湯村温泉の旅館「朝野家」を紹介!圧倒的なお城造りの宿泊施設とは?
兵庫県の湯村温泉の中心部、お城のような外観が特徴の旅館がゆめむりの宿 朝野家です。温泉、料理、客室はもちろんのこと、心のこもった接客で宿泊客の満足度も高い評判の宿です。今回は湯村温泉の朝野家の人気の秘密を詳しくご紹介します。

目次
兵庫に行って湯村温泉の朝野家に泊まろう!
兵庫県の北西部に位置する湯村温泉は山々に囲まれた自然豊かな温泉地で、開湯はおよそ1200年前と伝えられています。1981年に放映されたドラマ「夢千代日記」のロケ地としても有名で、「夢千代の里」とも呼ばれています。
本日のお宿、湯村温泉朝野家 pic.twitter.com/devNSQWe12
— 雲水 (@BisUnsui) February 20, 2022
その湯村温泉の中心部で温泉街を見下ろすように立っているのが、今回ご紹介しますゆけむりの宿「朝野家」です。
温泉はもちろん、日本文化の三道である華道、茶道、香道をおもてなしの基本とする接客、四季折々の旬を味わえる料理など、宿泊客からの評判はとても高く、年間を通じて多くの方に利用されています。
兵庫県・湯村温泉の街並み。
— re ローレンシウム (@ng115Law_ren) April 16, 2022
関東からだと気軽に行ける場所ではないですが、また行ってみたいですね。 pic.twitter.com/QsNUId2Nzd
では早速、ゆけむりの宿「朝野家」の温泉や料理、客室、そして宿泊プランなどを詳しくご紹介しましょう。
ゆけむりの宿の朝野家とは?
ゆけむりの宿「朝野家」は実は南北朝時代に起源をもつ城「温泉城(ゆのじょう)」の城主の末裔(まつえい)で、まさにお城のような造りの外観が特徴の旅館です。
純和風の客室や各天井の宴会場のほか、館内の至る所に日本の伝統文化を伝える美術品や工芸品、生け花などが飾られており、格式の高さを随所で感じることができます。
玄関をくぐると、お香の香りがするロビーでお抹茶と和菓子のウェルカムドリンクでお出迎え。風情あふれる露天風呂を堪能した後は、四季折々の絶品料理に舌鼓を打ち、落ち着いた客室で過ごす極上の時間が待っています。
湯村温泉朝野家さんにきまし高木美佑 pic.twitter.com/DfzyrcMWMk
— 反角 (@hankaku_1341) August 13, 2020
滞在している間は、誰もがお殿様、お姫様気分になれるよう、女将はじめスタッフ全員で精一杯のおもてなしをしてもらえるとリピーターが絶えない人気の旅館、それがゆけむりの宿「朝野家」です。
『湯村温泉の朝野家』の基本情報
昨晩のお宿は、湯村温泉朝野家さん。温泉に料理と堪能出来ました。お世話になりました。また、来たいですね。 pic.twitter.com/CmuckGzZW3
— PoW(ぱう) (@pow_tabi) August 12, 2021
【名称】 | 朝野家 |
【住所】 | 〒669-6821兵庫県美方郡新温泉町湯1269 |
【URL】 | 公式サイト |
【お問い合わせ先】 | 0796-92-1000 |
【チェックイン】 | 15:00 |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【総部屋数】 | 41室 |
【アクセス】 | 車:北近畿自動車道八鹿氷ノ山ICより車で50分 バス:大阪・三宮より特急バス約3時間 |
【駐車場】 | あり(80台) |
湯村温泉・朝野家の客室
湯村温泉さんの朝野家さんにチェックインッ! 温泉露天風呂付きツインのお部屋ですが、もううらはぼっちではありませんので #温泉むすめ pic.twitter.com/vLvUrGHkCY
— うら (@okamy3km) July 18, 2022
ゆけむりの宿「朝野家」の客室は露天風呂付客室と一般客室、合わせて全部で41室です。驚くことに全ての客室に自己泉源の温泉が引かれており、なんとお風呂と洗面所の蛇口をひねれば温泉が出てきます。
滞在中ずっと温泉三昧の時間を過ごせる、まさにゆけむりの宿なのです。そんな温泉三昧の客室の特徴、宿泊プランから料金までご紹介します。
①露天風呂付客室
いつでも好きな時にさっと入れるヒノキや陶器の露天風呂が部屋に付いた客室は10室。広々とした室内は、純和風の設えの和室、畳の部屋とベッド入った洋間がある和洋室、洋室と好きなタイプから選ぶことができます。
兵庫県美方郡の老舗旅館♨️朝野家の貴賓室に宿泊したぜ😃
— TOMORO (@TOMORO_KING6666) November 7, 2019
朝は、部屋の中についてる日本庭園風な露天風呂を満喫♨️
日本人で良かったと思う😊❤️🇯🇵 pic.twitter.com/bWpKjqQrdJ
おすすめは、豪天井の12畳の本間と10畳の次間、小庭がある貴賓室「紺瑠璃(こんるり)」。障子の向こうに用意されているのは趣たっぷりの総ヒノキ風呂。四季折々の景色を楽しみながらゆっくりと源泉かけ流しのお湯を堪能できます。
10月25日
— いち@蕎麦ヽ(・∀・)ノ別腹🍡 (@ichi_nohito) December 31, 2021
湯村温泉へ。今回はズバリ朝野家さんが目当てでした。
まだ県割ラッシュになる前に、破格のプランがあった。露天風呂付の部屋で二食しかも1人OK、どうも通常より一万以上は安い。
もうこの値段では2度と泊まれんと思う。手出し二万割ったので。
#いちの2021年振り返り 22湯村温泉 pic.twitter.com/lJtDA7sOrE
さらに、特別室の「臙支(えんじ)」には、贅沢に樹齢1200年の大きなヒノキの丸太をくり抜いて浴槽に仕上げられたヒノキ風呂があります。
ゆけむりの宿「朝野家」だからこそ体験できる自慢のお風呂です。長い歴史に思いを馳せながら湯船に浸かってみてはいかがでしょうか。
宿泊プランや料金について
露天風呂付客室のプランは基本的に、客室と料理の内容によって料金が変わってきます。女将おすすめ、四季折々の食材を使った自慢の会席料理が味わえる「月替わり会席プラン」は2名利用時 29,700円/人~。最も料金が高い迎賓室は53,900円/人~です。
冬のプランで人気は2.3杯の松葉ガニが味わえる「松葉蟹づくし会席プラン」で、89,100円/人~。迎賓室では113,000円/人~と料金はお高めですが、冬の味覚松葉ガニをたっぷり堪能できるとあって、特別な日に利用される方も多いようです。
さらに山陰の三大グルメ、但馬牛、アワビ、のど黒を楽しめる「三大グルメプラン」も人気。33,000円/人~と、お手軽な料金で山陰の味覚を味わえます。他にもズワイガニや合鴨などなど、食べたいものに合わせて選べるプランが豊富に揃っています。
また、食事は外食で済ませたいけどグレードの高い部屋に泊まりたい方には、11,500円~/人の素泊まりプランや13,750円~/人の朝食付きプランもおすすめです。
②基本客室「和室」
本日のお宿は湯村温泉 朝野家さんにお世話になります!!!
— だいのすけ (@xdainosuke) January 2, 2022
千代ちゃん大判バスタオル付きのコラボプランなんですが部屋が広すぎてビビるなど。#だいのすけどうでしょう2021 pic.twitter.com/uDvyuMndtL
基本客室の和室は3種類のタイプから選ぶことができます。和室10畳、和室12畳、ベッドで休みたい方には12畳とツインベッドが入った6畳の2間続きの準特別室もあります。
露天風呂こそ付いていませんが、部屋のお風呂や洗面所からは温泉が出てきますし、広縁もあり部屋は広々としています。床の間に掛け軸や生け花が飾られた純和室の落ち着いた空間で、ゆっくりと寛ぎの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
宿泊プランや料金について
基本客室も露天風呂付客室のプランとほぼ同じで、客室と料理内容によって料金が変わります。
今日のお宿は湯村温泉朝野家。#一岡伶奈 #牧野真莉愛 #FSKとおでかけ #ご飯ととるのがいいと聞きました pic.twitter.com/f7zDuIWLTf
— 神戸所沢線 (@jKP6R4Ohei60q55) July 23, 2021
四季折々の絶品料理を味わえる「月替わり会席プラン」は26,400円/人~。「三大グルメプラン」は29,700円/人~。そして冬の人気プラン「松葉蟹づくし会席プラン」は85,800円/人~です。
露天風呂付でなくても、客室、料理、温泉と十分満足できるプランが揃っていますので、少しでも料金をおさえたい方にはおすすめです。
湯村温泉・朝野家の温泉
湯村温泉には「荒湯」と呼ばれる元湯があり、98℃という高温の温泉が毎分470リットルも湧出しており、その湯温と湧出量は日本一を誇ります。
泉質はナトリウム-炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉で、とろりとした俗にいう美人の湯と呼ばれるアルカリ性のお湯です。温泉に浸かった後は、化粧水をまとったかのようなしっとりすべすべお肌になります。
朝風呂に浸かってきました。
— 清水双葉♨ (@smz0124) April 24, 2021
朝野家さんの浴場は午前と午後で男女入れ替え制になっており、朝晩で両方の湯を楽しむことができます。
ゆうべは気づきませんでしたが、露天風呂に行くと、城を思わせる建物や石垣の壁、藁葺きの屋根に囲まれ、まるで自分が城の中で入浴しているような気分になりました。 pic.twitter.com/8ICa2sdPFp
ゆけむりの宿「朝野家」には自家源泉があり、源泉かけ流しで天然温泉100%の温泉を堪能することができます。朝野家の人気の2つのお風呂「彦星」と「織姫」をご紹介しましょう。
露天風呂・大浴場
ゆけむりの宿「朝野家」には「彦星」と「織姫」の名前がついた温泉があり、それぞれに趣の異なる大浴場と露天風呂が造られています。四季折々の風情を五感で感じながら、ゆったりと温泉を堪能できると評判のお風呂です。
「彦星」と「織姫」は朝と夜で男女入れ替え制になっていますので、せっかくなら両方のお風呂に入ってみましょう。
彦星
湯村温泉の朝野家さんのご厚意に甘えて宿泊のお客様が夕食の時間帯に温泉入湯させて頂きましたm(_ _)m 4月に宿泊します! pic.twitter.com/wlUuKyBFC4
— 毎日すこやか茶W (@Sukoyaka_cha_W) March 13, 2021
自家源泉を引いた大浴場の内湯の先には、風情たっぷりの茅葺屋根と歴史を感じる大きな水車が印象的な広々とした露天風呂があります。春には頭上に満開の桜を見ることができ、ライトアップされた夜桜を愛でながらゆったりと温泉に浸かることができます。
露天風呂の横には樹齢1200年のヒノキを使ったヒノキ風呂と天然低温サウナの「夢千代洞」、さらには温泉を飲める「飲泉所」も設置されています。四季折々の風情を感じながら、さまざまな温泉を満喫しましょう。
織姫
湯村温泉 朝野家
— Mr.3 (@Mr3_onsen) February 16, 2022
高温の温泉が豊富に溢れ出るらしい。
通称荒湯で温泉卵を作ったり、しながら
ゆっくり温泉を楽しみました
施設も茶道や花道のおもてなしが沢山あります
最高でした pic.twitter.com/ftnlUVZIQc
「織姫」も「彦星」と同じく、大浴場の内湯と露天風呂、そして樹齢1200年のヒノキ風呂と天然低温サウナの「夢千代洞」、「飲泉所」が配されています。
茅葺屋根の隣の石垣からは湯の滝が流れ落ち、「彦星」とはまた違った雰囲気で温泉を楽しむことができます。春の桜や秋の紅葉、冬の雪景色など、季節の移ろいを感じながら温泉を満喫しましょう。
湯村温泉・朝野家の自慢の料理とは?
ゆけむりの宿「朝野家」は温泉や客室だけでなく、四季折々の地元の旬食材を使った料理が自慢の宿です。
宿泊プランごとに料理の内容は異なりますが、どのコースも山陰の自然が育んだ海や山の恵み、高級ブランド牛の但馬牛など、美味しい味覚をたっぷり堪能できると評判です。
#旅館の料理 という素敵なタグを発見!
— 湯けむりの宿 朝野家 (@asanoya_yumura) August 14, 2020
どれも綺麗&美味しそうでとても眼福でございます。
当館、朝野家も遅ればせながら...便乗させて頂きます(^~^)
香住蟹を含む、秋の会席でございます🦀#湯村温泉 にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。 pic.twitter.com/vZJDk5A8yn
さらに季節感を感じられるように器や盛り付けにもこだわっていて、味だけでなく目でも楽しめる料理の数々。そんな朝野家自慢の絶品料理のおすすめポイントをご紹介しましょう。
食材へのこだわりがすごい
ゆめむりの宿 朝野家では魚介類や野菜は四季折々の地元の食材を中心に取り揃え、仕入れ先を限定した上で質や鮮度を重視して作り上げた料理を提供しています。
母の誕生日祝いで朝野家さんにお世話になりました☺️👏
— 小舟美穂@地域活性化 (@mkofune) November 5, 2022
季節を感じる繊細なお料理に、さまざまなおもてなしをいただき、家族みんなが満足しています♪
生まれ育った場所だからこそ、旅館を利用したことがなかった母にプレゼントできてよかったです☺️#朝野家 #新温泉町 #湯村温泉 pic.twitter.com/LpYeoHtFI4
日本海で獲れた新鮮な海の幸や良質な但馬の大地で育った恵み、無農薬・化学肥糧を使わない黒豆、最高級の但馬牛など、一つ一つの食材にこだわりを持って仕入れています。
朝野家の料理人が手をかけ時間をかけて提供する料理は、ただ美味しいだけでなく、宿泊客の安心安全を第一に考えたものなのです。
四季折々の料理を堪能
湯村温泉の朝野家さんで1泊❣️
— 達也🐣🌸 (@KT_0718_0511) August 14, 2019
夜ごはんはお部屋でのんびりと🍻🍽🌠
但馬牛のしゃぶしゃぶと岩牡蠣の陶板焼が特に絶品でした😋 pic.twitter.com/8TAlNz5Gy3
朝野家では季節ごとにメニューを変えており、四季折々の旬を迎えた美味しい素材を使った料理を味わうことができます。
また、盛り付けもただ美しいだけでなく器や季節の花や葉を使うなど、見た目でも四季を十分感じられるような工夫もされていて、訪れた方への宿のおもてなしの心を感じることができます。
旬の味覚を味わえる
湯村温泉 朝野家さん。
— 桃源の夢 (@tmoshibi) July 12, 2022
また来ようと思わせてくれるお宿です☺ pic.twitter.com/oiLMw0xQzT
旬がある食材は、やはりその時期に頂くのが一番美味しいものです。朝野家では、日本海で獲れた新鮮な松葉ガニやホタルイカ、岩ガキ、ハタハタ、のどぐろなど、その時期におすすめの食材を最も美味しい食べ方で味わうことができます。
この地でしか食べられない旬の味覚をたっぷりと堪能しましょう。
冬は美味しい松葉ガニを楽しめる
山陰の冬の味覚の代表と言えばカニです。中でも上品な旨味を持つ身がぎっしりと詰まった松葉ガニは、11月上旬から3月までしか味わえない極上の食材です。
湯村温泉 朝野家さんの冬の夕餉
— 徳島県人🐒 (@iida2027namiki) August 13, 2020
温泉むすめコラボプラン #旅館の料理 pic.twitter.com/OvTu3zVaUn
朝野家では日本海屈指の漁港と言われる「浜坂漁港」で、その日水揚げされたばかりの最高品質の松葉ガニを料理長自ら仕入れて提供してくれます。
松葉ガニをたっぷりと堪能したい方は、贅沢に2.3杯の松葉ガニをお造り、焼きガニ、カニすきで頂ける「松葉蟹食べつくし会席プラン」がおすすめです。
いろいろなお酒も満喫
絶品料理のお供にお酒はいかがでしょうか。朝野家では美味しい料理と一緒に楽しめるビールや日本酒、焼酎、カクテル、ワインなど、豊富な種類のお酒を取り揃えています。
今日のお酒(=゚ω゚)ノ
— K ☆会津新選組☆ (@t0607r) May 18, 2021
兵庫県朝来のお酒
【湯村物語】純米酒
酒❗って味がしますね😃 pic.twitter.com/KPWrZ40uzQ
朝野家オリジナルの日本酒「夢つづり」は、但馬屈指の高山 粟鹿山(あわがやま)の伏流水で作った純米吟醸で、芳醇な香りと深み、柔らかい旨味を楽しめると人気のお酒です。地酒好きな方には「小鼓」「満天星」「但馬」の地酒の飲み比べがおすすめ。
三泊目は湯村温泉さんの朝野家さんのコラボプラン。但馬牛と鮑、迷ったら両方食べればいいじゃないというアントワネット様理論ですけど。温泉露天風呂付き客室のアド味は正直想像以上でした。ご飯のお供は夢つづりさん pic.twitter.com/cVSq7tZvIr
— うら (@okamy3km) July 20, 2022
また、ライチ&グレープフルーツのカクテル「月下美人」、ココナッツとカシスのトロピカルなカクテル「マリブNo.1」など、女性に嬉しいカクテルも楽しめます。
ボリューム満点な朝食とは?
湯村温泉 朝野家さんで朝食を執行します
— 徳島県人🐒 (@iida2027namiki) November 20, 2022
【朝食】調理長おすすめの和食
今月から始まった桐箱小鉢は壮観#新温泉町 #湯村温泉 観光大使#温泉むすめ #湯村千代 #朝野家 pic.twitter.com/29gv47lzHO
朝野家は朝食もボリューム満点。四季折々の地産地消の食材を使った料理が小箱に並べられ、何から食べようか迷うほどです。体に優しい濃厚豆乳を使用した「汲み豆腐」や「地物カレイの陶板焼き」など、また食べたくなる美味しさと評判です。
湯村温泉・朝野家の館内の施設
湯村温泉、朝野家♨️の湯村千代#温泉むすめ pic.twitter.com/WGKhDyN7MT
— 風見鶏@旅人?𓅯 (@tabibito_001) September 24, 2022
最後はゆけむりの宿「朝野家」の館内施設から、豊富なお土産物が取り揃えられている売店、カラオケ、そして必見の宴会場をご紹介します。
①売店「花かんざし」
フロントからロビーに向かう途中には、お土産物が豊富に揃った売店「花かんざし」があります。ここでは地元ならではの特産品や名産品が買えるほか、「湯村千代ちゃん」のキャラクターグッズを購入することができます。
朝野家さんの荒湯キャラメル千代ちゃん!
— えにし湯 (@GouraKanna) September 26, 2021
この湯たんぽで冬支度もバッチリです#湯村千代#湯村温泉#温泉むすめ pic.twitter.com/AVA3di2ISL
「湯村千代ちゃん」とは、湯村温泉観光大使に任命されているご当地温泉むすめで、朝野家でも玄関ロビーに等身大パネルが置かれていたり温泉娘コラボプランがあり、マニアの間では人気となっています。
朝野家さんに戻ってお土産物色。此処にも湯村千代ちゃんグッズやら何やら。ホントに力入れてるな〜。 #湯村温泉 #温泉むすめ pic.twitter.com/tJXZRgf3s8
— べいはま (@bayhama) July 25, 2020
売店では、ここでしか手に入れられない朝野家オリジナルの湯村千代ちゃん大判バスタオルをはじめ、クッションやキーホルダー、湯たんぽなど数多くのグッズが販売されています。
②カラオケ・スナック「月下美人」
温泉といえばカラオケという方も少なくないのではないでしょうか。朝野家には、最新鋭の設備でカラオケを楽しめるスナック「月下美人」があります。夕食後に軽く1杯飲みながら、カラオケを楽しんでみてはいかがでしょうか。
③宴会場・会食場
師匠発案の落語修行素晴らしい場所でさせていただきました!
— 笑福亭 笑生 (@904ito) July 31, 2021
朝野家さんありがとうございました! pic.twitter.com/r9S9KvAzQt
館内には、大・中・小の各種宴会場と会食場があります。格式ある会場は、団体旅行だけでなく、法事や祝い事の席で利用されることも。特に、宴会場「光琳の間(こうりんのま)」の家紋が入った各天井は必見です。
湯村温泉の朝野家で大切な時間を過ごそう!
朝野家(兵庫県美方郡新温泉町湯)
— ひろ13 (@hiro13_hiro) October 29, 2021
去年コロナ蔓延で墓参りが出来なかった
今年はなんとか行く事ができました。
帰りに寄り道して温泉で一風呂♨️
ここ、一昨年もお邪魔しました。
今年は去年の分も合わせて貴賓室‼️
豪華な源泉掛け流しの露天風呂付きです。
夕食も満足、ごちそうさまでした。 pic.twitter.com/iIF88WSP95
湯村温泉のゆけむりの宿「朝野家」をご紹介してきましたが、いかがでしたか?温泉、料理、客室、そして接客と宿泊客からの満足度がとても高い朝野家。湯村温泉に訪れたら朝野家に宿泊して、大切な人と極上の時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
おすすめの関連記事


