osaka-kyusyu-ferry



大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説! | 旅行・お出かけの情報メディア
















大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!

大阪と九州のアクセスに、フェリーを利用してみてはいかがでしょうか?今回の記事では、大阪と九州を結ぶフェリーについて料金や所要時間などを運行会社ごとにチェックしていきます。値段が安い会社を探している方も、ペットと一緒に運行したい方も参考にしてみて下さい。

大阪と九州を結ぶフェリー航路まとめ!運行会社や料金&所要時間を解説!のイメージ

目次

  1. 1大阪と九州を結ぶフェリー航路をご紹介!
  2. 2フェリー航路①大阪〜新門司
  3. 3フェリー航路②大阪〜別府
  4. 4フェリー航路③大阪〜志布志
  5. 5フェリー運行会社毎にポイントを比較!
  6. 6フェリーで船旅をするメリットとは?
  7. 7大阪〜九州間の移動はフェリーで快適に♪
    1. 目次
  1. 大阪と九州を結ぶフェリー航路をご紹介!
    1. 航路毎に運行会社や料金&所要時間を解説!
  2. フェリー航路①大阪〜新門司
    1. 運行会社「名門大洋フェリー」
      1. 料金
      2. 所要時間
      3. 基本情報
    2. 運行会社「阪九フェリー」
      1. 料金
      2. 所要時間
      3. 基本情報
  3. フェリー航路②大阪〜別府
    1. 運行会社「フェリーさんふらわあ」
      1. 料金
      2. 所要時間
      3. 基本情報
  4. フェリー航路③大阪〜志布志
    1. 運行会社「フェリーさんふらわあ」
      1. 料金
      2. 所要時間
      3. 基本情報
  5. フェリー運行会社毎にポイントを比較!
    1. ①料金が安いのは?
    2. ②ペットを連れていけるのは?
  6. フェリーで船旅をするメリットとは?
    1. ①移動時間も旅行をゆったり楽しめる!
    2. ②料金が安い!
    3. ③車やバイクを旅先に持っていける
  7. 大阪〜九州間の移動はフェリーで快適に♪
    1. おすすめの関連記事
  8. 関連するまとめ
    1. 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
    2. 大崎上島へのフェリー航路まとめ!運行状況や料金は?乗り場情報も解説!
    3. 広島〜福岡間の移動手段まとめ!交通機関別に料金や所要時間を徹底解説!
    4. 山口県最北端「見島」の観光情報まとめ!フェリーのアクセス方法も解説!
    5. 大崎下島の観光ガイド!定番おすすめスポットやフェリーのアクセスを解説!
    6. 広島の離島「似島」の観光ガイド!島の歴史やフェリーのアクセスも解説!
    7. 広島〜大阪間の格安移動手段はどれ?新幹線やバスの料金&時間を解説!
    8. 大久野島へフェリーでアクセスする方法!料金&時間や混雑情報を解説!
    9. 鞆の浦から仙酔島へフェリーで行く方法は?料金や乗り場情報を詳しく解説!
    10. 【宮島】厳島神社へのアクセスはフェリーで!料金&所要時間や乗り場情報!
    11. 広島〜松山間を結ぶフェリー情報を紹介!料金が安いのは?予約方法も解説!
    12. 江田島へのフェリー航路を運行会社別に解説!料金や発着所の詳細も!
    13. 福岡「極味や」の絶品ハンバーグは必食グルメ!行列覚悟でランチに是非!
    14. 神秘の無人島!神宿る島「沖ノ島」は立入禁止の世界遺産!女人禁制の歴史も?
    15. 九州最北端!門司に鎮座する「和布刈神社」の御朱印やお守り情報を紹介!
    16. 九州の湘南!福岡「福間海岸」で海水浴やBBQなど最高の夏を満喫!
    17. 隠岐諸島へフェリーで行くには?料金や所要時間・乗り場情報を徹底解説!
    18. 岩盤浴の天国!福岡「照葉スパリゾート」をカップルで楽しみ尽くす♪
    19. 「阿蘇山ロープウェイ」が再建廃止になった理由は?火山活動の活発化が原因?
    20. 「わっしょい百万夏祭り」の歴史や見所を解説!出店や交通規制情報も!
  9. 関連するキーワード
  10. 人気の記事
    1. 太宰府のおしゃれなカフェ12選!古民家風で人気の喫茶店もチェック!
    2. 熊本デートにぴったりのディナー18選!個室付きは記念日にもおすすめ!
    3. 「涌蓋山」の登山情報まとめ!おすすめルートや難易度は?初心者でもOK?
    4. 「犬鳴峠」のトンネルは日本最恐?過去の事件や心霊現象・犬鳴村伝説を解説!
    5. 長崎空港で買いたいお土産22選!人気のお菓子やおすすめの雑貨も紹介!
    6. 糸島で絶品の海鮮丼ランチ!安くて美味しいおすすめ店12選!
    7. 小倉のおしゃれなディナー15選!記念日デートにおすすめの人気店を紹介!
    8. 【決定版】熊本のおすすめデートスポット36選!カップル必見!
    9. 熊本のおすすめ絶品パンケーキ店TOP16!ふわふわ&おしゃれで映える!
    10. 小倉で絶品パンケーキが楽しめるお店15選!ふわふわ&おしゃれで女子必見!
    11. 福岡の最恐心霊スポットランキングTOP18!怖いと噂の廃墟や体験談とは?
    12. 鹿児島空港で買うべきお土産はコレだ!おすすめ商品TOP25!
    13. 長崎で「フルーツバス停」巡りの旅!インスタ映えのキーホルダーも大人気!
    14. 長崎で人気のゆるキャラ一覧!可愛いグッズや面白いキャラが大集合!
    15. 長崎名物「チリンチリンアイス」とは?味や値段・販売店を徹底解説!
    16. 長崎の名物郷土料理「ハトシ」とは?レシピ&作り方や販売店を解説!
    17. 「市房山」は杉が圧巻の二百名山!登山ルートや周辺のキャンプ場を紹介!
    18. 神秘的!上色見熊野座神社はまるで異世界への入り口?アニメ映画の舞台に!
    19. 福岡で話題のデカ盛りグルメ23選!安い&旨い!ボリューム満点!
    20. 熊本のおすすめタピオカ人気店18選!実はタピオカ先進国?下通もチェック!
  11. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

大阪と九州を結ぶフェリー航路をご紹介!

大阪~九州間の移動には飛行機や電車を利用する方も多いかと思いますが、フェリーを利用してみてはいかがでしょうか。今回の記事では、大阪と九州を結ぶフェリー航路を3つ紹介していきます。最後にはフェリーでの移動の魅力やそれぞれの航路でのポイントなども紹介しているので、こちらも併せてチェックしてみてください。

航路毎に運行会社や料金&所要時間を解説!

今回の記事では、フェリー航路ごとに運行会社や料金、所要時間などについて詳しく紹介していきます。人だけでなく車、バイクなどの料金についても紹介しているので、それぞれの利用状況で値段が安い航路、運行会社はどれかを探してみてはいかがでしょうか。

フェリー航路①大阪〜新門司

まず最初に、大阪と新門司とを結ぶフェリーについて見ていきましょう。この航路は2社の運航会社からフェリーを運航しているので、順番に所要時間や特徴、料金等を比較していきましょう。

運行会社「名門大洋フェリー」

大阪と新門司を結ぶ一つ目のフェリーの運航会社は、名門大洋フェリーです。こちらはこの航路を専門に走っているフェリーである様で、大阪南港を出た後は明石海峡大橋、瀬戸大橋、来島海峡大橋、といくつもの大橋を通って運行します。

また、回数や時間の制限はありますが、無料で使えるWi-Fiサービスもあります。船によっては客室でもWi-Fiを利用出来るので、仕事をしたい時や暇つぶしをしたい時にとても便利でしょう。

料金

呼称 等級 フェリーきょうとⅡ
フェリーふくおかⅡ
フェリーおおさかⅡ
フェリー
きたきゅうしゅうⅡ
スイート 特別室 18950 18950
デラックス 特等室 18950 18950
ファーストA 一等洋室 13300
ファースト洋   13300
ファーストJ 一等和室 13300
ファースト和   13300
ファーストB 一等和洋室 13300
ファーストS 一等洋室 10900
ツーリスト 二等洋室 7280 7800
エコノミー 二等室 6380 6380
ルームチャージ 特別室使用料 5000 5000

上記は、名門大洋フェリーの通常期の料金一覧になります。繁忙期の料金は、上記より少し高めとなります。どのフェリーになるかはどの便に乗るかで違っており、料金体系も上記の通り異なっているのでチェックしておきましょう。

特別室はルームチャージがかかりますし金額が他に比べて高くはなりますが、調度品にもこだわっており、快適な船旅を愉しむ事が出来そうです。また、「ツーリスト」ではレディースルームが設定されていることもあります。

車両の長さ 通常期の運賃
3m以下 13990
3~4m未満 18310
4~5m未満 22630
5~6未満 26950
1m増えるごとに 4320
自転車 1620
原付自転車
125cc未満
3200
自動二輪車
750cc未満
4770
自動二輪車
750cc市場
6330

なお、上記は自動車や自転車、そしてバイクを載せる際の運賃一覧です。自動車を載せる場合、長さによって料金が異なってくるので注意しましょう。バイクの場合は、750cc未満か、それ以上かによって料金が異なってきます。なお、自動車の料金には2等室運賃の料金が含まれていますが、バイクなどの場合は別に旅客料金が必要となります。

所要時間

名門大洋フェリーの運航ダイヤは新門司港発、大阪南港発それぞれで2便づつとなっており、第1便の所要時間は12時間30分、第2便が12時間40分となっています。半日以上というかなりの長旅となるので、フェリーの中で過ごすための準備はしっかり行っておきましょう。

基本情報

名称 名門大洋フェリー
航路 新門司港~大阪南港
レストラン 有り
売店 有り
URL 公式サイト

運行会社「阪九フェリー」

2つ目の大阪と九州とを結ぶフェリーは、阪九フェリーです。阪九フェリーは北九州と大阪、そして北九州と神戸をフェリーで結んでおり、前者の場合ですと新門司港と泉大津港が乗船・下船場所になっています。

こちらのフェリーはまるでクルーズを思わせる様な上質さ、快適さが魅力となっており、ホテルステイの様にゆったりと船旅を楽しみたい方におすすめです。就航している船は何パターンかあるので、自分が乗船するフェリーの特徴は乗船前にチェックしておきましょう。

料金

等級 大人 小人
スタンダード
和室
6380 3190
スタンダード
洋室
7430 3720
デラックス
洋室4人部屋
9530 4770
デラックス
シングル
11100 5550
デラックス
和室
13720 6860
デラックス
洋室2人部屋
13720 6860
デラックス
和洋室
13720 6860
スイート 18950 9480
ロイヤル 25250 12630

上記が、通常期の料金一覧となります。乗船するフェリーが「つくし」である場合、料金体系は少し異なっているので注意してください。また、乗るフェリーが「せっつ」「やまと」である場合は、デラックス和洋室2人部屋に「withペットルーム」がある様です。

こちらはプラス10000円でペット連れの方専用で利用できる部屋となっており、なんとドッグランまで併設されています。長時間の船旅になるので、ペット連れの方はぜひチェックしてみてください。

乗用車 長さ 料金
  3m未満 13610
  4m未満 18010
  5m未満 22410
  6m未満 26810
  1m増すごとに 4400
自転車   1620
原動機付自転車   3200
自動二輪 125cc未満 3200
  750cc未満 4770
  750cc以上 6330

続けて、通常期の自動車・バイクなどの料金一覧です。こちらの場合もバイクなどの場合は別途旅客料金が必要で、自動車運賃には2等運賃分の料金が含まれています。なお、サイドカー付き自動二輪の場合、料金は自動車の料金が適用される様です。

所要時間

阪九フェリーの九州と大阪とを結ぶフェリーは、毎日1便づつのみとなっています。九州発、大阪発のどちらも17:30発となっており、所要時間は12時間30分となっています。名門大洋フェリーの場合と、ほぼ同じ所要時間と考えれば良いでしょう。

基本情報

名称 阪九フェリー
航路 新門司港~泉大津港
レストラン 有り
売店 有り
URL 公式サイト
大阪〜福岡を優雅な船旅はいかが?フェリーの料金や所要時間を徹底解説!

フェリー航路②大阪〜別府

続いて、大阪と別府とを結ぶフェリーを紹介します。こちらの航路を結ぶのは「フェリーさんふらわあ」のみとなっているので、料金等を見ていきましょう。さんふらわあには北九州と大阪を結ぶ航路の他に、九州と神戸を結ぶ往路もあります。

運行会社「フェリーさんふらわあ」

大阪と別府とを結ぶ「フェリーさんふらわあ」は船体に大きく描かれた太陽のイラストが目を引くフェリーになっており、ワインや小物類などオリジナルグッズも充実しているのでお土産を購入する事もできます。

ジャズライブや星空教室などのイベントが開催されるのも特徴で、充実した船旅を過ごすことができるでしょう。(イベントの有無は公式サイトで確認してください)

料金

区分 クラス 運賃
中学生以上 ツーリスト 11410
  ベッド8人・12人部屋
※相部屋
15070
  ベッド4人
※個室
16500
  スタンダード1人 18130
  スタンダード2人 17930
  ファースト 19560
  デラックスシングル 26890
  デラックス 27500
キャラクタールーム ハローキティ 2040
  くまモン 1020

上記は、フェリーさんふらわあの大阪~別府間の通常料金を一覧にしたものです。さんふらわあにはお得なプランも充実しているので、こちらも併せてチェックしておきましょう。フェリーさんふらわあの特徴の一つであるキャラクタールームは、ファーストルームの料金に一人当たり記載されている料金をプラスすることで利用する事ができます。

オリジナルのお土産も有り、子供だけでなく大人でも楽しくなってしまいそうな部屋になっているので可愛い物好きな方はぜひチェックしてみてください。ハローキティルームよりも、くまモンルームの方が安い料金になっています。

乗用車 ~4m未満 30560
  4~6m未満 35440
  以下1m増すごとに 7540
ペット 1ゲージ 2040
特殊手荷物 自転車 2240
  原付自転車125cc未満 4480
  自動二輪車 7740

上記は、自動車・バイク・ペットなどの料金一覧です。全体的に料金は少し高めとなっているので、安い料金でアクセスしたい方には他のフェリーをチェックしてみた方が良いでしょう。

所要時間

フェリーさんふらわあの大阪と別府とを結ぶ航路も、1日1便のみの運行となっています。日曜~木曜と金・土曜では出港時間が異なっていますが、所要時間は11時間55分となっています。どの曜日、発着場所でも夜に出発し、朝に到着する点は同じとなっています。

基本情報

名称 フェリーさんふらわあ
航路 大阪~別府
レストラン 有り
売店 有り
URL 公式サイト
大分〜大阪間を「フェリーさんふらわあ」で優雅な旅!料金や船内は?

フェリー航路③大阪〜志布志

最後に、大阪~志布志を結ぶフェリーを紹介します。志布志は鹿児島にあり、大阪と南九州とを結ぶ唯一のフェリーとなっています。こちらも運行会社はフェリーさんふらわあとなっているので、続けて料金などをチェックしていきましょう。

運行会社「フェリーさんふらわあ」

大阪と志布志とを結ぶフェリーは、フェリーさんふらわあの「さつま」、そして「きりしま」です。充実した船旅を楽しめるフェリーさんふらわあの大阪~志布志の料金はどのようになっているのでしょうか。

料金

区分 クラス 普通運賃
中学生以上 ツーリスト 13750
  プライベートベッド 16810
  プライベートシングル 18330
  プライベートベッド
※グループ
19860
  スタンダードシングル 21390
  スーペリア 25460
  デラックス 30560
  デラックス
※和室
33610
  スイート
スイートバリアフリー
35650
ウィズペットルーム withペットルーム 8760

上記は、通常期の運賃一覧となります。こちらの航路ではウィズペットルームがあるのが特徴で、快適な部屋でペットと一緒に過ごすことが出来ます。ウィズペットルームの使用料金はデラックスの料金に上記の追加料金がかかるので、注意してください。

区分 クラス 料金
乗用車 ~4m未満 34120
  4m~6m未満 39720
ペット 1ゲージ 2040
特殊手荷物 自転車 2240
  原付自転車
※125cc未満
4480
  自動二輪車 8150

上記は、フェリーさんふらわあの大阪~志布志の区間の自動車や、バイクなどの一覧になっています。ペットはケージで預けるシステムもある様で、こちらは料金が2040円となっています。

所要時間

大阪~志布志間のフェリーさんふらわあは、月~木曜、金曜、土曜、日曜のそれぞれで少し発着時間と所要時間が異なっている様です。大阪から志布志へ向かう場合の所要時間は15~16時間ほど志布志~大阪の所要時間は14~15時間ほどとなっています。週末の所要時間は長めになる傾向にある様なので、チェックしておきましょう。

基本情報

名称 フェリーさんふらわあ
航路 大阪~志布志
レストラン 有り
売店 有り
URL 公式サイト

フェリー運行会社毎にポイントを比較!

それでは、フェリー運行会社ごとのポイントを項目ごとにチェックしていきましょう。料金重視の方やペットと一緒にフェリーに乗船したい方など、目的に合わせてチェックしてみてください。

①料金が安いのは?

フェリーの料金のみで比較すると、最も安い料金のクラスでは名門大洋フェリー、阪九フェリーが安いと言えるでしょう。

フェリーさんふらわあは基本料金は高めですが、さまざまなプランが用意されているので場合によってはお得に利用できることもあるでしょう。航路限定のキャンペーンが行われていることもあるので、事前にチェックしておくことをおすすめします。

②ペットを連れていけるのは?

ペット連れ可となっているのは、阪九フェリー、そしてフェリーさんふらわあとなっています。名門大洋フェリーの場合は、車で乗車させることが条件で乗船できる場合があるようですが、一緒に客室に入ったりすることは出来ないようです。

また、阪九フェリーはペットと一緒に客室で過ごせる部屋がありますが、フェリーさんふらわあの場合は航路によっては「ケージでの預かり」になるようです。この場合は一緒の部屋で過ごすことは出来ないので、心配な方は注意して下さい。

フェリーで船旅をするメリットとは?

続いて、飛行機でも電車でもなく、フェリーで船旅をする際のメリットについて見ていきましょう。フェリーならではの特長があるので、未体験の方はチェックしてみてください。

①移動時間も旅行をゆったり楽しめる!

最初のメリットは、移動時間にゆったりと船旅を楽しめることです。大阪〜九州間は12時間ほどと長い移動時間になりますが、フェリーによってはイベントが開催されていることもありますし、ゆったりと海の景色を楽しむことも出来ます。

レストランや売店で食べ物を購入して食事を楽しむのも、フェリーならではの楽しみでは無いでしょうか。船酔いしやすい方やのんびりしたい旅が苦手な方にはあまり向かないかもしれませんが、電車などの旅とはまた違った楽しみがあります。

②料金が安い!

2つ目のメリットとして、料金が安いことが挙げられます。例えば新大阪〜博多間の新幹線の場合、自由席で14750円、指定席で15400円となっています。大阪〜新門司のフェリーの場合は一番安いクラスで6380円となっているので、とにかく安い料金で移動したいといった方にはフェリーのほうが向いているのではないでしょうか。

③車やバイクを旅先に持っていける

自分だけでなく、車やバイクを旅先に持っていけるという点もフェリーの大きなメリットと言えるでしょう。

車を旅先で使用したい場合は飛行機や電車の場合にはレンタカーを借りる必要がありますが、車やバイクをフェリーに乗せていれば、乗りなれた愛車で旅行を楽しむことができます。利用時間によってはレンタカーを借りたほうが安いことも考えられるので、車やバイクをフェリーに乗せる料金と、現地の料金を比較しておくのもおすすめです。

大阪〜九州間の移動はフェリーで快適に♪

今回の記事では、大阪〜九州間を運行する、フェリーの料金を会社ごとに紹介しました。同じフェリーとはいっても料金に違いがありますし、ペットの扱いには会社ごとで差があるようです。バイクや車などの料金も予めチェックして、快適なフェリーの旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?

おすすめの関連記事

福岡〜大阪間の移動方法まとめ!【新幹線/飛行機/バス/フェリー】

大分〜四国を結ぶフェリー航路まとめ!発着所や料金&所要時間を解説!

鹿児島〜沖縄間のフェリー情報まとめ!運行情報や料金&所要時間は?

島原〜熊本間を結ぶフェリー航路を解説!所要時間&料金や運行会社を紹介!



関連するまとめ

関連するキーワード

Original

この記事のライター
あまみや

グルメ関連の記事を中心に執筆しています。
お店選びの参考になる様な記事であれば幸いです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました