chiba-powerspot



千葉の定番パワースポット20選!運気UP間違いなしの名所へ行こう! | 旅行・お出かけの情報メディア
















千葉の定番パワースポット20選!運気UP間違いなしの名所へ行こう!

千葉県には東京の東側に位置し、都より早く太陽が出る場所として古の時代よりたくさんの神社仏閣が建立されてきました。今回は千葉の定番おすすめパワースポット20選を紹介します。どれもあなたの恋愛、金運、開運、子宝を強力に挙げてくれるパワースポットです。

千葉の定番パワースポット20選!運気UP間違いなしの名所へ行こう!のイメージ

目次

  1. 1千葉はパワースポットの宝庫!
  2. 2千葉の定番おすすめパワースポット20選!
  3. 3千葉のパワースポットで運気UPのご利益を!
    1. 目次
  1. 千葉はパワースポットの宝庫!
    1. 神社やお寺に癒やしスポットも紹介!
  2. 千葉の定番おすすめパワースポット20選!
    1. パワースポット①玉前神社
      1. 玉前神社の基本情報
    2. パワースポット②香取神宮
      1. 香取神宮の基本情報
    3. パワースポット③縁結び大社(愛染神社)
      1. 縁結び大社(愛染神社)の基本情報
    4. パワースポット④櫻木神社
      1. 櫻木神社の基本情報
    5. パワースポット⑤成田山新勝寺
      1. 成田山新勝寺の基本情報
    6. パワースポット⑥麻賀多神社
      1. 麻賀多神社の基本情報
    7. パワースポット⑦千葉神社
      1. 千葉神社の基本情報
    8. パワースポット⑧犬吠埼
      1. 犬吠埼の基本情報
    9. パワースポット⑨鋸山 日本寺
      1. 鋸山 日本寺の基本情報
    10. パワースポット⑩猿田神社
      1. 猿田神社の基本情報
    11. パワースポット⑪紅龍山 布施弁天 東海寺
      1. 紅龍山 布施弁天 東海寺 の基本情報
    12. パワースポット⑫安房神社
      1. 安房神社の基本情報
    13. パワースポット⑬養老渓谷
      1. 養老渓谷の基本情報
    14. パワースポット⑭法華経寺
      1. 法華経寺の基本情報
    15. パワースポット⑮遠見岬神社
      1. 遠見岬神社の基本情報
    16. パワースポット⑯笠森観音
      1. 笠森観音の基本情報
    17. パワースポット⑰濃溝の滝・亀岩の洞窟
      1. 濃溝の滝・亀岩の洞窟の基本情報
    18. パワースポット⑱長福寿寺
      1. 長福寿寺の基本情報
    19. パワースポット⑲洲崎神社
      1. 洲崎神社の基本情報
    20. パワースポット⑳雄飛の滝
      1. 雄飛の滝の基本情報
  3. 千葉のパワースポットで運気UPのご利益を!
    1. おすすめの関連記事
  4. 関連するまとめ
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    3. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    4. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    5. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    6. 四万温泉の日帰り入浴12選!ひとりでもカップルでも楽しめる!
    7. 【四万温泉】季節ごとの観光スポットを一挙紹介!紅葉やシマブルーのベストシーズンは?
    8. 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
    9. 温泉だけじゃない鬼怒川!人気の観光スポットやおすすめホテルなど見どころ20選!
    10. 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
    11. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    12. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    13. 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
    14. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    15. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    16. 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
    17. 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
    18. 鳥取「雨滝」は落差40mの迫力ある名瀑!渓谷美や近くの豆腐専門店も必見!
    19. 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
    20. 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
  5. 関連するキーワード
  6. 人気の記事
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
    5. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    6. 千葉の定番パワースポット20選!運気UP間違いなしの名所へ行こう!
    7. 【決定版】横浜で絶対行きたいパワースポット16選!最強のご利益はココ!
    8. 神奈川のおすすめ最強パワースポット25選!大自然や有名な神社まとめ!
    9. 【最新】関東の最強パワースポット35選!金運・恋愛運・仕事運UPまとめ
    10. 群馬の最強パワースポットランキングTOP25!恋愛&金運UPは必見!
    11. 栃木の呪われた廃病院「旧野木病院」の心霊現象や噂を調査!場所も解説!
    12. 【熊本アンテナショップ】銀座熊本館で名物グルメやグッズを手に入れよう!
    13. 「博多とおりもん」って東京や大阪で買える?購入方法や似ている商品を調査
    14. 「旧小峰トンネル」が心霊スポットの理由は?宮崎勤の殺人事件が原因?
    15. 「正丸峠」は幽霊が出る心霊スポット!昔に死亡事故が?観光の魅力も!
    16. 福岡ソウルフード「資さんうどん」が全国展開!東京進出は?店舗はある?
    17. 茨城「終わらない葬式の家」とは?名前の由来&噂の真相や場所を解説!
    18. 【廃墟】アフリカケンネルの現在は?過去の埼玉愛犬家連続殺人事件も解説
    19. 呪いのビデオで話題に!群馬「武尊神社」は噂が絶えない心霊スポット!
    20. 千葉勝浦「おせんころがし」は悲惨な心霊名所!過去の殺人事件や行き方は?
  7. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

