山形でワイナリー巡り&見学を楽しむ!おすすめランキングTOP14!
山形は海の幸山の幸もある立地で、日本酒も有名ですが、ワイン造りの素となるぶどうも豊富です。そんな山形には、ワイナリーも沢山有ります。今回はそんな山形のおすすめワイナリー巡り・見学が出来る場所お土産売店も含め、ランキング形式で14位までご紹介させて頂きます。

目次
山形のワイナリーおすすめランキングを紹介
山形県は日本海に面する場所と山に面する場所があるので、海の幸や山の幸が豊富に収穫出来るので、山形の郷土料理に合わせて一緒に呑むことが出来るワイン造りもされているワイナリーも沢山あります。そんなワイナリーを今回は紹介させて頂きます。
地元栽培のぶどうを使ったワイン作りが盛ん
山形県では江戸時代の初期からぶどう栽培が行われています。そのような長い歴史をもっているぶどうから美味しいワインが出来る工程を見せて頂けるワイナリー見学や人気のツアーやワイナリー巡りについての情報も満載にしていきたいと思います。
試飲や見学ができるワイナリーも
山形のワイナリーは楽しみ方が豊富にあり、見学や試飲はもちろんコースやツアーになっている見学ワイナリーもあり、山形のワインのことをもっと知りたいという方には30分以上のコースもある見学会もあります。皆さんの希望やご都合に合わせてお選びくださいね。
山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【14~7位】
では、早速山形のワイナリーをご紹介してまいりましょう。まずは14位から7位までのワイナリーのご紹介です。見学会やワイナリーの営業時間なども含めご紹介致しますので、ぜひご自身にあったワイナリーへ行き、ご自身にあったワインを厳選くださいね。
また、ご自身にあった山形のワインを厳選したあとにはワインのみではなく山形のフルーツで造られたジャムやジュースなどもお土産を買うことが出来る売店やなどもありますので、ぜひお楽しみください。
人気ワイナリー第14位:株式会社グレープリパブリック
ワイン飲み比べ3種 なんと500円!! こんなに選べて破格の飲み比べ会、赤湯駅でできます!!#山形県 #南陽市 #赤湯 #赤湯駅 #ワイン #飲み比べ #ワンコイン #今日まで #酒井ワイナリー #佐藤ぶどう酒 #須藤ぶどう酒 #大浦葡萄酒 #グレープリパブリック pic.twitter.com/3BRbBif0vb
— 龍 (@ryu080520) June 10, 2018
山形県南陽市にある株式会社グレープリパブリックは2017年に設立された非常に新しいワイナリーです。ワインのみならず、はちみつや様々なグッズ展開も楽しいので、ぜひ公式サイトからオンラインショップも覗いてみることをおすすめします。
新しくお取引をはじめたワイナリーさんのご紹介です!
— SAKE FROMAGERIE 香醸【和酒とチーズの専門店in神戸】 (@sake_koujou) May 4, 2019
グレープリパブリック / 山形県南陽市
2016年に醸造開始した、新進気鋭のワイナリーながら全国的にも注目度が上昇中です!
自然栽培のブドウとアンフォラでの醸造をメインに造られる、ヴァンナチュールの一言では語りつくせないワインです。 pic.twitter.com/5FpI2Edm2I
こちらのワイナリーでは通常では一般公開や見学などはされてはいませんが、サローネグループで展開しているイタリアンレストランの統括ゼネラルマネージャーがワイン醸造家になられたこともあり、イタリアンレストランに合うワインが呑み応えありです。
株式会社グレープリパブリックの基本情報
名称 | 株式会社グレープリパブリック |
住所 | 山形県南陽市新田3945-94 |
公式HP | https://grape-republic.com/ |
人気ワイナリー第13位:浜田株式会社
今日は米沢白ワイン荒しぼり@モンサンワイン(浜田株式会社)。 pic.twitter.com/MV6aAqidP4
— けんパパ (@KendiIto) November 6, 2014
JR米沢駅から車やタクシーで20分の場所にある、浜田株式会社を、沖正宗の商標でご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。酒造りの技と信頼を活かした品質を誇るワイナリーです。
先程、第二段のアートがようやく完成しました!
— YOZAN戦士アズマンジャー (@azmanger) October 13, 2018
明日、浜田株式会社さんのワイン祭りにて第一段&第二段のアート作品を限定展示します! pic.twitter.com/b9eCkAalQ9
沖正宗ブティックとして、酒造見学や日本酒3種、ワイン3種の呑み比べのツアーも有ることや、オリジナルワインラベルの作成プランなどの面白いプランがあるので、ぜひぜひツアーに参加し、山形の日本酒とワインを楽しんで、お土産を買うのもおすすめです。
浜田株式会社の基本情報
名称 | 浜田株式会社 |
住所 | 山形県米沢市窪田町藤泉943-1 |
営業時間 | 8:00-17:00 |
料金 | ツアー内容により無料・有料有り |
アクセス | JR米沢駅から車で20分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://www.okimasamune.com/index.html |
人気ワイナリー第12位:月山トラヤワイナリー
「月山トラヤワイナリー
— 酒の大林(十条銀座商店街) (@sakenoohbayashi) October 9, 2019
月山山麓 月虎メルロー 赤ワイン」
山形県 新入荷!
契約農家と自社畑で栽培されたメルローをフレンチオークで1年熟成後、選りすぐりのキュヴェを約2年瓶内熟成させた、丸みのある口当たりと豊かな果実味、穏やかなタンニンが調和した赤ワインです。 pic.twitter.com/pfNNG2nIgO
SNSでも入荷を紹介するレストランや酒屋さんが多くある月山トラヤワイナリーは限定のワインなどもあるのでぜひぜひ、サイトなどを見ながら要チェックすると良いかもしれませんね。工場見学は可能ですが要予約なのでこちらも確認ください。
月山トラヤワイナリー。若い夫婦ご引き継ぎ、少しずつかわりつつある。 pic.twitter.com/1TiITqqR8J
— 鹿取みゆき (@miyukikatori) May 6, 2015
山形らしさにこだわった月山トラヤワイナリーは、先述の通り、レストランや酒屋さんからSNSで紹介されることも多くあります。山形らしさにこだわるというこだわりを持った内容が心を惹きつけるのかもしれません。ぜひタイミングを合わせて見学ください。
月山トラヤワイナリーの基本情報
名称 | 月山トラヤワイナリー (資)虎屋西川工場 |
住所 | 山形県西川町大字吉川79 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 土・日・祝日 |
アクセス | 車で山形自動車道西川ICより3分 徒歩で西川町海味バス停より徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://wine.chiyokotobuki.com/index.html |
人気ワイナリー第11位:タケダワイナリー
山形の自然と共存する〈タケダワイナリー〉へ | 行くぜ、東北。 http://t.co/HSHgZm4jk2 pic.twitter.com/kcoTLKt7Vm
— Casa BRUTUS (@CasaBRUTUS) August 30, 2015
蔵王スターワインで有名なタケダワイナリーのご紹介です。土壌改良も行われたこちらのワイナリーは良いぶどうで良いワインを造っておられるワイナリーです。レストランでもよく使用されているこちらのワイナリーは畑→工場見学の後にショップで試飲させて頂けます。
【日本ワインの食卓】週刊朝日で連載の日本ワインの食卓も30回目。今回はタケダワイナリーの「ドメイヌ・タケダ ベリーA古木」です。樹齢70年の古木はワイナリーの財産と伐採から守った岸平典子さん。 pic.twitter.com/Sa28CB9zVG
— 鹿取みゆき (@miyukikatori) November 17, 2015
レストラン使用の山形のワインを堪能させていただき、ショップでお土産として購入なんて非常に贅沢なワイナリー巡りを観光の一環でするもよし、デートコースに使用するもよし、ワインの勉強に活用するもよし様々な用途にぜひ活用くださいね。
タケダワイナリーの基本情報
名称 | 有限会社 タケダワイナリー |
住所 | 山形県上山市四ツ谷二丁目6-1 |
営業時間 | 10:00-11:30 13:00-17:00 (受付時間) |
定休日 | 夏季休暇、年末年始は休業 |
料金 | 無料 |
アクセス | JRかみのやま温泉駅から車で約5分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.takeda-wine.co.jp/ |
人気ワイナリー第10位:ウッディファーム&ワイナリー
毎回一番に空けてしまうのが「ぶどう」、ワインのおともにぴったりなのが「ラ・フランス」! 山形の「ウッディファーム&ワイナリー」のドライフルーツ、大ファンです。http://t.co/oMXeYAwjXb #ドライフルーツ pic.twitter.com/r6OzewsmP9
— ELLE gourmet(エル・グルメ) (@ellegourmetjp) April 9, 2015
有名レストランでの取り扱いなど開始されることも多くあるこちらのウッディファーム&ワイナリーはワインのみではなく、ドライフルーツの販売などもされていることでも有名ですのでお土産にももってこいの商品も多くあります。
蔵王ウッディファームワイナリーさんでさくらんぼ見学。 (@ 原口そばや in 上山市, 山形県) https://t.co/xjVVDSrcgr pic.twitter.com/qUTiuhMtJd
— あべゆ(1軍8勝9敗2雨 2軍1勝1敗) (@abeyu2000) June 12, 2016
ワイナリーと果樹園の2つを運営されているウッディファーム&ワイナリーだからこそ出来る、提供する、考えることができ、それが形になっているのではないかと考えてしまうのですが、見学に行けば解ることもあるかと思いますのでぜひ、気になる方は見学へ。
ウッディファーム&ワイナリーの基本情報
名称 | ウッディファーム&ワイナリー |
住所 | 山形県上山市原口829 |
営業時間 | 10:00-16:00 |
定休日 | 臨時休業、夏季休業、年末年始休業はHPでお知らせ |
料金 | テイスティングはコースによる価格有 |
アクセス | 車でJRかみのやま温泉駅より約15分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.woodyfarm.com/index.html |
人気ワイナリー第9位:東根フルーツ・ワイン
東根フルーツワイン マスカットベリーA
— かめ@シーズンオフ (@HowdoyoulikeIPA) May 2, 2018
野性的で素朴な味わい pic.twitter.com/NiSaYC1dDg
レストランやカフェダイニングでもよく使用されている東根フルーツ・ワインのワインは、フルーツワインということで様々なタイプのフルーツワインが人気です。飲んで健康に良いお酒ということをモットーに造られているので、安心して飲むことが出来ますね。
かなり遅くなりましたが、東根フルーツワイン研究所(@HigashineFW )様のヤマブドウパウンドケーキに当選いたしました。
— 清水側堂 (@shimizusokudou) April 2, 2019
やっと今日食べたのですが、深い味わいでめちゃくちゃ美味しかったです。
これもととなったフルーツワインを是非とも購入させていただきたいですね!
ありがとうございました! pic.twitter.com/LpTmT2rx7X
ふじりんご・ラフランス・白桃などなどお好きなフルーツを選んで、フルーツワインを堪能したり、お土産にプレゼントにと、楽しむことが出来ます。試飲も出来るので、ぜひ足を運び、堪能して頂きたいワイナリーです。
東根フルーツ・ワインの基本情報
名称 | 合同会社 東根フルーツワイン |
住所 | 東根市大字大江新田字平林39-1 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 土日、祝日は不定休 |
料金 | ツアーで1,400円から |
アクセス | 車でさくらんぼ東根駅から10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.h-fruitwine.com/ |
人気ワイナリー第8位:天童ワイン
腕立て、ブリッジ、走らず
— もそまお@単身赴任中 (@mosomao2) May 21, 2019
平日飲まないはずなのにワインを一本空けてしまった
GWにノリで買った天童ワインの山形メルロー
これ結構おいしかった pic.twitter.com/K0tC62Odd0
ワインの知識を高めたいという方への見学が充実している天童ワイン株式会社の見学は約45分程じっくりと見学をさせて頂けて、ワインに関する知識が高まるという素晴らしい見学内容ですので、こちらはワインについてを勉強したい方へはぴったりのコースです。
天童ワインさんに来ていました。シャルドネ樽熟成辛口。日本料理にあうワインを目指しているそうです。 pic.twitter.com/f7dmlYy0Xo
— みうら (@3uraSD) March 10, 2019
また、一見レストランに見える外観の天童ワイン株式会社は、売店が常時開いているため、ワインのお土産購入にはもってこいのワイナリーです。見学でワインの知識も豊富になり、ワインをお土産に持って帰り知識を知らせるとかなりのワイン通になりそうです。
天童ワインの基本情報
名称 | 天童ワイン株式会社 |
住所 | 山形県天童市高擶南99 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 12/31~1/3 |
料金 | 無料 |
アクセス | 山形道山形北I.C.・東北中央道天童I.C.から車で10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.tendowine.co.jp/ |
人気ワイナリー第7位:大浦葡萄酒
【山形県南陽市】
— 幸せ探し (@E5bEaEYaIUdOS4N) September 11, 2019
4年連続『ベスト日本ワイン』
大浦葡萄酒‼️
おめでとうございます🎉🎊👏 pic.twitter.com/yJuHGaN9GL
蔵を改装されたゲストホールでの試飲であったり、ワイナリー見学が出来る大浦葡萄酒は南陽市に位置します。南陽市にはワイナリーがいくつかありますので、ワイナリー巡りやツアーを組むことも出来ることもおすすめポイントです。
今夜は大浦葡萄酒のリンゴワイン。ほんのりワインの風味でジュース並みに飲みやすいので要注意。 pic.twitter.com/9PM8jKHqNT
— トザン (@tzn750r) September 10, 2017
レストランこそありませんが、売店ではジュースやワイングッズなども販売されているのでお土産の購入にも満足です。また1本1本参列者のお名前が入ったワインは席札ワインとしてウェディングなどで活用できるワインも販売中です。
大浦葡萄酒の基本情報
名称 | 有限会社 大浦葡萄酒 |
住所 | 山形県南陽市赤湯312 |
営業時間 | 平日9:00-17:30 日曜、祝日10:00-17:00 |
定休日 | お盆、年末年始時間変更有り |
料金 | 無料 |
アクセス | 赤湯駅より徒歩15~20分、車3分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://ourawine.com/ |
山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【6~4位】
山形のおすすめワイナリー14位から7位まではいかがでしたか。レストランのあるワイナリーやワイナリー巡りをしたくなったりツアーがあるワイナリーなどなど、様々な内容があるので、迷ってしまうかもしれませんが、時間があれば全て行って頂きたいとも思います。
お土産にもってこいの売店があったり、レストランは無いけれどフードコーナーがあったりというワイナリー巡りをするにもただひたすら飲むだけという楽しみよりも違う楽しみが欲しい方や、ご家族でお子さんと共に楽しめる内容もご紹介していきます。
人気ワイナリー第6位:月山ワイン山ぶどう研究所
月山ワイン山ぶどう研究所にいってきました!
— すぷな@なんか色々やってます (@supuharu) March 25, 2017
試飲して美味しい白ワイン買ってきたよー pic.twitter.com/7752grnpqD
月山ワイン山ぶどう研究所がワインを製造する前は、山形の野生のぶどうから“どぶろく”を造っていたそうで、昭和40年代後半から山ぶどうのワインを製造するようになったとのこと。農芸化学専攻の方が醸造を担当されているところもおすすめポイントです。
本日のにっぽんワインは…
— わいん場 (@winebanagahashi) September 5, 2019
Today's Japanese wine is …
月山ワイン山ぶどう研究所
デイリーワイン pic.twitter.com/IRzIlHZ76G
月山ワイン山ぶどう研究所では瓶詰めのラインをガラス越しに見学をすることが可能ですので、こちらもワイナリー巡りのツアーに組み込んではいかがでしょうか。自由見学で、試飲も無料という楽しさがありますのでぜひこちらもおすすめです。
月山ワイン山ぶどう研究所の基本情報
名称 | 月山ワイン山ぶどう研究所 |
住所 | 山形県鶴岡市越中山名平3-1 |
営業時間 | 9:00-17:00 |
定休日 | 売店は11月から3月の第4月曜日と年末年始31日から2日まで |
料金 | 無料 |
アクセス | JR鶴岡駅から車で25分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://gassan-wine.com/ |
人気ワイナリー第5位:朝日町ワイン城
ツールドサクランボin朝日町ワイン城 pic.twitter.com/58Q9qBvBYN
— 桃色ウサヒ (@momoiro_usahi) June 13, 2015
ぶどうやりんごの栽培に適した立地をもつ朝日町に位置する朝日町ワイン城は毎年秋分の日に朝日町ワインまつりを実施されていたり、オーナーの皆さんへぶどうの収穫をして頂くなど、盛りだくさんの内容を用意されています。
皇太子さまin朝日町ワイン城。町長も職員さんも緊張してる pic.twitter.com/LlEszGlvmc
— 桃色ウサヒ (@momoiro_usahi) July 29, 2017
売店で山形の朝日町ワイン城ワインの試飲が無料で出来ますし、購入も出来ますのでお土産にも最適ですのでぜひ、ワイナリーツアーを組むことやワイナリー巡りの1つとして、足を伸ばすことをおすすめします。
朝日町ワイン城の基本情報
名称 | 有限会社 朝日町ワイン |
住所 | 山形県西村山郡朝日町大字大谷字高野1080番地 |
営業時間 | 9:00-17:00(4月-10月) 9:00-16:00(11月-3月) |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 無料 |
アクセス | 車で山形自動車道寒河江ICから20分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://asahimachi-wine.jp/ |
人気ワイナリー第4位:酒井ワイナリー
「肩」っていう名前のワイン
— 山形修行 (@yamagata_shugyo) October 28, 2015
疲れて眠ってしまうその前に
ワインの肩にもたれて
今日あったことを話すのもいいね
黙ってうなづいてくれそうな
そんなワインです#山形県南陽市 酒井ワイナリー
「鳥上坂(とりあげざか) 肩」 pic.twitter.com/5dJjpeRevc
1892年(明治25年)からぶどう酒醸造業を創められた酒井ワイナリーは日本酒ブームの影でもワインについての苦労を含め、自伝とされている書物があります。そんな歴史のある酒井ワイナリーだからこそ出せる味をぜひ堪能していただきたいとおもいます。
酒井ワイナリー 名子山 2017 pic.twitter.com/Lrv4mqj0KL
— 千堂りお@小売社畜3年生 (@gackohruquia) December 26, 2019
そのような歴史を持つ酒井ワイナリーはワイナリー巡りやワイナリー見学のプランに、ぜひ入れていただきたいのは、東北ではもっとも歴史のあるワイナリーだからですね。ただ、呑むだけではなく、気持ちや思いが解るのも見学の良いところでしょう。
酒井ワイナリーの基本情報
名称 | 有限会社 酒井ワイナリー |
住所 | 山形県南陽市赤湯980 |
営業時間 | 10:00~16:00 |
定休日 | 水曜日 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR赤湯駅より・車で5分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.sakai-winery.jp/index.html |
山形のおすすめワイナリーランキングTOP14!【3~1位】
引き続き、山形のおすすめワイナリーのご紹介をさせて頂きますが、ぜひツアーやワイナリー巡りのご参考にして下さい。ワイナリーごとに違いや立地があるのでツアーを組むことが難しい場所もあるかと思いますが、1箇所のワイナリーでも充分楽しむことは出来ますよ。
人気ワイナリー第3位:須藤ぶどう酒工場
ほろよいプロジェクトpresents ワイン造り体験中です♫ (@ 紫金園 須藤ぶどう酒工場 in 南陽市, 山形県) https://t.co/taU5Na8478 pic.twitter.com/9JQjvVToZi
— 鈴木美由紀(みゆきベイベー) (@web_eye) October 13, 2018
須藤ぶどう酒工場は家族経営をされているワイナリーです。そんなアットホームなワイナリーでは、ぶどうを収穫し、自分の手で搾り、糖度を量り、オリジナルのワインラベルを作成し、世界に1つしかないマイワインを作成することが出来ます。
ぶどう狩りわず (@ 紫金園 須藤ぶどう酒工場 in 南陽市, 山形県) https://t.co/QSVMfSO6BV pic.twitter.com/of4XyVfWHw
— いなしん (@merida_yamagata) September 10, 2018
マイワインは当日に仕上がるわけではないので、お土産にすることは出来ませんし1-2時間の時間を要しますので、ツアーでワイナリーを巡るというには少し時間がかかるので、おすすめではありませんが、じっくりと山形のワイナリーを楽しみたい方には必見です。
須藤ぶどう酒工場の基本情報
名称 | 須藤ぶどう酒工場 |
住所 | 南陽市赤湯2836 |
営業時間 | 8:30-17:30頃 |
定休日 | 不定休 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR赤湯駅より車で10分 |
駐車場 | 有 |
参考HP | http://yamagatakanko.com/spotdetail/?data_id=8762 |
人気ワイナリー第2位:佐藤ぶどう酒
家にやっと着いたので、佐藤ぶどう酒の今年のワインを頂く。爽やかなヌーボーでまいうー(^-^)/ pic.twitter.com/UGiqfMbVTq
— 椿ライン😷 (@monteiro_rossi) October 9, 2018
改装工事による見学が不可の時期がありますが、見学可能かはぜひ公式サイトにて確認をする必要がある佐藤ぶどう酒のご紹介です。見学が不可の場合にも工場に隣接している直売店は営業をしていますのでこちらも要チェックですね。
山形は南陽市の佐藤ぶどう酒(金渓ワイン)さんへお邪魔してきました♪
— 仙台の日本酒BAR 菅原酒店 (@maedanaokiyo) June 22, 2015
ワインは詳しくないですがマジで甘旨いです。旨すぎ!
左はアップルワイン、右が赤。
原材料は全て地元、勿論酸化防止剤以外の添加物不使用にも好感が持てます! pic.twitter.com/jekDUQovqd
ワインコンクールでも受賞された金渓(きんけい)ワインが有名な佐藤ぶどう酒ですが、最新のぶどう酒なども次々と出されており、山形セレクション認定ワインなども取得されています。サイト内でご注文も可能ですが直売店へワイナリーツアーを組むのも楽しそうですね。
佐藤ぶどう酒の基本情報
名称 | 有限会社佐藤ぶどう酒 |
住所 | 山形県南陽市赤湯1072-2番地 |
営業時間 | 8:30-17:00 |
料金 | 無料 |
アクセス | JR赤湯駅より・車5分・徒歩15分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.kinkei.net/index.htm |
人気ワイナリー第1位:高畠ワイナリー
毎年恒例の山形・米沢旅行。まずは高畠ワイナリー。
— まる (@mezi4243) December 19, 2019
青春ツアーの時にれにちゃんが立ち寄ったももクロちゃん聖地。
去年はサインが飾ってあった棚は展示が終わって、今はワインが綺麗に並んでました。残念。
世の中はもうクリスマスですね。 pic.twitter.com/wyO4dbhT0s
山形県内の南部に位置する高畠ワイナリーは自然豊かな町であり、有機農法の先駆けである町です。ワイナリーブランドの価値を高めようと長期的な計画を立てておられるワイナリーだからこその、強く熱い思いがそのワインやスタッフの皆さんにも浸透しているようです。
高畠ワイナリー。イケメンスタッフさんに次々とお酌されて美味しいワイン購入。新酒のスパークリング。ナイヤガラよりデラウェアの方が飲みやすかった。今年は辛口の方が人気あるそう pic.twitter.com/EVKw273Fnn
— † アンママ@★祝国王10周年★ (@annmama365) December 22, 2019
高畠ワイナリーは見学や山形のワイナリー巡りにぜひおすすめのワイナリーです。レストランこそありませんがフードも充実しており、フード店舗であるゴッツォナーレ高畠でもワインに合うフードを提供されているので、こちらも食す価値がありますよ。
高畠ワイナリーの基本情報
名称 | 高畠ワイナリー |
住所 | 東置賜郡高畠町糠野目2700-1 |
営業時間 | 9:00-17:00【4月~11月】 10:00-16:30【12月~3月】 |
定休日 | 年末年始、水曜日(冬期間) |
料金 | 無料 |
アクセス | 車で東北中央道・米沢中央ICから17分 徒歩でJR高畠駅より10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.takahata-winery.jp/ |
山形のワイナリーでおいしいワインを堪能しよう!
山形のワイナリーTOP14はいかがでしたでしょうか。ワイナリーごとの魅力があり、そのワイナリーごとの思いや良さが伝わるので、ぜひ一度は呑んでみたくなるような山形のワイナリーばかりでした。ぜひ、足を運べるようであれば参考になさってくださいね。
おすすめの関連記事


