shimanekan



【島根アンテナショップ】日比谷しまね館で絶品のどぐろ丼を食す! | 旅行・お出かけの情報メディア
















【島根アンテナショップ】日比谷しまね館で絶品のどぐろ丼を食す!

東京の日比谷シャンテ地下1階に2020年5月にオープンした「日比谷しまね館」は東京にいながら島根県の名産品の数々を楽しめるアンテナショップです。アンテナショップならではの楽しみ方を島根の魅力的な名産品と共にご紹介していきます。

【島根アンテナショップ】日比谷しまね館で絶品のどぐろ丼を食す!のイメージ

目次

  1. 1島根のアンテナショップ「日比谷しまね館」
  2. 2「日比谷しまね館」はどんなスポット?
  3. 3「日比谷しまね館」のグルメ&お土産情報!
  4. 4「日比谷しまね館」の営業時間やアクセス
  5. 5「日比谷しまね館」で島根の魅力を味わい尽くす!
    1. 目次
  1. 島根のアンテナショップ「日比谷しまね館」
    1. 日比谷しまね館の魅力を徹底解説!
  2. 「日比谷しまね館」はどんなスポット?
    1. 島根とのご縁を結ぶ場所
    2. 島根の名産が1000商品以上並ぶ
    3. 店内は4つのブースで構成される
    4. 希少な日本酒や名物ののどぐろ丼が頂ける
  3. 「日比谷しまね館」のグルメ&お土産情報!
    1. ご縁カフェでランチに絶品の「のどぐろ丼」!
      1. スイーツや日本酒飲み比べも外せない!
    2. ご縁市場で島根の名産品を購入!
      1. ①奥出雲薔薇園「ローズシロップ」
      2. ②姫ラボ
      3. ③江木蒲鉾店の「赤てん」
      4. ④寿隆蒲鉾「しめ鯖かまぼこ」
      5. ⑤長岡屋「ジャンボあご野焼」
      6. ⑥JA島根「干しいちじく」
    3. ご縁ステージ&ご縁広場でイベントに参加!
  4. 「日比谷しまね館」の営業時間やアクセス
    1. 営業時間や定休日について
    2. アクセス方法や駐車場について
      1. 日比谷しまね館の基本情報
  5. 「日比谷しまね館」で島根の魅力を味わい尽くす!
    1. おすすめの関連記事
  6. 関連するまとめ
    1. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 四万温泉の日帰り入浴12選!ひとりでもカップルでも楽しめる!
    5. 【四万温泉】季節ごとの観光スポットを一挙紹介!紅葉やシマブルーのベストシーズンは?
    6. 温泉だけじゃない鬼怒川!人気の観光スポットやおすすめホテルなど見どころ20選!
    7. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    8. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    9. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    10. 【比較】広島〜東京間の移動手段は新幹線と飛行機のどっちが良い?
    11. 埼玉「鎌北湖」で恐怖の心霊ハイキング!廃墟の現在や怖い噂とは?
    12. 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
    13. 【山口アンテナショップ】東京日本橋「おいでませ山口館」で旅行気分に!
    14. 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
    15. お好み焼きの本場!広島の名店「電光石火」が旨すぎる!東京進出も!
    16. 東京で広島風お好み焼きが食べられるお店16選!本場に負けない名店へ!
    17. 東京と九州を結ぶ!オーシャン東九フェリーの運行航路や料金&時間を解説!
    18. 六本木の縁結び名所!「出雲大社 東京分祠」のご利益や御朱印情報を解説!
    19. 東京銀座「ひろしまブランドショップ TAU」で広島の魅力を味わい尽くす!
    20. 東京で尾道ラーメンが食べられるお店4選!本場に負けない味を!
  7. 関連するキーワード
  8. 人気の記事
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
    5. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    6. 【島根アンテナショップ】日比谷しまね館で絶品のどぐろ丼を食す!
    7. 東京で出雲そばが食べられるお店5選!本場の味を関東で味わおう!
    8. 本場の長浜ラーメンを東京で食す!博多民納得のおすすめ店12選!
    9. 「道了堂跡」は八王子の有名な心霊スポット!過去の事件や絹の道も解説!
    10. 本場博多に負けない!東京で味わえる本格豚骨ラーメン18選!
    11. 栃木のおすすめ最強パワースポット18選!スピリチュアルの聖地の旅へ!
    12. 東京のマニア必見おすすめ廃墟スポット21選!合法的に入れる場所も紹介!
    13. 東京都内の最強パワースポットはどこ?定番から穴場まで35選をご紹介!
    14. 茨城のおすすめ定番パワースポットTOP20!恋愛運・金運・仕事運UP!
    15. 鎌倉の最強パワースポットランキングTOP18!開運祈願や縁結びの名所へ!
    16. 「東洋診療所」は栃木三大廃病院の1つ!不気味な廃墟の現在や心霊現象とは?
    17. 埼玉のおすすめパワースポット25選!最強と噂の神社や大自然の名所へ!
    18. 千葉の定番パワースポット20選!運気UP間違いなしの名所へ行こう!
    19. 【決定版】横浜で絶対行きたいパワースポット16選!最強のご利益はココ!
    20. 神奈川のおすすめ最強パワースポット25選!大自然や有名な神社まとめ!
  9. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

島根のアンテナショップ「日比谷しまね館」

日比谷しまね館は、東京の日比谷シャンテ地下1階に2020年5月にオープンをした島根県のアンテナショップです。島根県の絶品グルメや名産品の数々が所狭しと並んでいて、東京にいながら島根の魅力をたっぷりと味わえる話題のアンテナショップです。

日比谷しまね館の魅力を徹底解説!

東京日比谷にオープンした日比谷しまね館の魅力を徹底的にご紹介していきます。日比谷しまね館は魅力的な島根の名産品の数々やランチに最適な絶品グルメの数々がたくさん詰まったとても魅力的なアンテナショップとなっています。

島根のご当地名物グルメランキングTOP30!郷土料理やB級グルメまで!

「日比谷しまね館」はどんなスポット?

島根県のアンテナショップ「日比谷しまね館」は2020年5月に日比谷シャンテ地下1階にオープンしました。メディアでも話題になったアンテナショップで、島根県の魅力を余すことなく発信しています。

島根県の名産品の数々や絶品グルメが味わえて、さらには島根県でしか手に入らなかった日本酒の数々も楽しむことができます。日比谷しまね館の楽しみ方を徹底的にご紹介していきます。

島根とのご縁を結ぶ場所

東京にいながら島根県の名産品やグルメの数々が楽しめると話題の「日比谷しまね館」は、島根県の魅力を発信すると共にたくさんの人たちと魅力的な島根県のご縁を結ぶアンテナショップとして東京日比谷に誕生しました。

日本海に面した島根県の幻の名産「のどぐろ」を使ったランチにぴったりの丼や島根でしか手に入らなかった日本酒の数々、そしてお土産に最適な名産品の数々を取り揃えて島根県の魅力を日々発信しています。

島根の名産が1000商品以上並ぶ

島根県の魅力を日々発信している島根のアンテナショップ「日比谷しまね館」には常時1,000品以上もの島根県の名産品が取り揃えられています。絶品のグルメの数々はもちろんのこと、日本酒や化粧品、伝統工芸品など様々な商品がずらりと並んでいます。

営業時間中は途切れる事なくたくさんのお客さんが訪れて、魅力的な島根の名品の数々に足を止めています。魅力的な商品ばかりで時間が立つのを忘れてしまう、とても楽しいアンテナショップです。

店内は4つのブースで構成される

島根県の魅力を発進するアンテナショップの「日比谷しまね館」の店舗は広大で、店内は4つのブースに分かれています。のどぐろをはじめとした絶品グルメやスイーツが楽しめる「ご縁カフェ」ではランチも楽しめます。

さらにお土産に最適な島根の名産品を揃えた「ご縁市場」、日本酒の飲み比べや試食会など島根県の魅力を体験できる様々な催し物が開催されている「ご縁ステージ」「ご縁広場」となっています。

希少な日本酒や名物ののどぐろ丼が頂ける

島根県の魅力を日々発信しているアンテナショップ「日比谷しまね館」のご縁カフェでは島根の名産品でもある高級魚の「のどぐろ」を使った絶品ののどぐろ丼がランチタイムにはとてもお得に楽しむことができます。

さらに、島根県名産の幻の日本酒やとても希少価値のある日本酒を気軽に味わうことができます。日比谷しまね館を訪れればのどぐろも日本酒も、島根の全てを味わい尽くせるとても魅力的なアンテナショップとなっています。

「日比谷しまね館」のグルメ&お土産情報!

東京日比谷から島根県の魅力を発進するアンテナショップの「日比谷しまね館」で味わえる絶品グルメと島根の魅力がたっぷり詰まったお土産の数々をご紹介していきます。東京にいながら島根の魅力を味わい尽くせるおすすめのアンテナショップです。

ご縁カフェでランチに絶品の「のどぐろ丼」!

島根の魅力がギュッと詰まった魅力的なアンテナショップ「日比谷しまね館」では、高級魚ののどぐろを使った絶品の丼がランチタイムにはとてもリーズナブルに楽しむことができると話題になっています。

高級魚でもあるのどぐろを惜しげもなくたくさんのせた一品で、ランチの時間になると多くのお客さんが押し寄せています。気軽に高級魚が楽しめると、日比谷しまね館で一押しの島根グルメととなっています。

スイーツや日本酒飲み比べも外せない!

日比谷しまね館では、ランチタイムののどぐろ丼もおすすめですが、お酒好きにはたまらない日本酒の飲み比べも人気があります。島根でしか手に入らない貴重な日本酒の数々が取り揃えられていて、気軽に美味しい日本酒を楽しめます。

お買い物中の休憩にはほっと一息、ご縁ソフト黒蜜きなこパフェといったスイーツを楽しむのもおすすめです。甘いもので一息ついて、お買い物時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。

ご縁市場で島根の名産品を購入!

島根の魅力を発信するアンテナショップ「日比谷しまね館」には常時1,000品以上もの島根の特産品が取り揃えられています。今までは島根を訪れないと手に入らなかった名産品なども日比谷しまね館に揃っています。

日比谷しまね館で人気の島根の名産品の数々をご紹介していきます。絶品グルメはもちろんのこと、女性に人気の化粧品なども取り揃えられています。日比谷しまね館には、島根県の魅力がギュッと詰まっています。

①奥出雲薔薇園「ローズシロップ」

日比谷しまね館おすすめのお土産1つ目はローズシロップです。島根県出雲でこだわりの薔薇作りをしている「奥出雲薔薇園」の、オリジナル品種の食用薔薇「さ姫」を使ったローズシロップは特に女性に人気です。美しい赤い色は薔薇本来の色で無着色の商品となります。

無香料で薔薇本来のとても良い香りがするローズシロップです。おすすめはローズシロップを炭酸水で割ったソーダです。豊潤なバラの香りがリラックス効果を与えてくれるのでぜひお試しください。

②姫ラボ

日比谷しまね館でおすすめのお土産2つ目は「姫ラボ」のスキンケアシリーズです。島根の人気温泉地「玉造温泉」の温泉水を贅沢に使ったお肌に優しいスキンケアグッズは石鹸、化粧水などからお手軽なシートマスクまで展開しています。

日本最古の温泉と言われる玉造温泉は美肌に良いと言われていて、その天然の温泉水を使った化粧品というだけあってとても人気があります。ご自宅用にも、お土産としてもとてもおすすめの商品です。

③江木蒲鉾店の「赤てん」

おすすめ3つ目の江木蒲鉾店の「赤てん」魚のすり身に赤唐辛子を練り込んだ揚げ蒲鉾です。赤てんは島根県民にとってはソウルフードとも言える有名な蒲鉾です。一見辛そうですが、ピリ辛くらいで食べ出したら後を引く美味しさです。

少し表面を炙ると香ばしさも加わっておすすめです。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにのぴったりの島根のソウルフードの赤てんを、ぜひ島根の絶品の日本酒と共に味わってみてはいかがでしょうか。

④寿隆蒲鉾「しめ鯖かまぼこ」

日比谷しまね館でおすすめのお土産4つ目は「しめ鯖かまぼこ」です。数量限定の販売ですが、あっという間に売り切れてしまう人気の商品です。特製の黒酢でしめられた絶品のしめ鯖と白身魚の蒲鉾は相性ぴったりです。メディアでも度々紹介されていて、グルメな芸能人も大絶賛の一品です。こちらも島根の絶品の日本酒と相性抜群です。

⑤長岡屋「ジャンボあご野焼」

日比谷しまね館でおすすめのお土産の5つ目は長岡屋「ジャンボあご野焼」です。あごとはトビウオのことで、トビウオのすり身を贅沢に使った名前の通りとても大きくてインパクトのある焼き蒲鉾です。

独特の食感でか見応えが抜群で、見た目にも迫力があるのでお土産にすれば喜ばれること間違いなしです。日本海に面して海の幸が豊富な島根県ならではの名物をぜひお楽しみください。

⑥JA島根「干しいちじく」

日比谷しまね館でおすすめのお土産の6つ目はJA島根「干しいちじく」です。島根県多伎町で栽培されている希少品種の「蓬莱柿(ほうらいし)」といういちじくを使った干しイチジクは、美容にも良いととても人気です。

セミドライのイチジクは袋を開けた途端にとても良い香りが広がり、イチジク特有のプチプチとした食感が口の中に広がります。食べ始めたら止まらなくなってしまう美味しさです。

ご縁ステージ&ご縁広場でイベントに参加!

日比谷しまね館のご縁ステージやご縁広場では定期的にイベントが開催されています。限定の食材を使った島根グルメの試食会や普段なかなか手に入らない島根の名物グルメの販売など、島根を体感できるイベントが目白押しです。

島根の絶対外さない定番お土産30選!有名なお菓子や可愛い雑貨も!

島根のおすすめ日本酒ランキングTOP20!有名な銘柄はお土産にも人気!

「日比谷しまね館」の営業時間やアクセス

東京日比谷から、島根県の魅力を日々発信している島根のアンテナショップ「日比谷しまね館」営業時間やアクセス方法などをご紹介していきます。日比谷駅や有楽町駅からのアクセスがとても良いので気軽に立ち寄れます。

営業時間や定休日について

地下鉄の日比谷駅やJRの有楽町駅からアクセスも便利な島根のアンテナショップ「日比谷しまね館」の気になる営業時間ですが、物販は11:00〜20:00までとなっています。仕事帰りにも立ち寄れてとても便利です。

定休日は特になく日比谷シャンテの定休日が日比谷しまね館の休みとなります。日比谷しまね館の公式サイトやツイッターなどで確認をしてからお出かけするのをおすすめします。

アクセス方法や駐車場について

日比谷しまね館へのアクセスは、東京メトロの日比谷駅やJRの有楽町駅の利用が便利です。日比谷しまね館の入っている日比谷シャンテには駐車場がありません。車でアクセスする際は近隣のコインパーキングの利用となります。

日比谷しまね館は東京メトロの日比谷線、千代田線の日比谷駅からは直結で徒歩2分ととても簡単にアクセスができるので、東京メトロや電車を利用するのをおすすめします。

日比谷しまね館の基本情報

【住所】 東京都千代田区有楽町1-2-2 日比谷シャンテ地下1階
【電話】 03-6457-9404
【営業時間】 物販 11:00〜20:00
【定休日】 日比谷シャンテの定休日に準ずる
【公式サイト】 日比谷しまね館

「日比谷しまね館」で島根の魅力を味わい尽くす!

東京日比谷に2020年5月に誕生した「日比谷しまね館」は多くの人と島根県のご縁を結ぶアンテナショップとして、日々島根の魅力を発信しています。島根県の美味しいグルメや名産品の数々がずらりと並ぶ話題のアンテナショップです。

島根県の魅力がたっぷり詰まった日比谷しまね館を訪れれば、島根県の魅力を再発見できます。島根の絶品グルメを求めてぜひ日比谷しまね館を訪れてみてはいかがでしょうか。

おすすめの関連記事

【東京有楽町】福岡アンテナショップ「ザ・博多」で名物グルメを入手!

銀座「おおいたアンテナショップ温泉座」で別府を味わう?人気商品も紹介!

【熊本アンテナショップ】銀座熊本館で名物グルメやグッズを手に入れよう!

【宮崎アンテナショップ】東京・新宿みやざき館KONNEで名産品を!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
akane_6780

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました