2020年07月08日公開
2020年07月08日更新
沖縄「大山貝塚」は聖地?心霊スポット?噂の洞窟や体験談を徹底調査!
沖縄にある「大山貝塚」は、テレビで紹介されたことで心霊スポットとして有名です。しかしながら、一方で大山貝塚は神聖な場所でもあります。今回は大山貝塚の歴史を踏まえていくとともに、心霊現象や体験談について徹底調査していきます。

目次
沖縄の聖地?心霊スポット?「大山貝塚」
用があって大山貝塚の目の前なぅ
— NAO (@Nao_myg) August 6, 2014
一人怖いなぅ
今日オキナワノコワイハナシだ。 pic.twitter.com/2vq15zguPg
青い空に透き通るような海。沖縄は絶好のリゾート地と知られていますが、一方で第二次世界大戦の戦場となったスポットです。そのため沖縄県内には、戦争の悲劇を伝える様々な施設があります。そして今回ご紹介する「大山貝塚」も、戦時中に使用された場所です。
大山貝塚では古くから神聖な場所として存在していて、とても尊ぶべき場所です。しかし、一方で心霊スポットの噂が絶えません。なぜ大山貝塚は、心霊スポットとして有名となったのでしょうか?大山貝塚の歴史を踏まえながら、ユタとの繋がり、そして心霊現象を紹介していきます。
沖縄で有名な心霊洞窟
大山貝塚は沖縄でも、誰もが知る心霊洞窟として有名です。元々神聖な場所だった大山貝塚が、大々的に知られるようになったのはテレビがきっかけです。2016年には、「月曜から夜更かし」に大山貝塚が取り上げられたことで、より知名度が上がりました。
「月曜から夜更かし」では、大山貝塚に行った人が行方不明や体調に異変が起こったことが放送されています。また、神聖なスポットということもあり、地元の方も遊び半分では近寄らないと語っていました。
「大山貝塚」の歴史について
大山貝塚の心霊現象についてみていく前に、まずは大山貝塚の歴史についてご紹介していきます。大山貝塚は、とても古くから歴史があるスポットです。第二次世界大戦中には、防空壕としても使用されました。そこで、大山貝塚の歴史を紹介しつつ、大山貝塚にある松の木や防空壕について解説していきます。
「大山貝塚」は縄文時代の遺跡
宜野湾市大山貝塚の碑 アメリカの少年が洞窟内で人骨を発見し発掘調査の結果、縄門時代の住居跡が発掘された。心霊スポットになっていますが聖地ですので敬意を払いましょう!! pic.twitter.com/MYYOIhyD
— kinjo (@kintaro11111) December 6, 2012
大山貝塚は縄文時代の「貝塚」のことです。大山貝塚では、縄文時代の人が使っていたとされる土器や石器、そして貝殻などが発見されています。大山貝塚は、歴史的にみても非常に重要です。特に土器は、「大山式土器」と呼ばれていて、貝塚の時期を決める目印にもなっています。
発掘調査も行われた
大山貝塚では、過去には大規模な発掘調査も行われています。1958年の発掘調査では、貝殻の堆積の層が発見され、その厚さは50センチに及んでいました。また発掘調査では、土器や石器など多数の遺跡が出土しています。
そして大山貝塚は、同じ沖縄県の北中城村で発掘された萩堂貝塚や、うるま市の伊波貝塚に比べると後年ということが分かっています。
200年前に松が植えられた
インターンシップ最終日!
— あゆむ (@16Iamlegend) October 25, 2013
大山貝塚行ってきた。
昼前だったけど怖かった pic.twitter.com/nywdcj4fp9
大山貝塚には、今から約200年前に伊波子(イハシー)という名前の人が移住をしました。その際、大山貝塚で子孫が繁栄することを願い、大山御嶽を建立し、松が植えられました。
現在でも大山貝塚には、大山御嶽があります。そして伊波子の末裔である伊波門中(伊波家)は、毎年拝みに来ると言われています。なお伊波子の歴史は、大山御嶽の重要な部分なので、後ほど詳しく解説します。
大戦時には防空壕としても使われた
二日目まとめ沖縄防空壕 pic.twitter.com/6PKJcd4dZK
— ty (@222_ty) March 12, 2013
沖縄は、第二次世界大戦中に上陸戦が行われていたことは有名です。沖縄では、防空壕(ガマ)が至る場所にあり、防空壕は戦争の悲劇を知ることが出来ます。
そして大山貝塚も戦時中では、防空壕として使用されました。大山貝塚の祠からすぐ近くの場所には防空壕があり、戦争中に多くの住民がここに避難をしてきたと言われています。そして、大山貝塚の防空壕は現在も残っています。
こちらもCHECK!
沖縄で有名な「ガマ」とは?戦争の歴史や心霊情報・見学ポイントを解説!
「大山貝塚」はどんな場所?
大山貝塚の歴史を見て見ると、古くから価値があるスポットということが分かってきます。では、大山貝塚とは、どのような場所なのでしょうか?大山貝塚の歴史を踏まえて、さらに詳しくご紹介していきます。
「大山貝塚」は大山御嶽にある
大山貝塚は、大山御嶽の中にあります。大山御嶽は、先ほど紹介した伊波子の発祥の地でもあります。子孫繁栄を願った大山御嶽は、聖域として大切にされています。
伊波子の歴史は古く約200年前にさかのぼります。約200年前に大山貝塚へ移り住んだ伊波子は、古くから伝わる天女伝説の子孫です。遥か昔、与那覇宮城(現在の南風原町宮城)には、井戸・御宿井(ウスクガー)がありました。井戸の近くには、男が住んでいたそうです。
大山貝塚と大山御嶽@沖縄県宜野湾市 pic.twitter.com/WxM8P4yiL9
— eule_no (@eule_no) May 25, 2015
ある日の夜、御宿井が光り輝いているので不思議に思い、男が覗きに行くと天女が御宿井で行水を行っていました。あまりの美しさに男が天女の羽衣を隠すと、天に帰ることが出来なくなった天女を妻にしたそうです。
そして天女と男の間には、2人の男女の双子が生まれました。生まれた女の子はノロ(女性の祭祀)となり、そのノロの子孫が伊波子です。このように大山貝塚は、歴史的にみても重要なスポットなのが分かります。
沖縄の霊能者ユタの3大修行場の一つ
このように聖域である大山御嶽は、ユタが修行する場所でもあります。ユタとは、沖縄の祈祷師のことで、アドバイスや除霊を行う存在です。沖縄ではユタのことを「神人(かみんちゅ)」とも呼んでいたりします。
ユタには誰もがなれるわけではありません。精神的に最も疲労している時、神から「日付と場所を指定した」お告げが聞こえるそうです。そのお告げ通りに赴く場所が、修行場です。
沖縄には、ユタの修行場が3つあります。1つは、宜野湾市にある森川公園。2つめは、恩納村のSSS、そして大山御嶽です。修行場は霊域であるため、多くの霊がいると言われています。
「大山貝塚」は国指定の文化財
1958年に発掘調査が行われたこともあり、大山貝塚は、1972年に国指定の史跡文化財に登録されています。大山貝塚は歴史ある史跡なので、面白半分に訪れるようなことはないようにしましょう。
地元民の神聖な場所
大山貝塚は、地元の方々からも神聖な場所となっています。大山貝塚には祠があり、お供え物が祀られています。また、大山貝塚がある大山御嶽は、毎年旧暦の9月9日になると礼拝も行っていると言われています。
テレビでも取り上げられた
大山貝塚は、「月曜から夜更かし」を始めとしてテレビや新聞にも取り上げられるスポットです。心霊スポットとしても有名ですが、歴史ある場所として大山貝塚が取り上げられています。
「大山貝塚」の洞窟の向こうは死の世界?
