2019年10月02日公開
2020年02月28日更新
函館のインスタ映えスポット&グルメ15選!デートや女子旅におすすめ!
函館にはおしゃれなカフェ、かわいいスイーツ、目を奪われるほどの絶景などインスタ映えするものが沢山!デートでも女子旅でも、函館に行ったら外せない、グルメ、観光、様々なジャンルのインスタ映えスポットやメニューをご紹介します!

函館のインスタ映えスポットとは
多くの人がSNSを利用している近年、旅行先を選ぶ基準の1つに、「インスタ映え、SNS映えする写真を撮ることが出来る」ことが挙げられます。今回は思わずSNSに投稿したくなるような、きれい、かわいい、かっこいい写真が撮れるインスタ映えスポットやグルメをご紹介します。
デートにも女子旅にもインスタ映えする函館
函館はインスタ映えスポット多いです pic.twitter.com/bMTR3oWqsa
— 仲村 元紀 (@nozomi254) September 22, 2019
北海道は国内、国外問わず人気の観光地。北海道旅行というと札幌や小樽などの大都市や、富良野などの大自然などが有名ですが、函館にもデートや女子旅にピッタリのおしゃれなスポットやカフェ、グルメが沢山あります。
函館のおすすめインスタ映えスポット10選!
函館に行ったら見逃せない、自然が織りなす絶景や有名な建築物。普通に写真を撮るだけでも充分インスタ映えする場所ばかりですが、撮影時間や撮影スポットを知っておけば、もっといい写真が撮れるはず!ということで今回は、インスタ映えスポットの中でも特にインスタ映えする時間や撮影場所なども併せてご紹介します。
函館インスタ映えスポット①五稜郭
函館インスタ映えスポット1つ目は、函館の有名観光スポットの一つである五稜郭。蝦夷地を管理して外国から防御するために建築された、日本初のとても珍しい星型要塞です。旧江戸幕府と明治維新政府との戊辰戦争の最後の舞台としても知られています。
五稜郭タワー
— うっしーー (@ushi_popn) February 14, 2017
想像を遥かに凌駕する絶景だった… pic.twitter.com/y41vLZooB8
五稜郭に行っても、その公園内を歩くだけでは有名な星型は確認することが出来ません。五稜郭の星型を確認したい方は隣接した五稜郭タワーの展望台へ。高さ107メートルのタワーの上からの絶景はインスタ映え写真の撮影スポットの一つ。冬にはイルミネーションも楽しむことが出来るため、デートにはもちろん女子旅でも押さえておきたい場所です。
4月24日、函館の桜の開花が発表されました!大型連休中は満開の桜が楽しめそうです。4月27日~5月12日は五稜郭公園・函館公園の夜桜電飾も楽しめます。
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) April 24, 2019
「函館と近郊のおすすめ花見スポット」はこちら https://t.co/3RzaRvdogM #hakodate #函館 #桜 #お花見 #開花宣言 pic.twitter.com/xRNOkE9unE
五稜郭が、より一層美しく彩る季節が春。4月下旬になると約1600本ものソメイヨシノが咲き乱れ、多くの人が花見を楽しむお花見のスポットになります。一面に広がるピンクの景色はたった数週間だけ見ることが出来る儚く美しいインスタ映えする絶景です。
五稜郭では堀を一周できる手漕ぎボートを借りることも出来ます。ボートの上から五稜郭の四季を近くで感じるのもまた違った楽しみ方です。
そういえばインスタ映えスポットあった、五稜郭。 pic.twitter.com/XiW2nfbKW5
— BE-OK@ (@sum_oka) June 15, 2019
貸ボート屋の雨戸には大きな羽が描かれていて、店が閉まっているとき限定の隠れインスタ映えスポットとして人気です。インスタ映え写真の代表である羽アート。この壁のアートを使えば、まるで天使になったような素敵な写真が撮れるかも。
五稜郭公園周辺にはおしゃれなカフェや居酒屋などグルメスポットも充実!こちらに特集がありますのでぜひご参考になさってください!
名称 | 五稜郭公園 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町44 |
電話番号 | 0138-40-3605 |
アクセス | 市営電車「五稜郭公園前」下車、徒歩18分 函館バス「五稜郭(電停前)」下車、徒歩18分、 「五稜郭公園入口」下車、徒歩10分 |
駐車場 | なし ※近くに観光駐車場有り (1時間\200、以降30分毎\100) |
営業時間 | [4月~10月] 5:00~19:00 [11月~3月] 5:00~18:00 |
定休日 | なし |
料金 | 入園無料 ※箱根奉行所は一般¥500 (五稜郭タワー展望台も有料) |
HP | https://www.goryokaku-tower.co.jp/ |

函館インスタ映えスポット②函館市電ハイカラ號
函館インスタ映えスポット2つ目は、函館の街の中を歩くと目に留まる、赤い車体が目を引くレトロな市電。この市電は「箱館ハイカラ號」の名前で親しまれていて、路面電車としての役割はもちろん、写真の被写体としても人気の電車です。
ハイカラ號の運行期間は春から秋まで。運行区間も運賃も一般の市電と同じため、気軽に乗ることが出来ます。ハイカラ號は外観だけでなく、内装もとてもレトロでかわいいデザイン。板張りの床や木目の壁が印象的な車内は電球やつり革といった細部にまで、明治・大正の路面電車が再現されています。
箱館ハイカラ號に乗りました #函館 pic.twitter.com/hGN6CY6i6G
— mie☺︎ (@miesan_musik_5) September 21, 2019
ハイカラ號を写真におさめるなら、街並と市電を1つのフレームにおさめることが出来る撮影スポットへ。事前に撮影スポットを調べておくことで誰でもインスタ映えする写真を撮ることが出来ます。
函館のレトロ市電「箱館ハイカラ號」は、来週月曜日の4月15日から今年度の運行がスタート!赤い車体が函館の街並みに映える人気者。写真を撮って楽しい、乗ったらもっと楽しいハイカラ號の、乗車ガイドと撮影スポット紹介はこちら https://t.co/IsVIWsFGoU #hakodate #函館 #市電 #鉄道 #ハイカラ號 pic.twitter.com/PUFrrXIdmx
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) April 12, 2019
車庫から道路へ出入りする瞬間を見ることが出来る、「駒場車庫前」、大正時代に建てられたデパートとハイカラ號が相性ピッタリの「函館市地域交流まちづくりセンター前」、映画のロケ地としてもおなじみの「青柳町付近の坂」、ガイドブックなどで見かけることもある「相馬株式会社前」などが代表的なインスタ映えスポット。ぜひ行ってみてください。

函館インスタ映えスポット⓷八幡坂
八幡坂、頂上より pic.twitter.com/2dRpeZqLEc
— kai (@1gc_kai) September 18, 2019
函館インスタ映えスポット3つ目は、メディアなどで絶景スポットとして紹介されることも多い人気スポットの1つ八幡坂。八幡坂を登りきった人だけが見ることが出来る、函館湾まで一直線に伸びた石畳とその奥に広がる海。過去にはCMの撮影としても使われたこの坂の景色は目に焼き付け、写真にもおさめたいインスタ映えスポットです。
八幡坂 函館
— いっせい (@IsseyX1) September 25, 2019
20190920#函館#八幡坂#摩周丸#夜景 #sonyalpha#α6400 #a6400#sel24240#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/YuNSgsO1IG
夜の八幡坂は、街灯が照らす石畳が、昼とは違う幻想的な雰囲気を醸し出します。また、冬になると街路樹には温かみのある暖色の電飾がつけられ、八幡坂はオレンジの光に包まれます。昼と夜で違った表情を見せる八幡坂、どちらも一度は見ておきたい絶景です。
名称 | 八幡坂 |
住所 | 北海道函館市末広町 |
電話番号 | 0138-27-3333(函館市元町観光案内所) |
アクセス | 市営電車「末広町」下車、徒歩1分 |
駐車場 | 周辺に有料駐車場あり |
HP | https://www.hakobura.jp/db/db-view/2010/09/post-17.html |

函館インスタ映えスポット④旧函館区公会堂
函館インスタ映えスポット4つ目は、函館の街を見下ろせる高台に建てられた旧函館公会堂。水色の壁と黄色のコントラストが目を引く華やかな建物です。この建物は左右対象のコロニアルスタイルが特徴的で国の重要文化財にも指定されています。
函館の人気体験メニュー、旧函館区公会堂のハイカラ衣裳館が、今年もスタートしています。秋には公会堂の改修工事が始まるため、今年度は9月末までの営業に。華やかなレンタルドレスを着て、ハイカラな洋館の大広間やバルコニーで記念撮影をどうぞ。#hakodate #函館 https://t.co/0ldJVBoHo2 pic.twitter.com/8wX9cX9fVY
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) March 16, 2018
函館の街と函館港を一望することが出来る2階のベランダは人気のフォトスポット。館内にある「ハイカラ衣裳館」ではドレスやタキシードを有料でレンタルすることも出来ます。女子が憧れるゴージャスなドレスに着替えて写真を撮れば旅の思い出に残るインスタ映え写真を撮ることが出来るはずです。
名称 | 旧函館区公会堂 |
住所 | 北海道函館市元町11-13 |
電話番号 | 0138-22-8284 |
アクセス | 市営電車「末広町」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 周辺に有料駐車場あり |
営業時間 | 4月~10月 9:00~19:00 11月~3月 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始、館内整理日(随時) ※2018年10/1~2021年4月頃(予定)まで保存修理工事の為休館 |
料金 | 一般\300 学生\150 |
HP | http://www.zaidan-hakodate.com/koukaido/ |

函館インスタ映えスポット⑤函館ハリストス正教会
正ハリストス教会から函館港を望む pic.twitter.com/igvEXlGcpr
— 長津田検車区 (@RJTT_KD03) August 19, 2014
函館インスタ映えスポット5つ目は、緑の屋根と真っ白な漆喰塗りの壁が美しい、日本初のロシア正教会聖堂、函館正ハリストス教会。ガイドブックでも必ず見かける函館のシンボル的建物で、八幡坂を登った上にあります。八幡坂を訪れた際にはぜひ一緒に見ておきたいスポットの1つです。
ここは建物だけでなく、蔦に覆われた石垣や、入口の赤い門もインスタ映えスポット。建物の正面からだけでなく、様々な角度から眺めて、ベストなフォトスポットを探してみてください。
名称 | 函館ハリストス正教会 |
住所 | 北海道函館市元町3-13 |
電話番号 | 0138-23-7387 |
アクセス | 市営電車「十字街」下車、徒歩10分 |
駐車場 | なし |
営業時間 | 10:00~17:00(土曜日は10:00~16:00、日曜日は13:00~16:00) |
定休日 | 12/26~3月下旬 |
料金 | \200(拝観献金として) |
HP | http://orthodox-hakodate.jp/ |

函館インスタ映えスポット⑥函館山
函館インスタ映えスポット6つ目は、標高334m、函館市街と函館湾を一望出来る函館山。函館山の夜景は世界3大夜景の1つとして有名な夜景。インスタ映えもさることながら、函館に行ったら必ず見ておくべきとも言える絶景です。
夜景を見る為に夜の函館山に行くのはもちろん良いですが、もう1つのオススメは日が落ちる前に登り、昼間の街から夜の街にゆっくりと移り変わっていく景色を眺めるという楽しみ方です。日が落ちかけた夕暮れの街にも夜とは違った美しさがあります。函館山の夜景の楽しみ方はこちらをぜひご参考に!
名称 | 函館山(函館山ロープウェイ) |
住所 | 北海道函館市元町19-7 |
電話番号 | 0138-23-3105 |
アクセス | 市電「十字町」下車、徒歩10分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 4/25~10/15 始発10:00 上り最終21:50 下り最終22:00 10/16~4/24 始発10:00 上り最終20:50 下り最終21:00 |
定休日 | なし |
料金 | 往復 大人¥1500 子供¥700 片道 大人¥1000 子供¥500 |
HP | https://334.co.jp/ |

函館インスタ映えスポット⑦金森赤レンガ倉庫
金森赤レンガ倉庫 pic.twitter.com/tNuXGZUGwu
— takayuki (@takayuki_1707tc) September 24, 2019
