hearn-museum-matsue



島根「小泉八雲記念館」は松江にある有名な文学館!数々の代表作に触れる! | 旅行・お出かけの情報メディア
















島根「小泉八雲記念館」は松江にある有名な文学館!数々の代表作に触れる!

島根県松江市に「小泉八雲記念館」があります。雪女やろくろ首などの「怪談」で知られる小泉八雲の作品や、彼の生涯を紹介紹介展示している記念館です。城下町の風情を残す潮見縄手には武家屋敷なども残り、人気の観光スポットです。小泉八雲記念館の見所や詳細をご紹介します。

島根「小泉八雲記念館」は松江にある有名な文学館!数々の代表作に触れる!のイメージ

目次

  1. 1貴重な収蔵品を展示した「小泉八雲記念館」
  2. 2「小泉八雲」について紹介
  3. 3「小泉八雲記念館」の見所は?
  4. 4「小泉八雲記念館」のアクセスや料金情報
  5. 5「小泉八雲記念館」で八雲の作品に触れよう!
    1. 目次
  1. 貴重な収蔵品を展示した「小泉八雲記念館」
    1. 八雲の生涯や特色をわかりやすく紹介
  2. 「小泉八雲」について紹介
    1. ギリシャ生まれのイギリス人
    2. 左目を失明
    3. 1890年に来日
    4. 松江にある島根県尋常中学校に赴任
    5. 帝国大学・早稲田大学で教鞭を執る
    6. 生涯で約30の作品を遺す
  3. 「小泉八雲記念館」の見所は?
    1. 展示室1
    2. 展示室2
      1. 佐野史郎の朗読・山本恭司の音楽が聴ける
    3. 階段展示
    4. 企画展・イベント
    5. ライブラリー
    6. ミュージアムショップ・映像展示コーナー
  4. 「小泉八雲記念館」のアクセスや料金情報
    1. アクセスの詳細
      1. 駐車場情報
    2. 入場料金は?割引はある?
    3. 「小泉八雲記念館」の基本情報
  5. 「小泉八雲記念館」で八雲の作品に触れよう!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    11. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    12. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    13. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    14. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    15. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    16. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    17. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    20. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

貴重な収蔵品を展示した「小泉八雲記念館」

島根県松江市、国宝松江城の北側お堀沿いに、江戸情緒が今に残る「潮見縄手通り」があります。今にも町角からお侍さんがふらっと現れそうな、500mほどのこの通りに、「小泉八雲記念館」「小泉八雲旧邸」が並んで建っています。

城下町の風情を色濃く残すこの通りは「日本の道百選」にも選ばれ、小泉八雲記念館の他に、武家屋敷などもあります。通り沿いの堀川では屋形船が運航していて、老松を眺めながらの舟遊びはまるで江戸時代にタイムスリップしたかのような気分をになります。

八雲の生涯や特色をわかりやすく紹介

「小泉八雲記念館」は1933年昭和8年に、小泉八雲の弟子たちやゆかりの人々の寄付によって建てられました。当時はドイツのゲーテ博物館を模した洋風建築の建物でしたが、昭和59年に現在の和風建築の博物館に建て直されました。

小泉八雲記念館は、小泉家から寄贈された22点の原稿を基礎に、小泉八雲が妻セツと6か月間暮らした、旧邸の隣に建築されました。現在の収蔵品は、役物初版本が加わり、遺品、著書、関係資料、セツの遺品なども入り、約1500点に及びます。

小泉八雲記念館は2016年にリニューアルオープンし、松江出身の俳優佐野史郎さんの「怪談」朗読コーナーや、多目的学習スペースなどが設けられ、小泉八雲の生涯や特色、魅力をわかりやすく紹介しています。

島根のおすすめ美術館&博物館15選!大自然と共にアートを味わう旅に!

「小泉八雲」について紹介

小泉八雲記念館は、「雪女」「耳なし芳一」「ろくろ首」などが納められた作品「怪談」で有名な小泉八雲の資料や原稿、作品などをわかりやすく展示しています。ここでは、日本をこよなく愛した小泉八雲の生涯について、ご紹介します。

ギリシャ生まれのイギリス人

小泉八雲、本名パトリック・ラフカディオ・ハーンは、1850年6月27日にギリシャ西部にあるレフカダ島で生まれました。父はアイルランド人の軍医ですが、アイルランドはまだ独立前だったため、ハーンはイギリス国籍を持っていました。母はギリシャ人です。

レフカダ島の名前の由来は、ギリシャ語の「白」とう意味の「レフコス」、「白い岩」という意味の「レフカタス」と言われています。ラフカディオ・ハーンの名前は、レフカダから命名されました。

左目を失明

ハーンは2歳の時、大叔母のサラ・ブレナンに引き取られ、英国で暮らすようになります。3歳で初めて従軍から帰国した父と対面しますが、翌年父はすぐにクリミア戦争へ出兵、母は弟出産のためにギリシャへ帰ってしまいました。

7歳の時両親が離婚、父は再婚相手とインドへ赴任してしまいます。13歳の時英国カトリック系の厳格な学校へ入学し寄宿舎生活を送り始めます。16歳の時、有人と遊んでいる最中に左目を負傷し失明してしまいます。ハーンは生涯左から写真を撮らせなかったそうです。

同じ年、父がマラリアにかかり亡くなりました。その後大叔母の破産、学校の退学など辛い時期が続き、19歳の時移民船でアメリカへ移住します。印刷業のワトキンの下で働きながら、国立図書館へ通い勉強、ケルト民話に興味を持ち、小説を書くようになります

1890年に来日

週刊誌に投稿などするようになり、文才を認められたハーンは、出版社で働くようになります。事件記者として活躍していた25歳の時、アリシア・フォリーと結婚しますが、2年で破綻。28歳の時食堂を開業しましたが、相棒に売上金を持ち逃げされ止む無く閉店します。

仕事は順調で、数々の本を出版するようになって行きました。35歳の時、博覧会で見た日本文化に特に強く惹かれ、出版されたばかりの「古事記」と出会い日本に憧れるようになりました。そして1980年ハーン40歳の時、遂にあこがれの地日本へ来日しました。

松江にある島根県尋常中学校に赴任

ハーンは4月に来日後、7月に憧れの出雲神話の場所、松江の島根県尋常中学校と尋常師範学校での英語教師の職を得ます。8月に松江に着任したハーンは、9月に外国人で初めて、出雲大社で昇段を許されました

翌年、小泉セツが身の回りの世話をするために雇われました。セツは下級武士の娘でよく気が付く女性でした。ハーンとセツは、いつしか心を寄せ合うようになります。この年、セツとセツの両親を伴って、ハーンは熊本へ移住熊本第五高等中学校に赴任しました。

43歳の時長男が誕生、44歳の時、日本で初めての著書「知られぬ日本の面影」を出版、神戸クロニクル社に入社し、神戸に居を移しました

帝国大学・早稲田大学で教鞭を執る

46歳の時、日本への帰化が認められ「小泉八雲」と名乗ります。帝国大学英文科講師として辞令を受け上京しました。学生には大変慕われたハーンでしたが、都会の暮らしがストレスとなり、少しづつ健康を害していきました。

50歳の時、ハーンを帝国大学へ紹介した外山正一が亡くなると、帝国大学で孤立するようになっていきました。53歳の時生徒の反対運動も認められず、ハーンは帝国大学を解雇されてしまいます。翌年、早稲田大学の職を得て教鞭を取りました。同年「怪談」を出版します。

生涯で約30の作品を遺す

1904年9月1日ハーンは心臓発作を起こします。26日に再び心臓発作で倒れ、妻セツに見送られて、この世を去りました。54歳の時でした。幼少期に両親に見捨てられ、愛情を知らずに育ったハーン。10代では極貧の生活も経験しました。

日本へ来て、小泉セツと出会い本当の愛を知ります。家族に囲まれ、深い愛情に包まれ、周りの日本人からも尊敬と信頼を受け、ハーンは日本をこよなく愛しました。生涯にわたり、約30の作品を遺し、ハーンは旅立っていきました。

「小泉八雲記念館」の見所は?

「小泉八雲記念館」は、島根県松江市にあります。初代小泉八雲記念館が開館してから82年、ラフカディオ・ハーンが日本に帰化して小泉八雲となってから120年を記念して2016年にリニューアルオープンしました。

小泉八雲記念館の館長「小泉凡さん」は、小泉八雲の曾孫です。小泉八雲記念館の魅力や見所をご紹介します。

展示室1

1階エントランスを抜けると「展示室1」があります。ここでは「その眼が見たもの」「その耳が聞いたもの」「その心に響いたもの」というコンセプトで、小泉八雲の生涯が時系列で、様々な遺品や資料と共に展示されています。

展示室2

展示室2」では「再話」「ジャーナリズム」「教育」「いのち」「八雲から広がる世界」のコーナーに分けられ、小泉八雲の考え方や感じ方、仕事の内容などを描いています。いくつかの違った角度から、小泉八雲の内面を探る展示となっています。

「怪談」に収められた有名な小泉八雲の作品は、再話と呼ばれています。昔から語り継がれた物語を、読み物として編集したものです。八雲の作品には、妻のセツによって八雲へ語られた話が数多く残されています。

佐野史郎の朗読・山本恭司の音楽が聴ける

展示室2の「再話」コーナーでは小泉八雲が再話した、山陰地方の5つの怪談を聞くことが出来ます。朗読は松江出身の俳優佐野史郎さん、音楽はやはり松江出身の山本恭司さんです。

階段展示

小泉八雲記念館の1階と2階を結ぶ階段には、小泉八雲の写真や、八雲に関する絵や写真などのアート作品が展示されています。

企画展・イベント

小泉八雲記念館では、興味深いイベントや企画展示を定期的に開催しています。小泉八雲生誕170年イベントでは2021年6月6日まで「小泉八雲妖怪へのまなざし」と題して、八雲が再話した作品の中から、原典が確認できる20話を比較展示しています。

妖怪漫画家水木しげるさんの作品も展示され、妖怪文化、超自然文化などを通して、小泉八雲の再話文化の本質に迫ります。期間中は小泉八雲記念館館長小泉凡さんの講話や、小泉八雲と同じ6月27日生まれの方への特別プレゼント企画などもあります。

ライブラリー

小泉八雲記念館のライブラリーでは、小泉八雲関連の本や、小泉八雲の著書などが多数展示されています。八雲の作品に登場するゆかりの土地などを調べる、検索システムもあり、楽しみながら利用することが出来ます。

ミュージアムショップ・映像展示コーナー

小泉八雲記念館エントランスには、ミュージアムショップがあります。小泉八雲の作品や便箋、ハガキなどのお土産品が販売されています。また、映像展示コーナーでは小泉八雲の生涯をまとめた映像を展示しています。

水の都「松江」のおすすめ観光スポット18選!定番から穴場までご紹介!

「小泉八雲記念館」のアクセスや料金情報

再話集「怪談」で有名な小泉八雲。松江は日本に来て最初に暮らした土地でした。生涯の伴侶となる妻のセツとの出会いもあり、松江はきっと八雲にとって大切な思い出の地だったことでしょう

小泉八雲記念館は彼の魅力がぎっしり詰まった場所です。小泉八雲記念館へのアクセスや駐車場情報、料金や営業時間などの詳細をご紹介します。

アクセスの詳細

小泉八雲記念館へのアクセス方法をご紹介します。バスでのアクセスは、JR松江駅から「ぐるっと松江レイクラインバス」で約16分、「小泉八雲記念館前」下車します。松江市営バス利用で約14分、「塩見縄手」下車し徒歩5分でアクセスは出来ます。

または一畑バス利用で約20分「塩見縄手入口」で下車、徒歩1分です。一畑電車松江しんじ湖温泉駅からは徒歩で約20分でアクセスできます。

車でのアクセスは、松江駅から約8分ですが、駐車場がありませんので、近隣の有料駐車場を利用することになります。



駐車場情報

小泉八雲博物館には専用駐車場がありません。車でアクセスする場合は、近隣有料駐車場を利用します。

①松江北堀パーキング

住所 島根県松江市北堀町330
小泉八雲記念館まで 徒歩2~3分
営業時間 24時間
料金 200円/30分

②松江市営/城山西駐車場(普通車専用)

住所 島根県松江市黒田町497
小泉八雲記念館まで 4~6分
営業時間 24時間
料金 8:00~19:00 1時間未満 300円
1時間以上~2時間未満 500円
2時間以上~3時間未満 600円
3時間以上~4時間未満 700円
4 時間以上 800円
4時間以降 100円 30分
19:00~8:00 30分未満 100円
30分以上 200円
以降 100円 30分

③タイムズ松江城西

住所 島根県松江市内中原町173
小泉八雲記念館まで 7~10分
営業時間 24時間
料金 平日
00:00~24:00 60分 220円
土・日・祝
00:00~24:00 60分 110円
松江駅周辺のおすすめ駐車場15選!最大料金が安い場所や1泊向けも!

入場料金は?割引はある?

小泉八雲記念館の入場料金は、大人410円、小・中学生200円です。団体割引は20名以上で、大人320円、小・中学生160円になります。障がい者手帳、療育手帳などの所持者及び介護者1名は無料、また外国人割引があります。

小泉八雲記念館・小泉八雲旧居の2館共通券、大人560円、小・中学生280円。松江城天守・小泉八雲記念館・武家屋敷の3館共通券、大人1,100円、小・中学生510円。3館共通券提示で松江歴史館・小泉八雲旧居・堀川遊覧船・明々庵・月照寺・などが割引になります。

「小泉八雲記念館」の基本情報

住所 〒690-0872 島根県松江市奥谷町322
電話番号 0852-21-2147
開館時間 4月1日~9月30日:8:30-18:30(受付は18:10まで)
10月1日~3月31日:8:30-17:00(受付は16:40まで)
休館日 年中無休
料金 大人410円、小・中学生200円
アクセス JR松江駅から「ぐるっと松江レイクラインバス」で約16分
「小泉八雲記念館前」下車
松江市営バス利用で約14分「塩見縄手」下車し徒歩5分
一畑バス利用で約20分「塩見縄手入口」で下車徒歩1分で
一畑電車松江しんじ湖温泉駅からは徒歩で約20分
駐車場 なし
URL 小泉八雲記念館

「小泉八雲記念館」で八雲の作品に触れよう!

日本をこよなく愛し、日本に帰化「小泉八雲」として生涯を送ったラフカディオ・ハーン。「小泉八雲記念館」には彼の魅力がぎっしり詰まっています。小泉八雲記念館で、小泉八雲の人生と彼の作品を楽しみましょう

おすすめの関連記事

「島根県立美術館」は芸術と大自然の絶景が共存!優雅な大人旅に是非♪

「仁摩サンドミュージアム」には世界最大の砂時計が!楽しみ方を徹底解説!

松江の古き街並み「塩見縄手」の散策&食べ歩きスポット10選!

松江「月照寺」で紫陽花の絶景とお茶を愉しむ♪大亀の謎についても調査



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
ORANGE77

旅行大好きです。特に博物館や神社仏閣巡りが好きです。歴女というほどではありませんが、日本史、世界史にとても興味があ…

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました