syomarutoge



「正丸峠」は幽霊が出る心霊スポット!昔に死亡事故が?観光の魅力も! | 旅行・お出かけの情報メディア
















「正丸峠」は幽霊が出る心霊スポット!昔に死亡事故が?観光の魅力も!

埼玉県の飯能市と秩父市に跨る「正丸峠」は、幽霊が出る心霊スポットとして有名です。しかし、その一方で正丸峠は景色がきれいでドライブにぴったりと魅力がたくさん。今回は、正丸峠で噂される幽霊や、聖地や走り屋としての正丸峠、そして観光情報などを紹介していきます。

「正丸峠」は幽霊が出る心霊スポット!昔に死亡事故が?観光の魅力も!のイメージ

目次

  1. 1「正丸峠」とは?
  2. 2「正丸峠」が心霊スポットになった理由
  3. 3「正丸峠」の観光の魅力
  4. 4「正丸峠」の登山&ハイキング情報
  5. 5「正丸峠」のおすすめ周辺スポット
  6. 6「正丸峠」のアクセス&駐車場情報
  7. 7昼と夜の顔を持つ「正丸峠」
    1. 目次
  1. 「正丸峠」とは?
    1. 観光地としても有名な心霊スポット
  2. 「正丸峠」が心霊スポットになった理由
    1. 走り屋が多く事故も多発
      1. 頭文字Dの聖地としても有名
    2. 過去には死亡事故も!安易なドライブは危険
    3. 人面犬や女性の幽霊の噂も
  3. 「正丸峠」の観光の魅力
    1. ①埼玉屈指のハイキングコース
    2. ②秋は美しい紅葉が魅力の景勝地
    3. ③ご来光のおすすめスポット
    4. ④デートにも!夜景も綺麗
  4. 「正丸峠」の登山&ハイキング情報
    1. 正丸駅~正丸峠を経由するコース
    2. 旧正丸峠も現在はハイキングコースに
    3. 頂上の展望台から眺める絶景
    4. お茶屋「奥村茶屋」
      1. 名物「正丸丼」は必食!
      2. 奥村茶屋の基本情報
  5. 「正丸峠」のおすすめ周辺スポット
    1. ①正丸峠ガーデンハウス
      1. 正丸峠ガーデンハウスの基本情報
    2. ②正丸駅売店
      1. 正丸駅売店の基本情報
    3. ③中丸屋
      1. 中丸屋の基本情報
  6. 「正丸峠」のアクセス&駐車場情報
    1. アクセス情報
      1. 駐車場は?
    2. 「正丸峠」の基本情報
  7. 昼と夜の顔を持つ「正丸峠」
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    2. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    5. 四万温泉の日帰り入浴12選!ひとりでもカップルでも楽しめる!
    6. 【四万温泉】季節ごとの観光スポットを一挙紹介!紅葉やシマブルーのベストシーズンは?
    7. 温泉だけじゃない鬼怒川!人気の観光スポットやおすすめホテルなど見どころ20選!
    8. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    9. 【神奈川県】大山の紅葉を見に行こう!見頃の時期はいつ?
    10. 最新のディズニーチケットの4つの購入方法や取り方の5つのコツ
    11. 「萩往還」で歴史と自然を感じるウォーキング!歩く時間や距離も解説!
    12. 鳥取「倉吉白壁土蔵群」で歴史ある街並みを散策!絶品ランチも愉しめる♪
    13. 「宮島ロープウェー」の利用ガイド!料金&割引方法や乗り場情報を解説!
    14. 妖怪ブロンズ像が至る所に!境港「水木しげるロード」の楽しみ方とは?
    15. 恋人の聖地!鳥取「桝水高原」の天空リフトで絶景の空中散歩!
    16. 原爆ドームで噂の怖い心霊現象とは?怖い写真や体調不良など体験談を紹介
    17. 下関「長府庭園」は毛利家ゆかりの廻遊式日本庭園!孫文蓮や紅葉の絶景!
    18. 「縮景園」は広島の四季の移ろいを感じる庭園!紅葉ライトアップは絶景!
    19. 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
    20. 本州最西端の地!山口「毘沙ノ鼻」で到達証明書を頂こう!アクセスも解説!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    2. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    3. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    4. 【アンテナショップ】とっとり・おかやま 新橋館で特産品グルメを満喫!
    5. 四万温泉で人気の旅館を大特集!高級宿やコスパ良し宿で癒しを
    6. 「正丸峠」は幽霊が出る心霊スポット!昔に死亡事故が?観光の魅力も!
    7. 福岡ソウルフード「資さんうどん」が全国展開!東京進出は?店舗はある?
    8. 茨城「終わらない葬式の家」とは?名前の由来&噂の真相や場所を解説!
    9. 【廃墟】アフリカケンネルの現在は?過去の埼玉愛犬家連続殺人事件も解説
    10. 呪いのビデオで話題に!群馬「武尊神社」は噂が絶えない心霊スポット!
    11. 千葉勝浦「おせんころがし」は悲惨な心霊名所!過去の殺人事件や行き方は?
    12. 東京の心霊名所「青山霊園」にはどんな有名人が眠っている?噂まで徹底調査
    13. 「やまびこ大橋」の交差点がマジで危険?過去の事故や恐怖の噂とは?
    14. 鬼怒川温泉の現在の廃墟群がもはや芸術!廃れた理由や解体できない問題とは?
    15. 埼玉「畑トンネル」は怪奇現象が続出?恐怖の心霊現象や噂を調査
    16. 神奈川の心霊名所「旧善波トンネル」の過去とは?看板の真相や場所を解説!
    17. 大地のうどんが東京進出!高田馬場店のメニューや混雑具合は?
    18. 神奈川「山神トンネル」の恐怖の心霊現象とは?過去の事故や行き方を解説
    19. 勝浦の秘境「鵜原理想郷」で絶景ハイキング!心霊スポットでも有名?
    20. 埼玉県深谷の心霊廃墟「ダイアナ研究所」とは?人体実験の歴史の噂とは?
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

「正丸峠」とは?

埼玉県飯能市と秩父市の境にある「正丸峠(しょうまるとうげ)」は、絶好の紅葉が堪能できるスポットです。しかしながら、その一方で心霊スポットとしても有名な正丸峠。ここでは、ドライブでの事故が絶えません。

正丸峠は、近くに正丸トンネルが開通したことで交通量が激減したものの、現在も通行可能となっている道路です。今回は正丸峠の焦点を当てて、心霊スポットになった理由や聖地としての正丸峠、観光やハイキング情報、名物スポットなどを解説していきます。

観光地としても有名な心霊スポット

近くに正丸トンネルがあることから、正丸峠を利用する人は少ないです。また正丸峠は、道路が舗装しているものの、軽自動車でもすれ違うのが難しいような細い道や、カーブの連続、そしてガードレールがない箇所があることから神経を使う道路となっています。

しかしながら、正丸峠の頂上から望む景色は、得も言われぬ美しさです。特に紅葉の時期は、驚くような美しさとなる秩父の山々を鑑賞できます。そのため、正丸峠はハイキングやドライブとして有名なスポットです。

ただし正丸峠は、普通の峠とは違う点があります。それは、心霊スポットとしても有名な点です。正丸峠には、様々な心霊体験談があり、過去には埼玉新聞で「幽霊が出る峠」として特集が組まれたこともありました。なぜ紅葉がきれいな正丸峠が、幽霊が出る心霊スポットとして有名となったのでしょうか?

埼玉のヤバい心霊スポットランキングTOP15!廃病院や幽霊の噂とは?

「正丸峠」が心霊スポットになった理由

観光地としての正丸峠を紹介していく前に、まずは正丸峠が心霊スポットとして有名になった理由について迫っていきます。正丸峠が全国に数ある他の峠と比べ、心霊スポットとして有名になった理由はなんでしょうか?

走り屋が多く事故も多発

東京や埼玉から気軽にアクセスできる正丸峠は、1980年代から1990年代後半まで走り屋の人気スポットとなっていました。カーブが多く狭い道だったのもあり、いわゆる「ローリング族」が多く走っていた正丸峠。全盛期には、タイムを競った車やバイクが多くいました。

しかし、走り屋の人気スポットとなっていく一方で、正丸峠は事故が多く発生していきます。特に正丸峠はガードレールがない箇所があり、スピードを出すと危険を伴います。結果として、命を落とすような事故も発生したことで、正丸峠は心霊スポットとしても有名となっていきました。

頭文字Dの聖地としても有名

正丸峠は、人気作品「頭文字D」の聖地としても有名です。作中では、主人公の藤原拓海と埼玉県に拠点を置く秋山渉が、正丸峠でバトルを繰り広げました。アニメやゲームなどで正丸峠が登場したことから、聖地として有名となります。現在でも頭文字Dの聖地巡礼として、多くのファンが正丸峠を訪れます。

過去には死亡事故も!安易なドライブは危険

正丸峠では、過去に死亡事故も発生しています。死亡事故とはならなくてもスピードの出しすぎのため、事故を起こしてしてしまう車がたくさんいます。特に走り屋や聖地として有名となったあと、多くの人が正丸峠を訪れたため事故が増加しました。

それは、正丸峠にあるガードレールがひしゃげていたり、車で擦った跡から伺えます。道幅が広くなく、険しい山道が続く正丸峠。ドライブする場合は、事故を起こすことがないようにスピードを出さず、安全に運転するようにしましょう。

人面犬や女性の幽霊の噂も

走り屋や頭文字Dの聖地として知られている正丸峠は、様々な心霊体験談があります。走り屋や聖地として有名になった後、事故が多発したことから心霊の噂が広まりました。

心霊の噂は、例えば人面犬や女性が佇む幽霊、女性もしくは老婆が追いかけてくる幽霊など多数あります。特に追いかける幽霊は、正丸峠で一番有名です。

100km近いスピードを出し追いかけてくる幽霊に驚いて、事故を起こしてしまった出来事も過去にはありました。スピードを出して追いかけてくる幽霊は「100kmババア」と呼ばれていて、正丸峠で事故を起こさなくても、数日後に死亡事故を起こしたという体験談もありました。

走り屋や頭文字Dの聖地となった、多くの人たちが正丸峠を訪れたころが一番目撃談が多いです。そのため、走り屋たちの間でも正丸峠の心霊スポットの噂は、有名となりました。

「正丸峠」の観光の魅力

心霊スポットやアニメの聖地、走り屋のスポットとして知られている正丸峠は、観光地としての魅力が満載です。特に正丸峠は紅葉が美しく、秋にはたくさんの人が訪れます。そこで、ここからは正丸峠の観光の魅力を、4つに分けて紹介していきます。

①埼玉屈指のハイキングコース

1つ目は、正丸峠が埼玉県内屈指のハイキングコースであることです。正丸峠は標高636mと決して高くはない峠です。しかし峠の頂上からは、紅葉や新緑の絶景が眺めることが出来ます。

正丸峠のハイキングコースは、正丸駅を起点としていくつかのコースに分かれています。6時間くらいかかるハイキングコースは、自然の豊かさを感じられるおすすめのコースばかりです。体力に自信のある方は、ぜひ正丸駅から正丸峠までのハイキングを試してみてください!

②秋は美しい紅葉が魅力の景勝地

2つめは、正丸峠は紅葉が魅力的な景勝地であることです。正丸峠周辺は、毎年10月から11月頃になると徐々に山々が紅葉で色づき始め、とても美しい光景が広がります。

紅葉の中をハイキングするのもおすすめですが、一番のおすすめは頂上からの景色です。正丸峠の頂上には展望台があり、奥秩父や武蔵の山々の紅葉が鑑賞できます。晴れた日には、スカイツリーが見られることがあるので、スカイツリーと紅葉のコラボレーションが体験できるイチ押しスポットです。

③ご来光のおすすめスポット

3つめは、ご来光のおすすめスポットであることです。正丸峠は、正月の初日の出を拝めるご来光のスポットとしてもおすすめです。特に頂上の展望台から眺めるご来光は格別で、毎年正月になると多くの人が訪れます。

④デートにも!夜景も綺麗

4つめは、夜景も素晴らしいことです。正丸峠の山道を登り頂上へ行くと、東京から横浜まで見渡せる夜景を眺めることが出来ます。キラキラと輝く光の数々は、息をのむほどの美しさです。デートのドライブに最適な夜景を、ぜひ正丸峠で堪能してみてください。ただし、夜間の正丸峠は暗く危険を伴います。ドライブには細心の注意を払うようにしましょう。

「正丸峠」の登山&ハイキング情報

美しい自然の景色が堪能できる正丸峠は、絶好のハイキングスポットです。そこで、ここからは、正丸峠の登山やハイキング情報について解説していきます。また併せて、正丸峠を登ったら立ち寄ってほしい名物のお店を紹介します。

正丸駅~正丸峠を経由するコース

正丸峠周辺には、何パターンかのハイキングコースがあります。その中でもイチ押ししたいハイキングコースが、正丸駅から正丸峠、そして伊豆ヶ岳を通り吾野駅へ到着するコースです。

全長8.5kmに渡るコースは、4時間10分ほどかかります。正丸峠の名物となっているこのハイキングコースは、多くの人が利用する人気のコースです。途中の山々から見える景色はとてもきれいで、登山の疲れも癒されること間違いありません。

旧正丸峠も現在はハイキングコースに

正丸峠から北東側にある旧正丸峠は、標高665mの山です。かつて江戸時代には、江戸と秩父を結ぶ交通の要として多くの人たちが利用しました。現在では、自然に囲まれたハイキングコースとして整備されている旧正丸峠。旧正丸峠から歩いて行くと虚空蔵峠、大野峠まで歩くことが出来ます。

頂上の展望台から眺める絶景

正丸峠の頂上には展望台が整備されています。ここから眺める景色はとてもきれいなので、ぜひ立ち寄ってください。美しい絶景は、ハイキングで疲れた体が癒されることでしょう。特に紅葉の時期、展望台から眺める壮大なパノラマは、圧巻の景色が広がっています。

お茶屋「奥村茶屋」

正丸峠の頂上には、お茶屋「奥村茶屋」があります。ハイキングの休憩や車やバイクのドライブ休憩スポットとしても、おすすめで名物となっているお店です。また、奥村茶屋は「頭文字D」にも登場していることから聖地として知られています。

店内では、正丸峠のシリアルナンバー入りのステッカーも販売されていて、名物となっています。名物のシリアルナンバー入りのステッカーは限定品です。シーズンごとに絵柄が変わりますので、気になる方は早めの購入がおすすめです。

名物「正丸丼」は必食!

奥村茶屋では、飲み物を始めとして様々な料理を味わえます。人気メニューの「ジンギスカン」は、甘いタレが絶品だと評判です。

そして、特におすすめなのが奥村茶屋名物の「正丸丼」です。「正丸丼」は、ピリリとした甘辛い味噌をお肉と絡めた絶品メニューです。お肉はたくさんトッピングされていて、その他にもサラダや味噌汁、お新香がセットとなっています。

奥村茶屋の基本情報

【住所】 埼玉県飯能市南川447-2
【営業時間】 月曜~土曜 10:00~16:00
日曜 9:00~17:00
【定休日】 不定休
【URL】 食べログ

「正丸峠」のおすすめ周辺スポット

正丸峠の周辺には、おすすめの観光スポットがあります。どれも正丸峠とセットで訪れてほしい名物スポットばかりです。ここからは3つのスポットを紹介していきます。

①正丸峠ガーデンハウス

正丸峠の頂上手前にある「正丸峠ガーデンハウス」は、森の中にある宿泊施設です。昼間は素晴らしい絶景を望め、夜には東京の夜景を堪能できます。そして「正丸峠ガーデンハウス」は、全て一棟づつに分けられた独立型のログハウスです。ログハウスではバーベキューもでき、充実した1日を過ごすことが出来ます。

また「正丸ガーデンハウス」からは、ハイキングもおすすめです。ハイキングは、「正丸ガーデンハウス」を出発点として3つのコースに分かれています。ハイキングコースは4時間から6時間くらいかかるので、体力に自信がある方は、楽しんでみてください。

正丸峠ガーデンハウスの基本情報

【住所】 埼玉県飯能市大字南川443
【アクセス】 正丸駅から車で11分
【料金】 8,700円
【URL】 公式サイト

②正丸駅売店

正丸峠の最寄り駅となる西武秩父線の正丸駅には、売店があります。「正丸駅売店」は、うどんやそば、カレーライスを味わえる名物スポットです。この正丸駅売店には、食事の他にもお菓子やお土産に適したおせんべい、ペットボトルなども販売しています。正丸駅の目の前にあるため、アクセスのしやすさも魅力的です。

おすすめは、みそおでん(200円)です。三角形のこんにゃくが串にささっているおでんは、味噌がたくさんトッピングされています。そして名物の自家製餃子(410円)も、ぜひ味わってほしいメニューです。薄手の皮に包まれた餃子は、豚肉やニラの味をしっかりと感じさせ絶品です。

正丸駅売店の基本情報

【住所】 埼玉県飯能市大字坂元1662-1
【アクセス】 正丸駅からすぐ
【営業時間】 8:30~16:30
【URL】 食べログ

③中丸屋

正丸駅から登山道へ向けて歩いて行く途中にある「中丸屋」。登山客も多く訪れる中丸屋は、手作り料理や果実酒が販売されています。

そして、訪れたらぜひ味わってほしい中丸屋の名物メニューは、田舎まんじゅう(110円)です。注文するとすぐに蒸し器から出してくれる田舎まんじゅうは、ホカホカで美味しさ満点。寒い時期に味わうと見も心も温まります。なお、中丸屋は期間限定営業となっています。登山客が多く訪れる4月から12月半ばまでの営業で、土日のみお店が開いています。

中丸屋の基本情報

【住所】 埼玉県飯能市大字南川330
【アクセス】 正丸駅から徒歩13分
【営業時間】 8:30頃~16:00頃
【URL】 食べログ

「正丸峠」のアクセス&駐車場情報

正丸峠は、幽霊が出る心霊スポットや観光の名所として、知名度が高いです。ただし、車で正丸峠に行くためには、ある程度のドライブのテクニックが必要となるくらい険しい道となっています。険しい山道となる正丸峠ですが、頂上からの絶景は最高です。そのためドライブで訪れるのもおすすめです。

そこで、正丸峠に訪れる場合のアクセス方法や駐車場などを詳しく解説していきます。正丸峠を観光したい方は、ぜひ参考にしてください。

アクセス情報

まずはアクセス方法についてです。正丸峠を訪れる際は、公共交通機関を利用する場合と車を利用する場合の2種類があります。

公共交通機関を利用する場合、最寄り駅は西武秩父線の正丸駅となります。正丸駅下車後は、バスがないため徒歩となります。299号線を通って正丸峠には、1時間半ほどで到着です。ハイキングとセットで正丸峠を訪れるのがおすすめです。

車を利用する場合、最寄りのICは鶴ヶ島ICです。下車後、国道74号線から国道299号線をの道を経由し、正丸トンネル入り口までいきます。ただし、正丸トンネル近くの分岐点では、西へ行くようにしましょう。分岐点で東に行ってしまうと牛立久保や別の峠へ出てしまうことになります。

駐車場は?

正丸峠には駐車場があります。駐車場は奥村茶屋すぐそばにあり、有料駐車場です。駐車台数は10台ほどで、駐車のみの利用の場合のみ1,000円の料金がかかります。

「正丸峠」の基本情報

【住所】 埼玉県飯能市大字南川447-2
【アクセス】 正丸駅から車で12分
【標高】 636m

昼と夜の顔を持つ「正丸峠」

幽霊が出ると噂がある正丸峠について紹介してきました。正丸峠は心霊スポットの噂がありますが、その一方で観光地としても有名です。かつて正丸峠は、走り屋の聖地として知られていて、多くの走り屋が訪れていました。

現在は交通量が少なくなったものの、いまもドライブスポットとなっています。夜は幽霊が出ると噂の正丸峠ですが、昼間は絶好の景色が望めますので、ぜひドライブやハイキングで楽しんでみてください!

おすすめの関連記事

【廃墟】アフリカケンネルの現在は?過去の埼玉愛犬家連続殺人事件も解説

埼玉「畑トンネル」は怪奇現象が続出?恐怖の心霊現象や噂を調査

埼玉県深谷の心霊廃墟「ダイアナ研究所」とは?人体実験の歴史の噂とは?



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
まなしま

東京在住。大阪が大好きで月に一度は関西旅行をしています。他にも東北道の駅スタンプラリーや沖縄離島巡りが好き!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました