2022年05月18日公開
2022年05月18日更新
【岡山】<美星町>美しい星空と、願いが叶う「流れ星伝説」の町
岡山県井原市美星町は、その名の通り美しい星空が広がる街です。星空保護区として認定された美星町。美しい星を眺める贅沢なキャンプや、星空を眺めながらロマンチックなデートもおすすめです。今回はそんな美しい星を楽しむことのできる町の魅力をご紹介します。

目次
美しい星空の町「美星町」
皆さんは星を見たいとき、何処へ行くでしょうか。山奥や海辺など、様々な場所で綺麗な星空を見ることがはきます。その中でも、国際的に認められた日本で星が綺麗に見える場所をご存知でしょうか。
北極星を中心に
— Shogo Miyauchi (@ShogoMiyauchi1) December 13, 2021
星々が円を描く・・・
寒さのせいでレンズが曇ってしまい
うまく撮影できなかった
次回、リベンジ!#井原市 #美星町 #星空保護区 #星空 #スタートレイル #流れ星 #額装のない写真展 #夜景 #キリトリセカイ #ファインダー超しの私の世界 #ワーケーション pic.twitter.com/xkOXDn8n6j
岡山県の西南部に位置する美星町は、標高が300mと高台に位置しており、晴れた日には無数の美しい星が広がる町です。その美しい星空と共存する美星町は町全体に工夫が凝らされています。
出勤前に美星町星田池。天の川の中でも大人しいカシオペア座・ケフェウス座方面を撮ってみました。この辺りを走るとイノシシが道を横切ることがあるので行くときは注意ッス。#美星町 #星田池 #天の川 pic.twitter.com/dzVjhx5SQv
— 真備撮るパン粉 (@EN_EL15a) October 14, 2021
そんなその名の通り美しい星で有名なこの町の魅力を、キャンプやカフェ巡りなどその魅力の味わい方と共にご紹介していきます。ぜひこれから始まるレジャーシーズンの参考にご一読下さい。
アジア初の星空保護区『ダークスカイ・コミュニティ』に認定
#美星町 は、ダークスカイ・コミュニティとしては #アジア初 となる 「星空保護区」 になりました。
— 岡山の福沢諭吉(少し低浮上気味) (@okj2112) November 2, 2021
美星町は、 #日本初 の光害防止条例を施行・実施した街としても知られる、正に「天文王国」です。 pic.twitter.com/IERr3hbzQV
アメリカに本部を置くNPO団体「国際ダークスカイ協会」。美星町では、ダークスカイ協会が設けた国際的な取組である「星空保護区」の認定を目指して活動しており、2021年には星空保護区のカテゴリーの一つである「ダークスカイ・コミュニティ」に認定されました。
🌟祝🎉星空保護区認定🌟
— 岡山県公聴広報課 (@okayama_kocho) November 4, 2021
井原市美星町が
コミュニティ部門としては
アジアで初めて
認定されました🎊
国内初の
光害防止条例制定
から30余年。
地域が守り続けた
美しい星空を
ぜひご覧ください✨
(美星町観光協会)https://t.co/KrieayuSWf pic.twitter.com/UU47sKAgIb
夜空保護への優れた取り組みが評価されている町や市などの自治体単位が認定される「ダークスカイ・コミュニティ」。星空保護区としては日本で3番目、「ダークスカイ・コミュニティ」としてはアジア初とのこと。そんな素敵な環境でぜひ、満天の星をお楽しみください。
日本有数の星空スポット「美星天文台」
美星町の写真を探すと最も多く出てくるのは、天文台の写真です。それだけこの町に親しまれ、また県外の人々からも有名な存在。そんな美星町のシンボルのような天文台についてご紹介します。
野鳥以外にもこんなの撮ってたり…
— るーくす. (@lux_umbra_photo) April 7, 2022
3時間開けてみたら、暇で暇でしょうがなかった。#キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #美星町 #長秒露光 #星空 #写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きと繋がりたい pic.twitter.com/xIVOEkBqWY
美しい星空を望むことのできるこの町に欠かせないのが天文台。美星天文台は美星町の高台に位置しています。その美しい星空を眺めるのには最高の360度パノラマ展望が魅力。美星天文台による星空公園観望会も人気の行事です。
先日、美星星空公園での星空をタイムラプス編集したら、結構面白い🤣🤣#ファインダー越しの私の世界#キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい#カメラ好きな人と繋がりたい#美星星空公園#美星町 pic.twitter.com/E8z63j7sVx
— トサム (@fKijHpUf0O0WBfl) November 30, 2021
天文台から見る絶景はデートにはもってこいの景色です。ぜひデートスポットとして訪れてみてください。恋人とのデートでも、ご家族とでも、お友達とでも天文台から見る満天の星空は特別な思い出になるはずです。
町も美しい美星町
ここまで星以外にも沢山の人魅力があることをお伝えしてきましたが、やはり美星町を代表するのは夜空にきらめく無数の星です。石垣西表島公園などに続き、代表的なこの美星町の星空は、町の人々の誇りです。
天の川が見れるかなと思って美星町へ行ってきました!
— 元ちゃん (@Genchan_1980) October 8, 2021
満天の星空の中、天の川を撮影することができました!最高でした!#美星町#満天の星空#天の川 pic.twitter.com/rMbqPEgpZk
この美しい星空が作り出す景観を守るため、全国で先駆けて光害防止条例が制定されている美星町。夜空を明るくする散乱光を防ぐ工夫も凝らされています。高台にある天文台だけでなく自然も多いこの町は星を見るには絶好の自然も多い美しい街なのです。
パナソニックの「星空に優しい照明」を導入した岡山・美星町が「星空保護区」に認定。https://t.co/dDgq6kATeA pic.twitter.com/Max3RQtjXy
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) November 5, 2021
夜空の明るさが自然の状態の1割をこえないことを目標としている光害防止条例。「美星町には、流れ星の伝説と、その名にふさわしい美しい星空がある」という前文から始まるこの条例と共にある美星町は、その名にある通り美しい星を大切にしています。
いばら天文講座について
星が綺麗にみえるようにと町全体が一丸となっている美星町ですが、それだけではありません。星がきらめくその広い空、宇宙のことを多くの人に知ってもらうための活動も盛んです。その代表的な一つをご紹介いたします。
#岡山宇宙教育懇談会 本日のお勉強は、
— 岡山宇宙教育懇談会@探査機安全祈願 (@okayama_uchu) September 15, 2018
美星天文台25周年記念 いばら天文講座「 #はやぶさ2 ! 小惑星 #リュウグウ に到着しました。
リュウグウにある玉手箱は何だろう?」#スペースガード 浦川聖太郎観測員https://t.co/nXtZkDIFcF pic.twitter.com/IAGHRs639E
いばら天文講座は、美星天文台にて行われている催し物です。美しい星を望むことのできるこの町では、宇宙のことや星の歴史など星にまつわることについて学ぶ機会として催されています。
いばら天文講座にきてみた(*^_^*) pic.twitter.com/LahnTkzm3B
— てつにぃ (@arne_jacobsen) November 9, 2014
天文台にて毎年数回様々な題目で開催される天文講座。ぜひ興味のある講座に参加してみてはいかがでしょうか。宇宙や星のことを深く知ることで、よりロマンあふれる星空を楽しむことができますよ。
流れ星伝説の星尾神社
この土地に伝わるのは、鬼ヶ嶽の温羅の伝説だけではありません。美星町にはその名にあるように星にまつわる伝説も存在します。それが、流れ星伝説です。
岡山県の美星町。流れ星が落ちたという伝説が残る「星尾神社」。新緑の木々や苔玉が神秘的な空間を作り出していました。 pic.twitter.com/s7L7JLlCkf
— じっふぃー @岡山の魅力発信🍑 (@jiffy_62) April 29, 2021
美星町には昔、流れ星が近辺3か所に落ちたことから「星の郷」と呼ばれるようになったと語られる伝説が残されています。そんな伝説に残る流れ星が落ちたと言われている1か所にまつられた星尾神社についてご紹介します。
「星尾降神伝説」について
美星町周辺は古代より、北極星を信仰していたと言われています。流れ星が落下したのは順徳帝の御代。それは水田で光り輝ていたといいます。この地の豪族・妹尾兼定はこれを祀り、住民は明神様として厚く信仰していました。
高星神社、宇佐八幡神社、星尾神社、 美星町の星にまつわる神社らしい。
— suka@フラフラ散財日記 (@sukafz) June 5, 2021
のどかのとこにひっそりと建ってる穴場感満載の神社やな\(^o^)/ pic.twitter.com/aWlV3aw8fw
そのおよそ百年後、豪族・妹尾平治右衛門が重病を患い明神様に祈願していたところ、ある夜「星尾」を夢に見て以来快方に向かったことから加護と威徳に感謝し、星尾大明神と名付け宮社を建てたと伝えられています。
もう、この世の楽しみは星しかない。星を調べ、星で稼ぎ、星で食べている。だから、岡山の星尾神社にお礼参りに行った。 pic.twitter.com/qPiF11hwLr
— Kaori Akazawa (@RockSpika) January 16, 2022
そんな古くから星への信仰心を持っていた美星町。別名「星の宮」と呼ばれ親しまれるこの神社で、その軌跡を感じてみてください。星に祈った願い事が叶うかもしれません。
七夕祈願祭について
そんな古くから星への信仰心を持っていた美星町では、毎年8月7日に星尾神社にて七夕祈願祭が開催されています。全国から集まる七夕短冊を焚き上げ、天に人々の願いを届けるこのお祭りは、地元では有名なお祭りです。
おかやま天満屋さんにて
— イシヅケイコ (@kay_stonez) June 30, 2021
美星町の星尾神社へ
お願いごと 届きますように! pic.twitter.com/FAvO0rn9uD
この時期は神社へ参拝する人々も多く、また短冊を届ける人も多く集まり、沢山の人が願いが届くよう、流れ星に祈るように大切な願いを込めた短冊が、この神社に集まるのです。
石賢七夕祭り🎋ご報告。願い事が書かれた短冊🔖は107枚に🍒 昨年同様紫波から素敵な封筒で小学生さんのかわいい🔖83枚も到着しています。東山の他の施設の短冊🔖と共に岡山県美星町星尾神社の七夕祈願祭にてお焚きあげ頂く予定です pic.twitter.com/wSm7DZ8LyH
— 石と賢治のミュージアム(公式) (@ishitokenji) July 22, 2021
近年はコロナウィルスの蔓延に伴い、当日短冊を届け出ることはできませんが、指定の住所に願いを書いた短冊をすることができます。ぜひ皆様も夏の風物詩でもある七夕の前に、今年一年の願いを送ってみてください。
美星町のオススメスポット
今まで天文台をはじめとする星にまつわるスポットをお伝えしてまいりましたが、美星町の魅力はそれだけではありません。デートや家族旅行にもおすすめな魅力的なスポットが沢山です。
岡山県美星町行ってみたい✨ pic.twitter.com/dB8Q5fBJmH
— ヒロ3591163 (@Rw5zV7TOSzRrVBT) November 2, 2021
星を見にいらっしゃる方にも昼間の明るいうちにしか味わえない魅力も味わっていただけるよう、美星町で行きたい様々なスポットをご紹介いたします。是非一日のプランを立てるのにご活用くださいね。
ロケ地にもなった「中世夢が原」
中世夢が原
— staygold76旅人 (@staygold6966) August 22, 2020
中世の雰囲気が味わえる場所でした。#井原市 #映画ロケ地 pic.twitter.com/AqI97KoaqQ
中世夢が原は、鎌倉から室町時代にかけての吉備高原一帯のようすを絵巻物や発掘資料をもとにした時代考証から再現した施設です。村の入り口に位置する辻堂をはじめとした建物が再現され、中世の生活を体感することのできる施設です。
ドラマのロケ地となったことでも知られるこちらの施設では、藍染めや竹とんぼづくり、そば打ちなどの体験も可能です。ぜひ中世の生活をご自身でもご体験ください。
名勝・鬼ヶ嶽
名勝・鬼ヶ嶽を訪れると、その名にふさわしい鬼のモニュメントが出迎えてくれます。大きくどっしりとした真っ赤な身体で金棒を持つ姿は、桃太郎の鬼を連想させます。この鬼のモデルになったと言われる温羅(うら)。岡山にはそんな温羅の伝説が存在します
今日はこどもの日👦🏼🎏
— でんちゅうくん【公式】 (@denchukun_ibara) May 5, 2020
みんな柏餅食べた~?
ここは美星の鬼ヶ嶽だよ👹
ボクを探せ!第2弾!
見つけれるかな~?☆モフモフ♪
#おうちで井原 #StayHome #でんちゅうくん #こどもの日 pic.twitter.com/reFrVyI4eY
温羅は、吉備(後の岡山)一帯を支配した大勢力の主領でした。悪行を働いていた温羅をみかねて当時の天皇が派遣したのが、桃太郎のモデルである五十狭芹彦命(いさせりひこのみこと・後の吉備津彦命・きびつひこのみこと)でした。
休憩した所
— なんたす丸2 (@genki_195858) May 3, 2021
鬼ヶ嶽〜
送信出来てなかった😅 pic.twitter.com/avOxrFFE8R
その温羅伝説の中で、温羅が桃太郎のモデルである吉備津彦命から受けた傷を癒したことから名付けられたのが鬼ヶ嶽であると言われています。そんな伝説にも残る鬼ヶ嶽の渓谷美をぜひその目でご覧ください。
白糸の滝
鬼ヶ嶽に訪れた際、是非訪れていただきたいスポットが、白糸の滝です。新緑、紅葉と自然の美しさを味わうことができます。
白糸の滝に花一輪#井原市#美星町#白糸の滝#彼岸花#曼珠沙華 pic.twitter.com/6gJMYrQnPz
— 温羅者 (@urajya1) September 20, 2021
詩人・西条八十の命名した滝として知られる白糸の滝。季節によっては水量が少ないこともありますが、また違う表情を見ることができます。落差25mもある大きな滝から流れ落ちる清流は、名前のごとく白糸のように美しいとされる絶景ポイントです。
美星町の白糸の滝。
— まんまるまんちかんのまる (@GoodLife_Cat) September 6, 2021
フィルターもないし三脚出すのも億劫でこれが限界💦#α65#SAL1680z #キリトリセカイ#カメラ好きな人と繫がりたい #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繫がりたい #カメラ初心者#美星町#額装のない写真展 pic.twitter.com/uaO1Vzm2p8
周りを取り囲む木々も四季折々で色を変えるのも魅力の一つ。夏は緑に、秋は赤く色づきます。滝の音と豊かな自然の組み合わせはとても魅力的な景色です。
美星町のデートにオススメの周辺のカフェ・休憩スポット
井原市美星町からハッピーシェア🍀
— 松島彩 (@ayamatsu1986) March 14, 2022
満月前後で薄雲に覆われるなど条件が重なり月のまわりに光の輪が見える「月暈(つきがさ、げつうん)」神様が見守っているサインで幸運が訪れるという言い伝えも。
下り坂なお天気ならではの現象
今宵は天空から癒しのサプライズ☁️ pic.twitter.com/x4jvvjnBGi
星以外の魅力は前述いたしましたが、星空を眺めるのがデートを締めくくる大イベントだとすれば、ランチやお土産選びなど夜までをどのように過ごすかもポイントです。こちらではそんな昼間にぜひ訪れていただきたいデートにおすすめのスポットをご紹介します。
星の郷 青空市
星の郷どの別名がある美星町。その別名がついたこの施設は、観光にはもってこいです。美しい自然から取れた農作物などの特産品や、美味しい食事が楽しめるこちらの施設。ここではそんな人気な星の郷青空市をご紹介していきます。
星降る街⭐#美星町 pic.twitter.com/gCeVf8GQvz
— aiko (@yukinko063) January 21, 2022
井原市美星町内でとれた新鮮な野菜や加工品を販売している青空市。販売されている野菜はほとんどのものが市価よりも安く、市内外から人が訪れ昼過ぎには品薄になるほど賑わいます。販売されている特産品はお土産にもおすすめです。
GWスタート❗️
— 阪本鶏卵(公式) (@sakamotoegg1981) April 29, 2022
午前中雨☔️ですが美星直売所オープンしております✨皆様のご来店をお待ちしております‼️#阪本鶏卵#美星町#直売所 pic.twitter.com/kEPxw556Yh
新鮮な卵や美星町ならではの調味料なども並ぶ青空市。ぜひ美星町の美味しい食材をご自宅にお土産としてお持ち帰りください。
ご当地バーガー「美星バーガー」
前から食ってみたかった「美星バーガー」。
— AⅡ (@A2ShadowX) December 5, 2020
トマト以外はバンズも具も全部サクサクしてる。
バーガーてよりはスナック感。
そーなるとこのトマトが良い仕事してるな。
ごち。美味かった。 pic.twitter.com/vGHgminm8P
青空市の敷地内でのランチはお食事処『星の郷』がおすすめです。自家製の美星産無農薬野菜、そして美星豚を使用した美星バーガーは絶品です。お客様に優しい食の提供を心掛けているというお食事処『星の郷』。ぜひランチデートの候補としてご検討ください。
オススメのカフェやお店
【CoffeeRoastery.Slow】#美星町
— 悠貴/キニナッタ編集室 (@yuuki_cluster) July 25, 2021
星降るまちのカフェ、Slowなジカン。 pic.twitter.com/mB5HgzvwIy
デートで立ち寄りたいのがおしゃれなカフェですよね。築120年以上の古民家を4年半かけてリノベーションした「Caffee Roastery. Slow」は、スペシャリティコーヒー専門店。美味しいコーヒーと自家製ケーキとおやつが楽しめる素敵なお店です。
花カフェ。美星町でステキなカフェを見つけた pic.twitter.com/sISZN4KLBL
— Yamamoto Kazuhisa (@kazuhisa1976) December 7, 2019
フローリストが手がけた庭の花を楽しめる「花カフェ」もおすすめ。フラワーアレンジメントのオーダーやレッスンも受けられるデートスポットです。二人のデートを彩る思い出の品を作りながら、きれいな庭の植栽に癒されてはいかがでしょうか。
美星町の宿泊施設やキャンプ場
美星町
— おはな (@yam_haanaco) June 14, 2017
キャンプの夜と朝✳︎ pic.twitter.com/Ew1va9pygV
そして綺麗な星空を望むことのできるこの美星町でおすすめなのがキャンプです。星をはじめ草木など自然に癒される旅はいかがでしょうか。こちらではおすすめのキャンプスポットをはじめとした宿泊施設をご紹介します。
宿泊施設
昨晩は美星町で唯一という民間宿泊施設「星空ペンションコメット」(井原市美星町星田)に泊まりました。客室にはそれぞれ12星座の名前が付けられています。
— 吉備の環プロジェクト (@kibinowa) December 7, 2021
食堂でお話をたくさん聞かせていただいたオーナーの川上直哉さん(51)、ありがとうございました⭐️ pic.twitter.com/VHxfOREq9M
キャンプとまではいかずとも、星空を楽しむには宿泊施設も大切なポイントです。2021年4月にリニューアルした木の温かみ溢れる「星の郷アクティブヴィラ・ペンションコメット」。食堂の真ん中には薪ストーブもあり、旅の雰囲気を盛り上げてくれます。
本日は岡山県は美星(びせい)町の「星の郷ふれあいセンター」に来ています🥰
— kureha(占師/講師)🌸営業中 (@kureha18746660) June 1, 2019
元小学校だった建物をイベント会場として使えるようにしてあるんですが、教室の名前がなかなか素敵😆💕 pic.twitter.com/kViySZMKGD
元高校だった建物を改築した星の郷ふれあいセンターは大人数での宿泊に最適。体育館や弓道場の貸し出しもあるため、学生の合宿にも活用できる施設です。天文台が近いのもおすすめのポイントです。
キャンプ場
父とサシでキャンプいってきたよん🏕
— まるごと岡山食べ尽くし日記 (@marugotookayama) October 21, 2021
📍 #木野山キャンプ場
✔大人1人500円
✔車1台1000円
✔ハンドソープ&アルコール
✔手洗い場(井戸水)
✔車横付けOK
✔トイレ和式&洋式(ポットン)
毎日掃除されてるみたいで綺麗なキャンプ場でした🥰 pic.twitter.com/ROUYSwnq0U
そしておすすめな過ごし方はなんと言ってもキャンプです。「木野山キャンプ場」美しい里山が魅力のキャンプ場。こちらのキャンプ場は桜など四季折々の草花も楽しめます。本格的なキャンプをしたい方におすすめなキャンプ場。夜は満点の星空をお楽しみください。
今回のふたご座流星群ショット🌟💫🌟
— ir.bisei星空間オートキャンプ場 (@IBisei) December 15, 2021
次回はもっと大きい火球を写真におさめたいな〜(^^) pic.twitter.com/PDZwPdgyiQ
「ir.bisei 星空間オートキャンプ場」もおすすめのキャンプ場です。オートキャンプ場7サイト、森のキャンプ場1基を備えています。予約をすればキャンプに欠かせないテントやバーベキューセットがレンタル可能なため、軽装備で訪れキャンプを楽しむことができますよ。
美星町のアクセス
ハリアーと星を撮りに美星天文台へ🌟
— Nami/新型ハリアー納車 (@Nami730013) December 18, 2020
星めっちゃ綺麗だった😍
やっぱハリアーかっこいいなあ🤤💕
隣の車がライト付けっぱなしだったからいまいちだけど😅
.#新型ハリアー#美星町 #美星天文台#iPhone11proクオリティ pic.twitter.com/8OuIvnlzYg
ここまで天文台やキャンプ場など様々なスポットをご紹介してまいりました。こちらでは肝心な美星町へのアクセス情報をご紹介します。
アクセス情報
矢掛観光の後は星の掴める町、美星町へ行きませんか?
— 矢掛町勝手に移住おすすめ係 (@yakageeeeeee) August 7, 2018
美星町は同じ小田郡(現在は井原市)の町で美山川と星田川が流れることから名付けられました。 光に関しての条例により、星が綺麗に見られるよう工夫されています。美星町へはバスはありますが、本数が少ない為、車を推奨します。 pic.twitter.com/0YuSrp7EuO
美星町まで自家用車でお越しになる場合は、山陽自動車笠岡 I.Cから約30分、岡山自動車道賀陽 I.Cから約40分です。井原線矢掛駅より車で10分ほどの為、駅からレンタカーでお越しになるのもおすすめです。
ふたたびバスに乗って矢掛駅まで。
— 旅人Kenny (@kenjiaskr) July 30, 2016
さらば、美星町!
素晴らしい星空をありがとう❗😉 pic.twitter.com/6l2FHUCWuT
山陽新幹線新倉敷駅下車、バスで矢掛へ乗換えて美星へお越しください。電車の時刻表は各鉄道会社のサイトをご覧下さい。観光協会のURLに各鉄道会社のサイトをはじめ時刻表などのご用意がございます。
美しい星空と願いが叶う町<美星町>を楽しむ!
星空保護区に指定された美星町の住宅街。ここに住むみんなの日常の夜空、なんて素敵なんだろう。 pic.twitter.com/pZ4HvyB49R
— 染谷ノエル/Noelle Someya (@noel_engeki) December 14, 2021
本記事では美星町の様々な魅力をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。美星町は、昔から星を厚く信仰し、大切にしてきた街です。町全体が工夫を凝らし守ってきた美しい星空は、ぜひ一度眺めていただきたい絶景です。
中秋の名月🌕
— ☪·̩͙ 𝔂𝓸𝓼𝓱𝓲 ☽・:* (@yoshi_ff15) October 1, 2020
インソムニアほどじゃないけど、周り明るいからなぁ。いつか美星町に行きたい。
そして、お祈り🙏
何もかもうまく行きますように🍀✨ pic.twitter.com/At2RMYf0sL
美しい自然に囲まれながら角度で美しい星を眺め、そして美星町の古代から伝わる文化や情景を味わう。そんな美星町の旅を是非お楽しみください。
おすすめの関連記事




