【瀬戸大橋】デートにも最適!ライトアップやドライブなどロマン溢れる見どころ満載
本州と四国を結ぶ世界最大級の長さを誇る橋、瀬戸大橋はデートスポットとしても人気があります。瀬戸大橋は日没になるとライトアップされとてもロマンチック。瀬戸大橋の夜景やドライブなどロマン溢れる見どころ満載です。そんな瀬戸大橋の魅力についてご紹介しましょう。

目次
瀬戸大橋とは
今の瀬戸大橋です(*^O^*) pic.twitter.com/18wWRkWSYJ
— Maria (@NoYa35924446) April 3, 2022
瀬戸大橋とは本州と四国を結ぶ世界最大級の長さを誇る橋として知られています。瀬戸大橋は6つの橋梁からなり、梁が連なった姿は圧巻。日没からはライトアップされ、デートスポットとしても人気があります。そんな瀬戸大橋の魅力についてご紹介しましょう。
本州と四国を結ぶ3つのルート
瀬戸大橋を渡って、四国に入りました! pic.twitter.com/DTtyrZKqPo
— たく (@taku_pa_fan) April 23, 2022
本州から四国に向かうには3つのルートがあります。瀬戸大橋、瀬戸内しまなみ海道、神戸淡路鳴門自動車道の3つのルートがあり、広島県、岡山県、兵庫県の3県から渡ることができます。それぞれの長さについても調査してみました。
ルート①瀬戸大橋
瀬戸大橋! pic.twitter.com/YR0cn5toNA
— 🦈 KNP🐬 (@KNP_86) April 15, 2022
瀬戸大橋は岡山県倉敷市と香川県坂出市を結ぶ橋の総称で、世界一の長さを誇ります。瀬戸大橋は1988年に全線開通し、10の橋を合わせて通ることができます。瀬戸大橋の区間は岡山県の児島ICから香川県の坂出ICとなっています。
ルート②瀬戸内しまなみ海道
瀬戸内しまなみ海道は広島県尾道市と愛媛県今治市を結んでいます。正式名称は「西瀬戸自動車道」ですが、「しまなみ海道」という愛称で親しまれています。瀬戸内しまなみ海道の区間は広島県の尾道ICから愛媛県の今治ICまでです。
しまなみ海道の長さは全長約60km。しまなみ海道は自動車専用道路で、大島道路、生口島道路、西瀬戸自動車道から成り立っています。瀬戸内しまなみ海道は尾道市の一般国道2号バイパスと今治市の一般国道196号バイパスに接続しています。
しまなみ海道の朝。
— よしさん (@Inei9OqzhUK97U4) November 25, 2020
瀬戸内らしい穏やかさでした。 pic.twitter.com/URJ1BT085c
瀬戸内しまなみ海道からは瀬戸内海に浮かぶ芸予諸島の島々を眺めることができて、絶景が広がります。長さでは瀬戸大橋に及びませんが、瀬戸内しまなみ海道からの眺めも一見の価値ありです。
しまなみ海道にはバラエティに富んだ橋が架けられています。しまなみ海道の新尾道大橋以外の各橋には自転車や歩行者専用の道路が整備されているので、美しい風景を楽しみながらサイクリングもできます。
瀬戸内ブルーに溢れるしまなみ海道が最高だった pic.twitter.com/YZEtbaNhsW
— 御海人 (@Miama100) February 20, 2021
本四高速3ルートの中で唯一、しまなみ海道だけが自転車歩行者道が設置されています。しまなみ海道は自転車愛好家に人気があり、国内外から数多くのサイクリストがしまなみ海道を訪れているようです。しまなみ海道を歩行者が通る場合、料金は無料です。

ルート③神戸淡路鳴門自動車道
神戸淡路鳴門自動車道。 pic.twitter.com/creh81Ia86
— 北海道パーキングガイド (@LEPANNEAU_P) October 11, 2021
神戸淡路鳴門自動車道は兵庫県神戸市と徳島県鳴門市を結んでいます。「神戸淡路鳴門道」、「神淡鳴道」という略称でも親しまれています。神戸淡路鳴門自動車道の長さは89キロメートルです。
明石海峡大橋から神戸市、淡路島経由鳴門まで行くルートです。神戸淡路鳴門自動車道は兵庫県神戸西ICから徳島県鳴門ICの区間までとなっています。
岡山県と香川県を結ぶ「瀬戸大橋」
下津井へ
— つれづれ珈琲(倉敷美観地区) 徒然coffee垢 (@WtmFc) April 17, 2022
瀬戸大橋💕
今日も天気よい~☀️ pic.twitter.com/Db4VSghwhR
「瀬戸大橋」は本州と四国を結ぶ世界最大級の橋として知られています。岡山県と香川県を直結している本州四国連絡橋の1つで、昭和63年4月10日に開通しました。
瀬戸大橋は瀬戸内海の真ん中に架かり、道路と鉄道を併用している橋です。6つの橋梁から成り立ち、世界最大級の橋梁が連なります。毎週土曜日と特定日には橋がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気でデートスポットとしても人気です。
本州四国連絡橋3ルートの先駆け
瀬戸大橋と四国 pic.twitter.com/61kXy0noDg
— きゃおり (@_kyaori) April 23, 2022
瀬戸大橋は本州四国連絡橋3ルートの先駆けで、昭和63年4月10日に開通しています。瀬戸大橋は本州と四国を結ぶ世界最大級の橋として知られるようになりました。海峡部分は約9.4㎞の長さを誇ります。3ルートの中でも最も早く開通したのが瀬戸大橋です。
世界最長級の長さ
瀬戸大橋
— 山口知宏@アドミンの代表取締役 (@tomohiro811) April 23, 2022
自分が生まれた1988年に開通し四国と本州が陸路で結ばれている
初めて通ったけど、こんなものが33年も前に造られてるって偉業すぎる pic.twitter.com/JPdWPe3lip
瀬戸大橋は道路と鉄道の併用橋の中で世界最長の長さを誇る橋として知られています。瀬戸大橋の長さは全長9,368mととても長い橋で、斜張橋、吊橋、トラス橋など、世界最大級の橋梁が連なります。
鉄道と道路が走る
瀬戸大橋 pic.twitter.com/CNLpLYHuBw
— ぷれこ (@pureco8888) April 23, 2022
瀬戸大橋は上には道路が走り、下には鉄道が走っています。道路と鉄道の併用橋の中で世界最長の長さを誇ります。鉄道と道路が走っているのは唯一瀬戸大橋だけです。瀬戸大橋は自転車や歩行者、125cc以下のバイクは渡ることが出来ません。
瀬戸大橋のライトアップ
瀬戸大橋ライトアップ pic.twitter.com/vmiDaCwepm
— 📸keita kawazoe🎷 (@Unlimitedsky9) May 21, 2020
瀬戸大橋は夜になるとライトアップが行われ、美しい夜景のロマンチックな雰囲気になります。ライトアップは日没から行われ、素晴らしい夜景を鑑賞することができるので、デートスポットとして人気があります。
瀬戸大橋の夜景はとても幻想的。漆黒の海に美しくライトアップされた瀬戸大橋の夜景は一見の価値ありです。雄大な橋梁の夜景はカップルのデートの締めくくりにぴったりです。夜景を見ながらゆっくりとした時間を過ごしてみませんか?
ロマンチックな夜景
4/18 瀬戸大橋
— 桜井 ゆず (@Rnsard_yuzu) April 18, 2022
田土浦公園.鷲羽山・山頂にて
ただただ写真を見て感動しました。
肉眼で見るにはライトアップして欲しかったかなぁて pic.twitter.com/aLWzORtDpq
瀬戸大橋ではライトアップが行われ、ロマンチックな夜景を楽しむことができます。「鷲羽山」や「田土浦公園」、「瀬戸御橋記念公園」や「五色台」の展望台からの夜景は絶景です。
途中の与島PAからの夜景も素晴らしいと評判です。瀬戸大橋を訪れた際にはおすすめの夜景ビュースポットで夜景を楽しみましょう!
ライトアップスケジュール
こんばんは、瀬戸大橋の
— 花屋敷 怜 (@rey31759472998Q) May 30, 2019
ライトアップです🤗
満月としらなみ海道🌉 ステキ❗ pic.twitter.com/tOlD3fMDnE
ライトアップのスケジュールについてご紹介しましょう。瀬戸大橋は土曜日を中心にライトアップされ、美しい夜景を鑑賞することができます。ライトアップの時間は日没から22時まで、冬期は21時までとなっています。
また、土曜日以外でも特別な日にはライトアップするようです。ライトアップの詳しいスケジュールについては本四高速の公式サイトで見ることができます。具体的なライトアップの時間帯を知りたい方は公式サイトでチェックしましょう。
風を感じるデート!瀬戸大橋ドライブ
下津井
— すぅ🧸 (@suy__7) May 22, 2021
瀬戸大橋
朝のドライブ🥰 pic.twitter.com/cfOb347Zjc
瀬戸大橋はドライブデートにぴったりの観光スポットです。岡山県倉敷市から児島・鷲羽山周辺は見どころ満載で、ドライブデートにおすすめ。瀬戸大橋で風を感じながらドライブデートしませんか?
ドライブで立ち寄れる観光スポットを紹介
こちらは広島県呉市にある「安芸灘とびしま海道」。広島県・愛媛県にある瀬戸内海の島々を、7つの橋で結んでいます。7つの橋、それぞれ異なる形をしており、サイクリングやドライブにもってこいな観光スポットとなっています。
— 広岩(ひろいわ) (@route2hiroshima) December 26, 2017
(1枚目より安芸灘大橋・豊島大橋・蒲刈大橋・中ノ瀬戸大橋) pic.twitter.com/MwijtJJbx1
瀬戸大橋にドライブした際に、ドライブで立ち寄ることができる観光スポットについてご紹介しましょう。瀬戸大橋をドライブしている途中で観光スポットに立ち寄ることができます。9.4㎞の長さを誇る瀬戸大橋からの眺めは絶景です。
ドライブの途中の鷲羽山からの眺めは最高で、青い海と白い橋のコントラストを楽しむことができます。ドライブの途中で立ち寄ることができる観光スポットについて調査してみました。
観光スポット①「与島PA」
ドライブの途中で立ち寄ることができる観光スポットでおすすめなのは「与島PA」です。与島PAではUターンして折り返すこともできます。与島PAは絶好のビューポイントとして知られているので、ドライブの途中に是非立ち寄ってみましょう。
「与島PA」は瀬戸大橋のほぼ中央に位置しています。与島プラザは第1駐車場に隣接し、売店やフードコート、インフォメーションなどがあるので途中の休憩にぴったりです。与島プラザには展望台があり、大パノラマの絶景を楽しむことができます。
『瀬戸大橋』"与島PA"は、絶好のビューポイント! pic.twitter.com/9ForgOJaHg
— つぶやき兎🐇 (@tsubuyakirabbit) February 13, 2022
与島PAからは美しい夕日を見ることができるので日没に訪れるのがおすすめ。美しい夕日がゆっくりと瀬戸内海に沈んでいくのは一見の価値ありです。ロマンティックな雰囲気でデートにおすすめ。売店では様々なお土産などが販売されています。
お腹が空いた時には「架け橋夢うどん店」に立ち寄ってみましょう。瀬戸内海の美しい風景を眺めながらゆっくりと美味しいうどんをいただくことができます。トッピングには四国の素材を使用した豊富な種類の天ぷらが揃っています。
観光スポット②「田土浦公園」
【瀬戸大橋の見える公園・田土浦公園】
— 岡山の街角から│公式 (@okayamania1) March 31, 2015
今日は時間が限られていたので、下津井の田土浦公園へ行ってきました。
ここの公園の最大の特徴は、瀬戸大橋の文字通り真下にあること。
瀬戸大橋、でけー!って見上げるには最高のスポットです。 pic.twitter.com/gWtQTys1At
田土浦公園は穴場の観光スポットとしておすすめです。田土浦公園から瀬戸大橋を真下から見上げることができて絶景を楽しむことができます。橋のたもとから仰ぎ見る瀬戸大橋はとてもダイナミックで一見の価値ありです。
瀬戸大橋のスケールの大きさを感じることができる観光スポット。近くには田之浦港があり、港町の風情を楽しみながらのんびり過ごすことができます。
観光スポット③「鷲羽山」
鷲羽山は「日本の夕陽百選」にも選ばれている観光スポット。日没後には瀬戸大橋がライトアップされるので美しい夜景を鑑賞することができます。瀬戸内海と瀬戸大橋の絶景を楽しみたい方におすすめのドライブ観光スポットです。
鷲羽山に行くには児島ICを降りて県道21号を海沿いに走りましょう。展望台に続く道があるので、途中で駐車場に車をとめ、遊歩道を歩きます。展望台からは瀬戸内海に浮かぶ島々と瀬戸大橋を見渡すことができて絶景を楽しむことができます。
鷲羽山ハイランドと吉備津神社に行ってきた!!!!
