2019年11月21日公開
2020年09月23日更新
北海道の星空スポット21選!満点の無数の星や流れ星・天の川をが絶景!
日本一広大な土地を誇る北海道には大自然が広がっており、街を少し離れただけで美しい星空を見ることができます。流れ星や天の川も見れるほどに空気が澄んでいるので、撮影しに来る人もたくさんいるのです。ここでは、北海道の星空を満喫できるおすすめのスポットを紹介します。

北海道の澄んだ空気で星空が美しい!
電波も入らない北海道の山奥で見上げた星空はヤバかった。 pic.twitter.com/HDNYliIZ76
— たね@ (@TanestarP) January 5, 2019
雄大な大自然が広がる北海道の空気は非常に澄んでいるため、星空もとても美しいと人気です。また、春夏秋冬それぞれの時期によって星空も違いますが、冬の時期は空気の水蒸気が少ない上に早い時間から暗くなるので、最も星がきれいに見えます。
他の時期に比べたら冬の方がきれいに見えるとはいえ、北海道では1年を通して星空がきれいなので、春夏秋冬でそれぞれの時期の星空を楽しめます。しかも、北海道には山や湖、海などの大自然が広がっているため、星空を撮影するのにもぴったりの風景なのです。
夏は特に天の川が見えやすい!
北海道函岳からの星空と天の川。まわりに光がないので星が凄く見える…オリオン座(写真4枚目の中央)の横に天の川があるのですが肉眼でも見えてしまうほど良く見える(^-^)#北海道 #函岳 #天の川 #星 #星空#オリオン座 #風景 #milkyway #ファインダーの越しの私の世界 pic.twitter.com/JWmp8A3hUe
— 北方健司 (@kennnnnji4) November 10, 2019
街の灯りが少なかった昔は日本中で星空を眺めることができましたが、現在の日本では天の川はおろか満天の星や流れ星も見るのは難しくなっています。そんな中、北海道では天の川や流れ星を見られるスポットが今でもたくさん残っているのです。
七夕の時期ではなくても春夏秋冬と1年中、天の川は見ることができます。特に、夏の時期は地平線がなくても天の川が見えやすい位置にあること、そして天の川が早い時間帯に観測できるのです。そのため、夏の時期に天の川を見るのが良いでしょう。
撮影時期は新月の前後がおすすめ
北海道音威子府村 ライダーハウス咲来 新月で快晴の夜
— 中林20系(Nakabayashi) (@tabibitokabaei) December 23, 2018
これは長時間露光だからある意味反則なのですが、天の川を見られたのが十数年ぶりだったので…作品にしたかったのです!キャンプ派じゃなくても星空満喫は条件次第で可能です!
#ツーリングマップル2019 pic.twitter.com/vPR2HiOHmg
星空を撮影したいのであれば、月が陰る新月の時期に撮影するのをおすすめします。なぜなら、月は夜空では非常に明るいため、星の明るさが消えてしまうためです。ですので、星空や天の川を撮影したい方は、新月の時期に撮影するのがベストです。
つまり新月の時期1週間前後は、月の影響を受けることなく撮影できるでしょう。また、月の入りや月の出も考慮すると、新月ではなくても星空や天の川をきれいに撮影できるので、他の時期も確認しておくと良いですね。
夜空のカレンダー | https://tenkura.n-kishou.co.jp/tk/star/star_cal.html |
デートスポットで人気の場所も
北海道の星空は天の川や流れ星も見ることができるので、デートスポットとしても人気があります。夜中のドライブデート中、ふと星空のデートスポットに立ち寄って星空を手軽に眺めることもできます。
デート中にロマンチックな雰囲気を味わいたいという方は、光瞬く星空の下でデートするのはいかかでしょうか?大切な人と天の川や流れ星を見つければ、デートのいい思い出になること間違いなしです。
観測の際はヒグマに注意
これまで、天の川や流れ星が観測できるという北海道の星空の魅力を伝えてきましたが、観測の最中はヒグマに注意する必要があります。北海道の山にはヒグマが出没する可能性が高く、山道にも注意喚起の看板があちらこちらに置かれています。
天の川や流れ星を見つけるのに精を出しすぎたり、写真撮影に夢中になってヒグマに気がつかなかった、ということがないよう星空を観測する際には、最新の注意を払うようにしましょう。
⬇️もし熊に遭遇した時の対処法はこちら

北海道の人気星空スポット21選!
初めて見た北海道の星空は絶景だった。#photography pic.twitter.com/RmCQVY3FD8
— あき (@akira1027_photo) June 28, 2019
天の川や流れ星などを観測できる北海道では、各地域で星空を楽しめるツアー開催されています。そして、北海道は雄大な大自然が広がっているため、見晴らしの良い場所が多く、天の川や流れ星を観測できる星空スポットがたくさんあるのです。
そこで、ここでは北海道で指折りの人気星空スポットをご紹介していきましょう。北海道で初めて星空を見るという方は、そのきれいさに驚くことと思います。
北海道の星空スポット①十勝岳展望台
昨日の戸外炉峠(トトロ峠)の猫バスと十勝岳の展望台より
— りょーじ (@ryoji1810) September 29, 2019
十勝岳展望台からは18年の人生での中でも一番はっきりと天の川が見えた、最高 pic.twitter.com/BXK2eXdwkL
大雪山国立公園十勝岳本峰の真下にある標高930メートルの十勝岳展望台は、大雪山の主峰旭岳や美瑛岳、美瑛富士、上富良野岳などを眺められます。また、旭川市から富良野市までの市街地も見渡せるのが特徴です。
十勝岳展望台は、開放感のある360度の展望を楽しめるおすすめのスポットです。ですので、市街地の灯りとともに夜空に浮かぶ星空を眺められる人気の星空スポットでもあります。
十勝岳展望台の基本情報
大雪山 十勝岳展望台にて… pic.twitter.com/EAz6YXZRG6
— はるる (@pyirucye) September 2, 2019
名称 | 十勝岳展望台 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町白金 |
アクセス | JR美瑛駅より車で約35分 |
定休日 | 年始以降4月下旬まで見学不可 |
HP | https://00m.in/1YYTc |
↓十勝が丘公園の展望台の星空はこちら

北海道の星空スポット②銀河の森展望台
陸別の銀河の森という展望台に行ってきました
— おおたまさき (@mskbhs1128) October 15, 2016
ノープランで行ったにも関わらず今宵の月はきれいでした
そして往復200㎞ロングドライブは疲れました(* ̄ー ̄)
運転好きやからどうってことないですけどね😏 pic.twitter.com/oAUIJe9LdK
銀河の森展望台は、日本一寒い町という北海道陸別町にあります。また、銀河の森天文台は日本最大級の反射望遠鏡も備えている上に星空をゆっくり満喫できる「りくべつフリープラン」もあるので、星空が好きな方にはおすすめの星空スポットです。
それから陸別町は、環境省によって昭和62年に「星空の街」、平成9年に「星空にやさしい街10選」に認定された街でもあるのです。人工の灯りも少なく空気も住んでいるので、美しい満天の星空を銀河の森展望台で堪能できます。
銀河の森展望台の基本情報
陸別町 銀河の森展望台
— 水兵 (@mdvdt_f) December 27, 2018
満天の星空で感動
火星、天王星、海王星が見えた pic.twitter.com/ZXVmXxdaS1
名称 | 銀河の森展望台 |
住所 | 北海道足寄郡陸別町宇遠別 |
アクセス | 帯広空港から車で約2時間30分 |
営業時間 | 4月~9月 14:00~22:30 10月~3月 13:00~21:30 |
定休日 | 月曜日・火曜日 5月第3週月曜日~第4週金曜日 12月30日~翌年1月5日 ※5月3~5日、8月14~16日は月曜日・火曜日でも開館 |
HP | https://www.rikubetsu.jp/tenmon/ |
北海道の星空スポット③定山渓ダム
ネットで拾った写真だけど、定山渓ダムすごい綺麗
— 宮佐 (@miyasan913) July 26, 2018
星見に行きたい星撮りに行きたい
星とか夜景一緒に撮りに行くカメラ仲間が欲しい pic.twitter.com/AzZkF0HSME
温泉街としても人気のある定山渓エリアは札幌からのアクセスも良く、天の川や流れ星まで見えるという観光なおかつ星空スポットです。また、定山渓エリアできれいな星空を見るなら、定山渓ダムがおすすめです。
定山渓ダム付近にある4つの展望台からは、ライトアップされた定山渓ダムと満天の星空を見ることができます。札幌岳の登山口入り口にある駐車場から見える星空も美しく、そこで人気の天体ショーも開催され多くの人で賑わうので、気になる方は要チェックです。
定山渓ダムの基本情報
定山渓ダムに行ってきました! pic.twitter.com/dRxuW34rmR
— 札幌カメラ jun (@Photojunsapporo) October 14, 2018
名称 | 定山渓ダム |
住所 | 北海道札幌市南区定山渓8区 |
アクセス | 札幌駅から車で約1時間30分 |
HP | https://00m.in/d4BfY |
↓定山渓で星空を見上げるキャンプもおすすめ

北海道の星空スポット④上金剛山展望台
芦別市の上金剛山展望台に行ってみた。ここは、芦別の街を一望できて、周辺の山々や流行りの雲海も見れる場所。そして、夜には星空も楽しめます。芦別市内からも車で10分程度なので、オススメですよ。#元気です空知 #元気です北海道 #芦別市 #上金剛山展望台https://t.co/HmpX8y5Ie5 pic.twitter.com/eLzZFjxoqS
— そらち・デ・ビュー (@sorachi_de_view) September 26, 2018
上金剛山展望台は、面積の88%を森林に覆われている北海道の芦別市にあります。芦別市は流れ星が降り注ぐ「星の降る里」とも言われることで人気があり、多くの流れ星を見ることができます。1度は星空を見に訪れたい星空スポットとも言えますね。
上金剛山展望台のある上金剛山の標高は314メートルと低めであり、市街地から車で15分で着いてしまう芦別市民にとって身近にある山なのです。そんな上金剛山展望台から見える絶景は、四方を山に囲まれた芦別の街を見渡しながら眺められる星空です。
上金剛山展望台の基本情報
上金剛山展望台から芦別を臨む#カメラ越しに見る世界#ぶらり芦別#α77 pic.twitter.com/tOMZRcYwAq
— ヒロ・サワヤ (@sj_el44) May 28, 2019
名称 | 上金剛山展望台 |
住所 | 北海道芦別市旭町315番地 |
アクセス | 旭川駅から車で約1時間15分 |
開通期間 | 4月27日~10月31日 |
HP | https://go-to-ashibetsu.com/media/2018/10/18/14 |
北海道の星空スポット⑤しょさんべつ天文台
しょさんべつ
— TSUYOSHI (@tsuwat) November 13, 2015
なう♪
朝焼け空と星が綺麗でした。 pic.twitter.com/JvBMBLxFoT
みさき台公園内にあるしょさんべつ天文台は、初山別村に位置する日本最北の天文台です。周辺には灯りがないに等しいため、無数の星が夜空に浮かびます。また、自分の好きな名前を星に名付けられる「MY STARS SYSTEM」も行っています。
しょさんべつ天文台は、たくさんの人に気軽に星空を楽しんでもらいたいという願いでつくられ、厳しい制限を設けていないため、ある程度自由に観測できるそうです。入場料は高校生以上が200円、小中学生が100円、幼児は無料です。
しょさんべつ天文台の基本情報
しょさんべつ天文台 pic.twitter.com/m8BUNhST5X
— かもせり (@kamoseri) September 4, 2019
名称 | しょさんべつ天文台 |
住所 | 北海道苫前郡初山別村豊岬153 |
アクセス | 旭川駅から車で約2時間30分 |
営業時間 | 木曜日~月曜日 4月1日~9月30日 10:00~21:00 10月1日~3月31日 10:00~19:00 水曜日 10:00~17:00 |
定休日 | 毎週火曜日、12月1日から2月末日まで |
HP | http://www.vill.shosanbetsu.lg.jp/shtenmon/ |
北海道の星空スポット⑥摩周湖
摩周湖と星と朝焼けと。
— ken@Photo (@kenaquajp) October 10, 2016
不思議で美しく贅沢な一時。#摩周湖 #星空 #朝焼け pic.twitter.com/zlGMhU6dyb
北海道遺産に登録された摩周湖では、観光スポットとしても人気がありますが、星空の美しさから星空ツアーもおすすめです。星空をじっくり眺めることができるので、人気のツアーになっています。
摩周湖の周辺には年間100万人以上もの人が立ち寄るという展望台がいくつかあり、そこからは摩周湖と美しい星空が広がっています。摩周湖周辺の展望台は、北海道遺産の摩周湖と星空を撮影するのにもぴったりな撮影場所となっているのです。
摩周湖の基本情報
『美しき摩周ブルーを探して』
— ken@Photo (@kenaquajp) March 19, 2018
この3年間で何度あの湖に行っただろうか。
霧で何も見えなかったり、恐ろしいほどに紅く染まったり。
星がこぼれ落ちるほどに綺麗だったり全てが白く凍りついていたり。
いつも期待してそこに佇んでいました。
一つ言えるのは、どれも美しかったということです。#摩周湖 pic.twitter.com/Mculs409gm
名称 | 摩周湖 |
住所 | 北海道川上郡弟子屈町字弟子屈原野 |
アクセス | 釧路駅から車で約1時間30分 |
開通期間 | 4月~11月頃 |
HP | https://www.masyuko.or.jp/introduce/mashu/ |

北海道の星空スポット⑦星に手のとどく丘キャンプ場
星に手のとどく丘キャンプ場 中富良野町 pic.twitter.com/YIOEXTxhgp
— あをさん@ Photography trip (@awosan2006) July 3, 2019
星に手のとどく丘キャンプ場は、星空を見るために北海道富良野市に作られた人気のキャンプ場です。また、灯りを限りなく少なくしたキャンプ場なので、空気の澄んだ満天の星空を眺めながらくつろぐことができるおすすめの星空スポットです。
利用料は中学生以上が800円、小学生以下が400円、犬猫が1匹につき200円です。ペットも一緒に入れるのは嬉しいですよね。他にも、キャンプ用品を借りれるので、手ぶらでキャンプ場に訪れることもできます。
星に手のとどく丘キャンプ場の基本情報
星に手のとどく丘キャンプ場の写真( ^∀^)
— betty@ざんちゃん (@betty_xanthus) September 29, 2019
星がほんとに綺麗だった!!!
自分のテントのも映ってるーっ
お世話になったほかのキャンパーさんから送ってもらった🌟#ざんちゃん旅行記 pic.twitter.com/miG27xJZKQ
名称 | 星に手のとどく丘キャンプ場 |
住所 | 北海道空知郡中富良野町ベベルイ |
アクセス | 旭川駅から車で約1時間 |
設営期間 | 5/2〜10/12 |
HP | https://www.hoshioka.com |

北海道の星空スポット⑧戸外炉峠
星だらけっけ✨✨✨
— ヘタレクライマー (@100m11seconds) June 16, 2019
なんとか流星群のなんにちか前だったよ〜な気がするよ〜なしないよ〜な?#戸外炉峠#ネコバス#totoro pic.twitter.com/FMorByHAHH
戸外炉峠(ととろとうげ)は北海道深川市の高台にあり、ネコバスが置いてあることで知られています。もとは廃バスで近くの農作業する人の休憩所として使われてましたが、1998年「深川まちおこしグループ戸外炉」によってネコバス模様に塗装されました。
戸外炉峠の近くには、オレンジ色の星座が暗闇に浮かぶように街灯を配置した市街地と田園地帯を見渡せる展望台もあります。ですので、ネコバスからの星空も人気ですが、市街地と田園地帯からの星空もおすすめです。
戸外炉峠の基本情報
北海道深川市にトトロ峠という場所がありました。じゃがいも畑の中にネコバスも。漢字だと戸外炉峠。 pic.twitter.com/fOOO3mXtjx
— かもす (@kamosdeepforest) August 12, 2019
名称 | 戸外炉峠 |
住所 | 北海道深川市音江町字国見 |
アクセス | JR深川駅から車で16分 |
HP | https://00m.in/s4IjS |
北海道の星空スポット⑨美幌峠
美幌峠×星景を現像し直してみた。#PENTAX #星景 #天の川 #カメラ好きな人と繋がりたい #写真好きな人と繋がりたい #夜景 #北海道 pic.twitter.com/vXQ0xT6Jn8
— 星の星景(H&A) (@HOSHI_and_A) April 21, 2019
天下の絶景と言われている美幌峠は、多くの観光客が訪れる人気の観光スポットです。阿寒国立公園内にある美幌峠は、日本最大のカルデラ湖である屈斜路湖と中島を見下ろすことができます。
観光スポットとして人気の美幌峠ですが、展望台からは屈斜路湖と満天の星空も楽しめるので、おすすめの星空スポットのひとつです。その美しい絶景と合わせて星空も見ていってはいかがでしょうか?
美幌峠の基本情報
美幌峠の星々。#北海道 #美幌峠 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #星空 pic.twitter.com/7qVTuVvadl
— hokkaido photo (@PhotoHokkaido) December 26, 2017
名称 | 美幌峠 |
住所 | 北海道網走郡美幌町古梅 |
アクセス | 美幌駅から約30分 |
HP | https://00m.in/vBFrN |
北海道の星空スポット⑩満点の星の丘
そして夜には、降るような満点の星…
— 美瑛町観光協会@美瑛子 (@Okanomachi_biei) December 15, 2015
昨夜は、本当に降る星々を楽しみに、普段静かな夜の丘が賑わいました。 #biei pic.twitter.com/2jQgPraE7H
北海道の士別市にある満点の星の丘では、天の川や流れ星なども肉眼で眺めることができることで人気の星空スポットです。周辺には遮るものもなくロマンチックな雰囲気を味わえるので、デートで訪れるのも良いでしょう。
肉眼でたくさんの星を観測できる満点の星の丘ですが、春夏秋冬どの時期でも1年中寒いので、たとえ夏だとしても上着を持っていくことをおすすめします。
満天の星の丘の基本情報
北海道ミライノート公式サイトのPICK UP写真をご紹介します!
— 北海道 (@PrefHokkaido) January 15, 2019
★今日の一枚★
投稿者様:高橋昌孝 様
タイトル:士別市の満天の星の丘https://t.co/bQ2MZRoHlJ#北海道ミライノート#hmnote pic.twitter.com/S77BEm0DcK
名称 | 満点の星の丘 |
住所 | 北海道士別市西士別町学田 |
アクセス | 旭川駅から車で約1時間10分 |
HP | https://00m.in/s4jr8 |
北海道の星空スポット⑪然別湖
北海道十勝の然別湖から撮ったタイムラプス。電気や電波のないところで撮ったから凄く怖かった…#星 #北海道 #タイムラプス #天の川#十勝 #然別湖 #milkyway #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい pic.twitter.com/UxWV5hRdFu
— 北方健司 (@kennnnnji4) May 5, 2019
北海道十勝エリアにある大雪山国立公園の自然湖である然別湖は、北海道内では最も高い標高810メートルの場所にあります。湖の周りには原生林や貴重な生成物が生息していたりと、太古の自然を直に感じられるひっそりとした空間になっているのです。
また、然別湖や原生林に囲まれながらキャンプやピクニックをするのにも最適な場所なので、その神秘的な空間とともにある然別湖と夜空に浮かぶ星を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすのはいかがでしょうか?
然別湖の基本情報
夏休み中だけど、休日出勤中です💦
— Barborn0820 (@Subaru0820Ver) August 13, 2018
明日行けば終わり!明後日から二泊三日で北海道行ってきます✈️然別湖で星が見たい⭐️ pic.twitter.com/1KT6s2YsIQ
名称 | 然別湖 |
住所 | 北海道河東郡鹿追町然別湖畔 |
アクセス | 帯広駅から車で約1時間15分 |
HP | https://www.shikaoi.net/detail/36 |

北海道の星空スポット⑫美瑛丘
北海道美瑛の丘から撮影した七夕の天の川。通常であれば水平線近くも真っ暗なはずなのですが、この日は自衛隊が照明弾を使用した訓練を行なっていたらしくご覧のような不思議な光景になりました。自分にはこれも現代の星景写真として面白く思えます。α7R II + FE 16-35mm F4 ZA OSS / F4.0,30s,ISO1600 pic.twitter.com/HC340yP3ms
— 礒村浩一 (@k_isopy) April 24, 2019
美瑛丘はその美しさから、多くの観光客が訪れる北海道でも人気スポットです。美瑛丘の南東側は十勝岳を背に丘の重なりが楽しめる「パノラマロード」、北西側はCMや商品パッケージになった風景が多い「パッチワークの路」があります。
そして、これらの美しい丘の頭上に浮かぶ星空は美しく、それはまるで絵本の世界のようです。夜景は昼間の風景とは違った景色を見ることができるので、美瑛丘の星空も見にぜひ夜にも訪れてみてくださいね。
美瑛丘の基本情報
【北海道】美瑛の丘。#旅に出たい pic.twitter.com/dphsWAKvGP
— 【絶景】こんなにも美しい地球 (@zekkei_chikyu) November 20, 2019
名称 | 美瑛丘 |
住所 | 北海道美瑛町町内各所 |
アクセス | 旭川空港から車で12分 |
HP | https://www.mapple.net/spot/1015560/ |
北海道の星空スポット⑬祝津パノラマ展望台
おはようございます。昨日の午後10時ごろ、祝津パノラマ展望台からはカシオペヤ座やペルセウス座、おうし座などの星が東の空に見えました。… https://t.co/7vykLKvVua pic.twitter.com/bun0RUKkrP
— 小樽市 (@OtaruCity) October 5, 2018
祝津パノラマ展望台は、ニセコ積丹小樽海岸国定公園にある展望台です。展望台の目の前には日本海を見渡すことができ、朝日や夕日の名所としても有名です。小樽水族館が見えるだけでなく、時間や時期によっては漁船やフェリーも見れるので、記念撮影スポットでもあります。
祝津パノラマ展望台の魅力はなんといっても、海が目の前にあることでしょう。波の音を聞いて海の上に広がる星空を眺めることができるので、リラックスしながら星空を観察できます。
祝津パノラマ展望台の基本情報
祝津パノラマ展望台から♪
— サクラ (@sakurasaku_86) August 29, 2019
一昨日 撮った写真です📱
小樽水族館も写ってます。トドの鳴き声 聞こえました笑#小樽 pic.twitter.com/lcfc8SSDAZ
名称 | 祝津パノラマ展望台 |
住所 | 北海道小樽市祝津3丁目 |
営業時間 | 小樽インターチェンジから車で約20分 |
HP | https://00m.in/4nZJ8 |
北海道の星空スポット⑭マイルドセブンの丘
マイルドセブンの丘~星景#twitterでプラネタリウム#写真好きな人と繋がりたい #biei #hokkaido #japan#美瑛町 pic.twitter.com/6hzuvB3oJb
— Tamotsu Matsui@写真の人 (@tmatsui5) July 20, 2015
マイルドセブンの丘は、先ほど紹介した美瑛丘と同様に北海道美瑛町にある人気の観光スポットです。丘にたたずむカラマツ林が特徴的なマイルドセブンの丘では、その景色の美しさから写真撮影を目的に来る人も少なくありません。
また、夜になるとカラマツ林がくっきりと影になり、星空とのコントラストが非常に美しいのです。その景色に見惚れてしまうほどの美しさですので、星空の撮影をするならおすすめ星空スポットです。
マイルドセブンの丘の基本情報
何日か前に美瑛で撮った星#写真好きな人と繋がりたい #カメラ好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #天の川#星空#美瑛#親子の木#マイルドセブンの丘#セブンスターの木とポプラ並木#クリスマスツリーの木 pic.twitter.com/6a3bAkxKBi
— ueda (@brewery101) August 21, 2018
名称 | マイルドセブンの丘 |
住所 | 北海道上川郡美瑛町字美田 |
アクセス | JR美瑛駅から車で10分 |
HP | https://00m.in/IoO89 |

北海道の星空スポット⑮襟裳岬
#これが私のビフォーアフター #天の川 #ポラリエ #襟裳岬 #えりも#北海道のここがえーぞ #写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#MILKYWAY #星 #d750 pic.twitter.com/PcW6BDBGw2
— モーニングたく (@d500taku0711) March 20, 2019
日高山脈の最南端の襟裳岬(えりもみさき)は太平洋に面しているので、その荒々しい岩を目にすることができます。また、襟裳岬では日高山脈が海に向かって降りていく階段のように海の中に入り込む光景を見ることもできます。
このような光景は非常に珍しく、おすすめの写真撮影スポットでもあります。そして、海に面しているため強い風によって雲が吹き飛ばされてしまい、より一層きれいな星空を見れる確率が高まるのです。こちらも夏でも肌寒いので、上着を1枚羽織っておくと良いでしょう。
襟裳岬の基本情報
メリークリスマス🎄
— あんじゅん△越冬リゾバ中 (@anjun_tw) December 25, 2017
クリスマスツリーの木で星撮ろうと思ったけどgpv微妙だったので
襟裳岬に変更したやつ
星のレタッチ難しい#北海道が美しい #東京カメラ部 pic.twitter.com/EDPFUGqtsT
名称 | 襟裳岬 |
住所 | 北海道幌泉郡えりも町字えりも岬苫別 |
アクセス | 帯広駅から車で約2時間10分 |
HP | https://00m.in/IIPYR |

北海道の星空スポット⑯開陽台
開陽台で星撮った! pic.twitter.com/yXvLaCyiyW
— しょー (@sho_0926j) February 1, 2019
北海道の中標津町のランドマークと呼ばれている開陽台は、市街地から車で15分ほどで到着します。開陽台から見渡せる牧草地帯は、まるで緑のじゅうたんです。北海道らしい景色を堪能できるでしょう。そして、夜はきれいな星空が広がるのです。
また、開陽台は旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」により「口コミで選ぶ 行ってよかった!日本の展望スポットランキング2015」で第10位に選出さるなど、その美しさはお墨付きです。
開陽島の基本情報
ライダーの聖地
— かっと ZX-14R (@Katto_Ninja250) February 11, 2019
北海道中標津の開陽台!!
初めて冬にきてみた♪
とりあえずiPhoneで軽く現像してみたけど星キレーやなぁ♪
最高!#開陽台#北海道#ライダーの聖地 pic.twitter.com/rKNd8Uuzkj
名称 | 開陽台 |
住所 | 北海道標津郡中標津町開陽 |
アクセス | 中標津空港から車で約15分 |
開館期間 | 4月下旬 ~10月31日 |
開館時間 | 9:00~17:30(10月は閉館時間が16:30) |
HP | https://00m.in/9h7Kj |
北海道の星空スポット⑰知床峠
先月撮影した知床峠の星空。
— laufen克@『牧場物語 再会のミネラルタウン』イメージソング (@katuka2) August 3, 2016
途中から月が出てきてしまったけど、月+雲海+星のコラボも素敵でした。#知床 #世界遺産 #星空 pic.twitter.com/1E0croO84t
知床岬とは、知床連山の尾根筋にあたる標高738メートルの峠です。知床岬は星空だけでなくドライブコースとしても人気があります。その理由として、7月という夏の時期にもかかわらず残雪が見られることや北方領土も天気が良い時に見えるかもしれないということが挙げられます。
知床の大自然を感じながら見る星空は格別です。さらに、夏の時期に訪れた際には、もしかしたら残雪とともに星空も観測できるかもしれませんね。夏まで残る雪なんて北海道でしか味わえない体験なので、ぜひ夏に知床岬に訪れてみてはいかがでしょうか?
知床峠の基本情報
星綺麗だったし、知床峠でガイドさんのお話聞きながらゴロゴロしながら星を観ることができるという最高に素敵なツアーだったんだけど月明かりに負けて星があまり見えなかった…
— 46麿 (@shiro_maro) October 10, 2019
いやでもこれはこれで貴重な体験なので良いよね#a6000 pic.twitter.com/1BXgxfsgfq
名称 | 知床峠 |
住所 | 北海道目梨郡羅臼町湯ノ沢町知床峠 |
アクセス | 北見駅から車で約2時間30分 |
利用期間 | 4月下旬~11月上旬 |
HP | https://www.shiretoko.asia/shiretoko_touge.html |

北海道の星空スポット⑱支笏湖
支笏湖で星を撮った? pic.twitter.com/wpU2NOBcrH
— しょー (@sho_0926j) November 6, 2018
支笏湖は、北海道千歳市に位置し日本一の水質を誇る湖です。札幌市から車で約1時間というアクセスの良さから、多くの観光客が訪れる観光地です。春夏秋冬、異なる景色を見れる上に季節ごとにイベントも行っているので、見どころ満載なのです。
そして、支笏湖では宿泊して温泉に入ったりキャンプを楽しむ観光客が多く、支笏湖の上に浮かぶきれいな星空も観測できるので、おすすめの星空スポットのひとつです。
支笏湖の基本情報
昨日で今年の星撮りが終了。最後は支笏湖(しこつこ)に行きました。寒かったけど天の川も見れて良かった(^-^)#写真好きな人と繋がりたい#写真撮ってる人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界#風景 #風景写真 #北海道#支笏湖 #天の川 #星 #星空 pic.twitter.com/QVmcAuTDRo
— 北方健司 (@kennnnnji4) October 7, 2019
名称 | 支笏湖 |
住所 | 北海道千歳市支笏湖温泉番外地 |
アクセス | 札幌駅から車で約1時間 |
HP | http://www.shikotsuko.com/ |
↓支笏湖の観光ガイドはこちら

↓支笏湖のキャンプ場はこちら

北海道の星空スポット⑲カシオペアの丘
1年前の星景写真です。昨年のちょうどこの時期、「カシオペアの丘」に居たんだと懐かしく思います。星クラ(星撮隊)のメンバー3~4名で天体写真撮影会を行った記憶があります。先月の27日以降星景写真を撮りに行っていないので、そろそろ在庫が尽きてきました・・・。 pic.twitter.com/OngbYMZbtY
— さっぽろ星空ファンクラブ (@HoshizoraFan) October 31, 2019
カシオペアの丘は北海道石狩市にある星空スポットとして有名ですが、カシオペアの丘という名は正式名称ではない俗称なのです。ですので、ナビで検索する際には、石狩市厚田区嶺泊駐車場と入れるとスムーズに行くことができます。
カシオペアの丘には特徴的な電波塔があり、星空の相性も抜群です。この電波塔を写真の中に収めてみるのはいかがでしょうか?
カシオペアの丘の基本情報
AM0:00
— のぶおっぷ (@irinobusan3) October 5, 2018
絶景でしたと#星 #カシオペアの丘 #XT2 #XF1024 #写真好きな人と繫がりたい pic.twitter.com/n99i5wkBC7
名称 | カシオペアの丘 |
住所 | 北海道石狩市厚田区嶺泊 |
アクセス | 札幌駅から車で約1時間 |
https://00m.in/UXqWd |
北海道の星空スポット⑳厚田公園展望台
昨日の夜の厚田公園展望台。
— イオタ (@Jota_pk) April 14, 2015
風が強すぎて三脚がブレる。そしてまだまだ寒い。 pic.twitter.com/5DJQzYuQnU
オロロンラインにある厚田公園展望台は、恋人の聖地のデートスポットとして知られています。厚田公園展望台には「誓いの鐘」というベルや恋人たちが固く結ばれることを願う南京錠を取りつけるためのフェンスもあり、デートするにはもってこいの場所です。
また、展望台からは星空だけでなく日本海に沈む夕日もきれいに見えるので、ドライブデートにぴったりです。もちろん、厚田公園展望台からは星空もきれいに見えるので、デートで立ち寄ってみてるのも良いでしょう。
厚田展望台(:3_ヽ)_
— アカズキ (@akazuki929) July 14, 2017
恋人の聖地( 'ω') pic.twitter.com/RpowpYRbzq
また、厚田公園展望台は、北海道初のプロポーズするのにふさわしい観光スポット100選の「恋人の聖地」プロジェクトで、平成18年7月に選ばれました。
このこともあり、「恋人の聖地」として知名度をさらに高め、デートスポットとしても人気を集めるようになったのです。
厚田公園展望台の基本情報
厚田公園展望台わん!
— セタわんこ(星田すずらん)【本物】 (@SuzuranSeta) August 17, 2018
恋人の聖地!?(*´ω`*)
沢山愛あふれるメッセージと鍵があったわんなぁ…(トオイメ
流石展望台というだけあって山と海とみれてステキな場所ですわん!#厚田公園展望台 #北海道 #石狩市 #厚田#恋人の聖地 pic.twitter.com/a8gQMbKvdK
名称 | 厚田公園展望台 |
住所 | 北海道石狩市厚田区厚田 |
アクセス | 札幌駅から車で約1時間 |
HP | https://00m.in/BaN5L |
北海道の星空スポット㉑赤岳銀泉台
銀泉台、既に冬季閉鎖されてたから近くの駐車場から
— だこつ (@penguintexi) October 20, 2019
撮って出し pic.twitter.com/N7CExkP8g5
北海道の層雲峡付近にある赤岳銀泉台は、高揚を日本一早く見られる紅葉スポットとして知られています。赤岳銀泉台は、紅葉にスポットライトがあたっていますが、知る人ぞ知る星空スポットでもあるのです。紅葉した木々と星空の両方を楽しむことができます。
そして、赤岳銀泉台では夏の見やすい時期ではなくても、天の川を必ず見ることができるとも言われているので、天の川を見てみたいという方は一見の価値ありです。
赤岳銀泉台の基本情報
今日は、大雪山系は赤岳銀泉台から黒岳へ。お天気最高、風も穏やか。紅葉狩り日和となりました。銀泉台の紅葉は見頃過ぎでしたがそれでも美しく、二年ぶりの黒岳も素晴らしかった❗😆⤴🍁 pic.twitter.com/Upz6GoIocT
— merylu dendrobium (@merylu_gp03) September 27, 2019
名称 | 赤岳銀泉台 |
住所 | 北海道上川町層雲峡赤岳銀泉台 |
利用期間 | 6月下旬~10月上旬 |
HP | http://www.sounkyo.net/category/detail.php?id=40 |
北海道の星空絶景スポットで流れ星を探してみよう!
北海道では満天の星空を見られるだけでなく、天の川や流れ星も観測できます。また、デートスポットをお探しの方にもロマンチックな星空はおすすめなので、星空のデートに誘ってみては?夏でも夜は寒いことが多いので、あたたかくして星空を満喫しましょう。
おすすめの関連記事




