2019年10月09日公開
2020年03月11日更新
色内埠頭公園は立ち入り禁止?釣り情報や車中泊・駐車場を解説!
色内埠頭公園は釣りの名所として知られています。釣りに行く際のポイントや季節により何が釣れるのか。公園でのルールや禁止事項、トイレはどこにあるのか。さらには車中泊をする際の注意点と禁止事項とは。駐車場はどこにあるのかなど色内埠頭公園の基本情報をまとめました。

- 色内埠頭公園とは
- 色内埠頭公園には立入禁止区域がある
- 色内埠頭公園釣り情報
- 色内埠頭公園で車中泊
- 色内埠頭公園で釣りを楽しもう!
- 関連するまとめ
- 倉敷駅周辺のおすすめ駐車場23選!料金が安い場所や連泊向けも!
- 岡山のおすすめ釣り堀5選!子供や初心者も安心!釣った魚は食べれる?
- 岡山空港の駐車場ガイド!無料の場所や料金が安い周辺の駐車場を解説!
- 江田島のおすすめ釣りスポット10選!釣果情報や人気の釣具店も紹介!
- 鳥取砂丘の駐車場ガイド決定版!無料の場所や周辺の料金が安い場所を紹介!
- 【決定版】鳥取の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果&釣具店も紹介!
- 【繁華街エリア周辺】広島市の便利な駐車場16選!最大料金が安い場所は?
- 米子駅周辺のおすすめ駐車場15選!料金が安い場所や無料サービスもあり!
- 【最新】周防大島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報を解説!
- 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
- 広島グリーンアリーナ周辺の駐車場18選!料金が安い&近くて便利な場所は?
- 鞆の浦の駐車場6箇所を徹底ガイド!料金が安いおすすめは?混雑情報も!
- 広島空港の駐車場ガイド!料金が無料になる割引や混雑情報も解説!
- 【福岡】藍島の釣り情報ガイド!おすすめポイントや釣果情報まとめ!
- 宮島へ車で行く方は要チェック!便利で料金が安い駐車場17選!
- 【広島】マツダスタジアム周辺の駐車場18選!料金の安い穴場まで紹介!
- 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
- 尾道市のおすすめ駐車場20選!観光に便利な料金が安い場所をご紹介!
- 広島のおすすめ釣具店16選!品揃え抜群の大型店や中古品販売も!
- 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
- 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
- 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
- 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
- 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
- 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
- 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
- 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
- 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
- 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
- さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
- 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
- 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
- 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
- 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
- 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
- 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
- モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
色内埠頭公園とは
色内埠頭公園は小樽で有名な公園です。色内埠頭公園は昨年の8月24日以降安全性の問題で利用禁止となっていました。しかし5月に色内埠頭公園の利用再開とになりました。色内埠頭公園は立ち入り禁止から再開した色内埠頭公園を紹介していきたいと思います。
色内埠頭公園利用再開
8月24日に安全性の確保ができていなため色内埠頭公園を立ち入り禁止にしていました。5月19日から立ち入り禁止を解き、色内埠頭公園の利用再開ができるようになりました。それまでは公園に立ち入り禁止となっていたため車中泊等も禁止となっていました。
色内埠頭公園には立入禁止区域がある
一部車中泊等での色内埠頭公園の立ち入り禁止エリアがなくなりましたが、小樽港は未だ立ち入り禁止エリアとなっています。トイレや駐車場は使えますが、まだ使えない場所があります。立ち入り禁止エリアがどうなっているのかご紹介していきたいと思います。
護岸へは立ち入り禁止
一部色内埠頭公エリアは立ち入り禁止解除となりましたが、護岸への立ち入りは未だに禁止となっています。小樽付近への立ち入りは禁止となっているので未だ釣りをすることができません。
公園ネットフェンス設置
色内埠頭公園内の安全性の確保のため危険性のあるエリアへのネットを設置しました。ネット設置で色内埠頭公園内の利用可能エリアと立ち入り禁止エリアを分けることができており、安心して色内埠頭公園で遊ぶことができるようになりました。
護岸補修工事は2019年以降
平成29年8月に安全性の問題から色内埠頭公園の立ち入り禁止として安全性の確保ができるようにと改修工事を進めてきました。現在色内埠頭公園の護岸補修工を迅速に進めているとのことで、2019年以降の回収完了となる予定です。
グラウンドは利用できる
色内埠頭公園には多目的広場、遊戯広場、休憩広場、散策路などがあり、市民の憩いの場として、また、スポーツやレクリエーションのできる公園として多目的に利用することのできるエリアは全て利用可能となっています。
問い合わせ先
連絡先 | 建設部公園緑地課 |
住所 | 〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号 |
電話番号 | 0134-32-4111 |
内線 | 349・426 |
ファックス | 0134-32-3963 |
メールアドレス | koen-ryokuti@city.otaru.lg.jp |
色内埠頭公園釣り情報
色内埠頭公園はなんといっても釣りができるというところです。本格的な投げ釣りやサビキ釣りをできる名所として釣り人たちには知られています。色内埠頭公園ではどのような魚が釣れるのかルール等をご紹介していきたいと思います。
釣り方①投げ釣り
釣れるものは主にソイ、アイナメ、メバルといった釣りに行ったら必ず釣りたいものが釣れます。またヤリイカ、マメイカ、マイカ、ホッケ、コマイ、チカ、イワシといった魚も投げ釣りで釣れる小樽でも屈指の釣りスポットとして釣り人たちに知られています。
釣り方②サビキ
色内埠頭公園ではイワシ、小サバ、チカがサビキ釣りでのターゲットとなってくる魚です。イワシ、サバは夏から11月頃までがシーズンとなっており、このシーズンに絞ってイワシや小サバ等を狙う方が多く訪れるスポットとなっています。
釣れる時期
各魚ごとにそれぞれ釣れる魚が違います。例えばひらめは一陣は5月から6月、二陣は9月から短くて10月、長くて11月までの時期で釣れます。またキスは初夏から始まり11月の中旬まで釣れる長い期間色内埠頭公園では釣れる王道の魚として知られています。
車での侵入
大型の港で、色内埠頭、第1~3埠頭、中央埠頭、勝納埠頭があり、更に沖には北防波堤、島堤、南防波堤などの沖堤防が浮んでます。ただし車での立ち入り禁止になっていたり、立入りが制限されている部分も多いので車での侵入は注意が必要です。
色内埠頭公園で釣れる魚
色内埠頭公園では多くの魚を釣ることができます。大型カレイやひらめ、さらにはキスやイワシといった多くの魚を取ることができる最高の釣りスポットとなっています。他にもヤリイカ、マメイカ、マイカ、ホッケ、コマイ、チカといった魚が取れます。
①大型カレイ
この色内埠頭公園では大型カレイを釣れることで遊目です。大型カレイは主に色内埠頭公園小樽港で釣れたり、北防波堤、南防波堤と全ての漁場で大型カレイを取ることができる小樽港で大型カレイを狙わない人はいないと言えるくらいの魚です。
②ひらめ
ここ色内埠頭公園ではひらめがとれる釣りスポットとしても知られています。お刺身といった多くの料理で食べられる人気の魚です。ひらめの釣れる時期は、一陣は5月から6月、二陣は9月から短くて10月、長くて11月までひらめを釣ることができます。
⓷キス
色内埠頭公園ではキスを釣ることも可能です。キスは初夏から始まり11月の中旬まで釣れる魚です。塩焼きにしたりしてお酒とともに食べられる白身の美味しい魚として知られています。
④イワシ
色内埠頭公園ではイワシも釣ることができます。小樽港色内埠頭公園付近で釣ることができます。煮付け等にしたら美味しいイワシを釣ったというレビューは色内埠頭公園の小樽港に来て釣りをする際はイワシを狙って釣ってみるのはいかがでしょうか。
⑤ホッケ
北海道の名産といえばホッケです。この小樽の色内埠頭公園では釣ることができます。ホッケといえば開きにして焼いて食べるお酒のお供にすると美味しいですよね。ホッケ目当てに釣りに来る方もいるくらい色内埠頭公園には釣りをする方がきます。
カモメの餌をあげはマナーに注意
小樽港上空にはカモメの集団が常に飛んでいます。特に餌をつけての釣りをしている方をターゲットに釣り人のご飯や釣りのためにもってきた餌を狙ってきます。また餌付けをしている方もいるのでマナーを守っての釣りをすることをおすすめいたします。
色内埠頭公園で車中泊
今日は最高23℃☀️風も心地よく🍀
るんるんチョコちゃん🎶🐶🐾#小樽 #色内埠頭公園 pic.twitter.com/tGgBLB9Iyr— choco&kyoko (@kyokyo2525) June 18, 2017
色内埠頭公園の基本情報をはじめとして色内埠頭公園へのアクセス方法、トイレの数やトイレの位置、駐車場の位置、さらには車中泊のできる公園として知られている色内埠頭公園のスポットをご紹介していきたいと思います。
車中泊のおすすめスポット
色内埠頭公園では駐車場で車中泊ができる公園です。小樽運河まで約徒歩12分ほどで行ける場所です。駐車場が狭いのでイベントが近くである際はすぐに埋まってしまうので早めの確保をおすすめする星が綺麗に見える車中泊スポットとして知られています。
アクセスの詳細
色内埠頭公園のアクセスは札幌市内から車で約1時間ほどで行くことができるアクセスがしやすい公園となっています。最寄駅は小樽駅まで徒歩20分となかなかな距離ですが、公園まで体を動かすために行くのであれば程よいウォーキングの距離となります。
駐車場の詳細
小樽には道の駅がないので、車での長距離旅行者は色内埠頭公園での暑中泊をする方は大変多くなっています。駐車場の大きさはそれほど大きいわけではないので、行く際は少し早めの行動をおすすめいたします。
車中泊の確認点
車中泊は冬季以外ではいつでも利用可能となっています。しかし宿泊の場合必ず予約が必要です。翌営業日の朝7時までなら600円で利用することが可能のようです。車中泊の場合は必ず建設部公園緑地課に連絡をして確認する必要があります。
①安全性
小樽運河からかなり近く人気スポットなのが色内埠頭公園です。工事中は駐車場は大変狭かったのですが、工事が終わり現在では駐車場は広くなっており見渡しがたいへんよくなっています。安心しての車中泊で夜を過ごせる場所となっています。
②周辺のトイレ
トイレは駐車場から約40メートルほどのところに一箇所設置されています。綺麗とは言い難い感じのトイレではあります。男性トイレの場合は水洗トイレではありますが、和式便器しかないので洋式便器派の方は少しよう注意したほうがいいかもしれません。
⓷周辺の店
周辺は小樽運河という人気スポットがあり、観光客が訪れる場所となっています。色内埠頭公園は島の中にありますが、周りにはコンビニや飲食店が多くあり大変便利な周りの環境となっています。訪れる際は安心して訪れることができます。
④周辺の温泉・銭湯
色内埠頭公園から車で約10分ほどのところには多くのスーパー銭湯や温泉が存在します。8箇所もあるので、疲れた体を癒すのは最適な場所となっています。温泉で旅の疲れやスポーツ後の汗を流せるのでぜひとも温泉を利用してはいかがでしょうか。
色内埠頭公園の基本情報
名称 | 色内埠頭公園 |
住所 | 〒047-8660 小樽市花園2丁目12番1号 |
電話番号 | 0134-32-4111 |
アクセス | 札幌から車で50分 小樽駅から徒歩20分 |
営業時間 | 24時間営業 |
公式HP | https://www.city.otaru.lg.jp/simin/sumai/koen_iji/ironai_kouen/ |
色内埠頭公園で釣りを楽しもう!
色内埠頭公園は小樽市内の絶好の釣りスポットです。季節によって大型カレイやひらめ、さらにはきすやホッケといった様々な種類の魚を釣ることができます。また車中泊ができる公園として小樽では有名な色内埠頭公園にぜひとも足を運んでみてください。
おすすめ関連記事
TETUYAMAN
人気の記事
-
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
-
函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
-
【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
-
【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
-
函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
-
「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
-
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
-
札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
-
函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
-
子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
-
さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
-
札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
-
明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
-
札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
-
札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
-
札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
-
北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
-
モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント