2019年11月22日公開
2020年05月18日更新
青森の日帰り温泉&温泉宿ランキングTOP25!観光客が選ぶおすすめは?
青森県と言えば「ねぶた祭」「雪ん子」「大間マグロ」を頭に思い浮かべ、青森と言えば「温泉」との印象は少ないですが、実は有名温泉から秘湯まで、温泉スポットが多く存在し、青森の日帰り温泉から存在感ある温泉宿まで、観光客がおすすめする温泉含めTOP25をご紹介します。

目次
青森で人気の日帰り温泉&宿泊できる温泉旅館ランキング!
皆さんご存じかもしれませんが、青森への交通網が非常に発達しており、空の玄関である「青森空港」、高速電車では「新幹線」に「寝台列車」、海上では「フェリー」、車好きな方だと東京から青森まで約750km8時間半くらいで到着でき、青森旅行に訪れるまでの間で楽しみながら移動できる観光地「青森」です。
海にも山にも恵まれた自然も含めて満喫できる「青森」、その魅力ある「青森」の人気日帰り温泉TOP9や、雰囲気のある温泉旅館TOP9、秘境にある秘湯TOP7をランキング形式でご紹介し、合計25の温泉スポット特徴や基本情報などをご紹介します。

1度は行きたい!青森温泉旅行の魅力
「津軽海峡」、このフレーズだけで日本を想わせる風情漂う青森県、日本海や太平洋、冬は雪景色と、ダイナミックな大自然囲まれた青森県は「見る」「食べる」「温泉に浸る」のエリアでもあり、誰もが一度は旅行してみたいと思う魅力いっぱいの観光地です。
魅力的な名湯、秘湯が勢ぞろい
青森には温泉地が多いことから、自家源泉を所有する銭湯も多く存在するほど、温泉と深いつながりがある地で、「不老不死温泉」や「ランプの湯」などの秘湯が多いことでも有名で、お肌によい美人の湯が多いと言われていることから、女子が旅行してみたい大人気の温泉観光エリアです。
又、アクセスが良いにもかかわらず、日本人観光客が思うほど急増しない中、米軍基地もある関係から、元々外国人の姿は見ましたが、現在は海外からの外国人観光客が訪れる地「東北NO1」にも浮上し、温泉街には秘湯を求める外国人の姿が多く、国際色豊かになってきている現状もあります。
全国でもトップクラスの温泉地数
以外と多くの人に知られていませんが、青森県は温泉地数や湧出量も全国トップクラスで、自家源泉を所有する銭湯、名湯、秘湯が多く揃っており、約600~700万年前の火山活動で出現した「湯の島」と「陸奥湾」を一望できる浅虫温泉をはじめ、約800年の歴史を持つ大鰐温泉など、青森で名高い温泉地が広範囲に点在します。
豊富な海の幸が楽しめるグルメの県
海山の大自然に囲まれた青森県のグルメ、津軽海峡へ向かう「黒いダイヤ」とも言われる最高級食材の「本マグロ」など絶品の海鮮料理が数多くあり、その他、義経が平泉に落ちのびる途中、弁慶が兜を鍋の変わりしたと言われる「義経鍋」 、青森県民に30年以上も愛され続けてきた「青森味噌カレー牛乳ラーメン 」など、数々の地元グルメが存在します。
青森グルメは、こちらもチェック!

大自然が満喫できる観光スポット
豊富な自然に囲まれた青森は、絶景スポットとしてもおすすめで、滝から水が流れる様子が圧巻の「奥入瀬渓流」、奇石に湧く水は「不老長寿の水」と言われている「仏ヶ浦」、ウミネコの繁殖地の有名な絶景スポット「蕪島」、アーチが225メートルもある大自然の中の架け橋「城ヶ倉大橋」など、書き切れないほどの魅力的な観光スポットがあります。
青森旅行におすすめの温泉ランキングTOP9!【日帰り温泉編】
美しい陸奥湾の夕暮れを望める「日帰り温泉」、江戸時代には津軽藩の陣屋だったという歴史ある「日帰り温泉」、八甲田を望む露天風呂が魅力の「日帰り温泉」、開湯400年の歴史を誇る日本三秘湯として有名な「日帰り温泉」など、他数々のおすすめ日帰り温泉TOP9を以下にご紹介します。
青森日帰り温泉第9位:ウェスパ椿山
日本海を一望できる開閉式展望露天風呂が特徴の「ウェスパ椿山」、別荘感覚で宿泊できる施設で、各コテージには美肌に良い天然温泉が引かれ、夕日が全国的に有名な絶景スポットでもあり、展望露天風呂から眺める夕日は言葉を失う美しさです。
又、最大8時間利用できる、期間限定特別日帰りプランがあり、贅沢な温泉付きコテージが利用でき、ご家族旅行やカップル旅行に人気の、おすすめ日帰り温泉です。
ウェスパ椿山の基本情報
「ウェスパ椿山」の泉質は、ナトリウム塩化物強塩泉で、皮膚病、婦人病、リウマチ、神経病などに効能があります。
【名称】 | 深浦町 ウェスパ椿山 |
【住所】 | 青森県西津軽郡深浦町舮作鍋石226-1 |
【電話番号】 | 0173-75-2261 |
【アクセス】 | JR五能線ウェスパ椿山駅から徒歩5分 |
【営業時間】 | 6:00~22:00 最終受付21:30/4月~10月) 7:00~20:00 最終受付19:30/11月~3月) 17:00~20:00(第2・第4火曜) |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 入浴料 大人(中学生以上)500円 小人(小学生)300円 幼児(小学生未満)200円 ※回数券(10枚綴り) 3,500円 |
【送迎】 | 送迎あり(条件あり) ※ウェスパ椿山駅からフロントまでは徒歩で移動できます。 フロントからコテージ、敷地内の移動は、内線1本で、 無料送迎サービスをご利用いただけます。 ※敷地外への送迎サービスはありません。 |
【駐車場】 | 250台 |
【公式HP】 | http://www.wespa.jp/ |
青森日帰り温泉第8位:鯵ヶ沢温泉 水軍の宿
水軍の宿の露天は船の形してる🙏 pic.twitter.com/wRxTJ5ey5C
— DJ タニ (@imsocyu) February 21, 2016
30万年前に海水が温泉となって湧き出した「鯵ヶ沢温泉 水軍の宿」、湯冷めせず美肌になると評判の原泉は、地中深く30万年も閉じ込められていた神秘感漂う美肌の湯です。又、水軍の宿の特徴でもある「船の形をした露天風呂」で、その歴史の幻想を味わい、満点の夜空を眺めるのが最高の、青森旅行におすすめ日帰り温泉です。
鯵ヶ沢温泉 水軍の宿の基本情報
体力使えば少しは腹も減るんじゃないかな?と思い、青森県鰺ヶ沢町の水軍の宿に立ち寄り(入浴中はスマホ、携帯の使用をお控え下さいとのこと。ビミョーな言い回しではあるが多分撮影禁止)
— しみじゅん (@Shimijun09) May 4, 2019
石を敷き詰めてある所の温度がナイス温湯ではあるが…長いこと浸かるとグッタリするので注意 pic.twitter.com/W53JGcaFTi
「鯵ヶ沢温泉 水軍の宿」の泉質は、ナトリウム塩化物強塩泉で、関節痛、筋肉痛、神経痛などに効能があります。
【名称】 | 鯵ヶ沢温泉 水軍の宿 |
【住所】 | 青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字舞戸町字下富田26-1 |
【電話番号】 | 0173-72-6511 |
【アクセス】 | 鯵ヶ沢駅より徒歩にて5分、送迎有(要予約) |
【営業時間】 | 08:00~21:00 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 公式HPに日帰りプラン各種ありますのでご確認ください |
【駐車場】 | 60台、無料、予約不要 |
【公式HP】 | http://www.suigunnoyado.com/ |
【備考】 | サウナ、露天風呂、宿泊、日帰り温泉 |
青森日帰り温泉第7位:ホテルリコルソ弘前
津軽湯めぐり2日目①
— だぁ (@chabi3_red) October 19, 2016
リコルソ弘前
宿泊したホテルでの朝風呂です。
源泉の温度が低いので加温、循環してます。
露天風呂から見える岩木山が素敵でしたd=(^o^)=b pic.twitter.com/6othfNC772
女子会に人気の「ホテルリコルソ弘前」、なんと「さくら野百貨店」と言うデパートの中にある温泉で、天然温泉や岩盤浴、アカすりや整体のリラクゼーションサロンも完備され、女性用露天風呂からは、岩木山の絶景を眺めながら入浴でき、内風呂には薬湯もあり美肌効果抜群です。買い物、外食、温泉と、特に女性の旅行におすすめの日帰り温泉です。
ホテルリコルソ弘前の基本情報
さて、今回訪れる温泉はさくら野弘前店にあるホテルリコルソ弘前。百貨店に温泉は全国を見渡してもそうそうないかと思われます。冷えた体を温めます!#竹原南高等学校温泉部 pic.twitter.com/dzWH0hCjLD
— たかはや (@conpoko1987) December 20, 2015
「ホテルリコルソ弘前」の泉質は、単純温泉と、低張性弱アルカリ性泉で、関節痛、神経痛、疲労回復に効能があります。
【名称】 | ホテルリコルソ弘前 |
【住所】 | 青森県弘前市城東北3丁目10-1 さくら野百貨店弘前店4F |
【電話番号】 | 0172-29-2251 |
【アクセス】 | JR弘前駅よりバスで25分(直行パス10分) 東北自動車道 大鰐弘前ICより15分 |
【営業時間】 | AM8:00~PM11:00(最終受付PM10:00) |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 入浴料 大人(12歳以上)450円 中人(6歳以上)150円 小人(3歳以上)60円 ※入浴+岩盤浴 1,080円 |
【駐車場】 | 2200台、無料 |
【公式HP】 | http://sakurano-dept.jp/ricorso/ |

青森日帰り温泉第6位:青森まちなか温泉
宿泊中の青森センターホテルは併設の青森まちなか温泉に入り放題😆
— ラピス (@lapis01231) September 28, 2018
朝食バイキングの無料だし、夜のサロンも近い
たいへん気に入りました~ pic.twitter.com/brhssmMoEP
上質な温泉に銭湯価格で入れる「青森まちなか温泉」、地元の方が、休日、早朝、仕事終わりなどに利用する温泉で、施設内は広々としキレイな施設で、内風呂には、ぬるま湯もあり、子供連れのご家族旅行に人気のある、おすすめ日帰り温泉です。
青森まちなか温泉の基本情報
今朝は夜行バスで青森駅に到着してすぐ「青森まちなか温泉」でさっぱりしました。手軽な料金でゆったり過ごせる素敵な温泉でした。 pic.twitter.com/lTFNo4h9Xa
— 山中 健康 (@kenkoulance) October 31, 2019
「青森まちなか温泉」の泉質は、低張性弱アルカリ性泉と、ナトリウム塩化物泉、中性低張性冷鉱泉で、肩こり、関節痛、疲労回復などの効能があります。
【名称】 | 青森まちなか温泉 |
【住所】 | 青森県青森市古川1丁目10番14号 |
【電話番号】 | 017-762-7577 |
【アクセス】 | JR 青森駅より徒歩約10分 青森中央ICより15分 |
【営業時間】 | 6:00-24:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 大人 450円 子供 150円 幼児 60円 ※青森センターホテルにご宿泊のお客様は、ご宿泊料金に含む |
【駐車場】 | 250台、有料 |
【公式HP】 | https://aomori.atinnhotels.com/onsen.html |
青森日帰り温泉第5位:黄金崎不老ふ死温泉
青森県西津軽郡《黄金崎不老ふ死温泉》
— Taka@旅行×VR (@TakaVRTraveller) September 4, 2019
潮風を浴びながら、黄金色の温泉に浸かり旅の疲れを癒しました☺️
目の前に広がる海は、まさに絶景🌊
私たちが出る頃には出庫待ちの方々がたくさんいましたΣ(・ω・ノ)ノ!
朝早くに移動して並んでよかった😊 pic.twitter.com/n0tuuX0Lu2
不老不死の異名を持ち、日本海に面した絶景を望める露天風呂のある「黄金崎不老ふ死温泉」、素晴らしいロケーションと夕日のコントラストが言葉を失うくらいの絶景で、温泉マニアから、温泉好き、TV番組なども訪れる、秘境たっぷりの日帰り温泉です。
黄金崎不老ふ死温泉の基本情報
黄金崎不老ふ死温泉 (青森県深浦町) 炭酸、金気、土類の混じった臭い。塩味、金気味、土類味。透明度は20㎝。「ふ死」がなぜ平仮名なのかどなたかご教示ください。 pic.twitter.com/HI927L4Nkm
— 荒ぶるラマ (@araburu_lama) August 26, 2018
「黄金崎不老ふ死温泉」の泉質は、ナトリウム塩化物強塩泉と鉄泉で、皮膚病、腰痛、リウマチ、神経病などに効能があります。
【名称】 | 黄金崎不老ふ死温泉 |
【住所】 | 青森県西津軽郡深浦町艫作下清滝15 |
【電話番号】 | 0173-74-3500 |
【アクセス】 | JR五能線 艫作駅より徒歩15分(送迎あり、要予約) |
【営業時間】 | 本館内風呂(黄金の湯) 08:00~20:00(最終受付 19:30まで) 新館内風呂(不老ふ死の湯) 10:30~14:00(最終受付 13:30まで) 海辺の露天風呂 08:00~16:00(最終受付 15:30まで) ※海辺にシャワー施設はございません 浸かるだけとなりますので、内風呂でお体を洗浄後にご利用願います |
【定休日】 | 海辺の露天風呂 ※高波の場合は危険な為、CLOSEとなります |
【料金】 | 大人600円 こども300円 |
【駐車場】 | 200台 |
【公式HP】 | http://www.furofushi.com/ |
青森日帰り温泉第4位:谷地温泉
谷地温泉
— キングモンステラの温泉巡り (@kinmonsprings) October 2, 2019
600円
下の湯と上の湯の2つの源泉
下の湯は38度
上の湯表示は42度だけどややぬるめに感じたな
下の湯から入って上の湯の入浴順序 その効果か四肢末端の循環よくなってポカポカします
シャワーはないから洗髪は桶でね
時間入れ替えのある男湯には洞穴うたせ湯がある
いいお湯 pic.twitter.com/M9TMa2aLFA
開湯400年の歴史を誇る、日本三秘湯の宿として有名な谷地温泉、高山植物が自生する湿原が広がることから登山者に人気の、八甲田連峰の高田大岳の登山口がある温泉で、浴槽の底から自噴する38度の白乳色のお湯が肌に染み込む魅力の温泉で、38度の霊泉の下の湯と、42度の上の湯、2つを満喫できる、秘境感たっぷりのおすすめ日帰り温泉です。
谷地温泉の基本情報
その日は日本三秘湯と言われている谷地温泉へ。温泉、とても良かったです。ぬるめと熱めのお湯があって、私はぬるめの温泉がとても好きでした。一生入っていられそう。溶けました。 pic.twitter.com/JI1CBIjLjb
— 鈴ヶ森ちか (@suzugamori2) November 4, 2019
「谷地温泉」の泉質は、単純温泉と単純硫黄泉で、アトピー、湿疹、関節痛、腰痛に効能があります。
【名称】 | 谷地温泉 |
【住所】 | 青森県十和田市大字法量字谷地1 |
【電話番号】 | 0176-74-1181 |
【アクセス】 | JR青森駅よりJRバス十和田湖行き利用100分 谷地温泉下車徒歩5分 |
【営業時間】 | 10:00~17:00 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 大人600円 |
【駐車場】 | 60台 |
【公式HP】 | http://yachionsen.com/ |
青森日帰り温泉第3位:ポニー温泉
ポニー温泉の露天風呂
— (@。@)温泉同好会 (@hiro2480) August 27, 2018
解放感あふれる pic.twitter.com/D5jBDaF2ff
八甲田を望む露天風呂が魅力のポニー温泉、メタケイ酸たっぷりの美肌効果抜群の温泉で、露天風呂からは四季折々の八甲田連峰の絶景が望める本物の温泉が格安で楽しめます。又、入浴料は券売機で購入するスーパー銭湯式のおすすめ日帰り温泉です。
ポニー温泉の基本情報
十和田ポニー温泉♨️
— ゆかり (@yukari_siesta) June 5, 2018
浴室の仕切りの壁の岩から
お湯がざぶざぶ流れ落ちてきます。
つるっつるのお湯がかけ流し✨
ジャグジーの波に揺れて身体がすべるくらい。
浴槽の端には岩盤浴があるし
シャワー・カランも温泉♡ pic.twitter.com/p0DDk9rNvx
「ポニー温泉」の泉質は、弱アルカリ単純泉で、美肌効果、美容、疲労回復に効能があります。
【名称】 | 天然温泉掛け流しの宿 ホテルポニー温泉 |
【住所】 | 青森県十和田市三本木佐井幅167-18 |
【電話番号】 | 0176-23-4836 |
【アクセス】 | 焼山行きバス20分八郷下車徒歩1分 八戸自動車道 下田・百石ICより国道45号線経由20分 |
【営業時間】 | 5:00~22:00 |
【定休日】 | 年中無休 |
【料金】 | 大人360円 小学生150円 幼児60円 露天風呂(内湯付) 大人510円 小学生以下250円 ※公衆浴場とは別棟となります 家族風呂料金1時間、1部屋 1,000円 |
【駐車場】 | 60台、無料 |
【公式HP】 | http://www.pony-onsen.co.jp/ |
青森日帰り温泉第2位:棟方志功ゆかりの宿 椿館
浅虫温泉 椿の湯(青森県)棟方志功ゆかりの宿 椿館へ。1日の運転の疲れをとろう。 pic.twitter.com/73vNCH9mUq
— h nakajima (@hiroHN) August 7, 2015
江戸時代には津軽藩の陣屋だったという歴史ある宿「椿館」、宿の内外に、ゆかりのある棟方志功の人形や展示があり、太宰治など著名人も宿泊している宿で、小説「思い出」や「津軽」にも描かれている歴史ある美肌効果抜群の温泉です。
又、大浴場、寝風呂、うたせ湯、露天風呂があり、9本の自家泉源から湧き出る「椿の湯」がおすすめの日帰り温泉です。
棟方志功ゆかりの宿 椿館の基本情報
浅虫ねぶたPLAYBACK
— ♨浅虫温泉勝手に応援ツイッター (@katte_asamushi) July 13, 2019
椿館前
正面に写る跳人の皆さんの
終始こんな感じで、すげー体力って
脱帽しておりました。
動画左に見える
棟方志功先生も喜んでらっしゃると思います!
各旅館前は、浅虫の盛り上がる
観覧ポイントです! pic.twitter.com/6ToTQ8ORFC
「棟方志功ゆかりの宿 椿館」の泉質は、単純温泉と低張性弱アルカリ性泉で、神経痛、婦人病、慢性消化器病に効能があります。
【名称】 | 椿館(旧 椿旅館) |
【住所】 | 青森県青森市浅虫内野14 |
【電話番号】 | 017-752-3341 |
【アクセス】 | JR東北本線浅虫温泉駅より徒歩8分 青森自動車道青森東ICより国道4号線経由15分 |
【営業時間】 | 椿館にご確認ください |
【定休日】 | 椿館にご確認ください |
【料金】 | 椿館にご確認ください |
【駐車場】 | 50台、無料 |
【公式HP】 | http://www.810215.com/ |
青森日帰り温泉第1位:辰巳館
浅虫温泉辰巳館。岩風呂×岩風呂。 pic.twitter.com/Dd6T16cgE5
— マーズ湯メロウ (@johnbonzocage1) December 7, 2018
美しい陸奥湾の夕暮れを望める「日帰り温泉」、浅虫温泉の中でも有名な旅館で、白壁の風情ある佇まいの建物で、施設内には、青森市出身の彫刻家「鈴木正治氏」の作品が数多く展示されており、岩造りの露天風呂と内風呂の雰囲気がとてもよく、夜には中庭に「ねぶた」も登場する、最高ランクに相応しい、秘境感たっぷりの、おすすめ日帰り温泉です。
辰巳館の基本情報
今日のお泊り旅館は辰巳館 pic.twitter.com/odAsfu46mm
— ひなきち@蓮乃 咲仕様 (@hinakichi0321) November 8, 2019
「辰巳館」の泉質は、単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)で、リウマチ性疾病、運動器障害、婦人病、動脈硬化症、高血圧症に効能があります。
【名称】 | 辰巳館 |
【住所】 | 青森県青森市浅虫山下281 |
【電話番号】 | 017-752-2222 |
【アクセス】 | 東北自動車道の青森ICを降りて、国道5号線を東に向かう。 青森市街を過ぎ海岸沿いに走って朝虫温泉へ。 辰巳館は浅虫温泉駅前に続く旧道に入ってすぐ |
【営業時間】 | 辰巳館にご確認ください |
【定休日】 | 辰巳館にご確認ください |
【料金】 | 辰巳館にご確認ください |
【駐車場】 | 3台 |
【公式HP】 | http://www.tatumikan.com |
青森旅行におすすめの温泉ランキングTOP9!【温泉旅館編】
江戸時代の初期1684年に開湯された湯治場の「温泉宿」や、庭に「アントニオ猪木氏」から寄贈された石碑がある「温泉宿」、有名リゾート会社が手掛ける「温泉宿」、青森ヒバの香る「温泉宿」、古くから青森の奥座敷として親しまれる「温泉宿」など、男性も女性も青森を心から満喫できるおすすめの温泉宿TOP9を以下にご紹介します。
青森おすすめ温泉旅館第9位:薬研温泉 民宿あすなろ
朝風呂なう。
— 紅い彗星☆にゃ~ (@akai_nyaa) July 8, 2014
青森県下北半島大畑町、薬研温泉。民宿あすなろ。 pic.twitter.com/5TFzfCMXAl
さまざまな疾患に効くといわれる湯治湯の「薬研温泉 民宿あすなろ」、風情ある個性的な建物で、お風呂は24時間、かけ流し天然温泉のサラサラした常にあふれ出す湯で、食堂も併設しており、素泊まりでもお楽しみいただける温泉です。又、ミュージシャンなどのライブプランもあり、都会の喧騒から離れて過ごしたいときにおすすめの、宿泊温泉です。
薬研温泉 民宿あすなろの基本情報
今夜の宿 薬研温泉 民宿あすなろ pic.twitter.com/EWZljUyhsY
— あひな (@HankakuRy) October 19, 2019
「薬研温泉 民宿あすなろ」の泉質は、単純温泉と緩和低張性泉で、筋肉痛、美肌効果、疲労回復に効能があります。
【名称】 | 薬研温泉 民宿あすなろ |
【住所】 | 青森県むつ市大畑町薬研2-10 |
【電話番号】 | 0175-34-3951 |
【アクセス】 | 大畑より車で15分 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:21:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 4室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、5台、無料、予約不要 |
【公式HP】 | http://www5.plala.or.jp/yagen-asunaro/ |

青森おすすめ温泉旅館第8位:ホテルグランメール山海荘
風と光と海とをコンセプトにした「ホテルグランメール山海荘」、日本海に面した露天風呂の湯は、三十万年前に地中に閉じ込められた「化石海水」と呼ばれる古代の貴重な温泉で、保温と保湿に優れ、湯冷めしにくい特徴があります。又、世界自然遺産の白神山地に囲まれ、日本海と岩木山を望める絶景ポイントで、おすすめの宿泊温泉です。
ホテルグランメール山海荘の基本情報
初花:今日のお宿は豪華ですぅー
— 扶桑 (@oUTBQ0Eb5lk4rbS) August 8, 2018
咲雪:ダイブです!
今日のお宿は鰺ヶ沢町にあるグランメール山海荘さんです!
日本海に沈む夕日が見れたり、温泉だったり、食事が美味しかったりと至れり尽くせりのお宿になります pic.twitter.com/rkLnYy3ZT8
「ホテルグランメール山海荘」の泉質は、強塩泉で、筋肉痛、五十肩、疲労回復に効能があります。
【名称】 | ホテルグランメール山海荘 |
【住所】 | 青森県西津軽郡鯵ケ沢町舞戸町鳴戸1 |
【電話番号】 | 0173-72-8111 |
【アクセス】 | JR 鯵ヶ沢駅より徒歩20分 ※鰺ヶ沢駅より無料送迎有り≪要予約≫ |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:24:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 79室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、150台、無料、予約不要 |
【公式HP】 | https://www.hotel-grandmer.com/ |
青森おすすめ温泉旅館第7位:ランプの宿 青荷温泉
昨日行ったランプの宿
— ハル (@harunkea4649) October 14, 2017
黒石 青荷温泉
森の中に佇む一軒宿
紅葉見ながら思った事は
また来うよう(笑) pic.twitter.com/L5MPd1jaNI
山奥に電気も通らず、携帯の電波も届かない秘湯の宿「ランプの宿 青荷温泉」、秘境に存在する本館と3棟の離れで形成され、夜はランプの灯りだけで過ごす、なんともロマンチックな浮世離れした宿で、「健六の湯」 「露天風呂」「本館内湯」「滝見の湯」の4つの浴場も、まるで映画のセットのような、秘境感たっぷりの、おすすめ宿泊温泉です。
ランプの宿 青荷温泉の基本情報
知ってますか!電波もない、電気もない、ランプと太陽の光だけで過ごす温泉宿が青森の山奥にひっそりとあるんです…!!!津軽弁が心地よくて、初めて訪れるところなのに懐かしさで胸がいっぱいになりました(*´-`)
— ぷろとん (@proton_yoko) July 21, 2019
世の中の喧騒から逃れて気持ちリセットしたいときにはぜひ、ランプの宿 青荷温泉へ♨️ pic.twitter.com/74dQidfAnn
「ランプの宿 青荷温泉」の泉質は、単純泉で、健康、疲労回復、慢性消化器病に効能があります。
【名称】 | ランプの宿 青荷温泉 |
【住所】 | 青森県黒石市沖浦青荷沢滝ノ上1-7 |
【電話番号】 | 0172-54-8588 |
【アクセス】 | 黒石駅よりバスにて温川行き虹の湖公園下車後、無料送迎バス |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:18:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 35室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、50台、無料、予約不要 |
【公式HP】 | https://www.aoninet.com/index.html |

青森おすすめ温泉旅館第6位:割烹旅館 さつき
浅虫温泉割烹旅館さつき。アスパム湯口! pic.twitter.com/FaEWQbs5nD
— マーズ湯メロウ (@johnbonzocage1) August 22, 2016
古くから青森の奥座敷として親しまれる宿「割烹旅館 さつき」、青森の自然豊富な山の幸、海の幸を、季節ごとの旬な食材を楽しむ事ができる宿で、比較的小さな宿ですが、その清潔感と、スタッフのきめ細やかなサービス、温泉の雰囲気の良さ、大型ホテルにはない醍醐味を満喫できる、秘境感たっぷりの、おすすめ宿泊温泉です。
割烹旅館 さつきの基本情報
浅虫温泉、割烹旅館さつき。
— koba0622 (@takamatsu4777) January 17, 2016
小さな宿で静かにゆっくりとくつろげました。
妻と私の親を連れての旅行でしたので大きな旅館よりサービスが行き届いていて良かったと思います。 pic.twitter.com/9Ze9rhwkmU
「割烹旅館 さつき」の泉質は、塩化物泉と硫酸塩泉で、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、捻挫、痔疾、冷え性、切り傷、に効能があります。
【名称】 | 割烹旅館 さつき |
【住所】 | 青森県青森市浅虫蛍谷71-7 |
【電話番号】 | 017-752-2352 |
【アクセス】 | JR浅虫温泉駅より徒歩にて3分 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:19:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 8室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、15台、無料、要予約 |
【公式HP】 | http://www.satuki-oyaji.jp/ |
青森おすすめ温泉旅館第5位:野の花 焼山荘
十和田湖温泉郷・野の花焼山荘。
— おんせんたまご (@onsentamago23) November 3, 2016
猿倉温泉からの引湯。
露天から見える紅葉がきれいだった。 pic.twitter.com/0jmYleQLNs
青森ヒバの香る温泉宿、猿倉温泉の温泉を引いている源泉かけ流ししの湯で、無色透明、美肌に良い温泉で、「青森ヒバ内風呂」と「露天石風呂」が魅力的です。館内大広間には「黒石ねぷた師」の、ねぷた絵、喫茶コーナー、売店もあり、子供連れのご家族に最適で、おすすめの宿泊温泉です。
野の花 焼山荘の基本情報
青森県 温泉観光
— 青森県人会〜人と情報を繋げる〜 (@in_aomori) June 30, 2014
『野の花 焼山荘』
場所・十和田市法量焼山
営業時間・13:00~19:00
料金・入浴¥600/食事付き¥4500
時々家族と温泉行くってのもいいです!
空気が綺麗な青森。#青森あるある pic.twitter.com/FHXyv3wtLS
「野の花 焼山荘」の泉質は、単純泉で、慢性消化器病、腰痛、リウマチ、神経病に効能があります。
【名称】 | 野の花 焼山荘 |
【住所】 | 青森県十和田市法量字焼山64 |
【電話番号】 | 0176-74-2345 |
【アクセス】 | 東北自動車道十和田湖ICより1時間30分 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:19:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 22室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、50台、無料、先着順 |
【公式HP】 | https://www.yakeyamaso.co.jp/ |
青森おすすめ温泉旅館第4位:八甲田ホテル
八甲田ホテルさんの♨️、露天風呂はないけど、雪を見ながらぬくぬく♨️に入る。
— ふじた_🐱♨💻雑用係 (@nfujita55a) November 23, 2018
この温泉もいい温泉てす。なめるととても酸っぱい酸性の温泉。日帰り不可なのでいつも人がいない。#旅行 pic.twitter.com/iUqDYOG5l6
青森市が経営する高級リゾートホテルの「八甲田ホテル」、窓からは手付かずのブナ林が眺められ、季節折々の景色を堪能でき、目の前には「地獄沼」もあり、八甲田山の大自然に囲まれている姿は圧巻で、食事も美味しことで評判です。又、隣接する酸ヶ湯温泉も利用可能で、秘境感たっぷりの、おすすめ宿泊温泉です。
八甲田ホテルの基本情報
八甲田ホテルさんに泊まると、酸ヶ湯に入れる(送迎つき)
— ふじた_🐱♨💻雑用係 (@nfujita55a) July 8, 2017
酸ヶ湯の千人風呂、誰もいなくて静かにお風呂を楽しんだ😃
なんでだろと思ったら夕ごはんの時間だ。 pic.twitter.com/ofcy0PP5HY
「八甲田ホテル」の泉質は、酸性と硫酸塩泉、塩化物泉で、関節痛、筋肉痛、神経痛に効能があります。
【名称】 | 酸ヶ湯温泉 八甲田ホテル |
【住所】 | 青森県青森市荒川南荒川山1-1 |
【電話番号】 | 017-728-2000 |
【アクセス】 | JR青森駅よりJRバスで70分 青森空港より車で40分 青森駅~無料送迎あり(要時間確認・要予約) |
【チェックイン】 | 12:00 (最終チェックイン:20:30) |
【チェックアウト】 | 11:00 |
【部屋数】 | 55室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、60台、無料、先着順 |
【公式HP】 | https://www.hakkodahotel.co.jp/top/ |
青森おすすめ温泉旅館第3位:星野リゾート 青森屋
青森屋のお風呂ほんとよかった
— 東野和美 (@KS9029) November 6, 2019
露天風呂の紅葉も、内湯の青森ヒバの香りもよかった...
(写真はNGなのでイメージです) pic.twitter.com/35HkHLAsgw
あの星野リゾート会社が手掛ける温泉宿「星野リゾート 青森屋」、旧小牧温泉で星野リゾートが手を入れたことにより生まれ変わり、青森の文化や伝統を多く取り入れ、通常の「ねぶた」や、夏限定の「金魚ねぷた」、散策できる広大な庭園にはポニーが遊歩、施設内だけでも絶景のロケーションがいくつもあります。
又、温泉は美しすぎる「元湯」と「浮湯」の2つあり、季節折々の装飾は見もので、どちらもお湯にとろみがある美肌の湯です。インスタ映え間違いなしの、おすすめの宿泊温泉です。
星野リゾート 青森屋の基本情報
新紙幣で一躍有名になった渋沢栄一。
— きためぐみ (@megumin808) April 9, 2019
青森には渋沢ゆかりの古牧温泉(現・星野リゾート青森屋)なる温泉旅館があるんですけど、もしかしたら今後込み合うかも知れないので、ご旅行の際はお早目のご予約をおすすめします。温泉もいいし、かっぱ沼を中心とした広大な渋沢公園は一見の価値ありです。 pic.twitter.com/5iNZe6qr89
「星野リゾート 青森屋」も泉質は、アルカリ単純泉で、関節痛、神経痛、疲労回復に効能があります。
【名称】 | 星野リゾート 青森屋 |
【住所】 | 青森県三沢市古間木山56 |
【電話番号】 | 0570-073-022 |
【アクセス】 | JR八戸駅、三沢駅から無料送迎バスあり(3日前まで要予約) |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:22:00) |
【チェックアウト】 | 12:00 |
【部屋数】 | 230室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、200台、無料、先着順 |
【公式HP】 | https://noresoreaomoriya.jp/ |
青森おすすめ温泉旅館第2位:蔦温泉旅館
蔦温泉旅館で立寄り♨️男女入れ替え制の久安の湯が女性専用時間になるのを狙って来た😆男女別の泉響の湯と両方入れた👍そしてどちらの湯船も足元湧出のぽこぽこ超新鮮湯✨久安の湯は微量の卵臭も。ちょっと熱いようなのは空気との反応と詳しく書いてあった。浴室撮禁につきHPから拝借しました。 pic.twitter.com/yLe82NRXnW
— karna (@yskarys) July 2, 2019
庭に「アントニオ猪木氏」から寄贈された石碑がある宿「蔦温泉旅館」、十和田樹海と呼ばれるブナの原生林に佇む、千年前からに湯治場として親しまれてきた温泉です。
又、奥入瀬渓流の美しい流れや、滝、岩などに名前を付けたことで知られる、明治時代の紀行作家「大町桂月」氏が、こよなく愛した風情ある温泉で、平安時代に開湯されたことで名付けられた「久安の湯」と、「泉響の湯」があり、総ブナの木造りが圧巻で、秘境感たっぷりの、おすすめ宿泊温泉です。
蔦温泉旅館の基本情報
んで今日のお宿は奥入瀬渓流が流れる山間に佇む一軒宿の蔦温泉旅館。100年続く名湯に贅沢一人旅です。 pic.twitter.com/menh56IgEh
— おかむ (@okamubaka) April 26, 2018
「蔦温泉旅館」の泉質は、炭酸水素塩泉と硫酸塩泉、塩化物泉で、外傷、皮膚病、美肌効果に効能があります。
【名称】 | 蔦温泉旅館 |
【住所】 | 青森県十和田市奥瀬蔦野湯1 |
【電話番号】 | 0176-74-2311 |
【アクセス】 | 八戸駅よりお車にて1時間30分 青森駅よりお車にて1時間20分 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:24:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 21室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、100台、無料、予約不要 |
【公式HP】 | https://tsutaonsen.com/ |
青森おすすめ温泉旅館第1位:酸ヶ湯温泉旅館
おはようございます
— hiro 🌲青い森の住人🌲 (@hiro_i_1204) March 28, 2019
天気🌞気温1℃最高気温6℃予報
ダウ↑ナス↑先物↑㌦円110後半
青森県の秘湯「酸ヶ湯温泉旅館」に男女入替えで入浴できるツアー発売、混浴への抵抗感に対応、クラブツーリズムが全館貸切りwいかが?
午後から仕事🏃♂️皆さま本日もよろしくお願いします🙇♂️ pic.twitter.com/FyP8RD9AB5
江戸時代の初期1684年に開湯された湯治場の宿「酸ヶ湯温泉旅館」、1954年酸ヶ湯温泉は「四万十温泉」「日光湯元温泉」と共に「国民保養温泉地」の第一号に認定された歴史ある貴重な温泉で、周辺は豪雪地帯でも有名で、多いときに5メートル以上の雪が積もります。
又、「十和田八幡国立公園」の北部にあり、周辺は山々に囲まれ、貴重な高山植物の種類も多く、四季折々の絶景が人気で、大浴場は「ヒバ千人風呂(混浴)」と呼ばれ、160畳と大きく、天井も5メートルあり、柱が1本もない開放的な空間が圧巻の、おすすめの温泉宿です。
酸ヶ湯温泉旅館の基本情報
夕べの宿は酸ヶ湯温泉旅館
— およよ製作所 (@oyoyosyoji) January 3, 2018
真夜中の千人風呂はまさに極楽であります♪
飯も旨いし満足満足(๑•̀ㅂ•́)و✧ pic.twitter.com/x10ynC6Ugc
「酸ヶ湯温泉旅館」の泉質は、塩化物泉と酸性硫化水素泉で、冷え性、火傷、腰痛に効能があります。
【名称】 | 酸ヶ湯温泉旅館 |
【住所】 | 青森県青森市荒川字南荒川山国有林小字酸湯沢50 |
【電話番号】 | 017-738-6400 |
【アクセス】 | JR青森駅より十和田湖行JRバスで70分 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:22:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 129室 |
【料金】 | 各格安サイトをご確認ください |
【駐車場】 | 有り、150台、無料、先着順 |
【公式HP】 | http://www.sukayu.jp/ |

青森のおすすめ温泉ランキングTOP7!【秘境・秘湯編】
山奥にある秘湯地や、800年以上の歴史を持つ温泉郷の秘湯地、映画の舞台にもなった室町時代から続く温泉街の秘湯地、青森に湧く温泉の中でも稀有な秘湯地、温泉マニアに人気の秘湯地など、知ると行きたくなる、おすすめの秘湯地TOP7を以下にご紹介します。
青森おすすめの秘湯、名湯第7位:浅虫温泉
【満22歳】
— 浅虫温泉 南部屋・海扇閣【公式】 (@kaisenkaku) July 26, 2019
1997年7月26日
当館は、『浅虫温泉 南部屋』の
姉妹館・新館としてオープンしました。
長年のご愛顧、感謝申し上げます!
本館が惜しまれつつ閉館した後、施設名を『南部屋・海扇閣』としてお客様をお迎えしております
明日から23年目、今後ともご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます! pic.twitter.com/tKWUa9Ejeh
むつ湾を望む露天風呂がる「浅虫温泉 海扇閣」、美しい旅とくつろぎ豊かな宿をテーマにしている施設は、館内すべてに絵画や工芸品を展示し、青森ならではの「津軽三味線ライブ」も毎晩開催しています。
又、最上階にある一面ガラス張りの大浴場から見る「むつ湾」と「湯島」を望む夕日が絶景のおすすめ温泉宿で、浅虫温泉には秘境感たっぷりの温泉宿泊施設が数多く存在します。
浅虫温泉の基本情報
ラムちゃんこんにちは🙋みいは今日お休みで😊浅虫温泉 海扇閣さんの朝食バイキング&朝風呂セットを楽しみました😄さすが地元の高級温泉ホテルなので美味しいですね😋お風呂も気持ち良かったです😌これで1500円は安い👛また行きたいです😊リクエスト曲 家入レオ「君がくれた夏」 #radimott pic.twitter.com/kGQ8uf5UhS
— 🍎みいちゃん🍎 (@michanmisawashi) July 29, 2019
「浅虫温泉 海扇閣」の泉質は、カルシウム・ナトリウム硫酸塩泉で、外傷、疲労回復、婦人病に効能があります。
【名称】 | 浅虫温泉 海扇閣 |
【住所】 | 青森県青森市浅虫蛍谷31 |
【電話番号】 | 017-752-4411 |
【アクセス】 | 青い森鉄道、浅虫温泉駅より徒歩1分。 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:20:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 85室 |
【駐車場】 | 有り、60台、宿泊者無料、先着順 |
【参考情報】 | https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/4962/4962_std.html |

青森おすすめの秘湯、名湯第6位:森田温泉
つがる地球村温泉 藤山邸 (青森県つがる市) 金気臭、モール臭、金気味、オイリーな舌触り。泡付きあり。水風呂は別源泉だろう。
— 荒ぶるラマ (@araburu_lama) August 28, 2018
森田温泉 森田温泉旅館 (同) 土類臭、炭酸味、塩味、甘味。泡付きあり。 pic.twitter.com/cfnEsQCOMQ
温泉マニアに人気のアワアワ極上湯の「森田温泉」、建物は薄緑色のかわいいレトロ感ある箱型の造りで、浴槽は3~4人くらいが入れるくらいの広さで、男性用女性用の浴室の違いはタイルの色だけで、美肌効果も高く、青森断トツの泉質の良い温泉が自慢の秘境感たっぷりの宿です。又、近隣には青森の新鮮な海産物を提供している「なおじろう」があります。
森田温泉の基本情報
ぬるいのに熱くて入ってられなくなる
— rat【旅バイク】ポッドキャスト (@ratton99) May 2, 2019
ガチなポカポカ温泉
昭和感も良くとっても良い場所です
♨️♨️♨️
青森 森田温泉 pic.twitter.com/xMZ5jG14xX
「森田温泉」の泉質は、含重曹弱食塩泉(暖和低張性温泉)で、外傷、神経痛、リウマチ、神経病に効能があります。
【名称】 | 森田温泉 |
【住所】 | 青森県つがる市森田字月見野110-2 |
【アクセス】 | JR五能線陸奥森田駅から徒歩2分 |
【営業時間】 | 森田温泉にご確認ください |
【定休日】 | 森田温泉にご確認ください |
【料金】 | 森田温泉にご確認ください |
【駐車場】 | 有り |
【参考情報】 | https://onsen.nifty.com/goshogawara-onsen/onsen005744/ |
青森おすすめの秘湯、名湯第5位:新岡温泉
エンジンかかったけれど止められないのでメルお留守でわたしだけ入りました。
— わさび (@panchan1421) February 1, 2015
久方ぶりの新岡温泉。大量の掛け流しとシュワッシュワのアワアワと油臭。熱めで長湯は出来ないけれど最高のお湯。 pic.twitter.com/ImUNKX5LUu
温泉マニアに人気の秘湯「新岡温泉」、源泉かけ流しの湯で、アワアワでヌルヌルする感じが特徴の温泉です。大変気持ちの良い泉質の温泉で、美肌効果も高く、地元の方で連日賑わっています。又、ご高齢の方が経営されている事から、不在の時が多いので足を運ぶ前に事前連絡をおすすめします。
新岡温泉の基本情報
本日は、新岡温泉。建物は古いけど、なんと言ってもお湯がいいね。しかも、200円也(^-^)/ #TodaysPhoto pic.twitter.com/q3R05U9n
— いきゅあん (@mixture_002) September 2, 2012
「新岡温泉」の泉質は、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉で、慢性皮膚病、切り傷、火傷、美肌効果に効能があります。
【名称】 | 新岡温泉 |
【住所】 | 青森県弘前市新岡字萩流161-12 |
【電話番号】 | 0172-82-4521 |
【アクセス】 | JR奥羽本線 弘前駅より車利用約29分 東北自動車道 大鰐弘前ICより約43分 |
【営業時間】 | 新岡温泉にご確認ください |
【定休日】 | 新岡温泉にご確認ください |
【料金】 | 新岡温泉にご確認ください |
【駐車場】 | 新岡温泉にご確認ください |
【参考情報】 | https://onsen.nifty.com/hirosaki-onsen/onsen009444/ |
青森おすすめの秘湯、名湯第4位:東北温泉
店に入ろうにもシャッターばかり。バスがすぐ来た。などの複合理由で、予定より早く宿に到着。乙供の東北温泉。モール泉(植物性の黒い湯)の温泉スーパー銭湯で、泊まりも可能という感じのシンプルな宿。 pic.twitter.com/07E4S5cnqU
— Flep (@itadorimaru) June 29, 2015
青森に湧く温泉の中でも稀有な秘湯の「東北温泉」、日本一黒い湯の植物性モール温泉で、ドイツで亜炭などを「モール」と言い、4000万年前に植物などに蓄積、それが亜炭層になり、そこから出る温泉がモール温泉と呼ぶそうです。又、植物モール温泉は美人の湯でも有名で美肌効果も高い温泉です。又、国内初の「黒づくし御膳」も話題沸騰中です。
東北温泉の基本情報
東北温泉
— とーか (@0111S65) November 4, 2019
源泉掛け流しの日本一黒いモール泉
お湯は透明感のある黒でぬるぬる
簡素で近代的な建物と住宅街の中にあるが名湯
青森は秘境の温泉がピックアップされる事が多いが、ここはおすすめ pic.twitter.com/fsDfazW4iE
「東北温泉」の泉質は、弱アルカリ単純泉と植物性モール温泉で、神経痛、皮膚病、疲労回復、美肌に効能があります。
【名称】 | 東北温泉 |
【住所】 | 青森県上北郡東北町字上笹橋21-18 |
【電話番号】 | 0175-63-3715 |
【アクセス】 | JR東北本線 乙供駅より徒歩5分 |
【営業時間】 | AM5:30~PM10:30 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 大人(中学生以上)300円 小人(小学生)150円 小学生未満無料 |
【駐車場】 | 有り |
【参考情報】 | http://www.touhoku-onsen.com/index.html |
青森おすすめの秘湯、名湯第3位:下風呂温泉
下風呂温泉 まるほん旅館
— ryo (@yu1126ryo) November 4, 2019
理由はよく分からないですがすごいクリーミーさ!すごい。
ツイッターでよく見かける理由が分かった気がします。 pic.twitter.com/Kfkmolfya2
映画の舞台にもなった室町時代から続く温泉郷にある宿「下風呂温泉 大湯」、下風呂の漁師御用達の温泉で、下北のヒバで造られた浴槽は、昔懐かしのレトロ感あるいっぱいのお風呂で、白く濁った綺麗な温泉は「熱い」と「普通」の2つの湯船に分かれており、美肌効果も高く、温泉マニアにも人気の秘境感たっぷりの温泉です。
又、下風呂温泉郷には、風情ある温泉宿も多く、夏の花火大会なども有名で、その雰囲気はどこか懐かしさを感じます。大間の港で捕れる新鮮な海鮮料理もおすすめです。
下風呂温泉の基本情報
寒くなると下北半島下風呂温泉の源泉95℃激アツ温泉を思い出す
— さやいんげん (@7921e6f0d23c400) November 20, 2019
人体の限界かと思うほどだった
地元のみなさんが平気でするっと浴槽に入るのが不思議で、それを見ているだけでも来たかいがあった
まともに入れないくせに4回も立ち寄っている pic.twitter.com/9GY2sNygIx
「下風呂温泉 大湯」の泉質は、酸性、含硫酸、ナトリウム塩化物、硫酸塩泉(硫化水素型)で、火傷、運動麻痺、打ち身、糖尿病、消化器病、神経痛に効能があります。
【名称】 | 下風呂温泉大湯 |
【住所】 | 青森県下北郡風間浦村下風呂97 |
【電話番号】 | 0175-36-2824 |
【アクセス】 | JR大湊線 下北駅より下北交通バス佐井方面行き利用60分 |
【営業時間】 | 4月~10月 7:00~20:30 11月~3月 8:00~20:30 |
【定休日】 | 月曜日 |
【料金】 | 350円 |
【駐車場】 | 下風呂温泉にご確認ください |
【参考情報】 | https://onsen.nifty.com/shimokita-onsen/onsen000332/ |
青森おすすめの秘湯、名湯第2位:大鰐温泉
青森県大鰐町の大鰐温泉不二やホテルに立ち寄り
— しみじゅん (@Shimijun09) January 14, 2019
土日祝日の10時半~14時まで日帰りを受け付けているようだ
内湯は適温、露天はやや温い
腰掛けると半身浴には丁度良い感じの丸石がいくつかおいてあったので…利用ながらまったり過ごしてきた
大鰐統合源泉 適宜加水あり 消毒あり(臭い気にならず) pic.twitter.com/Os26gEoNaw
美しい庭園や美術品で装飾している「大鰐温泉 不二やホテル」、源泉かけ流しの湯で、地産良く材を豊富に使用した食事も絶品で、四季の移ろいを肌で感じてほしいと名づけけられた「四季の湯」、雪見景色が最高の露天風呂と、内湯で清潔感いっぱいの雰囲気ある内湯、子供連れのご家族におすすめの、秘境感たっぷりの温泉宿です。
大鰐温泉の基本情報
大鰐温泉・不二やホテルで日帰り入浴 pic.twitter.com/Kb8PdDELqu
— akabako (@akabako_LTE) October 8, 2017
「大鰐温泉 不二やホテル」の泉質は、カルシウムとナトリウム塩化物、硫酸塩泉で、神経痛、慢性皮膚病、外傷、五十肩、疲労回復に効能があります。
【名称】 | 大鰐温泉 不二やホテル |
【住所】 | 青森県南津軽郡大鰐町蔵館川原田63 |
【電話番号】 | 0172-48-3221 |
【アクセス】 | 東北自動車道 大鰐・弘前ICより約10分 JR奥羽本線大鰐温泉駅下車 徒歩15分 |
【チェックイン】 | 15:00 (最終チェックイン:22:00) |
【チェックアウト】 | 10:00 |
【部屋数】 | 36室 |
【料金】 | 各格安サイトでご確認ください |
【駐車場】 | 有り、50台、無料 |
【参考情報】 | https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/10728/10728_std.html |

青森おすすめの秘湯、名湯第1位:猿倉温泉
猿倉温泉、宿泊者は露天大浴場をまるごと貸切できてびっくり!贅沢だ…基本湯温熱めだが、加水していて時間帯で湯温がかなり変わるみたい。乳白色の優しいお湯がとても良い。匂いはそんなに強くないかな。あと、普段サウナ苦手だけど、自然蒸し風呂は穏やかな温度で気持ちよかった。 pic.twitter.com/F0JdaghwgR
— ちゃぬ (@onsenchachacha) September 27, 2019
山奥にある秘湯の一軒宿の「猿倉温泉」、ロッジ風の本館とスタイリッシュな新館で構成され、豊富な湯量が自慢の温泉で、自家源泉かけ流し様に2本残し、残りは十和田湖温泉郷に送湯しているほどです。
又、露天風呂から望む八甲田の山並みや、夜の星空は絶景で大人気の秘境の宿です。但し、冬季間は、八甲田の積雪で冬季休業となりますので、ご注意ください。
猿倉温泉の基本情報
八甲田ソロツーリング。猿倉温泉から地獄沼。 pic.twitter.com/QcJcr7HEtg
— アレックス@キャンプ楽しんでるよ (@allex_0331) October 21, 2018
「猿倉温泉」の泉質は、石膏硫化水素泉で、婦人病、リウマチ、神経痛、胃腸病、肝臓病、高血圧に効能があります。
【名称】 | 元湯猿倉温泉 |
【住所】 | 青森県十和田市奥瀬猿倉1 |
【電話番号】 | 0176-23-2030 |
【アクセス】 | R青森駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分 猿倉温泉下車、徒歩10分 |
【営業時間】 | 4月下旬~10月末日 9時~15時 |
【定休日】 | 無 |
【料金】 | 大人500円 子供(小学生まで)300円 |
【駐車場】 | 有り |
【公式HP】 | http://sarukura.net/ |
青森で贅沢な温泉旅行を楽しもう!
青森のランキング別、日帰り温泉編、温泉旅館編、秘境・秘湯編をご覧になって、青森と言えば「温泉」との印象に変わったのではないでしょうか。
青森県への観光、又は北海道に行く途中や、帰りなど、是非青森にお立ち寄り頂き、青森の有名観光地を巡りながら、青森の贅沢な湯量・泉質の温泉旅行を楽しんでください。
おすすめの関連記事