大山貝塚には、洞窟があります。その洞窟の中はとても神聖なスポットですが、一方で「死の世界」と恐れられています。なぜ大山貝塚にある洞窟は、「死の世界」と言われているのでしょうか?大山貝塚にある洞窟について紹介していきます。
洞窟付近には注意書きの看板がある
洞窟は、大山貝塚の祠の付近にあります。防空壕としても使用されていたという洞窟は、ユタの修行の場としても使用されています。洞窟は防空壕からさらに奥で、ユタの修行が行われていたそうです。
ユタは洞窟内で、死人や神と繋がる方法を修行していたそうです。つまり、洞窟の向こう側は「この世のものではない」世界があるということです。そのため、大山貝塚はもちろんのこと洞窟付近は、とても神聖な空気が漂っています。
また防空壕及び洞窟はユタが修行する神聖なスポットであるため、通常中に入ることはできません。洞窟付近には「この先、聖域のため、遊ばないようにしてください」と言った看板もあります。
「大山貝塚」の心霊現象とは?
ユタの修行場でもある大山貝塚では、恐ろしい心霊現象が起こると言われています。また大山貝塚では、心霊体験をしに来た若者によって実際に死亡事件が起こったとも噂があります。どんな死亡事件が起きたのでしょうか?ここからは、大山貝塚で起こる心霊現象や死亡事件について紹介していきます。
心霊現象①洞窟で起こる怪奇現象
【沖縄・大山貝塚】御嶽の中でも特に霊力が強いスポットとして知られる。貝塚の拝所の下には洞窟があり、ユタと呼ばれる強い霊力を持つ女性たちが霊力を高めるために祈りを捧げ修行をしていた。今でもユタは人々の人生の転機に際し、助言を求められる pic.twitter.com/ketDlsNsLE
— B面 (B級スポット・珍スポットガイド) (@bii_men) March 3, 2020
心霊現象1つ目は、洞窟内です。防空壕やユタの修行場である洞窟内では、様々な怪奇現象が発生します。写真を撮影しようとするとオーブや心霊写真が撮れたり、どこからともなく鈴の音がしたりと様々な心霊体験談がネット上にありました。
また、その中でも女性の幽霊は有名な心霊現象のひとつです。じっとこちらを見ている女性の幽霊を見た、という体験談があります。この女性の幽霊は、「もうすでに亡くなられたユタではないか?」と言われています。大山貝塚は心霊な場所であるため、冷やかし半分で訪れる人を警告しているのではないかと、噂があります。
心霊現象②体調不良に見舞われる
心霊現象2つ目は、謎の体調不良です。大山貝塚に1歩足を踏み入れるだけで、肩や体が重くなったり、気持ち悪くなったりと、謎の体調不良に見舞われるそうです。
中には、興味本位で大山貝塚へ訪れた結果、精神面に異常をきたし、精神病院に入院したという体験談もありました。大山貝塚は霊的なスポットでもあるため、しかしたら霊感が強いと、体調面で何らかの不調が起こるのかもしれません。
心霊現象③昔男性が死亡した事件があった
心霊現象3つ目は、死亡事件です。その昔、大山貝塚へ訪れた4人の若者グループがいました。若者グループが訪れた際、急に雨が降ってきてしまったので、雨宿りのために洞窟へ入ったそうです。
次第に雨足が弱くなってきたので、そろそろ洞窟から出ようということになりました。その際、4人グループのうちの1人が、何者かに足を引っ張られるような感じがしました。
他の3人も、仲間が足を引っ張られる姿を見て戦慄し、逃げ出してしまいます。結果として、足を引っ張られた若者1人だけが、洞窟内に取り残されてしまいました。
そして翌日、取り残された1人の若者が、死亡した状態で発見されたのです。死亡した若者は、何かを見ているような恐怖に驚き目が見開いていたと言われています。
またこの死亡事件は、当時大きな話題となり、新聞にも掲載されたそうです。死亡事件の被害者である若者は、一体何に足を引っ張られたのでしょうか?この事件は、今も謎のままとなっています。
