎◇◎)#石狩 #あそびーち石狩 #砂像 pic.twitter.com/gaVEcRT69H
名称 | 石狩浜サンドパーク |
住所 | 北海道石狩市弁天町地先 |
電話番号 | 0133-62-4611 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 札幌市中心部から車で約40分 |
HP | http://www.ishikari-kankou.net/ contents_line/festival/sand_park.html |
おすすめ観光&体験スポット⑱あそびーち石狩
今日は石狩浜海水浴場「あそびーち」で行われている、砂のアートフェステバルを見てきました♫砂像アーチスト「保坂俊彦」氏の作品「ヴィーナス」ですよ♫ pic.twitter.com/IGLPMus2S3
— ミセス 和子 (@mrskazuko0307) July 15, 2017
北海道一番を誇る人気の海水浴場であります。観光客の方も多く来ます。札幌近郊の海遊びの定番スポットであり、夏季には約20万人もの人が訪れる、道内一の人気海水浴場であります。
夏の間だけとあり、道民の方も多く来ます。飲食やシャワーを提供する海の家やなんと海辺にフリーWifiもありと快適な夏の海水浴を楽しむことが出来ます。海の家では北海道グルメを食べることができます。北海道石狩の観光に是非お越し下さい。
あそびーち石狩の基本情報
おはようございます。
— 家族葬儀 札幌 (@koja1123) February 22, 2018
昨日の午前中、スノーハイク(skishoe)
石狩新港から石狩市海水浴場(あそびーち)を散策。
カモメも寒そうでした(写真) pic.twitter.com/lDBZhMiuJ6
名称 | あそびーち石狩 |
住所 | 北海道石狩市弁天町地先 |
電話番号 | 0133-62-4611 |
営業時間 | 午前8時から午後6時まで |
アクセス | 札幌市中心部から車で約40分 |
駐車場 | 普通車 1,000円 二輪車 300円 中型車(11から29人乗り)1,500円 大型車(30人乗り以上) 2,500円 |
HP | http://www.city.ishikari.hokkaido.jp/ site/sightseeing-guide/5546.html#CONTENT1 |
おすすめ観光&体験スポット⑲しんしのつ道の駅
本日の昼食は道の駅しんしのつで、しんしのつ産野菜のかき揚げ丼。 #食事 pic.twitter.com/ENDoPKZIdX
— 塚本哲也 (@Tsukamoto_Print) October 21, 2019
温泉も併設された、癒しの石狩観光スポットであります。特産品の販売コーナーや、地元食材を使った北海道グルメを楽しめるレストラン、地元の食材を売っている「産直市場」や温泉までついて、快適に過ごせる道の駅となっています。
特に野菜類は、土作りから力を入れ、オーガニック栽培、減農薬、微生物を使ったEM農法など生産品質に拘ったものばかりなので、魅力的で人気があります。夏と冬でまたここから見える支笏湖の景色が変わりとてもきれいです。北海道グルメを購入し温泉で癒されて帰ってくださいね。
しんしのつ道の駅の基本情報
しのつ公園、展望台
— Fumio-S (@s3113ken) July 24, 2019
道の駅、しんしのつ#道の駅 pic.twitter.com/yzVwXMUPet
名称 | しんしのつ道の駅 |
住所 | 北海道石狩郡新篠津村第45線北2番地 |
電話番号 | 0126-58-3166 |
営業時間 | 道の駅:10時~23時 レストラン:11時~20時30分 |
定休日 | 毎月第3月曜日(7月~9月無休) |
アクセス | 札幌中心部から約40分 |
HP | http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/3070/ |
おすすめ観光&体験スポット⑳石狩灯台
石狩灯台 pic.twitter.com/8qRPNS1Hho
— ろう (@uMrSucD4iLG9K70) October 22, 2019
この灯台は鉄製の灯台で明治期より現役で活躍しているとても古い灯台になります。観光スポットとしても人気がある場所になっています。
石狩川河口にあり付近は緑化公園になっています。緑豊かな公園となっており、歩道設備もしっかりとしていますので散策も出来ます。冬には雪が降り積もり、除雪されていない場合がありますので、冬ではない時期に訪れるのが良いと思います。
石狩灯台の基本情報
石狩灯台 pic.twitter.com/u2aorULME1
— 勝手に乾杯マン (@wfwI9VwXew4VXvp) September 30, 2019
おすすめ観光&体験スポット㉑当別ダム
当別ダムに行ってきた。紅葉🍁もキレイで、すんごく気持ちよかったー!#当別 #当別ダム #ふくろう湖 #紅葉 pic.twitter.com/ombfzau9k7
— 33rtw@田舎暮らし🌲🐞 (@33rtw) October 22, 2019
当別ダムは当別町市街の北方約11kmに位置しています。ダムとしては初めて着工された台形CSGのダムになります。ここは秋になると紅葉がものすごくきれいで魅力的であります。
観光スポットいうくらい有名ではありませんが、紅葉を見るために観光客が来ることがあります。穴場的な観光スポットでありますので、紅葉の時期には是非来てみて下さい。
当別ダムの基本情報
今日も、紅葉を求めてダムへ😸黄色が多いなぁ〜😅#紅葉 #当別ダム pic.twitter.com/wYWiwxvanf
— ぱるさん⭐MAYA/槻城耀羅 (つきしろ組)全力応援٩(ˊᗜˋ*)و⭐ (@parusan_poyo86) October 20, 2019
名称 | 当別ダム |
住所 | 北海道石狩郡当別町青山 |
電話番号 | 0126-26-3011 |
アクセス | 石狩当別駅から車で20分 |
HP | http://www.sorachi.pref.hokkaido.lg.jp/ kk/skk/dam/toubetu/index.htm |
おすすめ観光&体験スポット㉒金大亭
金大亭風石狩鍋!! pic.twitter.com/4b1vlyjiNg
— 海(かい) 魚料理講師 やましち (@yamasiti0118) October 1, 2019
ここのお店は北海道の郷土料理「石狩鍋」発祥の名店であります。1880年創業と歴史ある名店はなんと北海道グルメの代表格サケの専門店であります。。北海道という感じですよね!伝統あるサケ尽くしのコースを味わうことが出来ます。
ここでのおすすめはなんといても「石狩鍋」ではないでしょうか。たっぷりの鮭や野菜を白味噌仕立で煮込む鍋で、今や石狩だけでなく北海道を代表する料理となっていますが、金大亭が元祖といわれ、独自の味付けが言葉に出来ないほど絶品であります。
ほかに鱒料理や、「ルイベ」なども人気があり、観光でここに訪れる観光客も少なくないのだとか。グルメな人も唸るくらいに美味しいです。冬に身体まで温まる「石狩鍋」を食べるとほっこりしますよね。必ず、前日までの予約が必要になります。
金大亭の基本情報
和久井薫と行く大人のオンリーワンバスツアー1日目〜♪
— STVラジオ 🔊 札幌 AM1440kHz & FM90.4MHz 🔊 (@stvradio) November 26, 2016
明治13年創業の石狩鍋・金大亭
絶品・石狩鍋と鮭づくしに舌鼓〜♪ pic.twitter.com/ndRNmPEFD9
名称 | 金大亭 |
住所 | 北海道石狩市新町1番地 |
電話番号 | 0133-62-3011 |
営業時間 | 11時~19時 ※前日までの予約制 |
定休日 | 不定休 |
アクセス | 札幌市中心部から約40分 |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/ A0107/A010702/1001327/ |
おすすめ観光&体験スポット㉓神居尻山
神居尻山 5年ぶりくらいかも#登山 #北海道 #紅葉狩り pic.twitter.com/AWXVhNpGBQ
— 山のまこちゃん (@makochan6) October 22, 2019
札幌から車で1時間ほどのところにあり札幌近郊の軽登山が楽しめる手ごろな山です。がっつりとではなく気軽に山登りをしてみたいという観光客の方に魅力的な山になっています。
標高は947m。アイヌ語で「神の山」と言われている山です。麓には自然学習施設があって、バーベキューなどができる炊事場やテントサイト、コテージなどの宿泊施設等があります。それぞれのレベルに合わせて山登りを楽しむことが出来ます。観光スポットとしても人気があります。
神居尻山の基本情報
神居尻山なう! pic.twitter.com/1DxQIKSJ2r
— ミル (@miru_w176) October 13, 2019
名称 | 神居尻山 |
住所 | 北海道石狩郡当別町神居尻山 |
アクセス | 札幌市から車で約100分 |
石狩の観光&体験スポットを満喫しよう!
北海道に石狩には、大人から子供まで楽しめる観光スポットが多くあります。北海道グルメを堪能したり、温泉に浸かったり、体験プログラムに参加したりといろいろな角度から楽しむことが出来ます。ぜひ北海道石狩の観光スポットへ足をお運び下さい。
おすすめの関連記事