函館インスタ映えスポット7つ目の、金森赤レンガ倉庫は明治期に使われていた倉庫を改装した商業施設。約50店舗のレストランやショッピングモールが並んでいます。お土産や雑貨、アクセサリーなどの買い物やグルメやスイーツを楽しむことが出来る金森赤レンガ倉庫は女子旅にピッタリのスポット。
函館港をバックに立ち並ぶ赤レンガ造りの建物はインスタ映えする写真を撮ることが出来る、フォトスポットでもあります。
金森赤レンガ倉庫
— 絶景トラベラー (@japan_travel2) February 9, 2017
北海道函館市
函館駅前から市電に乗って10分でアクセス可能な倉庫。ショッピングモールやビアホール・レストランが入居している。地域一帯は重要伝統的建造物群保存地区、街並みは北海道遺産に選定されている。#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/lUsgyFaGa3
金森赤レンガ倉庫で、海の青、山の緑、レンガ造りの壁の赤を1枚におさめることが出来るフォトスポットは「七財橋」。ガイドブックに載っているような素敵な写真を撮ることが出来ます。夜の「BEYはこだて」の広場では運河を囲む建物がライトアップされた幻想的な景色も広がります。
名称 | 金森赤レンガ倉庫 |
住所 | 北海道函館市末広町14-12 |
電話番号 | 0138-27-5530 |
アクセス | 市営電車「十字街」下車、徒歩5分 |
駐車場 | あり※近くの有料駐車場を使用 |
営業時間 | 9:30~19:00(季節によって変動あり) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 無料 |
HP | https://hakodate-kanemori.com/ |

函館インスタ映えスポット⑧函館市旧イギリス領事館
聖グロリアーナ単車道を嗜むならここも来ないとだよね🏍️ (@ 函館市旧イギリス領事館 in 函館市, 北海道) https://t.co/WRvZuwcqyB pic.twitter.com/KyxKJcTqtw
— ❄️Leah TaKu❄️ ㌠ (@ckr7UMco9bgvcjs) May 4, 2018
函館インスタ映えスポット8つ目は、白壁に瓦葺きの寄棟屋根の函館市旧イギリス領事館。現在はイギリス領事館当時の展示や函館の歴史を学べるミュージアムになっています。こちらも有名な八幡坂の近くにあり、他の観光スポットからのアクセスが良いのが利点。
屋内の展示が多く、カフェも併設されているので美味しいスイーツを堪能しながら雨の日や散策の合間に休憩することも出来ます。
【ティールーム ヴィクトリアンローズ】「函館市旧イギリス領事館」内のティールーム。英国から取り寄せたアンティーク調度品に囲まれて、優雅なひとときを過ごせることでしょう。 http://t.co/t1EKOfwqf0 pic.twitter.com/S1ukXD2age
— めーどinはこだて (@madeinhakodate) August 4, 2015
館内にはアンティークな家具や日用品が並び、展示品に触れることも出来ます。館内の函館ハイカラスクエアも外せない撮影スポット。壁一面の顔はめパネルを使えば面白い写真が撮れること間違いなし!ぜひ女子旅でインスタ映えする写真を撮り合ってみてください。
名称 | 函館市旧イギリス領事館 |
住所 | 北海道函館市元町33-14 |
電話番号 | 0138-27-8159 |
アクセス | 市営電車「末広町」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 元町観光駐車場(有料)を利用 |
営業時間 | 4月~10月 9:00~19:00 11月~3月 9:00~17:00 |
定休日 | 年末年始 |
料金 | 一般\300 学生\150 |
HP | https://hakodate-kankou.com/british/ |

函館インスタ映えスポット⑨湯の川温泉
函館インスタ映えスポット9つ目は、函館空港から車で5分程のアクセス良好な立地にある、日本一空港に近い温泉街「湯の川温泉」。北海道三大温泉郷の一つで、ここには歴史がある老舗旅館だけでなく、オーシャンビューの現代的なホテルもあり、函館エリアの宿泊客の半数が宿泊するといわれている人気のエリアです。
日帰り温泉もあり、癒しを求める女子旅にもオススメ。湯の川駅近くに設置された足湯は無料で誰でも温泉を肌で感じることが出来ます。
イルミネーションと並ぶ函館の冬の風物詩、熱帯植物園の「温泉ザル」。湯の川温泉の旅館と同じ源泉をかけ流しという贅沢さ。今年は暖かめの冬ですが、75匹の大半が気持ちよさそうに温まってますよ。https://t.co/AgyxUKYrnq #hakodate #函館 #温泉ザル #サル山温泉 #snowmonkey pic.twitter.com/bshnwuN9x2
— 函館市公式観光情報サイト (@hakobura) December 4, 2018
湯の川温泉のインスタ映えスポットと言えば、湯の川温泉の一角にある、函館市熱帯植物園の「サル山温泉」。約90頭ものサルが飼育されている熱帯植物園では、12月~5月のGWまでの期間、温泉の湯に浸かりのんびりくつろぐサル達の姿を見ることができます。

函館インスタ映えスポット⑩湯倉神社
函館のインスタ映えスポットラストは、湯の川温泉発祥の地と言われる場所である湯倉神社。500年以上前に木こりが湧き湯で湯治し、病気が治ったお礼に小さなほこらを建てたと言い伝えられています。現在は旅行者にはもちろん、地元の方にも親しまれているパワースポットです。
湯倉神社。
— 伊穂明 (@an_ioaki) April 19, 2019
函館市湯の川温泉に鎮座。旧村社。主祭神は大己貴と少彦名。
数百年前、木こりがこの辺に湯が湧いてるのを見つけたのが起源らしく、湯の川温泉の発祥とも。
近代では松前藩の崇敬が篤かったようです。
撫でうさぎは、名古屋の三輪神社を思い出しますね。 pic.twitter.com/HXuPXjmliD
湯倉神社が女子旅で人気の理由の1つがこの神社特製のおみくじ、「イカすおみくじ」。かわいいイカのデザインのおみくじは手でひくのではなく、函館名産のイカを備え付けの釣竿で釣り上げる形式。中に入っているおみくじは北海道弁で書かれていて、読んでも楽しめるおみくじです。
名称 | 湯倉神社 |
住所 | 北海道函館市湯川町2丁目28-1 |
電話番号 | 0138-57-8282 |
アクセス | 市営電車「湯の川」下車、徒歩1分 |
駐車場 | あり |
HP | http://www.yukurajinja.or.jp/ |

函館のおすすめインスタ映えグルメ5選!
函館はグルメの宝庫。美味しさの評価の高さはもちろん、空間が楽しいレストランやかわいいスイーツを食べることが出来るおしゃれカフェなど、ただ美味しいだけじゃないインスタ映えグルメスポットが沢山あります。函館に行った際にはぜひ立ち寄りたい女子旅にもデートにもオススメの5軒をご紹介!
函館インスタ映えグルメ①Peche Mignon
デザートはフランス菓子の有名店「ペシェ・ミニョン」にて。
— missa✈︎旅とグルメLOVE❤︎ (@missa_71) November 19, 2017
函館土産定番のチーズオムレット「スナッフルス」の姉妹店です💓
閑静な住宅街にあり、知る人ぞ知る隠れた名店🍴
お目当はこの季節限定のマロンパイ?✨
紅茶もいちいちオシャレ❤️#ペシェミニョン #マロンパイ #函館 #北海道スイーツ pic.twitter.com/Pt64VeRe6T
函館のインスタ映えグルメ1つ目は、市の中心部、五稜郭にあるデパート「丸井」の1Fにある「ペシェミニョン」。乃木町に本店がある函館の代表的なカフェです。五稜郭を散策した後に、いただく美味しいスイーツは最高です。店内の窓から市電が走る街の風景を眺めながら優雅な時間を過ごすことが出来ます。
からのスイーツ🍰🍮✨😋🍴
— missa✈︎旅とグルメLOVE❤︎ (@missa_71) April 28, 2019
また来たよ😍#函館スイーツ #ペシェミニョン pic.twitter.com/tJ31c2Eaex
ここのお店のスイーツは、食べる前に思わず写真におさめておきたくなるようなかわいいものばかり。女子が大好きな、盛り付けがかわいいケーキやミルフィーユはまさにインスタ映え。目の前の百貨店で一番人気のケーキ屋であるここのケーキは味の評価も見た目に負けません。
名称 | サロン・ド・テ ペシェ・ミニョン |
住所 | 北海道函館市本町32-15 |
電話番号 | 0138-53-4588 |
アクセス | 市営電車「五稜郭公園前」下車、目の前 |
駐車場 | あり(丸井今井函館店の駐車場を利用) |
営業時間 | 10:00~19:30(L.O19:00) |
定休日 | 丸井今井函館店に準ずる |
料金 | 予算 \1000~\1999 |
HP | http://www.pechemignon.co.jp/ |
函館インスタ映えグルメ②グリーンゲイブルズ
函館元町は坂も多いし歩き疲れたので、グリーンゲイブルズでティータイム💕
— ホワイトローズ@占い師 (@emiko116) July 13, 2019
“赤毛のアン”をモチーフにした店内で高級感溢れるアンティークなソファやテーブル、椅子などがズラリ!落ち着いた空間で居心地がよく、手作りのケーキも絶品でした(*^^*) pic.twitter.com/ZQCC37tUXm
函館のインスタ映えグルメ2つ目は、「赤毛のアン」がモチーフになっている「グリーンゲイブルズ」。アンが住むことになったカスバード家の屋号がそのままお店の名前になっています。白い壁に緑の屋根のアンの家をそのまま再現した外観はもちろん、店内には高級感のあるアンティークの家具が置かれていて、どこを撮ってもインスタ映えする素敵なカフェです。
店内の壁には赤毛のアンに因んだ雑誌が飾られていて、それを読めば赤毛のアンをあまり知らない人もその概要を知ることが出来ます。
夏の思い出✩.*˚
— ちむ (@ChuukiQcm) September 1, 2019
函館出張*⋆✈
函館といえばYUKIちゃん♡♡
出張きまった瞬間からどうしても行きたかったグリーンゲイブルズに行ったら、YUKIちゃんだらけで夢しか無かった♡♡( ;ᵕ; )
店内もかわいいカフェで本当に幸せな時間☕️ pic.twitter.com/D8ZEoSW3HB
このお店は函館出身の元JUDY AND MARYのYUKIさんが通い詰めていたお店としても有名。店内にはファンの方々のために「YUKIコーナー」があるほどです。壁には直筆メッセージも貼られています。
函館 八幡坂 グリーンゲイブルズ
— ぱんださん@カフェ垢 (@travelingpanda3) July 6, 2019
いちごのシフォンケーキ
内装が赤毛のアンの世界観
店主一人で切り盛りしてるので、ゆっくりしたいときとかぽけーっとしたいときとか時間に余裕のあるとき用。
ご婦人がたが穏やかにお茶飲んでるのもまさにあの村の集まりって感じ#函館 #toytravel #カフェレポ pic.twitter.com/xKkrYp1Ggs
スイーツの美味しさで人気のカフェですが、中でもYUKIさんが愛してやまないというイチゴのシフォンケーキはここの人気メニュー。見た目もかわいいのシフォンケーキは、きめ細かいスポンジでパサパサ感が一切無く口の中でシュワシュワとほどけます。このお店が30年以上愛される理由がわかる納得の味です。
名称 | グリーンゲイブルズ |
住所 | 北海道函館市末広町20-3 |
電話番号 | 0138-26-7644 |
アクセス | 市営電車「末広町」下車、徒歩2分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 11:00~17:00(フードメニューは16:00まで) |
定休日 | 月曜日 |
料金 | 予算 ~\999 |
HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1000126/ |
函館インスタ映えグルメ⓷ラッキーピエロ
みんな大好きラッキーピエロです!#ラッキーピエロ#函館#B級グルメ#チャイニーズチキンバーガー pic.twitter.com/aYHQ4ZXvqG
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) September 13, 2019
函館のインスタ映えグルメ3つ目は、カラフルな配色で壁に描かれたピエロが目をひくお店。インスタ映え間違いなしの外観、店内、メニューを持つ、函館発のご当地ハンバーガーレストラン「ラッキーピエロ」です。道南エリアに17店舗を展開しています。
ファーストフード店はどのお店も似たようなつくりになっているのが一般的ですが、ラッキーピエロは1店1店が違ったコンセプトを持った個性的なつくりになっていて、その内装はまるでテーマパーク。
ラッキーピエロ初めて来た。
— かとやま (@yukiatuuuuuu) September 23, 2019
雰囲気が独特でいい味出してます pic.twitter.com/BJlTlbGVjZ
「アンリ・ルソーの熱帯楽園(松陰店)」「森の中のメリーゴーランド(ベイエリア本店)」「僕らは皆んな映画青年だった(美原店)」「エンジェルたちのおしゃべり(五稜郭公園前店)」などなど、いくつかのお店のテーマを聞いただけでもどんなお店なのか気になるものばかりです。どの店舗も期待を裏切らない可愛さなのでいろんな店舗を巡るのも良いかもしれません。
その3「ラッキーピエロ」
— ガクラン (@gaku_ninja1000) September 21, 2019
ご当地バーガーだって教えて貰いました( ̄▽ ̄;)
ここで人気No.1の「チキンバーガー」食べました!
ボリュームあってこれまた美味しい! pic.twitter.com/ErnOyrl2Nv
観光客だけではなく、地元の人にも人気のラッキーピエロは、作り置きせず、常に出来立てでジューシー。ボリューム満点のハンバーガーは女子だけでなく男子も満足できる一品です。
名称 | ラッキーピエロ |
住所 | 店舗による |
電話番号 | 店舗による |
アクセス | 店舗による |
駐車場 | 店舗による |
営業時間 | 10:00~翌0:30 土曜日は10:00~翌1:30 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 予算 ~\999 |
HP | http://luckypierrot.jp/ |

函館インスタ映えグルメ④ROMANTiCO ROMANTiCA
ロマンティコロマンティカ pic.twitter.com/ehE2xyXbgZ
— TUNANE (@tunaneru) March 10, 2019
函館のインスタ映えグルメ4つ目は、人気のベイエリアから少し外れた静かな通りに建つ「ROMANTICO ROMANTICA(ロマンティコロマンティカ)」。レトロな水色の壁が特徴のこのカフェの建物は大正時代のものを利用しています。レトロな外観とは対照的に内装の壁はカラフルでポップで現代的なデザインが女子に人気の秘密。
函館のカフェ!ロマンティコロマンティカ!いちいちおしゃれです! pic.twitter.com/UUzwLb1h
— ちへ (@chi_hey0831) April 30, 2012
フード、スイーツ共に充実しているこの店のメニューでフードもスイーツも楽しみたい方にオススメなのが、ランチセット+ケーキ付で\1400、ランチセット+パフェ付で\1600のセットメニュー。フード、スイーツにサラダとドリンクもセットでこの金額は大満足です。
#ランチ #カフェ
— くいしんぼ @南の島 (@gochisousamansa) January 6, 2018
函館、ロマンティコロマンティカ
雰囲気ある素敵なカフェ
食事も美味しかったよう
家族らが食べたものたち pic.twitter.com/SBzRw7R8Nb
名称 | ロマンティコ ロマンティカ |
住所 | 北海道函館市弁天町15-12 |
電話番号 | 0138-23-6266 |
アクセス | 市営電車「大町」下車、徒歩3分 |
駐車場 | あり |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | 火曜日、年末年始 |
料金 | 予算 ~\1999 |
HP | http://www.romanticoromantica.com/ |
函館インスタ映えグルメ⑤カフェテリア モーリエ
時間忘れちゃいます!夕日が綺麗でした^o^#モーリエ #函館 #北海道 #夕日 #喫茶店 #カフェ #入船町 pic.twitter.com/uBdGtXYHEx
— 道南地元市場|函館・南北海道の情報 (@hokkaidounan) May 24, 2017
函館のインスタ映えグルメラスト5つ目の「カフェテリア モーリエ」は、異国情緒漂う外国人墓地の中の小道を辿っていくと、その奥にあります。ロシア語で海を意味する「モーリエ」の名前の通り窓の外に広がるのは函館湾の絶景。そしてここは映画「星に願いを。」やGLAYの「Wihe load」のPVロケ地に使われたことで有名になったカフェです。
「函館 カフェテリア モーリエ」
— CHIE (@HOKKIDO_N) July 16, 2014
外国人墓地の一角、函館湾を見おろす崖の上に建つカフェ
大きな窓いっぱいに広がる海を眺めながら、ゆったりとすごせる
ピロシキ&ロシアンティーが名物
お墓の中を通るので 夜はちょっぴり勇気が要りますww pic.twitter.com/GKx1tLpql6
オススメのメニューは「ピロシキセット(コーヒーorロシアンティor紅茶付」。油で揚げていない、珍しい焼きピロシキはサクサクの食感が後を引く美味しさ。スイーツとして日替わりのケーキも楽しむことが出来ます。
名称 | カフェテリア モーリエ |
住所 | 北海道函館市船見町23-1 |
電話番号 | 0138-22-4190 |
アクセス | 市営電車「函館どつく前」下車、徒歩15分 函館バス「高龍寺前」下車、徒歩7分 |
駐車場 | なし ※要相談 |
営業時間 | 11:00~18:00(L.O17:00) |
定休日 | 月曜日 不定休 冬季(1~2月)休業 ※営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、 ご来店前に店舗にご確認ください。 |
料金 | 予算 ~999円 |
HP | http://wwwe.ncv.ne.jp/~morie/index.html |
函館女子旅にはインスタ映えスポットがおすすめ!
有名な観光地から、隠れフォトスポットまでご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?ぜひ皆さんも、函館の素晴らしい景色とおしゃれなお店、美味しくてかわいいスイーツで「インスタ映え」を狙ってみてください!
おすすめの関連記事