この死亡事件には続きがあります。洞窟内に入り、逃げ出した残り3人も、その後死亡したと噂されています。しかも、大山貝塚の洞窟に入っていく順番ずつ死亡したというのです。
心霊現象④耳鳴りがする
心霊現象4つ目は、耳鳴りです。大山貝塚に足を踏み入れた途端に、「強烈な耳鳴りがする」という体験談がありました。耳鳴りはキーンという高音や気を失うような激しい音まで様々です。女性の幽霊同様に、この場所が神聖なスポットであるため、「警告」の意味を込めて音が聞こえるのかもしれませんね。
またその他にも、大山貝塚を撮影した動画に少年の幽霊が映っていた心霊現象もあります。一瞬見える少年の幽霊は、何かを訴えているかを感じさせます。上記の心霊動画は、1分45秒くらいです。
動画投稿サイトでは、大山貝塚を撮影している動画がいくつかあります。2015年くらいに投稿された動画で、大山貝塚を面白半分に荒らしまわる動画がありました。しかし、その動画を最後に投稿者が動画を再び投稿することがなくなったそうです。
「大山貝塚」のアクセス&駐車場情報
最後に大山貝塚へのアクセス情報や、駐車場の有無について解説していきます。大山貝塚はとても神聖で歴史的に価値があるスポットです。過去には事件が起こった噂があることから、決して面白半分や悪ふざけなどをしないようにして下さい。
アクセス詳細は?
まずは大山貝塚へのアクセスについてです。大山貝塚は、沖縄県の宜野湾市にあります。近くには、ユタの3大修行場のひとつである森川公園があるので、こちらを目印にすると良いかもしれません。
大山貝塚へは、国際通りから車で20分。那覇空港からだと車で30分近くかかります。周囲には駅がありませんので、車かタクシーを利用してください。またバスの場合は、最寄りのバス停は、第一大山バス停となります。バスを下車後、およそ15分くらいで大山貝塚に到着します。
なお大山貝塚のすぐ隣は、アメリカ軍の普天間基地があります。大山貝塚へ行くためには、普天間基地のフェンス脇を通らないといけません。また周辺は住宅地となっているため、決して騒いだりすることがないようにしましょう。
駐車場はある?
沖縄コンベンションセンター(宜野湾海浜公園)の案内図(写真)。駐車場は第5までありますね…。 pic.twitter.com/3gLoRLfgTI
— daddy@7/12-14(15)福岡出張 (@daddy_ys) March 4, 2017
大山貝塚には駐車場がありません。駐車場がないため、近くにある時間帯駐車場を利用するようにしてください。大山貝塚から一番近い駐車場は、ぎのわん海浜公園駐車場となります。
ビーチや音楽イベントが開催されるぎのわん海浜公園の駐車場は、342台と駐車台数が多いです。大山貝塚を見学した後に、公園やビーチで一休みするのもおすすめです。そして、ぎのわん海浜公園の駐車場から大山貝塚までは、徒歩約18分ほどかかります。
興味本位の肝試しは厳禁!
大山貝塚は、国指定の文化財であるため、心霊現象を期待とした興味本位の肝試しは絶対にしないようにしてください。心霊現象にある通り、過去には興味本位で訪れた故に、死亡事件まで発生したと噂されています。もしも訪れたい場合は、神聖な気持ちでいくようにしましょう。
「大山貝塚」の基本情報
名称 | 大山貝塚 |
住所 | 沖縄県宜野湾市大山富盛原18 |
料金 | 無料 |
アクセス | 那覇空港から車で約30分 |
沖縄「大山貝塚」は大切な聖域!遊び半分で行かない!
沖縄県宜野湾市にある大山貝塚について紹介してきました。大山貝塚は心霊スポットとして有名ですが、古くからユタが修行する神聖な場所です。過去には面白半分で訪れ、死亡事件が発生したとも言われています。心霊体験が出来るからと言って、決して興味本位や遊び半分で訪れないようにしましょう!