mihonoseki-toudai



「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!

島根には「美保関灯台」と呼ばれる場所があります。美保関灯台にはビュッフェがあり、美味しいグルメも楽しめます。そんな美保関灯台の近くにある鳥居や神社などの観光スポットについてもご紹介していきましょう。アクセスや駐車場情報にも触れているので参考にしてみてください。

「美保関灯台」で雄大な海の景色とビュッフェを満喫!アクセス&駐車場も!のイメージ

目次

  1. 1「美保関灯台」とは島根半島の最東端に位置する灯台
  2. 2「美保関灯台」の旧事務所や宿舎はビュッフェに改築
  3. 3「美保関灯台」周辺の観光やパワースポット
  4. 4「美保関灯台」の必見ブルーライトアップ
  5. 5「美保関灯台」のアクセス&駐車場情報
  6. 6「美保関灯台」で日本海の絶景を一望&グルメを満喫!
    1. 目次
  1. 「美保関灯台」とは島根半島の最東端に位置する灯台
    1. 山陰最古の歴史ある灯台
    2. フランス人技師が設計した西洋的な造り
  2. 「美保関灯台」の旧事務所や宿舎はビュッフェに改築
    1. 日本海が一望できる絶景ロケーション
    2. 海の恵みの美保関名物「いかめし」
    3. 島根県立大学名和田教授監修の低カロリーランチも女性に人気!
    4. 灯台ビュッフェの営業時間
    5. 一夜限りの「いさり火カフェ」も!
  3. 「美保関灯台」周辺の観光やパワースポット
    1. 晴れた日には遠く隠岐の島が望める
    2. 雨に濡れると淡い青色に変化する「青石畳通り」
    3. 灯台裏手の崖に静かに佇む鳥居
    4. 鳥居は海中の「地の御前」と呼ばれる島の結界
    5. 縁結びとゆかりが深い美保神社
      1. 紅白で揃う縁結びのお守り
  4. 「美保関灯台」の必見ブルーライトアップ
    1. 綺麗な海を願ってマリンブルーに点灯
    2. 灯台だけでなく灯台ビュッフェの白亜の壁面も!
    3. スマホのアプリでライトアップの色が変えられるイベントも
  5. 「美保関灯台」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 美保関灯台の基本情報
  6. 「美保関灯台」で日本海の絶景を一望&グルメを満喫!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「美保関灯台」とは島根半島の最東端に位置する灯台

島根半島に位置する「美保関灯台」をご存知でしょうか。美保関灯台は島根半島の最東端にある灯台で、観光スポットやデートスポットとして人気があります。今回はそんな美保関灯台について掘り下げていきますので、気になるという人はぜひ参考にしてみてください。

美保関灯台にある駐車場や鳥居、神社やライトアップ情報だけでなく、美保関灯台近くで食べられる美味しいビュッフェについてもご紹介します。なので、観光でグルメも楽しみたいという人はビュッフェ情報を必見です。

山陰最古の歴史ある灯台

観光スポットとして人気の美保関灯台は、山陰最古の歴史ある灯台とも言われています。縁結びに関する神社やライトアップされることもあり、デートスポットとして利用する人も少なくありません。そのため、カップルで行ける観光スポットを探しているという人は、ぜひ今回ご紹介する山陰最古の歴史ある灯台を参考にしてみてください。

フランス人技師が設計した西洋的な造り

美保関灯台は、フランス人技師が設計した西洋的な造りの灯台となっています。そのため、日本にある他の灯台と比べてもその違いが良く分かるでしょう。外観はレンガが使われていて、デザイン性がとても高いです。そんな美保関灯台から見える景色はとても綺麗ですので、訪れる際はぜひ周囲の景色にも注目してみてはどうでしょうか。

島根のおすすめドライブスポット24選!デートで定番の名所から穴場まで!

「美保関灯台」の旧事務所や宿舎はビュッフェに改築

観光スポットである美保関灯台で、グルメも楽しみたいと考えている人もいることでしょう。そんな人には、旧事務所や宿舎を改装して作った灯台ビュッフェに訪れることをおすすめします。この灯台ビュッフェは美味しい料理を食べられるだけでなく、ロケーションも最高です。

ここからはそんな美保関灯台で食べられる灯台ュッフェについて詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。また、近くにあるカフェ情報も少しだけご紹介しますので、ゆっくりとカフェをしたいという人も必見です。

日本海が一望できる絶景ロケーション

観光スポットとして人気の美保関灯台は日本海が一望できる絶景ロケーションも人気の一つです。そんな美保関灯台にあるビュッフェも絶景ロケーションを見れる位置にあるため、広大な海を眺めながら灯台ビュッフェを楽しみたいと考えている人に最適なお店だと言えるでしょう。

また、灯台ビュッフェから見える景色は時間帯や季節によって異なります。そのため、美保関灯台へ訪れたことがあるという人も、ぜひこの機会に絶景を眺められる灯台ビュッフェを利用してみてはどうでしょうか。

海の恵みの美保関名物「いかめし」

美保関灯台ビュッフェで提供されている料理は多数あります。その中でも特におすすめなのは、海の恵みを最大限に生かした美保関名物の「いかめし」です。いかめしにはしっかりと味が染み込んでいるだけでなく、ボリュームがあるのでそれだけでも十分お腹いっぱいになること間違いなしです。

また、美保関名物であるいかめし定食は1400円から1750円で提供されていて、単品なら800円で注文可能です。それぞれ様々な特徴のあるメニューですので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。

島根県立大学名和田教授監修の低カロリーランチも女性に人気!

島根県立大学名和田教授監修の低カロリーランチも用意されている灯台ビュッフェは、女性からも大人気のお店です。特におすすめなのは季節の海鮮ハーブプレートで、サラダと日替わりのスープがセットで1100円の提供となっています。カロリーを気にしているという人は、ぜひ低カロリーのランチを注文してみてはどうでしょうか。

もちろん、灯台ビュッフェには低カロリーではないケーキやスイーツメニューなども用意されています。そのため、色々な料理を少しずつ楽しみたいと考えている人は、シェアしながらいろいろ注文してみてはどうでしょうか。

灯台ビュッフェの営業時間

灯台ビュッフェの営業時間に関してですが、営業開始は9:00となっています。早い時間帯から営業しているため、モーニングを楽しみたいという人にもおすすめです。また、灯台ビュッフェの営業は17:00までとなっているため、遅い時間帯に訪れる予定だという人は注意してください。

状況によっては営業時間や定休日が変更になってしまうこともあります。そのため、灯台ビュッフェへ訪れるのであれば事前に営業時間や定休日を確認しておくことをおすすめします。

一夜限りの「いさり火カフェ」も!

美保関灯台では、一夜限りで「いさり火カフェ」が行われるそうです。いさり火カフェは灯台ビュッフェで行われるカフェで、お酒や食事を楽しむことができます。いさり火カフェでは日本海の夏の風物詩である漁り火を眺めることができ、とてもロマンチックな雰囲気が流れています。

そんないさり火カフェではオリジナルカクテルが提供されていたり、カクテルに合わせたおつまみも用意されているようです。そのため、絶景を眺めながらお酒を楽しみたいという人は、ぜひいさり火カフェを利用してみてください。

「美保関灯台」周辺の観光やパワースポット

観光スポットである美保関灯台ですが、その周辺にも観光スポットやパワースポットが存在しています。ここからはそんな美保関灯台の周辺の観光スポットやパワースポットについて掘り下げていきますので、気になるという人はぜひ参考にしてみてください。

そのため、美保関灯台に訪れる際にはそちらにも足を運んでみてはどうでしょうか。きっと、楽しめること間違いなしです。

晴れた日には遠く隠岐の島が望める

晴れている日には、遠く隠岐の島が望めるそうです。そのため、晴れている日に訪れる際はぜひ遠くに見える遠く隠岐の島を眺めてみてください。特に空気が澄んでいる日は遠くまで見えますので、空気が澄んでいる日にも訪れてみてはどうでしょうか。

雨に濡れると淡い青色に変化する「青石畳通り」

雨に濡れると淡い青色に変化する「青石畳通り」をご存知でしょうか。青石畳通りは江戸時代からある道で、近くにある鳥居をくぐると右手に青石畳通りがあります。中には大型の敷石もあり、不揃いなので歩きづらいと感じてしまうことも知れません。そのため、青石畳通りに訪れる際は歩きやすい靴を選ぶようにしてください。

また、そんな青石畳通りは「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」に認定されるほどです。江戸時代の面影が残っている青石畳通りですので、歩く際は周囲の風景も楽しんでみてください。

灯台裏手の崖に静かに佇む鳥居

灯台裏手の崖には、静かに佇む鳥居が鎮座しています。この鳥居は朝日との相性が抜群で、絶景を眺めることができるでしょう。鳥居からは海が眺められますので、朝日が見えない場合でも綺麗な景色を眺めることができます。鳥居中央から見える先の小さな島にも鳥居があり、そちらも必見です。

鳥居にはお賽銭を入れられる場所があるため、何かを願いたいと考えている人はぜひそちらも利用してみてください。また、この鳥居は結界だと言われているそうです。

鳥居は海中の「地の御前」と呼ばれる島の結界

先ほどもご紹介したように、鳥居は島の結界だと言われています。その名前は「地の御前」とも呼ばれています。本殿のない神社は神を呼ぶ場所だと言われていましたが、それは地の御前も同じです。神社にあるものよりは簡素に作られていますが、聖地のような雰囲気が漂っていることでしょう。特に朝に鳥居に訪れてみてはどうでしょうか。

縁結びとゆかりが深い美保神社

縁結びとゆかりが深い美保神社をご存知でしょうか。美保神社はえびす様の沿う本宮と言われており、縁結びを期待している人から人気がある神社です。そんな美保神社だけに参拝するのは片参りと言われていて、美保神社と出雲大社に参拝を行うことで両参りとなります。

両参りを行うことで、良縁を結べるといわれているそうです。そのため、美保神社で縁結びを求めているのであれば、ぜひ出雲大社にも足を運んでみてはどうでしょうか。

紅白で揃う縁結びのお守り

美保神社には、紅白で揃う縁結びのお守りがあります。また、美保神社には他にも様々なお守りが用意されていますので、訪れる際はぜひお守りを授かってみてはどうでしょうか。お守りは縁結びのものだけでなく、健康守りや交通安全守りなどがあります。そのため、自分が欲しいと思えるお守りを探してみてはどうでしょうか。

「美保関灯台」の必見ブルーライトアップ

美保関灯台には、カップル必見のブルーライトアップと呼ばれるものが行われています。ライトアップされた美保関灯台はとても素敵で、カップルで訪れるとロマンチックな雰囲気になることでしょう。そのため、ここからはそんなカップルのために美保関灯台の必見のブルーライトアップについて詳しく掘り下げていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

ブルーライトアップは観光スポットとしても人気です。ただし、ライトアップは夜にならないと行われないため、ライトアップを見たい場合は夜に美保関灯台へ訪れるようにしてください。ここからはそんな美保関灯台のライトアップについて詳しく掘り下げていきましょう。

綺麗な海を願ってマリンブルーに点灯

灯台の中には、ライトアップを行っているところは少なくありません。その中でも美保関灯台は綺麗な海を願ってマリンブルーのライトアップを行っています。マリンブルーのライトアップはとても綺麗ですので、SNS映えする観光スポットを探しているという人にもおすすめです。

ただし、美保関灯台のライトアップはマリンブルーだけではありません。他にもいろいろな色に点灯するようなので、気になるという人は下記で紹介している情報もぜひ参考にしてみてください。

灯台だけでなく灯台ビュッフェの白亜の壁面も!

観光スポットである美保関灯台で行われているライトアップは、灯台だけではありません。初めにもご紹介した灯台ビュッフェの白亜の壁面にもライトアップが行われます。そのため、夜になると美保関灯台のライトアップは広範囲に行われるということになります。

美保関灯台のライトアップは近くで見ても綺麗なのですが、遠くから見てもとても綺麗です。なので、美保関灯台に訪れる際はぜひ十区からもライトアップを眺めてみてください。

スマホのアプリでライトアップの色が変えられるイベントも

観光スポットである美保関灯台では、スマホのアプリでライトアップの色を変えられるイベントも開催しているそうです。このイベントでは自分たちごのみの色に輝く美保関灯台を見ることができるため、毎年人気があります。そのため、美保関灯台のライトアップに訪れるのであれば、ぜひイベントにも参加してみてはどうでしょうか。

参加型のイベントはなかなか開催されていません。ロマンチックな雰囲気に加えて楽しめる要素がありますので、カップルで盛り上がること間違いなしです。

「美保関灯台」のアクセス&駐車場情報

初めて美保関灯台に訪れるという人は、詳しいアクセス方法や駐車場情報が気になっているはずです。そのため、ここからは美保関灯台への詳しいアクセス方法や駐車場情報などをご紹介していきますので、訪れる予定があるという人はもちろんですが、行ってみたいと考えている人もぜひ参考にしてみてください。

また、美保関灯台では無料送迎バスも利用することができます。なので、これから紹介するアクセス方法に当てはまらないという人はぜひそちらの無料送迎バスも利用してみてください。バスはアクセスしやすいため、車でアクセスできないという人におすすめです。

アクセス情報

公共機関を使って美保関灯台へアクセスする際は、最寄り駅である松江駅を利用しましょう。ただし、公共機関を使う場合は電車だけではアクセスすることができません。松江駅前から約40分ほどバスに乗車すると美保関灯台へ到着します。

また、美保関ターミナルからは約20分ほどバスに乗車します。もちろん、美保関灯台へは車でアクセスすることも可能です。車の方が乗車時間を気にしなくていいため、アクセスしやすいと言えるのではないでしょうか。

駐車場は?

美保関灯台へは、山頂近くまで車でアクセスすることができます。しかし、駐車場がなければ困ってしまうという人もいることでしょう。美保関灯台にはそんな人のために駐車場が用意されていますので、駐車場の心配をすることなくアクセスすることができます。

また、美保関灯台に用意されている専用の駐車場は無料で利用可能です。何時間利用しても無料ですので、長時間駐車させたいという人にもおすすめです。ただし、場合によっては満車になることもあるので注意してください。

美保関灯台の基本情報

住所 〒690-1501 島根県松江市美保関町美保関
アクセス 美保関ターミナルー約20分
営業時間 不明
定休日 不明
駐車場 あり
URL 松江観光協会

「美保関灯台」で日本海の絶景を一望&グルメを満喫!

観光スポットとして人気の「美保関灯台」は、日本海の絶景を一望することができます。また、美保関灯台にはグルメを楽しめる場所もありますので、グルメも観光も楽しみたいという人は、ぜひ美保関灯台へ足を運んでみてはどうでしょうか。きっと満足できること間違いなしです。

また、美保関灯台には専用の駐車場が用意されています。そのため、車でアクセスして駐車場に駐車させることができるでしょう。もちろん、公共機関を使ってもアクセスすることができますので、ぜひそちらも参考にしてみてください。

おすすめの関連記事

出雲「日御碕灯台」は海と映える白亜の灯台!遊歩道や周辺グルメも必見!

圧巻の絶景!隠岐「国賀海岸」のビュースポット&遊覧船情報を解説!

「石見畳ヶ浦」は古代ロマンと絶景の名所!落ちない石や心霊情報も紹介!

宍道湖に浮かぶ「嫁ヶ島」に伝わる伝説とは?歩いて渡るイベントも紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
すうこ

毎年旅行に行き、全国のグルメや心霊スポット、観光地を模索しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました