2020年08月27日公開
2020年08月27日更新
高知の最強パワースポット18選!神秘の大自然や有名な神社で運気UP!
高知県には自然が織りなす絶景や昔から祀られているパワースポットがいくつもあります。数ある中から今回18ヶ所をご紹介します。恋愛・金運・仕事・健康などにご利益があると言われる高知の知られざるパワースポット、あなたはどこを選びますか。

高知のパワースポットで運気UPの旅へ!
高知には大自然とともに歴史ある神社やお寺などパワースポットがたくさんあります。スピリチュアルな世界に興味がある人や、恋愛、金運、仕事など気になる人が大勢訪れます。しかし、自分の求める運気が上がるパワースポットがどこにあるか気になりませんか。
闇雲にスピリチュアルスポットを探して回るより確実に運気上昇が見込める神社やお寺を巡る方が効率的です。そこで高知の中で特におすすめのスピリチュアルなパワースポット18選をご紹介します。
神秘の大自然や有名な神社を巡ろう!
豊富な自然に恵まれた高知にはスピリチュアルな神社仏閣があり昔から多くの人がご利益を求めて参拝に訪れていました。悩みがあれば訪れて身も心も浄化してくれる、そうした神秘的なパワーがあると今でも信じられています。
気持ちを落ち着かせたり、自分を見つめ直したい方には高知のパワースポットはおすすめです。ぜひ一度訪れてみてはいかがですか。
高知のおすすめ最強パワースポット18選!
高知県といえば坂本龍馬や四万十川と言った歴史と自然にまつわるスピリチュアルなパワースポットが数多くあり、実際に訪れた方からもモヤモヤした気持ちがスッキリした、新しい出会いに恵まれてゴールインできたなど人生の転機になったケースもあります。
特に昔から信仰されている不思議な力と大自然がもたらす強力なパワースポット18選を一気にご案内します。スピリチュアルに興味がある方、人間関係、仕事や恋愛の悩みなどを抱えている方、ぜひ訪れてはいかがでしょうか。
①土佐神社
土佐神社
— まきり🇯🇵🇮🇹 (@makiri_musica) August 20, 2020
一言でものごと片付くってすごくない?#妄想土佐旅行 pic.twitter.com/K9bhMOvC9h
「土佐神社」の歴史は古く、「日本書紀」「土佐国風土記」にも登場していて、5世紀頃に建てられたとされています。重要文化財の本殿、拝殿、楼門がある境内には杉や檜が生い茂り、それだけでもスピリチュアルな雰囲気満点です。
土佐神社のご利益は家内安全・病気平癒・農産繁栄・航海安全・交通安全・金運などです。土佐神社にはパワースポットとして、「つぶて石(礫石)」「みそぎ岩」「輪抜け祓い所」「厳島神社」「しなねの森・大杉」などがあり、自然から大きなパワーが受けられるパワースポットとして人気があります。
土佐神社の広い境内を散策することでヒーリング効果も期待できて、仕事や人間関係、恋愛、金運などの悩みも浄化されるパワースポットです。境内でお守りをいただいて大切に持っていればさらに運気が上昇することでしょう。
土佐神社の基本情報
名称 | 土佐神社 |
住所 | 高知県高知市一宮しなね2丁目16-1 |
電話番号 | 088-845-1096 |
アクセス | 土讃線「土佐一宮駅」から徒歩15分、 またはJR「高知駅」からバス約20分「一宮神社前」徒歩5分 |
開門時間 | 境内自由、社殿/8:30~17:00 ※3月11日18:00~13日7:00/境内立入禁止 |
URL | 公式サイト |
②天然記念物龍河洞
夏の龍河洞。中は涼しいです😄 pic.twitter.com/v8oOanaQNU
— 田村花枝HanaeTamura (@hanae_tamura) August 24, 2020
「天然記念物龍河洞」は、1億7500万年もの時間をかけて自然が作り出した石灰石の鍾乳洞で幻想的な自然の神秘を体感することができます。総延長約4kmある「龍河洞」ですが一般に見学ができるのは約1kmだけです。
洞内の温度は一年中15度ほどなので快適に過ごすことができ、音楽や光を駆使してスピリチュアルな世界を演出しています。美しいのはもちろんですが、洞内にいる間は無になれるのでレフレッシュにはおすすめです。自然の素晴らしさとパワーを感じて下さい。
天然記念物龍河洞の基本情報
名称 | 龍河洞 |
住所 | 高知県香美市土佐山田町逆川142 |
電話番号 | 0887-53-2144 |
営業時間 | 3月1日~11月30日 8:30~16:50 12月1日~2月28日 8:30~16:20 |
アクセス | (1)JR土佐山田駅からとさでん交通バスで20分 (2)高知自動車道南国ICから車で30分 |
料金 | 無料 |
休館 | 年中無休 |
URL | 公式サイト |
③鳴無神社
高知県須崎市にある「鳴無神社」は、土佐の宮島と言われています。海から参道が続く珍しいパワースポットで、重要文化財にも指定されています。青い空に朱色の鳥居が映えるスピリチュアルな神社は、1251年建長3年(鎌倉時代)に創建されました。
鳴無神社は特に恋愛に強い神社とされ、縁結びを祈願に訪れるカップルや夫婦が多いことで知られています。本殿は春日造で、天井には天女の絵が描かれています。おすすめは秋の大祭で全国から御利益を求めてやって来ます。
鳴無神社⛩
— 多田水産@主食は魚 (@tada2547) January 15, 2020
参道が海に続くんですよ pic.twitter.com/pjdsXJxoYN
鳴無神社には、天皇陛下と皇后雅子さまの縁結びに関係者がお忍びで来られたという話もあるほどです。また、鳴無神社では引いたおみくじは木に結ぶのではなく、海に流すという変わったやり方が一般的です。おみくじは自然に優しい、海に溶けるい素材でできているので安心して下さい。
鳴無神社の基本情報
名称 | 鳴無神社(おとなしじんじゃ) |
住所 | 高知県須崎市浦ノ内東分鳴無 |
電話番号 | 0889-49-0674 |
アクセス | 多ノ郷駅から車で20分 |
駐車場 | 5台 |
URL | じゃらん |
④朝倉神社
友達とギターと三味線のセッションをしてきました♬
— 田村花枝HanaeTamura (@hanae_tamura) May 15, 2018
お互いゆらゆら帝国が好きで、久々のゆら帝話も盛り上がりました☺️
セッションの後は朝倉神社に⛩ pic.twitter.com/GkxZ73cc1D
合格祈願、縁結び・恋愛、安産、仕事・商売繁盛、金運向上、諸願成就などの御利益があるとされる「朝倉神社」は、1657年(明暦三年)に2代藩主山内忠義によって建立されました。特に縁結びや復縁に強い神様といわれ、夏の大祭は夫婦やカップルでにぎわいます。
朝倉神社の背後にある赤鬼山(あかぎやま)が御神体として崇められています。極彩色の本殿は安土桃山文化を伝える国の重要文化財に指定されていて、境内を歩くとスピリチュアルな感じがしてパワースポットと言えるでしょう。
朝倉神社の基本情報
名称 | 朝倉神社 |
住所 | 高知県高知市朝倉丙2100イ |
電話番号 | 088-844-1360 |
アクセス | 土佐電鉄伊野線「朝倉神社前」下車し徒歩約3分 |
駐車場 | 有 |
URL | 公式サイト |
⑤潮江天満宮
扁額と彫刻が立派すぎる潮江天満宮 pic.twitter.com/qBZNwHHPrs
— しゅ〜🐴いくんの右脳 (@shuma1115) July 2, 2020
「潮江天満宮」は、受験生に人気のパワースポットで学問の神様菅原道真公を主祭神とし、大宰府で延喜3年(903)2月25日に薨去(こうきょ)された道真公の遺品を高視朝臣が御霊としてお祀りしたのが始まりと言われています。
学業成就・入試合格・安産・家内安全・仕事上の安全・商売繁盛・交通安全など幅広くご利益がある神社です。境内にある樹齢200年を超える高さ3.5mの大きな老木飛鳥梅は龍が羽を広げるように見えることで名づけられました。
「撫で牛信仰」としても有名な神社で、健康に不安な方は牛を撫でることで痛みや禍から身を守り、救われると言われています。また、本殿南側にある親子牛は健康な子宝に恵まれると伝えられています。
潮江天満宮の基本情報
名称 | 潮江天満宮 |
住所 | 高知県高知市天神町19-20 |
電話番号 | 088-832-2896 |
受付時間 | 08:00~18:00 |
駐車場 | 有 |
アクセス | JR高知駅より車で 約10分 |
URL | 公式サイト |
⑥唐人駄場遺跡
高知県・足摺岬のそばの山奥で、縄文時代早期から弥生時代にかけての巨石信仰の名残が見られます。その名も唐人駄場遺跡。 pic.twitter.com/9NWNhzAQCG
— 友清 哲 (@tomokiyosatoshi) January 26, 2018
四国南西部に位置する日本で屈指のパワースポット「唐人駄馬遺跡(とうじんだばいせき)」は、謎の多いスピリチュアルな場所として有名です。このエリアになぜこれほどの巨石が置かれているのか、縄文時代の人々の生活跡や祭祀跡もある不思議なパワースポットです。
唐人駄場遺跡では整備された遊歩道を散策しながら、パワーストーンの不思議な力を肌で感じで下さい。また「亀石」と呼ばれる珍しい丸い巨石もあります。周囲にはキャンプ場も併設されていて自然の中でくつろぐことができます。
唐人駄場遺跡は足摺岬の南端にあたるため、青い空と海が眼前に広がり自然のパワーを感じることができます。金運や恋愛運、仕事運なども大事ですが、唐人駄場遺跡に来て自然と一体になることで頭をからっぽにして心身共に浄化されていくような感覚を味わってみませんか。
唐人駄場遺跡の基本情報
名称 | 唐人駄場遺跡 |
住所 | 高知県土佐清水市松尾977 |
電話番号 | 0880-82-1212(観光商工課観光係) |
アクセス | 【車】土佐清水市役所より車で約16分(12km) 【バス】高知西南交通「唐人駄場入口」 |
URL | 土佐清水市観光商工課 |
⑦御厨人窟と神明窟
御厨人窟と神明窟 pic.twitter.com/te6wpZvpzA
— nominorico (@nominorico) June 16, 2016
「御厨人窟と神明窟」 (みくろどとしんめいくつ)は、今から約1200年前の平安時代に弘法大師が修行をして悟りをひらいたとされる究極のおすすめパワースポットです。海水の浸食によってできた洞窟からは空と海が見えたことから「空海」という法名を得たと言われ、内には五所神社と呼ばれる社があります。
現在、「御厨人窟」の波音は環境省の「日本の音風景100選」に選ばれていて四国八十八箇所の番外札所になっています。「神明窟」は、落石の危険があるため中に入ることはできませんが、手前に佇めばここがまさにスピリチュアルな場所だとおわかりいただけるはずです。
洞窟を背にして見る空と海は、1200年前ここで空海が見た景色と同じ景色だと思うと不思議な気持ちになります。長い歳月がたっても自然の中で一人悟りをひらいた空海の思いは今も生き続けているのです。
御厨人窟と神明窟の基本情報
名称 | 御厨人窟と神明窟 |
住所 | 高知県室戸市室戸岬町 |
電話番号 | 0887-22-0574(室戸市観光協会) |
見学時間 | 午前8時~午後5時 |
アクセス | 高知東部交通バス停 “岬ホテル前”下車、徒歩3分 |
駐車場 | 有(5台) |
URL | 公式サイト |
⑧室戸岬
室戸岬に初訪問
— はやとり (@hayatori_castle) August 25, 2020
黒潮が本当に黒くて驚き! pic.twitter.com/idF66HVZKh
大自然が織りなす荒々しい波と壮大な岩がある室戸岬はパワースポットとして高知でも最も人気があります。弘法大師が修行をした御厨人窟からも近いことから大きなパワーを感じることでしょう。
室戸岬には亜熱帯植物のアコウの木や土佐志士中岡慎太郎の像なども見どころで、自然や歴史が好きな方にはおすすめのスピリチュアルな場所といえます。また世界ジオパークにも認定されています。奇岩ばかりが目立つ室戸岬で自然からのパワーを受け取ってみて下さい。
先日、室戸岬で夕陽が沈むのを観てきました。
— 終夜 (@uc_dark) August 18, 2020
生の迫力は段違いなんですけど写真でも綺麗です。これとったん俺ちゃうけど pic.twitter.com/7rsifGTh3V
室戸岬の先端から東に2kmにわたる遊歩道は、乱礁歩道と呼ばれていて、室戸の自然を楽しみながら散策ができます。また鹿岡鼻にある海中から直立する2つの岩柱は夫婦岩と呼ばれ恋愛成就を祈るカップルや夫婦が訪れる人気スポットです。
室戸岬の基本情報
名称 | 室戸岬 |
住所 | 高知県室戸市室戸岬町 |
アクセス | 高知東部交通バス停“室戸岬” |
URL | 公式サイト |
⑨杉の大杉
狸地蔵のついでに杉の大杉がある八坂神社にも立ち寄りました。この大杉なんと樹齢3000年❗👀‼️#高知 #思い出 #旅 pic.twitter.com/txbC4e7999
— たぬえ (@tanutanuki8) May 25, 2020
高知県長岡郡にある樹齢3000年を越える大杉は伝説によるとスサノオノミコトが植えたと伝えられています。故美空ひばりさんが昭和22年の地方巡業の途中、バス事故にあい九死に一生を得た時「杉の大杉」に日本一の歌手になると誓ったことで有名になりました。
おすすめは静かな早朝に行って自然のパワーを体全身で感じながら歩くことです。一説によると恋愛、仕事、金運、病気回復にも良いと言われる大杉で力強い生命力を感じて下さい。
杉の大杉の基本情報
名称 | 杉の大杉 |
住所 | 高知県長岡郡大豊町杉794番地 |
電話番号 | 0887-72-0450(大豊町役場) |
駐車場 | 有 |
URL | 公式サイト |
⑩月山神社
【高知県】月山神社着 pic.twitter.com/CytxDiQzVn
— りゅー他 (@ryha_co) May 1, 2019
四国八十八ヵ所番外札所として参拝客が絶えない「月山神社」の由来は、三日月の形をした石を御神体にしたことから始まり、地元の人は海の守り神として信仰をしてきました。御神体には強い力が宿っていて有名なパワースポットとしておすすめです。
金運、恋愛、安産、無病息災、仕事などにもご利益があるとされスピリチュアルな体験をしてみたい方にはおすすめのパワースポットと言えます。
月山神社の基本情報
名称 | 月山神社 |
住所 | 高知県幡多郡大月町戈角字守月山 |
電話番号 | 0880-73-1181 |
アクセス | 宿毛駅からバスで40分 |
駐車場 | 有 |
URL | じゃらん |
⑪白山洞門
遊歩道にある白山洞門。
— てっぴぃ@日本を駆け回る国内専門の旅ブロガー (@tabisoudan) May 5, 2018
海に通ずる洞窟になっていて、ものすごい迫力です! pic.twitter.com/b4tvuUXf5E
足摺岬から400mのところにある女性に大人気のパワースポットと言えば、「白山洞門」です。荒々しい潮の流れに侵食されてできた海蝕洞は高さ16m、幅17m、奥行15mもある日本最大級です。侵食された結果、洞門の空間がハート型に見えることから恋愛成就にご利益があるとされています。
白山洞門の楽しみ方は、無料で入れる展望足湯「万次郎足湯」で浸かりながら白山洞門が見れることです。ここは弘法大師により開湯1200年の歴史を持つ「あしずり温泉」です。白山洞門の途中に白山神社があります。難所ではありますが恋愛成就のため頑張って祈願しに行きましょう。
白山洞門の基本情報
名称 | 白山洞門 |
住所 | 高知県土佐清水市足摺岬 |
電話番号 | 0880-82-1212 |
アクセス | 【車】土佐清水市役所より約20分(15km) 【バス】高知西南交通「足摺岬」 |
駐車場 | 有 |
URL | 公式サイト |
⑫伊尾木洞
高知県にある伊尾木洞の風景がめちゃくちゃ綺麗だった❤️ pic.twitter.com/KWmRX1eM3b
— 小泉遥 (@harukakoizumi19) October 20, 2018
癒しを求めて多くの人が訪れる国の天然記念物にも指定されたシダ群落と約300万年前に堆積した地層からなる「伊尾木洞」は、タイムスリップしたかのような装いを感じさせるパワースポットです。荒波に侵食された海食洞はマイナスイオンが包んでくれる癒しの空間です。
伊尾木洞の基本情報
名称 | 伊尾木洞 |
住所 | 高知県安芸市伊尾木 |
電話番号 | 0887-34-8344(安芸観光情報センター) |
料金 | 入場:無料 ガイド案内(10:00~15:00) 1人当たり1,000円(2~10名)、700円(11人以上) |
アクセス | ごめんなはり線伊尾木駅より徒歩約5分 |
URL | 公式サイト |
⑬臼碆
臼碆の海岸 pic.twitter.com/iyI41kghsb
— 蟹 (@aeolian_s) January 3, 2019
「臼碆(うすばえ)」は、唯一黒潮の本流が接岸する場所で、断崖絶壁の上に豊漁祈願の神を祭る竜宮神社の祠が建つことで知られています。鳥居から竜宮神社まで400mで展望台もあります。石段が続きかなり難所ではありますが、太平洋を見下ろす崖の上に赤い鳥居があります。
ここから見下ろす太平洋は絶景で自然のパワーをまざまざと感じさせられ、人間の力なんて微々たるものだと思い知らされます。
臼碆の基本情報
足摺の臼碆の弁財天さま、又大漁の神様とも言われてる pic.twitter.com/sl041z95
— GASHIRA (@yaikanohama) December 18, 2011
名称 | 臼碆 |
住所 | 高知県土佐清水市松尾 |
アクセス | 中村駅からバスで80分、 高知自動車道四万十町中央ICから、車で1時間40分 |
URL | じゃらん |
⑭朝峯神社
朝峯神社と言えば…男根の石碑。
— いり☆Q (@Lessthan_Q) April 4, 2020
本殿裏手には『甕の巌屋』と呼ばれる女陰を表した岩の割れ目もあります。
(奥は女人禁制で男性も許可必要だったはず)
ご利益は子授・安産など pic.twitter.com/UJxuQgPFow
高知市介良(けら)にある「朝峯神社」は、927年(延長5年)に延喜式神名帳に登場する歴史ある神社です。こちらは子宝で有名な神社で、境内には男性の象徴の石、拝殿裏には女性の象徴である岩があります。ただし、拝殿裏から先は女人禁制であり、掟を破れば祟られるという言い伝えがあります。
こちらに参拝して悩んでいた恋愛がうまく行って結婚できた、金運がなかったのが仕事の注文が増えて忙しくなり、生活も安定したなど幅広くご利益があることです。秋の大祭は盛大で神幸行列は見ものです。これには子孫繁栄の願いが込められています。
朝峯神社の基本情報
名称 | 朝峯神社 |
住所 | 高知県高知市介良乙1927 |
電話番号 | 088-860-1482 |
URL | 公式サイト |
⑮星神社
輝子Pなので星神社にお参りに来ました
— 🍄ユキグニ㌠P🍄 (@yukigunicycle) May 24, 2020
山奥にある静かでいいとこ、神社の入口のとこまではよく来てたけど参拝するのは初めてやった pic.twitter.com/HdAw858AA7
仕事で出世したい方は「星神社」がおすすめです。1854年に三菱の創始者岩崎弥太郎が妙見山に登った際に、星神社で出世祈願をしたことで有名になりました。それ以来、仕事で行き詰まった人や出世を望む人が訪れるようになりました。
星神社は五台山に3つあり、いずれも女性の神様が祀られています。歴史のある神社ですが戦争中に秋の祭りが途絶えてしまいm、昭和55年にようやく復活を果たしました。
星神社の基本情報
名称 | 星神社 |
住所 | 高知県高知市薊野713 |
アクセス | 薊野駅 から徒歩13分 |
⑯高知大神宮
わぬけさま@高知大神宮 (^o^)/ #わぬけさま pic.twitter.com/Y04qRLN99M
— おびやまち_島本病院 (@shimamoto_hp) June 30, 2017
「高知大神宮」の歴史は比較的浅く明治12年7月に社殿が建立されました。赤い鳥居が目印の高知大神宮のご利益は、商売繁盛・立身出世など仕事に関するものから魔除けや技芸上達、金運のパワースポットとしてもおすすめです。
高知大神宮鳥居から参道に沿って進むと、よさこい稲荷神社があり、よさこい関係者も多く訪れるスポットになっています。高知大神ではよさこい稲荷神社の守護札や御守り、御朱印もいただけます。
高知大神宮の基本情報
名称 | 高知大神宮 |
住所 | 高知県高知市帯屋町2丁目7-2 |
電話番号 | 088-872-2635 |
アクセス | はりまや橋から電車で約3分、大橋通り電停下車後、徒歩2分 |
駐車場 | 有(台数に限りがあるので有料駐車場もご利用下さい) |
URL | 公式サイト |
⑰椙本神社
今年も家族で、いのの椙本神社に初詣! pic.twitter.com/d8p6zY2Jdv
— 不死鳥マルコ (@528Griffon) January 2, 2018
「椙本神社」は、創建1200年以上という歴史ある神社で、地元では「いの大国さま」と呼ばれています。大祭は春と秋にあり、高知では土佐の三大祭に数えられています。金運・商売繁盛・縁結び・家内安全・安産にご利益があるとされています。
国の重要文化財に指定された「八角形漆塗御輿」は、鎌倉時代に藤原助影が奉献したと記されており、何度かの修復を施され、現在大祭ではレプリカが町内を巡ります。パワースポットとして県外から多くの人が大祭に訪れます。
椙本神社の基本情報
名称 | 椙本神社 |
住所 | 高知県吾川郡いの町大国町 |
電話番号 | 088-892-0069 |
駐車場 | 有 |
アクセス | 知自動車道伊野ICから、車で約10分 いの駅で下車後、徒歩約15分 |
URL | 公式サイト |
⑱ゴトゴト石・山姥の滝
昨日 行ってた
— おいでよ土佐藩 (@oideyotosahan) March 18, 2014
ゴトゴト石の近くには
山姥の滝があるよ
マイナスイオンぶっしゃーだよ pic.twitter.com/xwg9CaPQEA
「ゴトゴト石・山姥の滝」は、高知県の土佐に受験生に人気のパワースポットで、ゴトゴト石という数トンもある巨石が落ちそうで落ちないことから受験生の合格祈願として注目されています。そのそばに高さ30mの山姥の滝があります。
老婆の姿をした福の神・山姥が住んでいたと言われ、滝の中程に山姥様祀られています。金運や合格祈願、恋愛にもご利益があると言われています。
ゴトゴト石・山姥の滝の基本情報
名称 | ゴトゴト石・山姥の滝 |
住所 | 高知県高知市土佐山桑尾 |
電話番号 | 088‐895‐2312(高知市土佐山地域振興課) |
アクセス | 高知市中心部から車で約40分 |
駐車場 | 有 |
URL | 公式サイト |
坂本龍馬が生まれた高知のパワースポットへいざ!
坂本竜馬が生まれた太平洋に面した高知はパワースポットが海の近くに集まっています。弘法大師が修行したスポットや大自然が作り出したスピリチュアルなスポットなど、高知のこうしたパワースポットを訪れたらあなたの運が開けるかもしれません。
おすすめの関連記事