— ナスピク🌱 (@nasubi417) April 23, 2022
めっちゃ久しぶりの遊園地ー!!! pic.twitter.com/6vOFGJldwc
鷲羽山は瀬戸内海国立公園の代表的な景勝地として知られています。鷲羽山の山頂付近にある展望台は2カ所あります。「鷲羽山ビジターセンター」と「鷲羽山レストハウス」の付近に展望台が設置されているので足をのばしてみましょう。
展望台からはのどかな瀬戸内の島々や、雄大な瀬戸大橋を眺めることができます。対岸には四国も見渡すことができるので、人気のビュースポットとなっています。
天気良いし、一人で鷲羽山きた〜 pic.twitter.com/pJHHQmozdt
— ( ^-^)⊃⌒◯ (@maru_boardrive) April 17, 2022
鷲羽山を訪れた際には「ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド」もおすすめの観光スポットです。瀬戸大橋と海を楽しむことができる遊園地で、絶景を楽しみながらのアトラクションは格別の楽しさです。
園内のアトラクションは入園料だけで乗り放題。スリル満点のスカイサイクルは瀬戸大橋とつながっている気分に浸れます。バンジージャンプも人気のアトラクションです。鷲羽山を訪れた際には是非「ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド」にも足を運んでみましょう。
瀬戸大橋に登ろう!スカイツアー
瀬戸大橋スカイツアー何時再開するんかな🤔 pic.twitter.com/1Joeml9yx9
— ALPINE (@ALPINE_2525) June 12, 2020
瀬戸大橋を訪れた際におすすめなのは「瀬戸大橋スカイツアー」です。「瀬戸大橋スカイツアー」は通常、一般の人が入ることができない場所から美しい瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を楽しむことができる観光スポットです。
瀬戸大橋スカイツアーとは
かねてからの念願だった瀬戸大橋スカイツアーへ
— おれんじ (@SteamerCrazy) November 29, 2019
与島PAから歩いてアンカレッジ内部のエレベーターで線路沿いの道まで上がり、更に橋脚内部のエレベーターで橋塔テッペンへ
道中職員の方が丁寧に説明してくれるし、めっちゃ楽しかった😄
このツアー有料で2.800円するけど、十分にその価値アリ👍 pic.twitter.com/W2Q33RfYJ2
「瀬戸大橋スカイツアー」は瀬戸大橋の建設に携わった建設技術者の方たちから説明を受けながら、通常一般の人が立ち入ることができない場所に行くことができるツアーです。建設技術者から瀬戸大橋の歴史や建設技術について聞くことが出来ます。
「瀬戸大橋スカイツアー」はとても評判が良く、口コミでも話題になっています。「瀬戸大橋スカイツアー」を訪れた人からは「人の技術力の素晴らしさを感じた」「良い体験ができた」「違った見方ができてとても良かった」と絶賛の声が聞かれます。
迫力は想像以上
瀬戸大橋スカイツアーというものに参加してきたぞ✌️倍率8.3倍だったらしい…貴重な体験ができた✨ pic.twitter.com/8MibkU3feF
— かなでミサ (@misa_kanade) October 15, 2016
「瀬戸大橋スカイツアー」は想像以上の迫力で、瀬戸内海の美しい塩飽諸島を遠望することができます。昭和9年に国立公園に指定された瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を是非ご覧ください。
管理者用の通路は一般の人は普段立ち入ることができません。JR瀬戸大橋線の車輛を間近で見ることができて、海面から175メートルの登頂まで行くことができるツアーは行く価値ありです。
瀬戸大橋スカイツアーの基本情報
名称 | 瀬戸大橋スカイツアー |
参加費用 | 大人:5,000円 中学生:2,500円(必ず生徒手帳をお持ちください) |
持ち物 | 参加費用(現金) 身分証明書(例:運転免許証、社員証、生徒手帳 など) 滑りにくい靴 予約成立メール控え |
実施日 | 1日2回 開催日時は不定期 |
実施時間 | 午前の部 9:10~11:40 午後の部 13:10~15:40 |
申込方法 | インターネット |
集合場所 | 瀬戸中央自動車道与島PAのサービス施設棟2階会議室 |
申込方法
「瀬戸大橋スカイツアー」の申込方法についてご紹介しましょう。募集人数は午前の部、午後の部共に18名となっていて、最低催行人員は3名。
予約はインターネットから申込みます。開催月の2カ月前の月の1日10:00から開始しています。1グループ1名様から5名様で、6名様以上の場合は代表者を替えて追加で申し込みましょう。
【瀬戸大橋スカイツアー参加者募集!】
— 倉敷観光コンベンションビューロー (@kvcb0224) February 1, 2018
高いところ好きな人必見!高所恐怖症の方は参加出来ないツアーの募集がありました!瀬戸大橋の技術を身近に体験し、瀬戸内海の雄大なパノラマ風景を堪能しませんか?
詳しくはチラシをご確認の上、応募してください😌 pic.twitter.com/OSwMO4wctF
当日は瀬戸中央自動車道与島PAのサービス施設棟2階会議室に集合し受付します。参加料を支払い、ツアーの説明を聞きます。ヘルメットを装着し、出発しましょう。タイミングが合えば、瀬戸大橋を通過する電車を見ることができます。
塔頂に到着すると、塩飽諸島や四国、本州などの大パノラマを楽しむことができます。2022年の開催日時は不定期なので、公式サイトの『インターネット申込』の申込カレンダーをご覧ください。
料金
どこか行きたいなーというか。何かレジャーがしたいなと思いながら瀬戸大橋スカイツアーで高さ175mの塔頂にのぼった時の写真をあげときます。絶景。最高。 pic.twitter.com/VlmJ3KsNNn
— クニトミユキ(牡蠣ミユキ🦪) (@kuni_miyuki) February 12, 2021
「瀬戸大橋スカイツアー」の料金は大人5000円、中学生2500円です。中学生の方は必ず生徒手帳を持参しましょう。割引はありません。参加費用は現金のみでの支払いとなり、クレジットカードなどは使用できませんのでご注意ください。
瀬戸大橋のふもと「下津井町」
鄙びた下津井町並み散策
— かおりぱるぷる📎 (@parupunn5914) June 14, 2019
と鷲羽山ハイランド遠景 pic.twitter.com/F0cDJ6xIjH
瀬戸大橋を訪れた際には瀬戸大橋のふもと「下津井町」でゆったりとした湊町の時間を楽しんでみてはいかがでしょうか?岡山県倉敷市下津井町は北前船が眼前を行き交い、交通の要衝として古くから親しまれてきました。
現在、下津井町は下津井電鉄が廃線になり、旅行客が少し遠のいています。かつての賑わいを彷彿とさせる町並みを見ながらゆったりとした時間を過ごすことができる下津井町に足を運んでみましょう。
下津井町の見どころ
下津井町並み保存区。 pic.twitter.com/BefxP62pGs
— 夕凪雄那 (@nagisaya_blog) September 24, 2017
下津井町の見どころについてご紹介しましょう。瀬戸大橋を渡り、下津井町を散策するのがおすすめ。下津井町を散策していると、かつての賑わいを彷彿させる街並みが広がります。かつては商売が上手くいった場合、海側に増築を繰り返していました。
うなぎの寝床のような街並みをそぞろ歩きしているとゆったりとした気分になることができます。下津井町並み保存地区は歴史ある港町で、海沿いの旧街道には当時の蔵や商家が残っています。格子窓や本瓦葺き、漆喰壁など見どころ満載です。
見どころ①観音寺
【下津井散歩29】
— 青空に花満開 (@hanagamankaida) April 27, 2017
観音寺です。 pic.twitter.com/X0syA0Ij3P
中心部よりやや東側に佇む観音寺は児島八十八ヶ所第32番札所となっています。石段を5分くらいゆっくりと上がっていくと、高台の境内があります。瀬戸大橋と塩飽諸島の島々を見渡すことができて絶景を楽しむことができる観光スポットです。
境内の一角には薬師堂が鎮座しています。塩飽大工が手掛けた薬師堂は1731年に建てられ歴史ある建物。随所に彫刻が施されていて、繊細な仕上がりとなっています。観音寺の見どころは塩飽大工の建造物と塩飽諸島の美しい景色です。
見どころ②祇園神社
下津井祇園神社。優れた眺望と索道が特色 pic.twitter.com/IffKU3Eh7j
— 全国スーパーめぐり (@west221223225) January 16, 2022
祇園神社は丘の上に鎮座する神社で下津井の街並みを見下ろし、絶景を楽しむことができます。映画やドラマなどのロケ地としても使われていて、境内からは瀬戸大橋や美しい島々を眺めることができます。
祇園神社には数多くの歌碑もあり、瀬戸内の歴史景観が詠まれ風情豊か。日本遺産にも登録され、北前船の寄港地として知られています。
見どころ③四柱神社
下津井・四柱神社。
— はまだ│岡山の街角から (@0kayamania) April 21, 2021
ここの参道に犬がいるのよね。
写真だと灯籠のところと、見えないけど門の奥に。
彼らは飼い犬なのかな。
前に来た時も自由に参道をウロウロしてた。 pic.twitter.com/Uy28KtUnPM
四柱神社のご祭神は承平年間に摂津の住吉大社から勧請したと伝えられ、歴史ある神社です。ウワツツノオノミコト、ナカツツノオノミコト、ソコツツノオノミコトの三柱の神にオキナカタラシヒメノミコトが加わり四柱の神となりました。
下津井吹上の守護神として、四柱の神が奉斎されました。四柱神社の階段はとても急で、境内からは瀬戸大橋の絶景を見渡すことができます。
見どころ④干しダコ
干しダコは下津井の冬の風物詩として知られています。下津井地区では冬になるとタコ漁が最盛期を迎え、漁港では『干しダコ』の姿が見られます。『下津井ダコ』は全国的にも有名で、下津井沖で水揚げされたものです。
特に秋から冬の『寒ダコ』は身が締まっていて凝縮された旨みが絶品だと話題になっています。冬の風物詩と言える『干しダコ』はタコの足を広げて干されたものです。下津井地区の漁港ではこの『干しダコ』の姿が冬になると見られます。
寒いですね。毎日閉じこもっています。去年の今頃は、瀬戸大橋のふもとにある下津井港の干しダコを撮りに行っているのですが・・・🧐 pic.twitter.com/wUfhs66pzx
— hiroyama (@hiroyam14935584) December 10, 2021
『下津井ダコ』は大きいものだと60㎝もあり、タコの足を広げて寒風に晒しています。『干しダコ』は3日から4日かけて干されて出荷しています。食べる時には2時間くらい水に浸し、柔らかくしてからとろ火で焼きます。
『干しダコ』は酒の肴にもおすすめ。下津井地区には3つの漁港があり、どの港でも『干しダコ』の姿を見ることができます。漁港周辺を散策すると『干しダコ』に出会えるはず。冬に瀬戸大橋を訪れた際には是非足を運んでみましょう。
見どころ⑤むかし下津井回船問屋
先日初めて行ったむかし下津井回船問屋!!下津井にまつわる資料が展示されてる資料館なんだけど、明日まで開催されてる倉敷雛めぐりの会場になってて、雛人形もあったし部屋も飾り付けもされてて可愛かったのでありまする〜🎎🌸 pic.twitter.com/2WaPTa0uoQ
— いさこ@岡山のライバー (@isako_on) March 6, 2021
むかし下津井回船問屋では下津井の歴史と文化を知ることができます。『むかし下津井回船問屋』は下津井町並み保存地区の中心にあり、昔の下津井に関する資料などが展示されています。食事処や売店もあるので是非立ち寄ってみましょう。
座敷と土間が広がり、歴史を学んだり、ゆっくりと座ってお茶を飲んだり、食事をすることができるので、移動の拠点におすすめ。明治時代に問屋仲買業を営んでいた高松屋の母屋や、にしん蔵などが復元されています。
瀬戸大橋のアクセスと基本情報
バイクと瀬戸大橋。 pic.twitter.com/ePQ2btJt2B
— まーくん (@rkmcz02) April 19, 2022
世界最大の長さを誇る瀬戸大橋へのアクセスと基本情報についてご紹介しましょう。瀬戸大橋をドライブしたい場合のアクセス情報や料金、基本情報などについて調査してみました。
アクセス情報
瀬戸大橋へのアクセス情報についてご紹介しましょう。瀬戸大橋にアクセスするにはインターチェンジから乗ります。瀬戸大橋は「瀬戸中央自動車道」と呼ばれる高速道路。本州側では山陽自動車道につながり、四国側では高松自動車道につながっています。
瀬戸大橋へは高速道路から降りずに通行することができるので便利です。JRでアクセスする場合には、「瀬戸大橋線」を利用します。「瀬戸大橋線」は瀬戸大橋を含む岡山から高松駅間を走る列車。名物列車がたくさん走っていて人気があります。
今の瀬戸大橋です(*^^*) pic.twitter.com/YNuiGdI5F2
— Maria (@NoYa35924446) April 17, 2022
子供たちに人気なのは「アンパンマン列車」。寝台列車の「サンライズ瀬戸」は鉄道ファンに人気です。また、快速「マリンライナー」は岡山から高松間を結んでいます。「南風」は岡山から高知間を結び、「しおかぜ」は岡山から松山間を結んでいます。
瀬戸大橋は風が強い日にはすぐに通行止めになる場合があり、注意が必要です。二輪車は風速15m/秒ほどで通行止めになり、四輪車も速度規制がかかります。強風の日は全面通行止めになることもあるので、交通情報を確認しましょう。
料金は?
瀬戸大橋の料金についてご紹介しましょう。全区間を走った場合の料金は普通車で片道4300円、二輪・軽自動車で3460円となっています。ETCの場合、車は2310円、二輪・軽自動車は1880円です。
与島PAで折り返す場合の料金については早島ICからは普通車で4500円、二輪・軽自動車で3560円です。ETCの場合、車は2620円、二輪・軽自動車は2140円となっています。
瀬戸大橋バックに🤩 pic.twitter.com/9Omvkrw377
— yamaaa (@350s3) April 17, 2022
坂出ICからは普通車で4080円、二輪・軽自動車で3360円、ETCの場合、車は2000円、二輪・軽自動車は1640円です。
料金については乗ったICで変わります。また、ETCの割引などもあるので、詳しい料金については本四高速の公式サイトをチェックしましょう。
瀬戸大橋の基本情報
名称 | 瀬戸大橋 |
住所 | 岡山県倉敷市児島~香川県坂出市番の州町 |
電話番号 | 078-291-1033(本四高速) |
URL | 公式サイト |
見ても渡っても登っても楽しい瀬戸大橋
瀬戸大橋(泣) pic.twitter.com/Kk0tUA4ECI
— あつしこ (@koizumiyamato) April 22, 2022
人気の観光スポットである瀬戸大橋についてご紹介しました。瀬戸大橋は世界最長の長さを誇る橋として知られています。長さ世界一でも注目されていますが、ライトアップされた美しい夜景も必見です。見ても渡っても登っても楽しい瀬戸大橋に行ってみましょう!
おすすめの関連記事