千葉はパワースポットの宝庫!

千葉県は東京都の東に位置し、商売繁盛の吉方位であることから古の都の時代より由緒あるお寺や神社が多く建立されています。自然の観光地も多く、都心から日帰りで訪れることができるパワースポットの宝庫となっています。

神社やお寺に癒やしスポットも紹介!

今回は千葉県のパワースポットの中でも神社やお寺に焦点をあててご案内します。恋愛成就、金運、開運、子宝のご利益や、自然の穴場癒やしスポットまでありとあらゆるパワースポットをご案内します。

千葉の定番おすすめパワースポット20選!

千葉県は神社の数が全国の中でも6位、関東では1位にランクインするほど神社がたくさんあります。今回はそんな下でも千葉のおすすめパワースポット20選をご案内します。定番の場所から穴場スポットまで。これを読めば千葉県のパワースポットを網羅できること間違いなしです。

パワースポット①玉前神社

玉前神社(たまさきじんじゃ)は関東屈指のパワースポット神社です。その由来は富士山や出雲大社など日本のパワースポットを結ぶレインラインの東の起点であることからきています。玉前神社は子宝や縁結びのご利益で有名です。1200年もの歴史があり、源頼朝公の妻、政子氏が安産祈願に訪れたと言い伝えられています。

境内にある「子宝・子授けいちょう」にはお父さん銀杏、お母さん銀杏、子供銀杏が並んでいて、「父・母・子」の順で触れるとご利益があります。また、「はだしの道」は3回時計回りに回ると願いが叶うと言われています。

また、東京からみて東に位置する方位が風水学的に大吉開運や商売繁盛のご利益もあるとされています。黒塗りの社殿は県指定の有形文化財にも指定されていて文化的にも見ごたえがある神社となっています。

玉前神社の基本情報

名称 玉前神社(たまさきじんじゃ)
住所 千葉県長生郡一宮町一宮3048
アクセス 上総一ノ宮駅から徒歩約5分
開門時間 8:00~17:00
駐車場 あり
ご利益 縁結び、子授け、安産、子育て、開運、商売繁盛
URL 公式HP

パワースポット②香取神宮

香取市香取にある香取神宮は「意を決す場所」とも言われ、邪魔者をはねのけ進む武神パワーがあり、勝運や仕事運アップのご利益を得られます。歴史上の武将とも縁があり、楼門は徳川吉綱公が造営したとされ、楼上の額は東郷平八郎の筆であるとされています。

香取神宮は全国約400社ある香取神社の総本山で鹿島神宮・息栖神社とともに東国三社と呼ばれています。また、平安時代から伊勢神宮の他に神宮と呼ばれているのは香取神宮と鹿島神宮のみで、別格の格式を持っています。

勝負に対する開運の神様として鹿島神宮と比べられることが多いですが、女性や心に迷いや余裕を失っている方は香取神宮の方がおすすめと言われています。その他恋愛成就、縁結び、安産の神としても深く進攻されています。香取神宮の参道はお土産屋さんがたくさん並んでいるので、女子旅にもおすすめです。

