2019年09月28日公開
2020年02月14日更新
札幌のおすすめ岩盤浴15選!カップルに人気の個室&温泉付きや女性専用も!
札幌市内、もしくは札幌近郊には旅や出張の疲れを癒すことができる、たくさんの岩盤浴施設があります。カップルで楽しめるものや個室岩盤浴、女性専用岩盤浴やお子様連れでも利用できる施設など、さまざまな種類の岩盤浴施設をおすすめ15選としてまとめてみました。

札幌に行ったら岩盤浴で疲れを癒そう!
旅行や出張で札幌を訪れた際、疲れた身体を癒す岩盤浴は気軽に使えるリラクゼーションとしておすすめです。札幌市内の繁華街や空港からのアクセスが良好な施設、また札幌近郊の観光スポットや温泉地に隣接しているものなど、今回は札幌のおすすめ岩盤浴15選!としてまとめています。
今日は札幌モーターショー行ってきたよ(♡>艸<♡) バイクもありテンション上がる上がる♡ 明日は朝から ほのかデート♥(灬˘╰╯˘)乂(˘╰╯˘灬)♥ 岩盤浴と大きなお風呂 楽しみ(*ˊ˘ˋ*)♪ pic.twitter.com/fGwkF2oHsF
— ✩.*˚Hina✩.*˚💛 (@sora01581977) January 23, 2016
まとめの中にはカップルで利用が可能な岩盤浴、個室岩盤浴がある施設、女性専用で安心できる施設や、お子様連れでも楽しめるレジャータイプなど、札幌市内もしくは札幌近郊のさまざまな種類の岩盤浴付き施設を紹介しています。
岩盤浴とは?
岩盤浴(がんばんよく)とは、温水もしくは電熱によって温められた、天然の鉱石やプレート(岩盤)の床に横たわり、汗をかいて温熱効果を得られる温浴方法のひとつです。
施設によっては、床式のものベッド式のものがあります。通常はベッド式のものにバスタオルを敷いて横になります。横になることで身体全体をあたため、発汗効果が得られるという仕組みです。
また、鉱石製のプレートに熱を通すことによって、遠赤外線効果とマイナスイオン効果の両方を得ることができ、より全身をリラックスさせる効果も得ることができます。
岩盤浴の効果は?
岩盤浴をすることで得られる具体的な効果としては、ダイエット効果、デトックス効果、肌の保湿性の向上、免疫力・抵抗力の向上などが上げられます。
岩盤浴をすることで、ダイエット効果を得られるというのはよく耳にすることですよね。これは、温熱・発汗効果により新陳代謝を上げ、脂肪を燃焼しやすい身体づくりをすることができるからです。
皮脂腺からの汗を出すということを効率的に行えるのが岩盤浴です。
— yui@若返りたいアラフォー女子相互自動 (@yuinhan87) September 25, 2019
サウナとは違って皮脂腺から酸化された古い油や老廃物、化学物質を排出することができるので、疲労回復やデトックス効果が大いに期待できます。pic.twitter.com/BEH0hEbwn4
体を温め発汗することで、肌の表面に溜まっている毒素を排出したり、腎臓機能を高めて尿から老廃物を排出させるデトックス効果も、岩盤浴の効果としても有名な効能のひとつです。
発汗することでお肌の水分補給にもなり、保湿効果も得ることができます。岩盤浴の後は身体もポカポカ、翌日はお肌の調子も良くいい気分です。
そうそう。結局今日はがっつりオフにしたから、リラックスということで初めて岩盤浴に行ってきた✨💦
— ASPアカウント工事中 (@asp_kouzichu) August 14, 2017
発汗作用スゴイね!
癒されました🐬💭🍀
また、身体を温めることで白血球の働きを活性化させ、免疫力や抵抗力の向上にもつながります。岩盤浴には、健康を促進させるための良い機能がたくさんあります。特に冬は寒い札幌なので、岩盤浴は身体を温めるのにも最適なリラックス方法です。
カップルに人気の個室や温泉付きも!
岩盤浴は2000年前後にブームに火が付き、今や日本全国に岩盤浴を持つ施設が存在します。岩盤浴専門店のほか、リラクゼーションサロンやホテル、旅館に岩盤浴が併設されていることもありますが、近年ではスーパー銭湯にある岩盤浴エリアも、カップルや家族で気軽に行けるとして人気を得ています。
札幌のスーパー銭湯にも岩盤浴エリアが増えてきたことで、岩盤浴は女性だけでなく、男性にも親しまれるようになりました。そのため、夫婦やカップルなどでの利用も増えてきています。カップル向けの個室のある岩盤浴施設も存在します。岩盤浴をデート気分でゆったりと、二人だけでくつろげるのも良いですね。
また、岩盤浴が併設されている札幌の温泉レジャー施設は、ファミリーでの利用におすすめです。温泉レジャー施設では、キッズルームを完備している場合も多く、小さなお子様連れでも岩盤浴を楽しむことができます。
安心して利用できる女性専用も!
岩盤浴を利用する場合は、それぞれの施設が岩盤浴着を貸し出してくれます。服を着たまま入るので基本は男女混浴の場合が多いのですが、札幌周辺には女性だけでも安心して入れる、女性専用エリアを持つ岩盤浴施設も多く存在します。
札幌 狸小路商店街の中、女性専用温泉&岩盤浴で、友人と、まった〜り〜〜♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
— うさみみ (@any8s_s8) May 20, 2018
以外なのは、お一人様の利用率高く、若者多し!
古いビルの中、狭くて上下にエレベーターを利用と、岩盤浴、洗い場の数や浴槽も狭いのは残念。お湯は超音波微細気泡のシルキー湯が良い❣️
眠い、、、 pic.twitter.com/3S9drx82GR
岩盤浴を運営する店や施設によっては、「女性のみ利用可能」や「男性は女性を同伴してる場合のみ利用可能」などという運営方針を掲げている場合も珍しくありません。
カップルや夫婦で一緒に岩盤浴を利用する場合は、事前に調べてから行くことをおすすめします。

札幌のおすすめ岩盤浴15選!(札幌市内)
札幌市内で観光や仕事を済ませた後でも気軽に寄れる、岩盤浴のある施設を「おすすめ岩盤浴15選」としてまとめてみました。
札幌のおすすめ岩盤浴①湯処 花ゆづき
札幌のおすすめ岩盤浴その①は、「湯処 花ゆづき」です。こちらの「音光風香・香蒸洞(おんこうふうか・こうじゅどう)」では、静かなリラックスミュージックとライトによる演出、遠赤外線やマイナスイオン効果のある岩盤浴室内で、フィンランド発祥の「ロウリュ」を組み合わせた、独自の岩盤浴が楽しめます。
ここ最高!
— ヒカルさん。 (@radioradtwobace) November 27, 2015
岩盤浴のロウリュウ最高です!
明日スーパーロウリュウだって。みんなクレバ良いのに(俺来れない) @ 湯処花ゆづき https://t.co/cmdmKsxUQd
熱したサウナストーンにアロマ水をかけ、高温のアロマスチームを発生させます。岩盤浴と室内に循環したアロマスチームだけでもリラックス効果は高いのですが、さらに熱波師による熱波を送られることで、さらなる発汗作用を得られるということです。
施設には、岩盤浴で温まった身体をリフレッシュさせるクールルームのほか、炭酸泉を使った内風呂・露店風呂で、さらに身体を温めることも可能です。
また、食事処やエステ、理美容室も完備した充実した施設となっています。
湯処 花ゆづきの基本情報:
住所 | 北海道札幌市西区二十四軒3条1丁目19番地 |
電話 | 011-633-4126 |
公式ホームページ | http://www.hanayuzuki.jp/ |
入浴料 | 岩盤浴 大人(中学生以上)360円 ※別途入浴券が必要 お風呂入浴料 大人(中学生以上)670円 |
営業時間・休業日 | 10:00~24:00まで(最終受付23:30) 年中無休 |
アクセス・駐車場 | ・電車・バス・車 JR 琴似駅より徒歩約10分 地下鉄東西線「二十四軒」駅 2番出口から徒歩約12分 札樽自動車道新川ICから一般道、道道452号を宮の森方面へ4km ・駐車場 194台(無料) |
札幌のおすすめ岩盤浴②定山渓 湯の花
札幌のおすすめ岩盤浴その②は、「定山渓 湯の花」の岩盤浴「漢龍石の美肌浴」です。札幌市内から車で45分程で行ける、定山渓温泉に位置します。定山渓の渓谷を眼前に眺める緑豊かなロケーションです。
こちらの岩盤浴は、漢龍石(正式名、花崗斑岩)と呼ばれる鉱石を使っています。漢龍石は何億年もの間、海底で海水の養分をたっぷり吸った石で、中国では「薬の石」と呼ばれています。古くは皮膚病、腫れ物、外傷などの塗り薬として、現代は漢方薬の中で飲み薬としても利用される、非常に効能の高い石です。
ご飯メインだったら森の謌!!
— ゆうやけ (@oVV4J6hpNcxMKXd) March 24, 2019
お風呂単体だったら秋の竹山高原温泉!!
定山渓の湯の花が好き!!
漫画とか岩盤浴で一日中いるならていねのほのか!!
タピオカは行ったことないから一緒に行こ?(ちゃっかり誘ってみた)
岩盤浴の効果としては、遠赤外線効果、美容、血液の浄化など、またトルマリン鉱石との併用で、髪の毛までさらさらになるマイナスイオン効果も得られます。
岩盤浴の他には、渓谷を眺める露天風呂や洞窟風呂、打たせ湯などを完備した大浴場など、バラエティ豊かなお風呂が楽しめます。
定山渓 湯の花の基本情報:
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉東4丁目330-4 |
電話 | 011-598-4444 |
公式ホームページ | http://www.yunohana.org/jyouzankei/ |
入浴料 | 岩盤浴(専用セット付き)500円 利用時間は1時間まで |
営業時間・休業日 | 岩盤浴の営業時間 10:00~20:00(19:00 受付終了) ※施設は22時まで営業 年中無休 |
アクセス・駐車場 | ・アクセス 白石・月寒方面から無料の送迎バスあり ・駐車場 400台収容(無料) |
札幌のおすすめ岩盤浴③モエレ天然温泉 たまゆらの杜
札幌のおすすめ岩盤浴その③は、「モエレ天然温泉 たまゆらの杜」です。こちらの岩盤浴では、春夏秋冬の日本の美しい四季をイメージした4つの岩盤浴が楽しめます。男女兼用なのでカップルでの利用にもおすすめです。
“@YELLOTRASH: モエレ山をバックに #かいし
— アキモフ (@akimof) June 26, 2016
@モエレ天然温泉 #たまゆらの杜
久々の岩盤浴三昧♨︎#ビールクズ https://t.co/c4Buz1yxmz” たまらん、たまらん。ビールもうまそう。
岩盤浴の他には天然温泉、薬湯風呂、露天風呂を併設しています。入浴後は、リクラインニングシートでのんびりしたり、食事処で食事を楽しんだり、レストルームで仮眠もできます。岩盤浴は朝10時から22時までの営業ですが、施設自体は24時間営業なので朝まで過ごすことも可能です。(深夜割増あり)
モエレ天然温泉 たまゆらの杜の基本情報:
住所 | 北海道札幌市東区中沼西1条1丁目11-10 |
電話 | 011-791-6666 |
公式ホームページ | https://www.e-u.jp/mori/ |
入浴料 | 浴衣とタオルを持参すれば、岩盤浴の利用料金は無料 ※レンタルの場合は別途300円 |
営業時間・休業日 | 24時間営業 岩盤浴入浴可能時間 10:00~22:00 |
駐車場 | 285台収容 |
札幌のおすすめ岩盤浴④湯の郷 絢ほのか
札幌のおすすめ岩盤浴その④は「湯の郷 絢ほのか」です。こちらの岩盤浴「癒蒸洞」では、低温の「美蒸洞」、中温の「悠蒸洞」、高温の「炎蒸洞」の3タイプの他に、クールダウン専用の「氷涼洞」の4つの岩盤浴が楽しめます。一部ですが、女性専用ゾーンもあります。
湯の郷・絢ほのかなう!体重が増加傾向なので、サウナ&岩盤浴で汗流します! pic.twitter.com/D9n8IjvQQZ
— ミル (@miru_w176) January 1, 2018
岩盤浴の営業は深夜2時まで(※施設自体は24時間営業)なので、札幌の夜を十分に楽しんでから、岩盤浴に行くというコースも可能です。岩盤浴の他にも、露天風呂を含めた8種類のお風呂を楽しめます。
父への親孝行。
— りんご (@rukaringo119) April 5, 2019
清田にある 湯の郷 絢ほのか に行ってきた。
天然温泉ではないということを現地に行ってから知ったけど…笑
お風呂→岩盤浴3回→漫画(暗殺教室)→食事、で約5時間の滞在。
父も「ゆっくりできた」と喜んでくれた。
お食事セットは和食Aセット(写真)。父はBセット注文。
お腹いっぱい! pic.twitter.com/92GkmifIez
Wifi完備の漫画コーナーある休憩所やキッズコーナーもあります。また、有料ですが個室も全8室あるので、入浴後に朝までのんびりして帰ることも可能です。
湯の郷 絢ほのかの基本情報:
住所 | 北海道札幌市清田区清田2条3丁目2-26 |
電話 | 011-881-2686 |
公式ホームページ | http://www.yudokoro-honoka.jp/kiyota/ |
入浴料 | 入浴料金(朝9時~朝5時)平日 ・大人(中学生以上)950円 湯着、バス・フェイスタオル付 ・シルバー(65歳以上)850円 湯着、バス・フェイスタオル付 ・子供(3歳~小学生)350円 館内着付 ・幼児(3歳未満)無料 入浴料金(朝9時~朝5時)土・日・祝・特別日 ・大人(中学生以上)1,050円 湯着、バス・フェイスタオル付 ・子供(3歳~小学生)400円 館内着付 ・幼児(3歳未満)無料 早朝料金(朝5時~朝9時)平日 ・大人 650円(9時以降+300円) ・子供 200円(9時以降+150円) ・幼児 無料 早朝料金(朝5時~朝9時)土・日・祝・特別日 ・大人 650円(9時以降+400円) ・子供 200円(9時以降+200円) ・幼児 無料 ※深夜割増料金あり |
営業時間・休業日 | 24時間営業 年中無休 |
アクセス・駐車場 | 上野幌駅よりタクシー 無料送迎バスあり ・駐車場 340台(無料) |
札幌のおすすめ岩盤浴⑤湯けむりの里 つきさむ温泉
湯けむりの里・つきさむ温泉なう!今日は贅沢気分で温泉に浸かります! pic.twitter.com/5vOhOKKnRf
— ミル (@miru_w176) August 2, 2017
札幌のおすすめ岩盤浴その⑤は「湯けむりの里 つきさむ温泉」です。こちらの岩盤浴「ヒーリングサウナ楽汗洞」では、通常の遠赤外線より波長が長い、薬宝玉石(やくほうぎょくせき)や麦飯石(ばくはんせき)を使用しています。立体音響装置を完備し、森林浴の香りによるアロマ効果も期待できます。
朝食バイキング
— ちゃっぴぃ (@trunk774) October 13, 2013
和食レストラン とんでん
湯けむりの丘 つきさむ温泉
札幌市豊平区月寒東1条20丁目189-1
朝食バイキング営業時間 7:00~9:00
定休日 なし
料金 朝食バイキングのみ 中学生以上672円
駐車場 たくさん pic.twitter.com/Z5WkWhOsS5
岩盤浴は、25分間コースで500円。25床限定で完全予約制となっています。岩盤浴の他には、最上階から札幌市内の眺望が楽しめる大浴場、露天風呂など数種類のお風呂も完備しています。
併設されている「レストランとんでん」では、土日限定で朝食バイキングも実施されています。
湯けむりの里 つきさむ温泉の基本情報:
住所 | 北海道札幌市豊平区月寒東1条20丁目189-5 |
電話 | 011-855-4126 |
公式ホームページ | http://www.tsukisamu.jp/ |
入浴料 | 入館料 ・大人(中学生以上):1,300円 ・小学生:600円 ・幼児:無料 深夜割増料金(深夜0:00より加算) ・大 人:プラス1,500円(税込) ・小学生:プラス1,500円(税込) ・幼児:無料 <岩盤浴> 25分:500円(税込) :25床(完全予約・入れ替え制) |
営業時間・休業日 | 午前10:00~深夜0:00 早朝6:00~早朝9:00 岩盤浴: 朝11時30分〜最終受付20:30まで 年中無休 |
アクセス・駐車場 | ・電車・バス・車 地下鉄福住駅からタクシーで3分 道央自動車道札幌南ICから一般道・道道1138号・国道36号を札幌ドーム方面へ7km ・駐車場 310台(無料) |
札幌のおすすめ岩盤浴⑥エコアース
札幌のおすすめ岩盤浴その⑥は「エコアース」の「抗酸化還元陶板浴」です。こちらは陶板浴と言って、物質の酸化を妨げ、腐敗も雑菌の繁殖もさせない抗酸化溶液を配合させた特殊な床が使われています。
還元陶板浴が素晴らしい❣️
— Marian (@hami147369) August 1, 2019
岩盤浴も健康に良いと言われていますが、体調や肌の変化の違いは岩盤浴とは比にならない。
実際、癌や難病の方々が完治された数も圧倒的に多いらしい。
建物全体に抗酸化溶液が使われており、10年前の生肉やパンもカビずに見本として室内に置いてあるほど!
若返りに期待💖 pic.twitter.com/btlQvs7erp
室内の温度は42~45℃、湿度は10~20%と、通常の岩盤浴よりも低めに設定されていて、身体への負担も少なく過ごしやすくなっています。
こちらの施設の場合は、抗酸化還元陶板浴のみの利用となりますが、シャワールームとパウダールームを完備してあります。手ぶらで来ても、レンタル浴衣があるので安心です。完全予約制になっているので、事前に予約を取ってから行くのをおすすめします。
エコアースの基本情報:
住所 | 北海道札幌市豊平区平岸3条16丁目2-51 |
電話 | 011-887-6183(受付は営業時間内) |
公式ホームページ | http://www.ecoearth.jp |
入浴料 | 60分 1,000円(会員特別料金) レンタル浴衣 400円 会員登録は無料 |
営業時間・休業日 | 月曜日・年末年始の休日以外、ご予約の際にご確認下さい。 10:00~21:00予約制(受付終了は20:00) |
アクセス・駐車場 | ・アクセス 地下鉄南北線 南平岸駅下車 徒歩5分 ・駐車場 あり |
札幌のおすすめ岩盤浴⑦ホテルモントレエーデルホフ札幌 癒の花
札幌のおすすめ岩盤浴その⑦は「ホテルモントレエーデルホフ札幌 癒の花」です。こちらはホテルの中に併設された岩盤浴で、北海道特有の資源であるブライオゾーア化石と各種珪石を使った、珍しい岩盤浴が楽しめる施設となっています。
時は19世紀末、ウィーン。
— KENJI (@KENJI989545962) July 20, 2019
ふるき良き時代にタイムトリップ
ヒストリカルな趣きのあるホテル...
「ホテルモントレエーデルホフ札幌」の魅力を50秒で。 pic.twitter.com/3CKh2SSqEP
ブライオゾーアとは約1,000万年~2.500万年前に生息していた苔虫の化石で、国内では唯一、北海道の阿寒町にある「ブライオゾーア鉱山」でしか採れない貴重なものだそうです。
豊富なミネラルを含んだ化石を使った岩盤浴の床は、通常のものよりも遠赤外線放射量やマイナスイオン発散量を長く持続させることができます。
古代の貝化石などが含まれた地層のクレイ、ブライオゾーア成分がミネラル補給、遠赤外線効果が保湿・バリア機能、肌にやさしいマイナスイオン効果もあるのです。
— 前田亜子 (@maedaako) October 10, 2012
ホテルモントレエーデルホフ札幌では、14階のフロア全体がスパ仕様となっており、天然温泉を使ったお風呂も併設されています。岩盤浴の後は、札幌の景色を眺めながらくつろげるスパラウンジや、スパ専用の個室「桑園(そうえん)」で食事を楽しむことも可能です。
ホテルモントレエーデルホフ札幌の基本情報:
住所 | 北海道札幌市中央区北2条西1丁目1番地 |
電話 | 011-330-4455 |
公式ホームページ | https://www.hotelmonterey.co.jp/ |
入浴料 | 30分540円、60分1,620円、90分2,160円 、追加30分毎540円 ※スパ入浴料(2,880円)が別途必要。 |
営業時間・休業日 | 休館日:2019年10月7日、11月5日、12月2日 |
アクセス・駐車場 | 駐車場利用は2時間まで無料 |
札幌のおすすめ岩盤浴⑧フェアリー・フォンテーヌ
札幌のおすすめ岩盤浴その⑧は、「フェアリー・フォンテーヌ」です。温水プールと天然温泉が一年中楽しめる、大型プール&スパリゾート、シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロの中に併設されています。
札幌に娘と2人で旅行で行った時に泊まった「シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ」が予想以上に良かった
— やっさん (@yasublog) February 20, 2019
札幌って、冬の子ども向けアクティビティが意外と少ないので、夕方からひたすらプールで遊び倒してました笑
食事では離乳食の準備もあったり、子ども連れには嬉しいサービスもあります😃 pic.twitter.com/239zief8i8
ピンクシリカ、麦飯石の2種類の鉱石を使用した岩盤浴は、男女兼用で利用できるので、札幌市内でもカップルにおすすめの岩盤浴として人気のスポットです。
明日の会場の
— かまへん🎯 (@kamahen_darts) February 28, 2019
シャトレーゼガトーキングダム
サッポロホテルのプールって
水着いる....よな。笑
温泉もあるよな。....笑
北海道の味覚を堪能できる
飲食施設もある笑
マッサージもある笑
あ、遊びに行くんじゃないよ!
JAPAN最終戦に行くんだよ!?
利用料金がリーズナブルなのも魅力でプールの入場料付きで1600円、スパ・温泉の利用のみだと980円となっています。キッズプールなどもあるので家族での利用にも最適です。
ホテルも併設されており、スパは深夜24時までの営業なので、たっぷり遊んだ後にゆったりと岩盤浴を満喫できます。
フェアリー・フォンテーヌの基本情報:
住所 | 北海道札幌市北区東茨戸132番地 |
電話 | 011-773-3311(プール&温泉直通) |
公式ホームページ | http://www.gateauxkingdom.com/ |
入浴料 | 岩盤浴付き温泉コース 大人980円、シルバー800円、 小中学生600円 4歳~未就学300円、3歳以下無料 |
営業時間・休業日 | 10:00-24:00 年中無休 |
アクセス・駐車場 | ・アクセス 地下鉄南北線麻生駅から約20分 ・大型駐車場あり |
札幌のおすすめ岩盤浴⑨ホテル ミリオーネ
札幌のおすすめ岩盤浴その⑨は「ホテル ミリオーネ」です。女性に優しいスパとして人気の岩盤浴は、あかすりサロンなども併設しています。カップルで行く場合には個室の岩盤浴もあります。
今日は定山渓温泉ホテルミリオーネに宿泊(≧∇≦)寝たゆひ預けて久々な岩盤浴に来てる!!超気持ちいいわ~☆
— 織音 (@orine3) February 28, 2010
ホテルの温泉は源泉かけ流しで、ジェットバスを含む5つの内風呂と庭園露天風呂を完備しています。美肌効果や冷え性、むくみ改善など女性にはうれしい効能も魅力的です。
ホテル ミリオーネの基本情報:
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目 |
電話 | 011-598-3500(事前予約22時まで) |
公式ホームページ | https://www.milione.jp/ |
入浴料 | 女性専用岩盤浴 1,080円/60分 ※リラクゼーション、エステ、あかすりのいずれかを 30分以上ご利用の場合は半額 岩盤浴 個室(貸切・男性も利用可)5,400円/60分 |
営業時間・休業日 | 16:00~24:00(岩盤浴の最終受付23:00) |
アクセス・駐車場 | ・宿泊の場合、無料送迎バスあり ・駐車場あり |

札幌のおすすめ岩盤浴⑩鶴雅リゾート森の謌
札幌のおすすめ岩盤浴その⑩は「鶴雅リゾート森の謌」です。安らげる森の音がBGMに流れる、通称“森スパ”の中にある岩盤浴は女性専用です。
広々とした岩盤浴内には、横になれるベットと椅子の2つのタイプがあり、森に面した解放感あふれるリラックス空間となっています。
北海道の定山渓にある、鶴雅リゾート系列の森の謌(うた)というホテルです!すこしお高めですが行く価値ありの、とってもゆったり寛げるホテルです!写真一枚目はロビーです!森に囲まれているので隠れリゾート的な場所でオススメです?https://t.co/o7pgKEz5nJ pic.twitter.com/zswghdRHI2
— そら (@Sora21May) July 22, 2019
ランチブッフェ+温泉スパが付いた日帰りプランが人気です。大浴場のナトリウム塩化物泉は冷え性などにも効果あり、森に囲まれた大きな露天風呂も魅力的となっています。
お料理・お部屋・温泉・岩盤浴はもちろん、ラウンジ・30種類から選べるピローギャラリー・接客の良さ・他にも細やかなサービスと、とても素敵なホテルでした。さすが、鶴雅リゾートの森の謌といった感じ。今度は母と妹を連れて来てあげたいなぁ。 pic.twitter.com/pocZdachJK
— 莉乃 (@rino_shoko) May 27, 2015
宿泊施設でもある「鶴雅リゾート森の謌」には、岩盤浴付きのデラックスツインルームも用意されています。こちらのお部屋にカップルで宿泊すれば、好きな時間に岩盤浴を楽しむことができます。
鶴雅リゾート森の謌の基本情報:
住所 | 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目192番地 |
電話 | 011-598-2671 |
公式ホームページ | https://www.morino-uta.com/ |
入浴料 | ・ランチビュッフェ+日帰り入浴 大人お1人様3,000円(税別)、小人お1人様1,900円(税別) 女性専用岩盤浴利用料+500円(税別) ※宿泊者は岩盤浴が無料。 |
営業時間・休業日 | 11時30分〜翌9時30分(3時〜4時は清掃時間のため利用不可) |
アクセス・駐車場 | 駐車場 あり |
札幌のおすすめ岩盤浴⑪こみちの湯 ほのか
札幌のおすすめ岩盤浴その⑪は、女性専用のスーパー銭湯「こみちの湯 ほのか」です。こちらの「岩盤浴 癒蒸洞」では8種類もの岩盤浴が楽しめます。札幌市内の狸小路という繁華街にあるのでアクセスも良好です。
札幌狸小路にある「こみちの湯ほのか」がむちゃくちゃ良かった。女性専用なんだけど3時間1100円ぐらいで温泉と岩盤浴入り放題でレストランにちょい飲みセット(サッポロクラシック)有り。二階には漫画読んだりお昼寝できるスペースもあって、旅行でちょっと歩き疲れた時に利用できるのでおススメ🤗❣️ pic.twitter.com/a7JQMvQOJu
— ありちゃん (@arisa_man_) August 15, 2019
健康・長寿、ヒーリング効果、デトックス効果など、さまざまな効能のある8種類の岩盤浴の中でも、一番新しい「 薬香汗蒸幕」は韓国式の伝統蒸し風呂となっています。また、期間限定で岩盤ホットヨガなども開催されています。
こみちの湯ほのかは狸小路にある女性専用のスーパー銭湯で大きめのロッカーがついていてアメニティとかも全部ついてて岩盤浴にも入れて1350円+金土日祝でも深夜割増1800円の計3150円でゆっくりお風呂と岩盤浴して街のど真ん中から朝スタートできるよ
— situ (@psytoh2004) September 16, 2018
併設のお風呂には、泡塩風呂や壺風呂などユニークなタイプものがそろっています。お食事処や休憩処、レンタル個室などもあるので、入浴後もゆったりと過ごすことができます。24時間営業ですが、女性専用ということで安心です。
こみちの湯 ほのかの基本情報:
住所 | 北海道札幌市中央区南3条西2丁目15-5(狸小路2丁目) |
電話 | 011-221-4126 |
公式ホームページ | https://yudokoro-honoka.jp/ |
入浴料 | 入浴料(岩盤浴料込) 大人(高校生以上の女性):1,350円 シルバー(65歳以上の女性):900円 ※深夜増あり |
営業時間・休業日 | 24時間営業 ・お風呂営業時間 午前10時~午前8時 ・岩盤浴営業時間 午前8時~午前5時 年中無休 |
アクセス・駐車場 | 大通駅から徒歩4分、すすきの駅①番出口から徒歩4分 |
札幌のおすすめ岩盤浴⑫SPA safro
札幌のおすすめ岩盤浴その⑫は「SPA safro」です。札幌すすきのにあるSPA safroは、手ぶらで行ける24時間営業のスパで、男女それぞれに天然温泉、岩盤浴、カプセルホテルを併設した札幌で人気のスパ施設となっています。
北海道 札幌
— ハイゴ (「°Д°)ノ (@haigo_3) November 3, 2018
スパサフロさん
北海道のサウナよ
バッチコーーイ! pic.twitter.com/FZl3Ud8q6v
岩盤浴は男女とも入館料を払えば無料で利用ができます。女性専用は、ゲルマニウム鉱石・トルマリン・ラジウム陶板・薬方玉石の4種類の岩盤浴が楽しめます。男性専用の岩盤浴が24時間利用できるのは、札幌市内では唯一ここだけだそうです。
スパサフロでざぶーん🌊とお風呂入りたい🛁♨️んで、そのあとちょっとビールのんで、漫画よんでテレビみて、またお風呂入って岩盤浴して、仮眠室で寝るのよ。#スパサフロ #sapporo #spasafro #札幌
— みなこ (@konami_12) May 21, 2018
岩盤浴の他には天然温泉、カプセルホテル、リクライニングコーナー、マッサージコーナー、レストランが男女別のフロアにそれぞれ用意されています。カップルで来た場合、男女別とはなってしまいますが、それぞれゆったり、同じ施設で朝まで過ごすことが可能です。
SPA safroの基本情報:
住所 | 北海道札幌市中央区南6条西5-3-2 |
電話 | 011-531-2233 |
公式ホームページ | https://safro.org/ |
入浴料 | 男性:2,600円 女性:2,900円 |
営業時間・休業日 | 24時間営業 ※岩盤浴のご利用時間は、10:00~翌7:00 |
アクセス・駐車場 | ・アクセス 地下鉄南北線 すすきの駅より徒歩5分 地下鉄南北線 さっぽろ駅より約10分 ・駐車場 あり(有料) |
札幌のおすすめ岩盤浴15選!(札幌近郊)
札幌近郊のおすすめ岩盤浴もご紹介したいと思います。空港や人気の観光スポットから直接行ける場所もあります。
札幌近郊のおすすめ岩盤浴⑬湯の花 江別殿
札幌近郊のおすすめ岩盤浴その⑬は「湯の花 江別殿」です。JR新さっぽろ駅よりバスで20分ほどの江別天然温泉の中にある、日帰り温泉施設です。先に紹介した、湯の花 定山渓殿とは姉妹店になります。
昨日のGoFroはこちら♨️💯湯の花 江別殿🙌#GoFro pic.twitter.com/hTFoSkvqxc
— TETSUJI TANAKA (@TETSUJI_TANAKA) February 24, 2019
岩盤浴は漢龍石の美肌浴で、ミネラルを豊富に含んだ「花崗斑岩(かこうはんがん)」が使われています。約15分ほどで発汗する即効性があり、大量のマイナスイオン効果でお肌もツルツルになります。
#湯の花 江別殿
— ゆな(瑞地癒雫)です。 (@mizutiyuna3) July 3, 2016
2時半に来て3時まで温泉、3時から4時まで岩盤浴、4時から40分温泉とサウナ、着替えてザクロ酢炭酸割り〜
最高の休日の過ごし方じゃん?また来よ〜☆ pic.twitter.com/d1x5AEm7y2
スーパー銭湯ならではのリーズナブルな価格が魅力です。岩盤浴の料金は60分440円、90分660円の2コースから選べます(※別途、館内利用料440円(大人・12歳以上)がかかります)。また、個室も600円で貸切ることができますので、入浴後もゆったりと過ごすことができます。
湯の花 江別殿の基本情報:
住所 | 北海道江別市野幌美幸町33番地 |
電話 | 011-385-4444 |
公式ホームページ | http://www.yunohana.org/ |
入浴料 | 入館料 440円 岩盤浴 60分440円 90分660円 |
営業時間・休業日 | 9:00~25:00(24:30 受付終了) ※岩盤浴は23時まで(22時受付終了) 年中無休 |
アクセス・駐車場 | 駐車場あり 350台収容(無料) |
札幌近郊のおすすめ岩盤浴⑭新千歳空港温泉
札幌近郊のおすすめ岩盤浴その⑭は「新千歳空港温泉」です。新千歳空港国内線ターミナルビル内にある温泉施設として、空港利用の方にはアクセス抜群のロケーションです。
新千歳空港温泉チェックイン! pic.twitter.com/EViDwEcfOo
— めい@SFC&JGP修行中[9/26,10/5,10/16KULタッチ] (@May_mailer) September 25, 2019
空港ターミナルビルにありながら、リラックスできる照明効果や効能のちがう、5種類もの本格的な岩盤浴を楽しむことができます。岩盤浴の営業時間が深夜25時までというのも魅力的です。
新千歳空港には誰でも利用できる温泉がある。タオル類、浴衣、岩盤浴セットで1500円。テレビ、漫画が読めるリラックスルームもあり!飛行機が見える露天風呂もあり!すごすぎる! pic.twitter.com/bWhPD3QMwA
— じゅん (@72310know) August 7, 2017
岩盤浴の他には露天風呂もある湯処、女性専用リラックスルーム、読書処、食事処、宿泊できる客室や、家族で利用できる個室も備えています。施設自体は午前10:00~翌朝9:00まで営業しているので、フライトのスケジュールに合わせた利用も十分に可能です。
新千歳空港温泉の基本情報:
住所 | 北海道千歳市美々987-22新千歳空港国内線ターミナルビル4F |
電話 | 0123-46-4126 |
公式ホームページ | http://www.new-chitose-airport-onsen.com/ |
入浴料 | 岩盤浴利用料:一般料金 700円 会員 600円 ※小学生以下は利用不可。 ※入館料 大人1500円が別途かかります。 |
営業時間・休業日 | 岩盤浴営業時間:11:00~25:00 施設営業時間:10:00~翌朝9:00 |
アクセス・駐車場 | 新千歳空港から歩いてアクセスできます。 |

札幌近郊のおすすめ岩盤浴⑮ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート
札幌近郊のおすすめ岩盤浴その⑮は、「ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾート」です。北海道の人気観光スポットのひとつ「洞爺湖(とうやこ)」を目の前に望む、スケールの大きなリゾートホテルです。
岩盤浴は 鉱・香・炭の3種類があり、カップルで利用できる男女兼用で、それぞれの岩盤浴の間を自由に行き来できるのも魅力的です。また、貸し切りできる個室岩盤浴も用意されています。
ザレイクビューTOYA 乃ノ風リゾート
— きぇ@鷹⚾️&羊飼いしゃん (@yukie630118) December 27, 2015
展望風呂付部屋★
チェックインがみんなと違う場所だったり、この部屋に宿泊の方専用の、マッサージチェア使い放題、本読み放題、コーヒー飲み放題のスペースや、大浴場もあったり、すごーい!! pic.twitter.com/BZdYOEk1ok
岩盤浴と一緒に利用ができる大浴場からは、洞爺湖の大パノラマを楽しめます。カップルで貸し切りもできる天空の露天風呂や、昭和の銭湯をイメージした昭和乃湯などユニークなお風呂など、お風呂の種類も充実しています。ペット同伴での宿泊も可能な客室もあります。
ザ レイクビュー TOYA 乃の風リゾートの基本情報:
住所 | 北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉29-1 |
電話 | 0570-026571 |
公式ホームページ | https://nonokaze-resort.com/ |
入浴料 | 1,000円(税別)60分 個室岩盤浴 3,000円(税別)50分/3床1室 ※岩盤浴のみの料金です。 ※岩盤浴付き宿泊プランも用意されています。 |
営業時間・休業日 | 岩盤浴営業時間: 16:00~24:00(23:00最終受付) |
アクセス・駐車場 | ・JR札幌発着と新千歳空港発着で送迎バスあり ・駐車場 無料あり |
岩盤浴の入り方と注意事項
岩盤浴にはマナーや入り方の順序、注意事項などがあります。気軽に行ける場所ではありますが、ルールを守って、健康的に岩盤浴を行うことをおすすめします。
岩盤浴は裸では入らない!
岩盤浴は、基本的に貸し出しの浴衣や作務衣を着用して入ります。自分で持ち込みの服を持参する場合でも、なるべくゆったりめのサイズの服を着ることをおすすめします。
また、下着について着用すべきかしないべきか迷う方も多いのですが、基本的には汗で濡れてしまうので下着は着用せずに入ります。どうしてもパンツなどを履かないと落ち着かない人は、替えを持っていきましょう。
入浴時間は20~30分
今日は
— はや@スロ好きチェイサー乗り (@chaser_100free) September 12, 2019
ほのかって温泉で
彼女さんと岩盤浴٩(ˊᗜˋ*)و
彼女さんが
入り方を丁寧に
教えてくれて
予想以上に汗かいた!
岩盤浴童貞を
無事卒業したぜ!w pic.twitter.com/FIdzH233t7
岩盤浴の入浴時間は基本的に20~30分が理想的です。基本的な入り方をこちらで説明します。
- まずは横になりたい場所にタオルを敷き、うつぶせの状態で5~10分ほど寝ます。
- その後、身体の向きを仰向けに変えて10分寝ます。
- 浴室の外に出て、水分補給をしながら5分ほど休憩します。
水分補給をしっかりする
岩盤浴では汗をたくさんかくので、こまめに水分補給をすることが大切です。
水分を補給しないまま無理に岩盤浴を続けてしまうと、脱水症状を起こしかねません。喉が渇いていないと思っても、こまめに水分補給をしましょう。
施設によっては、浴室のそばに給水場が用意されていますが、ない場合は500mlのペットボトルに水を用意しておくことをおすすめします。
急激な気温の変化を避ける
岩盤浴が終わった後は身体も熱いので、ついついクーラーの効いた部屋で身体を冷やしたり、冷たいものが食べたい!という衝動にかられます。
しかし、入浴後の急激な気温の変化は、開いた汗腺を閉じてしまうのでせっかくの効果も台無しに。クールダウンをしたい場合には、自然に汗が引くのを待ってから行うようにしましょう。
岩盤浴が逆効果の病気は?
心臓病や脳梗塞などの基礎疾患を持っている人は、血圧の変動によって容態が悪化してしまうこともあるので、岩盤浴の利用は避けた方が良いでしょう。特に個室の場合や薄暗い照明の場所であれば、急激な容態変化に気づかれない場合もあるので、体調を第一に考えて岩盤浴を利用してください。
また病気ではありませんが妊娠中の場合には、鉱石から発せられる放射線が胎児に影響を及ぼす可能性があり、また妊娠していない場合よりも感染のリスクや、脱水症状も起きやすいので避けた方が無難です。

札幌のおすすめ岩盤浴でリフレッシュ!
札幌の周辺の岩盤浴のあるスパ施設について、おすすめの15選をまとめました。カップルで利用できる男女兼用や個室のある岩盤浴施設など、札幌で観光や仕事を終えた後にも気軽に寄れる、さまざまなタイプの岩盤浴付き施設があります。岩盤浴を利用する際にはマナーを守って、旅の疲れをリフレッシュさせてください。
おすすめ関連記事


