grandtoit



劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術! | 旅行・お出かけの情報メディア
















劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!

島根旅行に来た際は、劇場と美術館の複合施設であるグラントワもちぇっくしてみてはいかがでしょうか。今回の記事では、グラントワの魅力や特徴、レストランなどの施設などについて紹介します。収蔵されている芸術作品などについても紹介していくので、参考にして下さい。

劇場と美術館の複合施設!島根「グラントワ」で堪能する建築美や芸術!のイメージ

目次

  1. 1美術館と劇場が融合する「グラントワ」
  2. 2島根「グラントワ」の外観と内部について
  3. 3島根「グラントワ」の島根県立岩見美術館の見所
  4. 4島根「グラントワ」の島根県立いわみ芸術劇場の魅力
  5. 5島根「グラントワ」の料金やアクセス方法
  6. 6島根「グラントワ」で芸術の美しさを間近で感じよう!
    1. 目次
  1. 美術館と劇場が融合する「グラントワ」
    1. 建築美や芸術の素晴らしさを堪能!
  2. 島根「グラントワ」の外観と内部について
    1. 石州瓦に覆われた独特の外観が特徴
      1. 時間帯によって姿を変える
      2. 建築家・内藤廣氏が設計を手掛ける
    2. 水盤のある中庭は異国情緒溢れる
    3. 美しいダイナミックな建物内部
    4. 市民とのつながりを大切にする設計でもある
    5. フランス料理が楽しめるレストランも完備
    6. ミュージアムショップでお土産購入も!
  3. 島根「グラントワ」の島根県立岩見美術館の見所
    1. 草間彌生の代表作「南瓜」
    2. 空間コンセプトが異なる展示
    3. 一番大きな展示室で行われる企画展
    4. グラントワの収蔵品の主な作品
      1. 森鷗外ゆかりの作品
      2. ファッション
      3. 石見地方の美術
    5. 美術館のロビーにあるアートライブラリー
  4. 島根「グラントワ」の島根県立いわみ芸術劇場の魅力
    1. 国内屈指の設備と機能性に拘る構造
      1. 小澤征爾氏も絶賛する
    2. 演奏会やミュージカルにコンサートも開催する
    3. 座席は舞台が見やすい「千鳥配置」
      1. 芸術劇場のキャパシティは?
    4. 家族連れでもゆっくり公演を楽しめる!
  5. 島根「グラントワ」の料金やアクセス方法
    1. 入館料金や割引について
    2. アクセス方法や駐車場について
      1. グラントワの基本情報
  6. 島根「グラントワ」で芸術の美しさを間近で感じよう!
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    4. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    5. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    6. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    7. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    8. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    9. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    10. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    11. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    12. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    13. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    14. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    15. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    16. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    17. 岡山の人気ラーメンチェーン店「ラーメン大統領」の魅力とは?おすすめメニューや店舗も紹介!
    18. 岡山から福岡の移動手段まとめ!博多・小倉までの各交通機関の料金と所要時間を徹底解説
    19. 岡山県で素敵なデートを!おすすめデートスポット20選!雨の日や夜も
    20. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 出雲で味わいたい絶品グルメ20選!名物料理や海鮮などおすすめ店を厳選!
    2. 蒜山のおすすめジンギスカンTOP10!安くて美味しいと人気のご当地グルメを満喫しよう
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 蒜山でおすすめの観光スポット11選!グルメやモデルコースも紹介!
    5. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    6. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    7. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    8. 岡山のおすすめ道の駅ランキングTOP17!グルメや温泉&車中泊情報も!
    9. 広島〜岡山間の移動手段まとめ!新幹線/高速バス/電車/車を解説!
    10. 【決定版】尾道の定番デートスポット17選!カップルは要チェック!
    11. 岡山のおすすめ最強パワースポット35選!恋愛運・金運・仕事運UPまとめ
    12. 岡山の最恐心霊スポットランキングTOP18!有名な廃墟や幽霊の噂とは?
    13. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    14. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    15. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    16. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    17. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    18. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    19. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

美術館と劇場が融合する「グラントワ」

美術館と劇場とが一つになったアーティスティックな施設である、「グラントワ」を知っていますか?今回の記事では、グラントワの愛称で知られる「島根県芸術文化センター」特徴や、鑑賞できる芸術作品などについて紹介します。レストランやお土産情報などについても紹介していくので、島根旅行に出かける前の参考にもどうぞ。

建築美や芸術の素晴らしさを堪能!

美術館と劇場が一つになったというグラントワでは、建築美や芸術のすばらしさを存分に堪能する事ができます。今回の記事ではグラントワの美術館で鑑賞できる作品の一部についても紹介しているので、こちらもチェックしてみてください。

島根のおすすめ美術館&博物館15選!大自然と共にアートを味わう旅に!

島根「グラントワ」の外観と内部について

まずは、グラントワの外見や、内部の特徴から見ていきましょう。美術館と劇場が一体となったグラントワは、建物自体も特徴的な物となっています。

石州瓦に覆われた独特の外観が特徴

グラントワは、石州瓦に覆われた外見が特徴的です。石州瓦は石見地方の方々にとっては見慣れたものなのだそうで、耐久性に強いといった特徴があるのでグラントワをしっかり雨や風から守ってくれます。石州瓦は屋根だけでなく壁にも使用されているのですが、石州瓦が壁に使用されるのは、なんとグラントワが初めてなのだそうです。

時間帯によって姿を変える

グラントワの壁に使用された石州瓦は、時間帯によって変わった美しさを楽しむ事ができます。そのものは赤茶色をしている様ですが、光が当たる角度によっては金色に輝くこともありますし、青空が晴れ渡る時間帯なら青色に見える事もある様です。日が暮れてくるとまた違った姿に変わり、見る時間帯が変わる事で見る印象も違ってくるかもしれません。

建築家・内藤廣氏が設計を手掛ける

グラントワの設計は、建築家である内藤廣氏が務めています。内藤廣氏はグラントワのほかにも富山県美術館や、旭川駅、東京にあるちひろ美術館なども手掛けられた方です。グラントワはデザインが優れているだけでなく地域の伝統的素材を活用して文化を建物に融合させたことなどが評価され、「UD賞2008」も受賞しているのだそうです。

水盤のある中庭は異国情緒溢れる

グラントワには1辺が25mもある水盤がある中庭があり、こちらでは異国情緒あふれる雰囲気を感じることができます。こちらは中世のヨーロッパをイメージして設計されたものなのだそうで、こちらで祭などが開催されることもある様です。

風が無い穏やかな日ですと周りの背景が水盤に反射し、美しい光景を愉しむ事が出来るでしょう。水盤からあふれた水は地下タンクから巡回していく仕組みになっており、静かな日だと水の流れる音も楽しむ事ができる様です。

美しいダイナミックな建物内部

石州瓦で覆われており外見が美しいグラントワですが、内部も美しく、ダイナミックな印象を与えてくれます。内部はカリンの木材とコンクリートとが見事にマッチングしており、独特の世界観を醸し出しています。グラントワに来館した際は、まずは美術館自体の美しさをじっくり鑑賞してみましょう。

市民とのつながりを大切にする設計でもある

グラントワは県外からの来館者も多い施設ですが、実は市民とのつながりを大切にする設計でもある様です。

美術や音楽が一つの場所に集まる事で地域再生の拠点になることが建築コンセプトでもあり、先ほど紹介した水盤はイベント時には無くなり、広場として多くの人が利用できるようになる様です。館内には町の人が庭で咲いている花を活けることもあるのだそうで、コンセプトにもある通り、地域とのつながりは強いといえるでしょう。

フランス料理が楽しめるレストランも完備

グラントワは美術館兼劇場となっていますが、フランス料理を楽しむ事ができるレストランもあります。レストランは「ポニィ」という名前で、地元の食材を生かした旬の味を堪能する事ができます。

レストランでは時間帯によってランチ、カフェメニュー、ディナーを愉しむことができるのですが、ディナーは予約制となっているので注意しましょう。(コンサート開催日は先着順になります)美術作品や劇場でコンサートなどを鑑賞した後は、レストランで美味しい料理に舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。

ミュージアムショップでお土産購入も!

グラントワにはレストランだけでなく、ミュージアムショップもあるのでお土産を購入することもできます。お土産ショップは「コン・アモール」といった名前になっており、地元のお土産品やオリジナルグッズを購入する事が可能です。

オリジナルグッズは箸置きやペーパーウエイトなど、日常使いできる物も多いです。箸置きは、グラントワのデザインを手がけた内藤廣氏によるデザインだそうです。

屋根や壁などにも使用されている石州瓦が素材として使用されており、150円というリーズナブルな価格で購入出来ます。グラントワを訪れた記念に、気に入ったお土産を見つけてみてはいかがでしょうか。

島根「グラントワ」の島根県立岩見美術館の見所

ここからは、島根にあるグラントワの、島根県立石見美術館の見所について紹介します。有名な作品も展示されているので、一つずつどういったものがあるかを見ていきましょう。

草間彌生の代表作「南瓜」

最初に紹介する作品は、草間彌生氏の有名な作品である「南瓜」です。水玉模様が目を引く南瓜の作品は、美術作品にあまり詳しくない方でも知っている方は多いのではないでしょうか。

こちらの作品は美術館の入り口のすぐの場所に展示されています。かなりの大きさで目を引く作品でもあるので、有名な草間氏の南瓜を、まずは間近で鑑賞してみてはいかがでしょうか。

空間コンセプトが異なる展示

グラントワの特徴として、A~Dまで展示室が4つある事も特徴である様です。これらの展示室は空間コンセプトが異なっており、Aなら赤茶色の床でアイボリーの壁に、Bは全体が黒でシックな印象の展示室となっています。

黒い部屋はただ落ち着いた雰囲気であるだけでなく、じゅうたんを敷くなどして物音がしにくい様に配慮されているそうです。作品を集中して鑑賞できるように考えられているのだそうで、小さ目の作品などが展示されます。

一番大きな展示室で行われる企画展

グラントワはA~Dの展示室に分かれていると紹介しましたが、Dの展示室は最も大きく、こちらで企画展が行われています。

展示室Dは室内の仕切りを動かせるなど自由度が高く、企画内容に合った空間を演出することができる様です。「北斎ー永田コレクション名品展」や「富野由悠季の世界」など様々な企画展が開催されており、多くの方に愉しまれています。

グラントワの収蔵品の主な作品

定期的に変わる展示室Dの企画展も魅力的ですが、グラントワに収蔵されている作品も素晴らしいものばかりです。どういったものが展示されているのか、順番に紹介します。

森鷗外ゆかりの作品

森鴎外は舞姫などの作品で知られる作家であり、軍医でもありましたが、実は芸術家の方とも親交があったようで、近代美術の発展にも大きくかかわっているとされています。美術館では、黒田清輝や岡田三郎助など森鴎外と交友があった作家の作品を展示しています。森鴎外と現代美術とのかかわりを、作品から感じ取ってみてはいかがでしょうか。

ファッション

美術館に収蔵されているものと言うと絵画や焼き物などが多いですが、グラントワにはファッション作品も多く展示されています。

森英恵氏やイヴ・サンローラン氏など著名な方の作品を始め、ファッション関係の資料や雑誌、美人画などファッションに関連するものを幅広く揃えているのも特徴です。内容はバラエティーに富んでおり、ファッションにあまり興味がない方でも興味を惹かれるものとなっているでしょう。

石見地方の美術

市民とのつながりも大切にしているというグラントワでは、石見地方に関連のある美術作品も収蔵されています。猪の牙に立体彫刻で蜘蛛を表現した「蜘蛛」という作品や、山水人物花鳥図押絵貼屏風などの作品もあります。作品から、石見の歴史や風土を感じてみましょう。

美術館のロビーにあるアートライブラリー

グラントワの美術館に訪れた際は、ロビーにも注目してみましょう。美術館のロビーにはアートライブラリーがあり、美術や音楽を始め、建築、ファッション関連の資料を自由に読むことができる様です。見ることが出来るのは雑誌などの書物だけでなく、CDやDVDなどもあるのでこちらもぜひチェックしてみてください。

島根「グラントワ」の島根県立いわみ芸術劇場の魅力

様々な芸術作品に出会うことができる美術館に続き、グラントワの島根県立いわみ芸術劇場の魅力についても見ていきましょう。劇場もこだわって造られており、様々な工夫がなされている様です。

国内屈指の設備と機能性に拘る構造

グラントワの劇場は、大ホールが1500収容可能と国内でもかなり大型のホールとなっており、機能性も高いものとなっている様です。

壁面は音響のプロフェッショナルの方とも相談して作り上げられたもので、壁のデコボコ一つ一つが反響板の役割を果たしているのだそうです。また、音響面で優れているだけでなく耐震性も有り、防災面でも優れた構造となっています。

小澤征爾氏も絶賛する

国内でも屈指の機能性を誇るグラントワの劇場は、有名指揮者である小澤征爾氏も絶賛したほどとされています。こだわりの劇場で、素敵なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。

演奏会やミュージカルにコンサートも開催する

これまで多くの演奏会が行われており、アーティストによるライブなども開催されてきました。1500席の大ホールのほかには小ホールもあり、こちらでは映画の上映なども行われています。

座席は舞台が見やすい「千鳥配置」

グラントワの劇場は、舞台が見えやすい様に「千鳥配置」になっている事も特徴です。これは一直線に並ばず、互い違いに配置されている座席のことなのだそうで、前の人の頭と自分の目線がかぶりにくいです。

そのため、背の高い人の後ろでも舞台をしっかり見ることが出来そうです。空調もなんと1席ずつに設置されており、快適にコンサートなどを楽しむ事ができるでしょう。

芸術劇場のキャパシティは?

グラントワの芸術劇場のキャパシティは、大ホールが1500席、小ホールが400席となっています。先ほど紹介したように音響や見やすさにこだわった劇場は奏者の方にも支持されており、様々な音楽家の方が利用しているそうです。

家族連れでもゆっくり公演を楽しめる!

小さいお子さんがいる家庭では、なかなか静かな劇場に足を運ぶのは難しいかもしれません。しかし、グラントワでは、いわみ芸術劇場が主催しているものについては、無料で託児サービスを行っているのだそうです。

全ての公園で行われるサービスでは無いようなので事前の確認は必須ですが、嬉しいサービスであるといえるでしょう。家族連れの方でもゆっくりと公演を楽しむ事ができるので、気になる公演がある方は一度確認してみてはいかがでしょうか。

島根「グラントワ」の料金やアクセス方法

それでは、ここからはグラントワの料金や、アクセス情報などについて紹介します。お得な割引情報や駐車場情報などについても記載しているので、併せてチェックしてみてください。

入館料金や割引について

  一般 大学生 小中高生
企画展 1000円 600円 300円
コレクション展 300円 200円 無料
企画展
コレクション展セット
1150円 700円 300円
年間パスポート 3000円 1800円 900円

上記は、グラントワの美術館の観覧料を一覧にしたものです。企画展・コレクション展はそれぞれどちらかの鑑賞も可能ですが、どちらも鑑賞するのならセットの購入がお得です。

また、年間4回以上来館するのなら年間パスポートを購入した方がお得なので、美術作品が好きな方はパスの購入を検討してみてはいかがでしょうか。また、障がい者手帳を持っている方・ならびにその介助者の方の観覧料は無料となっています。外国籍を有する方は、半額で観覧する事が可能だそうです。

アクセス方法や駐車場について

グラントワにアクセスする際は、電車でのアクセスを考えているならJR益田駅で下車するのが良いでしょう。駅からは、徒歩で15分ほどで到着します。なお、JR益田駅からは石見交通バスも出ています。こちらに5分ほど乗車し、「グラントワ前」で下車すれば簡単にアクセスする事ができるでしょう。

グラントワの基本情報

住所 〒698-0022 島根県益田市有明町5−15
営業時間 9:00~22:00
定休日 第2火曜・第4火曜、年末年始
アクセス JR益田駅からバスで5分
URL 公式サイト

島根「グラントワ」で芸術の美しさを間近で感じよう!

今回の記事では、島根の劇場、そして美術館の複合施設であるグラントワについて、その魅力や特徴などにを紹介しました。グラントワには草間彌生氏の南瓜などの有名作品も展示されていますし、音響にこだわった劇場でコンサートなどを楽しむ事もできます。

フランス料理を楽しめるレストランやオリジナルアイテムを購入出来るショップなどもあるので、島根に旅行に来た際はグラントワにも足を運んでみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

「島根県立美術館」は芸術と大自然の絶景が共存!優雅な大人旅に是非♪

「仁摩サンドミュージアム」には世界最大の砂時計が!楽しみ方を徹底解説!

足立美術館へのアクセス方法まとめ!電車や車・無料バスなど手段別に解説!

島根「小泉八雲記念館」は松江にある有名な文学館!数々の代表作に触れる!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました