湯村温泉・島根のおすすめ旅館3選!自然の中にある宿泊施設と観光の見所!
温泉大国島根県のなかでもトップクラスの人気を集める島根の湯村温泉、さまざまな伝説が残る自然と歴史に抱れた山間の温泉地です。島根・湯村温泉には源泉かけ流しの温泉が楽しめる国民宿舎や旅館があり、奥出雲の秘湯を楽しめます。周辺の観光地についてもご紹介しましょう。

目次
島根の湯村温泉へ行ってみよう!
日本の里山の風景が広がる島根県奥出雲、島根・出雲湯村温泉は、島根県雲南市を流れる斐伊川の川底から湧き出る温泉です。出雲風土記にも記されている古湯で、その歴史は1300年以上にもなります。
古くから老若男女が集う湯治場であり、戦国時代には将兵が傷を癒しに訪れたと伝わります。また文人や墨客も訪れ多くの作品を残しました。周囲には奥出雲の神話が残る神秘的な観光地もあります。
野宿のじかん。
— ᴍɪ-ʏᴀ@BRM1203近畿200倉敷 (@Miya_Miya_7) May 25, 2019
その前に
初の試みですが、
風呂に入ります。
I'm at 出雲湯村温泉 湯乃上館 in 雲南市, 島根県 https://t.co/p4xhIj6Nys pic.twitter.com/7nloWQICMR
島根・湯村温泉は、春は桜、夏は蛍や河鹿、秋の紅葉、冬は雪景色といった里山の四季折々の風景に溶け込むように湯宿が建ち、大自然とお湯に癒される湯治場として人気があります。
【中国地方の足元自噴めぐり2】①出雲湯村温泉 河原の露天風呂 (島根県雲南市) 足元自噴の野湯。川底のそこかしこからコポコポと泡が昇っていく。湯は適温で、ツルスベ感があり、泡付きも素晴らしい。 pic.twitter.com/WX3dBhazpr
— 荒ぶるラマ (@araburu_lama) June 25, 2016
ヤマタノオロチが棲んでいたという古湯
島根・出雲湯村温泉は斐伊川の中流、奥出雲の山里に湧く温泉です。ヤマタノオロチ伝説でも知られ、出雲国風土記に「漆仁の川辺に薬湯あり」と詠われた名湯は、今も変わらず沸き続けています。
泉質は無色無臭、アルカリ性単純泉で、お肌がツルツルになる美肌の湯。石と木造りの共同浴場元湯漆仁の湯は、情緒豊かで奥出雲の山間の秘湯ムードたっぷりです。
#いい風呂の日
— Kitollarrell Orlalell (@boru3000) November 26, 2015
だげなね♨️
島根県雲南市(旧 木次町)
出雲湯村温泉
町の木:サクラ、オロチ、温泉#マンホール pic.twitter.com/6R91NOwFmQ
ここからは、島根・出雲湯村温泉にあるおすすめの老舗旅館2軒と国民宿舎をご紹介します。古くから湯治場として知られる温泉に浸かり、手づくりのあたたかい食事でもてなしてくれますよ。
島根に来たら
— mi (@mi81672051) July 9, 2020
訪れてほしい温泉の一つに
出雲湯村温泉を推します😆
お湯は木桶に流れてくるのを
すくって使います
温泉が近くにあるって
いいですね😄 pic.twitter.com/s8UXkFQdFj
島根・出雲湯村温泉の旅館①国民宿舎 清嵐荘
清嵐荘は、国道214号線沿い、自然に囲まれた斐伊川沿いの国民宿舎です。川のせせらぎや四季折々の風景を眺めながら、広い客室でゆっくり過ごせます。
島根県 雲南市 国民宿舎 清嵐荘(せいらんそう)
— 一般社団法人国民宿舎協会 (@kokumin_s_a) November 24, 2020
リニューアルオープン1周年
おめでとう!https://t.co/YQOHn2qMjC#公共の宿 #温泉 #ヤマタノオロチ pic.twitter.com/baxnwTbp6r
大浴場には内湯と露天風呂、2つの家族風呂も設置されています。もちろん湯村温泉が使用されており、露天風呂は中庭をはじめ里山の風景と鳥のさえずりを聞きながら入浴できるのが魅力です。
落ち着きのある和室や和洋室の客室
車を借りてるので駅から離れた温泉宿へ…本日は雲南市の出雲湯村温泉「国民宿舎清嵐荘」に宿泊。一人旅だけど部屋がやたら広い。 pic.twitter.com/CdTNUcOePL
— けふか (@kefuca) July 24, 2021
国民宿舎清嵐荘の客室は全24室、ニーズにより和室や洋室、和洋室から選択が可能です。どの部屋も窓が大きいため開放的でゆったりと過ごすことができます。
宿泊プランや料金について
くっそ綺麗!
— これぞう (@KorekoreHikki) July 17, 2022
コロナのキャンペーンで一泊二食で、一万は安すぎる!#出雲湯村温泉 #清嵐荘 #国民宿舎 pic.twitter.com/jnDspsjB0t
国民宿舎清嵐荘の宿泊プランは、1泊2食付きプランが3種類、奥出雲和牛山の恵会席・カニづくしは2名1室で15,950~、季節の会席15,950~、スタンダード会席11,550~です。1泊朝食付プラン7,150円~もあります。
宿泊のみの料金は人数により異なり、2名1室利用で洋室5,500円、和室6,050円、和洋室6,600円です。3名以上は和室もしくは和洋室の利用になります。
これに天ぷら、茶碗蒸しついてかなり美味かった!#清嵐荘 #国民宿舎#会席料理 pic.twitter.com/kSh53RXwMH
— これぞう (@KorekoreHikki) July 17, 2022
美肌宿泊プランは美肌効果の高い湯村温泉ならではの女性におすすめのプランです。美肌をテーマにした食事とエステ、朝ヨガ・自然散策など、湯村温泉の美肌効果を満喫できる宿泊プランです。
地元産のたまごともちを中心に、美肌効果の高い食材を使った手づくりの特別料理やドリンク、スイーツをご用意しています。20時間美肌ステイで、2名1室1人当たり58,000円~です。
島根県雲南市の思い出は、出雲湯村温泉を楽しめたことだな。利用したのは「国民宿舎 清嵐荘」さん。浴場には“たたら製鉄”と“ヤマタノオロチ”のデザインが散りばめられており奥出雲らしい雰囲気。出雲湯村温泉の湯はアルカリ性単純温泉でとろりと癒されました。 pic.twitter.com/M8GAhPvWNE
— 村中 (@ayatakaa_chan) July 22, 2022
地元の食材を使った会席料理プラン
いで湯の町で、絶品猪鍋と地酒を心ゆくまで堪能する「国民宿舎 出雲湯村温泉 清嵐荘」 https://t.co/4CdnflhG1O
— ジビエポータルサイト「ジビエト」 (@gibierto) March 13, 2021
地酒と美しい自然の景色と斐伊川の清流を望む薬湯のご褒美もご一緒に。#雲南市#国民宿舎#出雲湯村温泉#清嵐荘#猪鍋#ジビエ#ジビエト pic.twitter.com/psnMLaJFil
島根湯村温泉・清嵐荘の会席プランは3種類、お造りやや鍋物、焼物など、季節の食材をふんだんに使った季節の会席プランからスタンダード会席プラン、お手頃会席プランまで、予算や好みに合わせて選択が可能です。
オードブルや弁当のテイクアウトメニューとは?
湯村温泉・清嵐荘では唐揚げやピザ、巻寿司、オードブル、松花堂弁当やおまかせ弁当など、各種テイクアウトメニューを用意しています。
予約は引き渡し日の3日前まで、税込み5,000円以上の注文で配達が可能です。パーティーや各種集まりに大変便利なサービスです。
『国民宿舎 清嵐荘』の基本情報
住所 | 島根県雲南市吉田町川手161-4 |
電話番号 | 0854-75-0031 |
CI/CO | 16:00/10:00 |
アクセス | JR木次駅から車で30分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
島根・奥出雲湯村温泉の旅館②湯乃上館
出雲湯村温泉・湯乃上館は、元湯の公衆浴場漆仁の湯の向かいに位置しています。創業は江戸時代ごろ、築140年の木造2階建ての古民家で、レトロ感が楽しめると多くの宿泊客が訪れています。
部屋数は5つありますが、1日2組限定、広い客室をプライベート感覚で贅沢に使用できます。秘湯が好きな人はもちろん、心温まる手づくりの料理が人気です。
【ふるさと納税の新しいお礼品】
— ふるさと納税サイト さとふる (@satofull) May 10, 2017
湯乃上館 ペア宿泊券(平日限定)+化粧品セットhttps://t.co/URvy7v3FPT#ふるさと納税 #さとふる #島根県 #雲南市 pic.twitter.com/FDy4TAZnUF
宿泊弱のお風呂は向かいの漆仁の湯を利用し、入浴料が無料になります。かけ流しで注がれる贅沢な温泉で、浴槽は川石を使っているため自然と一体化したような開放感があります。
内湯のほか小さな露天風呂や家族風呂、手軽な足湯もあり、島根・出雲湯村温泉の良質のお湯がたっぷり楽しめます。
島根県 湯村温泉 元湯 漆仁の湯
— 湯かなた温泉♨️🍄湯めぐリスト (@YuKanataOnsen) June 10, 2019
内湯HP拝借📷
立て替えられ比較的新しいのですが
既に良い雰囲気の漂う村の共同浴場♨️
センス良くまとめられ
小綺麗な岩風呂に43度のアルカリ性単純泉がかけ流し
OFしたお湯が露天に流れ込み露天は40度弱とぬるめ
優しい泉質で適温周り♨️
気持ちよく長湯できます😊 pic.twitter.com/VquS5i7zeU
広々とした大勢様用客室
客室は母屋2階で、珍しい回廊を回した造りになっています。家族やグループで宿泊できる10畳次の間付きの大きな客室は、風格のあるどっしりとした雰囲気で、窓からは共同浴場の屋根と集落が見えます。
宿泊プランや料金について
宿泊プランは1泊2食もしくは朝食付き、素泊まりから選択できます。2食付きは夕食場所を部屋食か囲炉裏場から選べますが料金が異なります。宿泊料金は閑散期や繁忙期が予め設定済です。
1泊2食付きは平日部屋食14,670円~、平日囲炉裏食15,775円~、休前日部屋食15,880円~、休前日囲炉裏食16,485円~となります。宿泊料金には入浴税が含まれています。
のんびりできる少人数様用客室
カップルやご夫婦、家族連れで宿泊できる6畳の客室もあります。広緑つきで窓が大きく外の風景を眺めながらゆったり過ごすのに最適です。冬にはこたつが設置されてほっこり気分で過ごせます。
宿泊プランや料金について
部屋の大きさやタイプで1人当たりの部屋料金が変わるわけではなく、プランごとに一人当たりの料金が決められています。
宿泊料金は閑散期から繁忙期で異なり、宿泊料金には入浴税が含まれます。繁忙期は3~5月、8月、10~11月、閑散期は1~2月、6~7月、9月、12月です。
囲炉裏で地の物の料理を
初の島根県
— K Nagei【広島左遷】 (@kizima29) October 28, 2022
湯村温泉湯乃上館、前の温泉
こじんまりとして好き
露天風呂対岸から丸見えでワロタ pic.twitter.com/OI8PR22pRh
茅葺屋根の別棟の建物で、1日1組のみ囲炉裏を囲んで夕食を楽しめる人気のプランです。地元の吟味された食材を囲炉裏で調理しながら楽しい会話を楽しむと、雰囲気も加わりよりいっそう美味しく感じるでしょう。
山の幸・海の幸の手づくり料理
出雲湯村 #温泉 湯乃上館は1日2組限定の料理 #旅館 !
— 温泉旅好き-国内旅行と日本の観光 (@onsen_tabi) May 31, 2016
向かいの共同浴場が無料になる上に、宿泊者専用時間帯まであります!
#島根 #宿 #温泉宿 #ホテルhttps://t.co/KSx1zYqyDD pic.twitter.com/k2GZ9rKbf6
湯乃上館は食通の間でも評判のこだわりの料理が味わえます。山陰の旬の魚、山菜、地元の野菜などの食材を使って、煮物、焼き物、天ぷら、酢の物などの手づくりの絶品料理が次々と運ばれてきます。
冬野ガモ料理
奥出雲の湯村温泉 湯乃上館へ。玄関の上がり框の横に梅原猛さんの色紙先生も此方を訪ねてらした^ ^出雲國風土記に「漆仁の川辺に薬湯あり」記されている現在も温泉掛け流しの古くから続く温泉隣町にIターンした友人を誘って囲炉裏端の宴 pic.twitter.com/HAmZrpQsw4
— あふみ (@afumitwi) December 23, 2014
12月初めから3月頃までの冬の狩猟期間は野鴨料理が提供されます。刺し網猟による天然野ガモを、鉄板でさっと焼いて脂の旨味を楽しむ野ガモ焼きや、つくねにした野ガモをたっぷり野菜と食べる野ガモ鍋で味わいます。
のどぐろ料理
出雲湯村温泉湯乃上館2日目のばんごはん4、ノドグロ煮付け\(^o^)/ これがかなりノドグロの煮汁としてはオーソドックスな甘辛系なんですが、それが皮のみで身に染みてない! そしてそのことによってノドグロのアブラブラブラがくどくない!! こういう技が冴えてるのが湯乃上館なのです(^^)v pic.twitter.com/kOye9wBzKC
— よねざわいずみ@旅行のつど直前にPCR検査 (@yonezawaizumi) December 30, 2017
日本海の新鮮な海の幸も湯乃上館の自慢のひとつです。なかでも高級魚で知られる島根県のノドグロを使った料理が豪華だと評判です。
やわらかい身は口のなかでとろけるほど脂のりがよく、白身のトロと言われるノドグロ。そんなノドグロを使ったお刺身や塩焼き、半身の天ぷら、荒汁などさまざまな手作り料理を味わえます。
『湯乃上館』の基本情報
住所 | 島根県雲南市木次町大字湯村1336 |
電話番号 | 0854-48-0513 |
CI/CO | 16:00/10:00 |
アクセス | JR木次駅からバス湯村温泉下車徒歩5分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
島根・奥出雲湯村温泉の旅館③曽田旅館
前回泊まったときとメニューが全然違い感激。
— らいちょ (@raityo485) April 30, 2021
昔ながらの旅館で音は正直響くし、トイレは一階にあるけど料理が本当旨いし宿の人はアットホームだしかなりのお気に入りの宿。曽田旅館という宿です。 pic.twitter.com/A1MK0kEUTI
曽田旅館は、島根県奥出雲町三成の住宅街にある老舗旅館です。モダンな雰囲気の部屋やボリュームのある食事、アットホームな雰囲気がリピーターや長期滞在者に人気の秘密でしょう。
曽田旅館に浴場はありますが、残念ながら湯村温泉の温泉ではありません。館内にはこだわりの装飾が施され、雰囲気が楽しめる快適空間になっています。
落ち着いた空間「6畳和室」の客室
5室ある6畳の和室は、里山の湯宿を感じる落ち着いた雰囲気で、カップルや少人数の家族にぴったりです。インテリアにもこだわり、雑踏を忘れるゆったりとした時間が過ごせます。
宿泊プランや料金について
曽田旅館の2食付きプランは3種類、山の幸、海の幸たっぷりの手づくり料理が自慢です。朝食のみと素泊まりのプランもあります。
1泊2食付プランは、スタンダード竹夕食9,340円~、満腹プラン松夕食10,510円~、料理少なめ梅夕食7,950円~となっています。朝食付6,980円~、素泊まり5,800円~の設置もあります。
アジアン風「8畳和室」の客室
アジアン家具を使い、モダンな雰囲気を演出した8畳和室は全部で5部屋あり、女性グループや子供連れにもおすすめです。明るく広々としたお部屋で旅の疲れが癒せます。
宿泊プランや料金について
2食付きプラン、スタンダード・竹夕食9,140円~、満腹プラン・松夕食10,310円~、料理少なめ・梅夕食7,750円~。そのほか朝食付6,780円~、素泊まり5,600円~もあります。
地元の食材を取り入れた和食
4日間のロングドライブで一泊だけ宿をとりました。
— おじさんのなつやすみ (@daisuke_natsu) November 4, 2022
奥出雲の曽田旅館さん。
久しぶりの旅館と初めてのお部屋食に戸惑いましたが、お料理美味しく、くつろげる和室で長旅の疲れを癒やすことができました☺
これからまた800kmの運転ですががんばります✨#島根県#奥出雲#曽田旅館 pic.twitter.com/IqvtiDryBz
宿の看板に「割烹 曽田旅館」とあるように、料理にも定評がある曽田旅館。奥出雲の山の幸、日本海の海の幸を取り入れた品数豊富な手づくり料理が楽しめると評判です。
心温まる家庭料理
朝の木次線末端区間に乗るために奥出雲に宿泊。お世話になった曽田旅館さん。とても感じのいいご家族で泊まってよかったなー。古めかしい旅館ながら、オシャレなところもありバランスいいです。食事はなんと部屋食!!新米の仁多米がめっちゃ旨かった!!天ぷら・刺身も旨く満足です。 pic.twitter.com/yMIJUPCeC0
— らいちょ (@raityo485) October 2, 2017
真心のこもったアットホームなおもてなしで評判の曽田旅館、宿泊者に出される料理も心温まる旬の料理がずらりと並びます。松プランはかなりボリュームがあり男性でも大満足の内容です。
『曽田旅館』の基本情報
住所 | 島根県仁多郡奥出雲町三成282 |
電話番号 | 0854-54-1018 |
CI/CO | 15:00/10:00 |
アクセス | JR出雲三成駅から徒歩10分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
島根・出雲湯村温泉周辺の観光地
島根・出雲湯村温泉周辺自然には自然豊かな観光地が多くあります。神話の残る斐伊川上流にあるダムや美しい庭園、パワースポットなど、湯村温泉で癒された後にぜひ立ち寄ってみてください。
①尾原ダム
【朝刊先読み!】尾原ダム完成10周年 年1回のクレストゲート開放人気 スポーツ拠点にも - 山陰中央新報社 https://t.co/R9Ei0SBJgG #ダムニュース pic.twitter.com/w0ZEqSObXG
— ダムニュース日本版 (@damnews_jp) October 14, 2022
尾原ダムは、湯村温泉のある斐伊川の本流上流に設置されたダムです。2012年に完成したダムは高さ90.0m、堤頂長約440.8m、総貯水容量60,800,000㎥で県下最大、年1回のクレスト放流は大迫力です。
ダムによって形成されるダム湖は、斐伊川流域に残る神話からさくらおろち湖と名づけられました。周辺は季節ごとに美しい風景が見られ、自転車ロードレースやボート競技大会などのイベントが行われます。
『尾原ダム』の基本情報
住所 | 島根県雲南市木次町平田211-5 |
営業時間 | 9:00~17:30 |
アクセス | 松江自動車道三刀屋木次ICから25分 |
駐車場 | あり |
HP | 島根県公式サイト |
②石照庭園
石照庭園は、伊藤邦衛の設計による巨大な石組みと滝がある奥出雲の回遊式庭園です。池泉、大小の滝、数寄屋造りの別邸、聖観音菩薩像など見所が豊富です。
中国地方最多種400品目の花しょうぶや1万株のシャクナゲ、紅葉などが季節ごとに華を添えています。石照庭園は湯村温泉からも近い観光地なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
『石照庭園』の基本情報
住所 | 島根県雲南市木次町平田472 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 水曜 |
料金 | 大人600円、中高生350円、小人250円 |
アクセス | 三刀屋木次ICから20分 |
駐車場 | あり |
HP | 公式サイト |
③飯石神社
飯石神社
— mi (@mi81672051) March 6, 2021
飯石川の清流の音が良いですー😄
シンプルな神社です😆
雲ってても神社行くw pic.twitter.com/5CSz4ThIkw
飯石神社は島根県飯石郡の式内社で、斐伊川の支流・三刀屋川のさらに支流の飯石川沿いにあり、周囲には山々が連なり静けさが漂う観光地です。祭神は伊毘志都幣命、神社に注連縄がないのは降臨の地、すなわち聖地だからだと言われています。
本殿はなく御神体の隕石に不思議なパワーが宿っていると言われています。湯村温泉近くの観光地、飯石神社でパワーを授かってください。
『飯石神社』の基本情報
住所 | 島根県雲南市三刀屋町多久和1070-8 |
アクセス | JR木次駅からバスで30分 |
駐車場 | あり |
HP | 雲南市公式サイト |
湯村温泉のある島根に行って満喫しよう!
出雲湯村温泉 清嵐荘。
— わた (@watamya1993) June 19, 2016
国民宿舎だけあって日帰り入浴も300 円と安い。掛け流し、景色もいい。 pic.twitter.com/cEoOaPBzIU
島根県にある秘湯・出雲湯村温泉にある国民宿舎と2軒の旅館をご紹介しました。里山の風景を眺めながら入る湯村温泉の露天風呂は格別です。手づくりの心温まる旬の料理でさらに身も心も温まります。
湯村温泉のお湯で日常の雑踏を忘れるリラックスした時間を過ごしてください。温泉の後は周辺のさまざまな観光地を巡ってみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事