香取神宮の基本情報

名称 香取神宮
住所 千葉県香取市香取1697-1
アクセス JR佐原駅からバスで15分
東関東自動車道 佐原香取ICより約2分
開門時間 8:30~17:00
駐車場 あり
ご利益 勝運、交通 安全、災難除け、仕事運、恋愛成就、縁結び、安産、海上守護
URL 公式HP

パワースポット③縁結び大社(愛染神社)

「今年こそ良縁を得たい!」という方におすすめなのが「縁結び大社(愛染神社)」です。縁結び大社は関東厄除け三不動として有名な「千葉厄除け不動尊」の境内にあります。

縁結び大社で恋愛成就のご利益を得るためには神様を参拝する順番を守らなければいけません。正しい順に参拝することを恋の願かけ巡りと呼び、「結」「悪縁切り」「縁開き」「縁運上昇」「幸福」「円満和合」「愛染堂」の順に参拝します。恋愛成就させるために必ず順番をチェックしてから参拝しましょう。

縁結び大社(愛染神社)の基本情報

名称 縁結び大社(愛染神社)
住所 千葉県東金市山田1210
アクセス JR大網駅からタクシーで8分
東関東自動車道 佐原香取ICより約25分
開門時間 9:00~16:30
駐車場 あり
ご利益 縁結び、良縁成就、恋愛成就、結婚成就、夫婦円満
URL 公式HP

パワースポット④櫻木神社

櫻木神社は嘉祥4年(851年)に藤原嗣良(ふじわらのふゆつぐ)らによって創建された野田市最古の神社です。国を生んだ神様である「イザナギノミコト」と「イザナミノミコト」をご祭神とし、恋愛・男女良縁・子宝のご利益があります。その他開運・財運・勝運のご利益もあります。

櫻木神社はその名の通り、境内には桜の木がたくさんあり、絵馬も可愛らしい桜の形をかたどっています。櫻木神社の御朱印も人気で、時期によっては桜色や黄金の墨で書かれることもあります。

櫻木神社で手に入る金の病魔除守は邪気や厄除けにご利益があり、子宝祈願者にも人気です。白と黒の2種類があり、セットで購入するのもおすすめです。

櫻木神社の基本情報

名称 櫻木神社
住所 千葉県野田市桜台210
アクセス 東武野田線 野田市駅より徒歩12分
常盤自動車道 流山ICまたは柏ICより約15分
開門時間 6:00~17:00
駐車場 あり
ご利益 安産祈願、恋愛成就、家内安全、商売繁盛、交通安全、心願成就
URL 公式HP

パワースポット⑤成田山新勝寺

厄災を浄化し、開運を得たいのであれば成田山新勝寺がおすすめです。成田山新勝寺は初詣参拝者数約300万人と全国2位で、年間参拝者数は1000万人を超えます。外国人観光客にも人気が高く、ミシュランの二つ星観光地にも選ばれています。

不動明王がご本尊で、この明王様は大日如来の化身で煩悩と迷いを断ち切り正しい道へと導いてくださいます。その他にも強力な護摩祈祷が有名で歌舞伎界の著名な一門が江戸時代から参拝しています。

新勝寺の境内にもありとあらゆるパワースポットが存在していますが、中でも最も奥にある平和の大塔は成田山随一の浄化のパワースポットとなっているので必ず訪れることをおすすめします。

成田山新勝寺の基本情報

名称 成田山新勝寺
住所 千葉県成田市成田1
アクセス JR成田駅より徒歩約10分
東関東自動車道成田ICより約10分
駐車場 あり
ご利益 家内安全・商売繁昌・交通安全・恋愛成就・安産祈願などすべて
URL 公式HP

パワースポット⑥麻賀多神社

麻賀多神社(まかたじんじゃ)は国造りの神で、五穀の神様である和久産巣日神(ワクムスビ)をご祭神としています。神社の社門は麻の葉をデザインしており、赤ちゃんの産衣(うぶぎ)に麻の葉を入れて健やかな成長を祈願することから子供の守り神でもあります。

拝殿の奥には樹齢1300年の巨大なご神木があり、古くから不老長寿のご神木として崇拝されており、健康運・厄除けのご利益があるとされています。また、恋愛成就、安産子育てのご利益もあります。麻賀多神社閑静な場所にあり、穴場のパワースポットとも言えるでしょう。

麻賀多神社の基本情報

名称 麻賀多神社(まかたじんじゃ)
住所 千葉県佐倉市鏑木町933番地1
アクセス JR佐倉駅から徒歩15分
佐倉IC・四街道ICから車で約10分
駐車場 あり
ご利益 恋愛成就・安産子育・健康守護・事業発展
URL 公式HP

パワースポット⑦千葉神社

千葉神社は星と方位を司る妙見菩薩(みょうけんぼさつ)を主祭神都とした、厄除け・八方方位除けの穴場パワースポット神社です。妙見新興の総本山であらゆる守護能力を発揮する神として源頼朝や日蓮上人に広く崇拝されました。

特に下二箇所の拝殿がある重層社殿は屈指の厄除け・八方方位除けのスポットとなっています。また、柱に方位・十二支が描かれた福徳殿は時計回りに回ると自分や家族に福徳のご利益があります。千葉神社ボケ封じの知恵守出世にもご利益のある開運守となっています。

千葉神社の基本情報

名称 千葉神社
住所 千葉県千葉市中央区院内1-16-1
アクセス 千葉駅より徒歩約12分
穴川ICより車で約10分
開門時間 6:00~18:00
駐車場 あり
ご利益 厄除け開運・八方除・方位除・方災除・車祓交通安全祈願
URL 公式HP

パワースポット⑧犬吠埼

千葉県にある断崖絶壁の犬吠﨑(いぬぼうさき)は銚子半島の最東端にあり、富士山や離島を除いて日本一早い日の出が見られるパワースポットとなっています。元日の日には遠方からその年一番早い初日の出を見るために人々が集まります。

明治7年にイギリス人によって摂家された高さ約32mのレンガ造りの西洋式灯台も見ごたえがあります。またそのふもとに設置されている白い丸型ポストはホワイトデーに設置されたもので、恋愛成就や夢がかなうポストと言われています。

犬吠埼の基本情報

名称 犬吠埼(いぬぼうさき)
住所 千葉県銚子市犬吠埼
アクセス 銚子電鉄犬吠駅より徒歩約10分
東関東自動車道 大栄ICより車で約1時間
営業時間 【3月~9月】 8:30~17:00
【GW・ 8/10~8/19】 8:30~17:30
【10月~2月】 8:30~16:00
駐車場 無(周辺に無料の駐車場有)
料金 大人300円 小学生以下無料
URL 公式HP

パワースポット⑨鋸山 日本寺

鋸山 日本寺(のこぎりやま にほんじ)はすべてがダイナミック! 東京ドーム7個分を誇る境内の広さがあり、岩に掘られた百尺観音は奈良の大仏様の倍以上の大きさがあります。百尺観音は世界戦争戦死者供養や交通安全供養のために発願され、6年の歳月をかけて掘られました。

ご本尊である薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)は病苦を救う医学の仏様です。鋸山には小林一茶夏目漱石正岡子規などの著名な文人が数多く訪れています。

百尺観音がいらっしゃる山頂展望台には「地獄のぞき」と呼ばれる切り立った断崖をのぞき込める場所があり、見ごたえのある自然スポットがたくさんあるお寺です。境内は広く、標高330mあるお寺ですので、歩きやすい恰好で行かれることをおすすめします。

鋸山 日本寺の基本情報

名称 鋸山 日本寺(のこぎりやま にほんじ)
住所 千葉県千葉市中央区院内1-16-1
アクセス JR保田駅より徒歩約8分
ロープウェーご利用の場合は浜金駅下車
鋸南安田ICより車で約10分
開門時間 8:00~17:00
拝観料 大人700円 小人(4~12歳)400円
駐車場 あり
ご利益 交通安全、病気平癒
URL 公式HP

パワースポット⑩猿田神社

自分の進むべき道に迷いがあるときは猿田彦神社への参拝をおすすめします。猿田神社は日本で一番東にある神社で「みちひらきの大神」との名がついています。

ご祭神とされている猿田彦大神は万事を最も善い方向へお導きくださると言われていて、古事記や日本書紀にもその名を伝えられています。日本の始まりとなる天孫降臨をみちひらきされた猿田彦大神は九州の高千穂にニニギノミコトを案内したことも言い伝えられています。

そのため、自分の進むべき道が分からなくなったときに猿田神社を訪れるとその道を示してくれると言われています。また縁結びの神様もおいでになり、恋愛成就のご利益もあります。猿田神社は山の中腹にあり、静かな穴場のパワースポット神社となっています。

猿田神社の基本情報

名称 猿田神社
住所 千葉県銚子市猿田町1677
アクセス JR総武本線猿田駅より徒歩5分
駐車場 あり
ご利益 道開き、八方除け、交通安全、縁結び、恋愛成就
URL 千葉県

パワースポット⑪紅龍山 布施弁天 東海寺

宝くじを当てたい・金運のご利益を得たい方は紅龍山 布施弁天 東海寺がおすすめです。東海寺は関東三弁天の一つで、ご祭神は七福神のなかでも有名な弁財天です。

弁財天は人の汚れを払い、富・名誉・福徳を与える神とされています。東海寺を訪れたら開運土産の「ゆで玉子」がおすすめです。なんとこのゆで玉子が弁天様とのご縁をつないでくださるのだとか。

弁天様の使いである蛇が脱皮をすることで生まれかわる姿から不老長寿のご利益があるとされ、蛇が好む玉子をお供えしています。こちらの玉子は1日限定108個しかないのでお目当ての方はお早めにご参拝ください。

紅龍山 布施弁天 東海寺 の基本情報

名称 紅龍山 布施弁天 東海寺
住所 千葉県柏市布施1738
アクセス 北柏駅北口から徒歩約3分
柏ICより車で約15分
参拝時間 6:00~18:00
駐車場 あり
ご利益 金運、開運、商売繁盛、厄難消除、良縁成就、当病平穏
URL 公式HP

パワースポット⑫安房神社

クリエイティブ運を上げてもらえるちょっと変わった神様がいる穴場の神社がここ、千葉県の神社でも最南端にある「安房神社(あぼうじんじゃ)」がおすすめです。安房神社は日本の産業創始の神様である天太玉命(アマノフトダマノミコト)をご祭神としています。

天太玉命は天照大神が天岩戸にお隠れになられた時に大御神の御出現を願うための催事を率先して行われました。そのため、安房神社を訪れると積極性を身につけられたり、組織のリーダーとしての資質も授けられると言われています。金運のご利益もあるので安房神社の開運グッズである金運守は是非とも購入しておきたいお土産です。

安房神社の基本情報

名称 安房神社(あぼうじんじゃ)
住所 千葉県館山市大神宮589
アクセス 富津自動車道 「富浦」下車約30分
「館山駅」下車JRバス「神戸経由・安房白浜行」「安房神社前」下車
駐車場 あり
ご利益 心願成就、必勝祈願、恋愛成就、子宝、安産祈願、金運、芸術向上
URL 公式HP

パワースポット⑬養老渓谷

自然の中で思いっきりパワーをもらいたいのであれば夷隅郡大多喜町と市原市にまたがる「養老渓谷」での滝めぐりがおすすめです。ここでは自然が織りなす美しい風景をたくさん見ることができます。

養老渓谷でまず見て欲しいのが「金神の滝」。金神の滝は川廻しのトンネルの奥で発見された落差35Ⅿの自然の滝で、温泉施設「ごりやくの湯」の駐車場の先にあります。金神の滝の下流には「知恵の穴」と呼ばれる川廻しがあり、トンネル越しに金神の滝を拝むことができます。

「小沢又の滝」も養老渓谷の滝めぐりコースで人気の滝です一~五の滝と呼ばれる5つの滝内、一の滝は水量によって消えたり現れたりすることから「幻の滝」とも呼ばれています。

金神の滝と小沢又の滝の間にある「栗又の滝」は養老渓谷の滝めぐりで最も人気のあるスポットです。栗又の滝は階段状の滝が100Мにわたって豪快に流れており、「養老の滝」とも呼ばれています。付近では渓流釣りや川遊びも楽しむことができます

養老渓谷の基本情報

名称 養老渓谷
住所 千葉県夷隅郡大多喜町/市原市
アクセス 上総中野駅からバスで15分
圏央道市原鶴舞ICより車で約25分
館山自動車道市原ICより車で約60分
駐車場 あり
URL 大多喜町

パワースポット⑭法華経寺

法華経寺日蓮上人が鎌倉時代には最初に開いた由緒あるお寺です。中にある五重塔は加賀藩主前田利家公から寄進され国の重要文化財となっています。境内には君が代に出てくるさざれ石も置かれています。

法華経寺は「千葉中山の鬼子母神」とも呼ばれ、「天下泰平・祈願成就・子育て」の神様として広く信仰を集めています。また、法華経の修行は比叡山の千日回峰行やインドのヨガと共に世界三大荒行の一つに数えられています。

法華経で発行されている護符は厳しい修業を耐え抜いた僧にのみ伝授される祈祷によって作られた護符なのです。千葉県一の霊験あらたかなパワースポットとして法華経は存在しています。



法華経寺の基本情報

名称 法華経寺
住所 千葉県市川市中山2-10-1
アクセス JR下総中山駅から徒歩約10分
京成中山駅から徒歩約5分
京葉道路原木IC、市川ICより車で約15分
駐車場 あり
ご利益 子宝、安産祈願、子育て
URL 公式HP

パワースポット⑮遠見岬神社

遠見岬神社(とみさきじんじゃ)は勝浦を一望できる絶景穴場神社です。神社の周辺では日本三大朝市の一つである朝市も開かれるので穴場の観光スポットでもあります。遠見岬神社は天冨命(あめのとみのみこと)を主祭神とし、開運祈願や役除け、縁結び子宝祈願のご利益があると言われています。

遠見岬神社でおすすめなのがおみくじです。遠見岬神社のおみくじは女性用と男性用に分かれていて女性用を「金女(きんめ)みくじ」男性用を「勝男(かつお)みくじ」と呼んでいます。金魚とかつおの形をしていて、飾りたくなるようなかわいさです。

時期が合えば「かつうらビッグひな祭り」の時期に遠見岬神社を参拝されることをおすすめします。この時期には遠見岬神社の名物階段に約1800体のひな人形が飾られます。他では見られないとても圧巻な光景です。

遠見岬神社の基本情報

名称 遠見岬神社(とみさきじんじゃ)
住所 千葉県勝浦市浜勝浦1番地
アクセス JR勝浦駅から徒歩10分
駐車場 あり
ご利益 仕事運、商売繁盛、厄除け、無病息災
URL 公式HP

パワースポット⑯笠森観音

笠森観音は東京から日帰りで行ける関東の穴場神社です。笠森観音は玉前神社と同様にレインライン上にある霊験あらたかなパワースポットです。本堂の周りは自然いっぱいの参道になっていて国の指定天然記念物として保護されています。

参道途中に張り出している巨木は「子授楠」と呼ばれ子宝のご利益があります。巨木の根の間からは子授観音の姿を拝むことができます。また、本堂は日本で唯一の建築方法である「四方懸造り」として国の重要文化財に指定されてパワーを感じます。

笠森観音の開運グッズは「黒招き猫」宝くじ当選などの金運や、子宝、志望校合格、恋愛成就などありとあらゆるご利益を授かることができます。見た目もかわいくてつい手に取ってしまいます。黒招き猫が表紙の御朱印帳も必見です。

笠森観音の基本情報

名称 笠森観音
住所 千葉県長生郡長南町笠森302
アクセス 笠森駅下車 徒歩約5分
茂原長南ICより車で約7分
駐車場 あり
ご利益 子宝、子育て、開運
URL 公式HP

パワースポット⑰濃溝の滝・亀岩の洞窟

都心からアクセスのいい自然の穴場のパワースポットと言えば濃溝の滝・亀岩の洞窟がおすすめです。亀岩の洞窟では洞窟から差し込む光が水面に反射してハート形に見えることで有名になりました。この洞窟は水田開発のために掘られた人工的な洞窟ですが、高さ15Ⅿほどあり、その下を流れる階段状の滝が何とも言えない絶景を生み出しています。

ハート形の光を見たい場合は3月と9月がおすすめです。晴天の早朝6:30~7:30頃に訪れると見られると言います。その他5月~7月は蛍が飛び交い、11月下旬~12月ころには美しい紅葉が見られ、自然の恵みをたくさん味わえるスポットとなってます。

自然のハート形のシルエットを見られるのは水面の光だけではありません。清水渓流広場駐車場から歩いてすぐの遊歩道の上から川の流れをよく見ると、ハート形に削られた岩を見ることができます。この岩場を流れる小さな滝を濃溝の滝と呼んでいます。恋愛成就が叶いそうな自然のパワースポットとなっています。

濃溝の滝・亀岩の洞窟の基本情報

名称 濃溝の滝・亀岩の洞窟
住所 千葉県君津市笹1954
アクセス 館山自動車道君津ICより房総スカイライン経由 約35分
圏央道木更津東ICより約35分
駐車場 あり
URL 君津市

パワースポット⑱長福寿寺

最強の金運を得たいなら「長福寿寺」がおすすめです。長福寿寺はおよそ1200年前に桓武天皇の勅願により天台宗の宗祖である最澄によって創建されました。長福寿寺では金運のご利益を運んでくれる「吉ゾウくん」が大活躍しています。

長福寿寺には金運をアップしてくれる吉ゾウくんの開運グッズがたくさんあります。宝くじを当てたい人におすすめなのが吉ゾウくんの金色の宝くじ入れです。また、長福寿で聞ける和尚のおもしろ説法も必見です。HPも開運の秘訣がたくさん書かれていますので、一度見てみてください。

長福寿寺の基本情報

名称 長福寿寺
住所 千葉県長生郡長南町長南969
アクセス JR外房線茂原駅下車、小湊バス愛宕町下車後 徒歩約3分
茂原長南IC下車後車で約5分
駐車場 あり
ご利益 金運、開運、商売繁盛、祈願成就、家庭円満
URL 公式HP

パワースポット⑲洲崎神社

東京湾に面した洲崎神社(すのさきじんじゃ)は周りの自然からもパワーをもらえる穴場神社です。147段を登った後の境内からは東京湾を見渡すことができ、古来から漁師さんの航海神ともなっています。空気が澄んだ日に富士山まで見渡すことができます。安全祈願や厄除開運・交通安全の守り神として信仰されてきた神社です。

洲崎神社の基本情報

名称 洲崎神社(すのさきじんじゃ)
住所 千葉県館山市洲崎1344
アクセス 富浦ICから車で約25分
館山駅からバスで30分 洲の崎神社前から徒歩で5分
駐車場 あり
ご利益 安全祈願、厄除開運、交通安全、恋愛成就、安産祈願
URL 千葉県公式

パワースポット⑳雄飛の滝

自然の中でマイナスイオンをたっぷり浴びたい方は雄飛の滝がおすすめです。雄飛の滝は恋愛成就のご利益で有名な成田山新勝寺の公園奥にあります。雄飛の滝は夕日が傾くのも忘れるほど美しいことから雄飛(夕日)の滝と言われています。

駐車場から雄飛の滝線歩道と呼ばれる歩道を歩くとすぐに川のそばに出ますが、この沢が「スッカン沢」と呼ばれていて水がたまる場所がとめどなく青く見える、自然の神秘的な景色を見ることができます。

雄飛の滝の基本情報

名称 雄飛の滝(ゆうひのたき)
住所 栃木県那須塩原市塩原
アクセス 東北自動車道 西那須野塩原ICより車で約30分
駐車場 あり
URL 塩原温泉ビジターセンター

千葉のパワースポットで運気UPのご利益を!

いかがでしたでしょうか。千葉県のパワースポットを回るだけでありとあらゆる運気を上げられるのがお分かりいただけたと思います。穴場のスポットもおすすめですので、運気を強力に挙げたい時は是非千葉県のパワースポットめぐりをおすすめします。

おすすめの関連記事

東京都内の最強パワースポットはどこ?定番から穴場まで35選をご紹介!

鎌倉の最強パワースポットランキングTOP18!開運祈願や縁結びの名所へ!

埼玉のおすすめパワースポット25選!最強と噂の神社や大自然の名所へ!

神奈川のおすすめ最強パワースポット25選!大自然や有名な神社まとめ!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
aoneko19840122

アウトプットする毎日

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました