2019年10月09日公開
2020年03月11日更新
小樽運河公園で歴史的建造物を散策!子供が遊べる遊具や水遊び場も!
小樽運河の北側に位置する小樽運河公園。歴史的建造物が立ち並び、夏になると中央の噴水で水遊びをする家族でにぎわいます。夏にはお盆のイベントが開催されたり見所がたくさんあります。小樽運河公園で、北海道の海運を支えた小樽の歴史を感じてみましょう。

「小樽運河公園」とは
大正12年に完成した小樽運河は、荷量の多くなった小樽港で効率的に荷揚げを行うために建設されました。小樽運河の完成により、これまで沖合いで荷物の積み下ろしをしていた艀(台船)が倉庫まで直接行けるようになりました。戦後に埠頭が整備され、小樽運河は役目を終えました。
小樽運河が使用されていた頃に旧日本郵船(株)小樽支店の荷物の積み下ろしをしていた場所が埋め立てられてできたのが、小樽運河公園です。普段は静かな小樽運河公園ですが、公園内の噴水は夏には水遊びをする子供たちでにぎわいます。お盆には小樽運河公園内で先祖供養の灯籠流しのイベントが開催され、とても幻想的です。
歴史的建造物が体感できる公園
こんにちは、小樽の田中酒造です。今日は運河公園の近くまで用事で行ってきました。小樽運河の北の端に広がる公園です。旧手宮線や運河のお散歩コースにおすすめです。 #今日の小樽 pic.twitter.com/jSD0l9Mb4z
— 小樽 田中酒造 (@kikkog1) May 19, 2017
小樽運河公園から真正面に見える旧日本郵船(株)小樽支店の建物は国の重要文化財に指定されています。旧日本郵船(株)小樽支店は2019年現在、保存工事のため休館中で2022年3月に工事が終了し一般公開が再開される予定です。
(”☆ ☆)ポーツマス条約に基づく国境策定会議の舞台として旧日本郵船小樽支店も使われてたりしますね pic.twitter.com/qACSzXbOdV
— Tansoku102cm-短足沼地人 (@Tansoku102cm) September 5, 2019
小樽運河公園の北側には小樽市の指定歴史的建造物である旧日本石油(株)倉庫があり、中には休憩所や子供がよろこぶ遊具があります。このように小樽運河公園の周辺は歴史的な建造物が立ち並んでいます。

小樽運河公園の様子と魅力
小樽運河公園は周辺に歴史的建造物が建ち、港として栄えた小樽の歴史を感じることができます。小樽運河公園中央の噴水では子供たちが水遊びをしたり、休憩所内の遊具で遊ぶことができたりと、小樽運河公園は地元の人にとっても憩いの場です。
休日にランチを持って遊びに行くものおすすめ。小樽運河公園でお盆の夜に行われる灯籠流しのイベントも幻想的です。
休憩棟は洋風な構造
I'm at 旧日本石油倉庫 in 小樽市, 北海道 https://t.co/3pFGHcrdAQ pic.twitter.com/H2pNBKh6ml
— H.K. (@super_H_K_) May 12, 2017
小樽市の歴史的建造物に指定されている旧日本石油(株)倉庫は大正9年(1920年)に建設された木骨石造りの洋風建築の建物で、小樽運河公園内に佇んでいます。屋根を支える骨組みは「クイーンポストトラス(対束小屋組)」と呼ばれる洋風建築の構造になっています。
旧日本石油(株)倉庫
— 🌹🌹🌹為🌹🌹😈🌹 (@JDaVZVRmQ1dRr27) August 20, 2017
木骨石造の倉庫。クイーンポストトラス(対束小屋組)と呼ばれる洋風の構造です。2本の束が陸梁の中央付近で左右対称に建てられています。#近代建築 #レトロ建築 pic.twitter.com/h6yjqqtanT
平成10年に小樽運河公園がオープンするのにともない、新しい石を使用して建て直されました。現在では日中は旧日本石油(株)倉庫の中に入ることができ、イベントが行われたり、椅子やテーブルが用意され小樽運河公園の休憩所として使用されています。子供のための遊具もあります。
中には子供が遊べる遊具あり!
旧日本石油倉庫だ 油臭いぞ みろhttps://t.co/06XiOwLbFX #キュンちゃんラリー #butaimeguri pic.twitter.com/N23hrbPjCQ
— し@猫旅 (@kanomi_s) September 27, 2018
小樽運河公園内に建つ旧日本石油(株)倉庫の中には、休憩スペースのほかにキッズスペースがあり、子供が遊べる木でつくられた遊具があります。室内ながら公園にあるような遊具で、観光の合間に子供を遊ばせながら休憩をとることもできます。子供も体を動かして存分に楽しめます。
廣井勇の銅像が立派
みんな大好き廣井勇 pic.twitter.com/Fnks7KTI9N
— watanabee (@daiki8823871) April 21, 2019
小樽運河公園には、小樽港の築港に従事した土木工学者・廣井勇の銅像が立っています。小樽港北防波堤を建設した人物で、当時その技術は世界で高く評価されました。このときに作られた防波堤は、100年以上経った今もその役目を果たしています。
中央部の噴水池で水遊び!
小樽運河公園噴水 pic.twitter.com/vn7aofJfgK
— 聞麻呂 (@kikimaro_aod) August 10, 2019
小樽運河公園の中央には大きな噴水があります。周りの噴水池は浅く、夏の暑い日にはたくさんの子供たちが水遊びを楽しみます。夏の休日には、お弁当を持って水遊びに来る家族連れでにぎわいます。
運河公園の噴水と桜 pic.twitter.com/qgUjpA7m5G
— 小樽総合デザイン事務局 (@otarunet1) May 6, 2018
この噴水池の形は、かつて旧日本郵船(株)小樽支店が荷物の積み下ろしに使用していた船入澗(ふないりま)の形状を縮小して再現したものになっていて、小樽運河が使われていた当時の様子を想像することができます。
他にも銅像やオブジェがたくさん!
赤い靴 小樽運河公園 pic.twitter.com/8PwJadxONQ
— koma (@niyan1go) August 28, 2014
小樽運河公園には、廣井勇のほかにもうひとり小樽港の築港に尽力した伊藤長右衛門像、有名な童謡「赤い靴」の親子像などの小樽に関係のある人々の銅像、いかりの形をしたベンチなどのオブジェを見ることができます。
夏にはイベントが開催
久々に晴れた明るい時間に見れた
— マーカーズメーク@小樽アニパキャラモデ展示会担当 (@shakesan33) August 19, 2019
「おぼん万灯会」
北運河の運河公園で各宗派のお坊さんが集まりお経をあげて下さる。
いわゆる今の小樽の灯篭流し pic.twitter.com/cO1uEbKxWX
小樽運河公園ではイベントも開催されます。夏には「おぼん万灯会」が開かれます。このイベントでは、小樽運河公園に約6000個の灯籠が並び、先祖の供養をします。小樽運河公園の中央噴水の噴水池では数百個の灯籠流しがおこなわれます。
おぼん万灯会https://t.co/1E7gENtXz5
— さと (@satosan2010) August 24, 2018
毎年8月19日に行われている
「おぼん万灯会」今年は日曜日ということで
ようやく初参加。
見慣れた小樽運河公園に灯篭が流れるのは幻想的でした pic.twitter.com/sZzB2UdhPh
おぼん万灯会では、灯籠のほかにも縁日やステージでのコンサートも楽しめます。灯のついた灯籠がだんだんと暗くなる夜に浮かび、とても幻想的です。各宗派で読経をし、中央の噴水池に灯籠が流されます。

小樽運河公園周辺のおすすめランチ
小樽運河公園周辺にはランチにおすすめの飲食店が数多くあります。北海道グルメを食べられるお店や、ひとつの建物にバイキングやラーメンなど複数の飲食店が集まる「小樽運河食堂」など、ランチにぴったりのお店を紹介します。
ランチ①北海あぶりやき運河倉庫
小樽といえばやっぱり新鮮な魚介!
— 【公式】北海あぶりやき運河倉庫 (@aburiyaki_otaru) April 19, 2019
運河を見て、写真を撮ったら
【北海あぶりやき】で豪快に炭火焼♪
場所は小樽運河徒歩1分!
というか小樽運河です✌︎
海鮮も! 道産肉も!!海鮮丼も!!!
北海道をまるごと!味わいましょう
旬の食材を使用した、
料理長こだわりの一品料理もオススメです♪ pic.twitter.com/C28bAeOr0z
北海道の海の幸を豪快にあぶり焼きで楽しめる「北海あぶりやき運河倉庫」。テーブルに設置された炭火で焼きながら食べることができます。ジンギスカンなどの肉料理や刺身、野菜などのメニューも豊富でランチにぴったりです。
北海あぶりやき運河倉庫の基本情報
店名 | 北海あぶりやき運河倉庫 |
住所 | 北海道小樽市港町5-4 渋澤C号倉庫 |
電話番号 | 0134-25-8810 |
営業時間 | 11:00~22:00(LO21:00) ※季節により変動有り |
定休日 | 不定休 |
アクセス | JR小樽駅より徒歩10分 |
公式HP | https://www.aburiyaki.com/ |
ランチ②小樽運河食堂
【小樽運河食堂】
— もぐもぐるめ 【グルメ】 (@mogmogrume) July 17, 2019
北海道小樽市港町6番5号
◎ 小樽運河の横に建つ小樽運河食堂は、レトロな外観の中に、海鮮やラーメン、スープカレーなどのお店が入っています😊
小樽に来てどこで食べて良いか悩んだ時はココに行くと北海道のグルメを堪能できるかと思いますので、オススメですよ👍 pic.twitter.com/CchZaHsLR1
レンガ造りの歴史的建造物「小樽運河食堂」は数店舗の飲食店が入る施設で、ランチのメニューに迷ったときにもおすすめです。北海道の食材や郷土料理をふんだんに味わえるバイキングレストラン「浅草橋ビアホール」や、海鮮丼、スープカレー、ラーメンなどの店舗でランチを楽しめます。施設内の店舗はリニューアルにより変わる場合があります。
小樽運河食堂の基本情報
店名 | 小樽運河食堂 |
住所 | 北海道小樽市港町6-5 |
電話番号 | 0134-24-8000 |
営業時間 | 各店舗による |
定休日 | 各店舗による |
アクセス | JR小樽駅より徒歩10分 |
公式HP | http://www.comsen.jp/otaru/ |
ランチ③ニュー三幸 小樽本店
お昼。小樽「ニュー三幸」、ビーフシチューオムライス。 pic.twitter.com/l1gcNT8nhT
— DELTA-E./総集編DLsite&FANZA販売中 (@SATELLITE_BLUE) July 6, 2019
「ニュー三幸 小樽本店」は1階「ビヤホールSANKO」では洋食、2階「きょうど料理 三幸」では和食が味わえるお店です。1階にはジンギスカン用の煙が出ないロースター席があり、夏には外のテラス席でもジンギスカンが楽しめます。宴会場もあるので、団体での利用にも便利です。
ニュー三幸 小樽本店の基本情報
店名 | ニュー三幸 本店 |
住所 | 北海道小樽市稲穂1-3-6 |
電話番号 | 0134-33-3500 |
営業時間 | 【5月1日〜9月30日】11:30~21:30(LO21:00) 【10月1日~4月30日】11:30~21:00(LO20:30) |
定休日 | 元日 |
アクセス | JR小樽駅より徒歩7分 |
公式HP | https://www.newsanko.jp/ |

小樽運河公園の詳細情報
JR小樽駅から小樽運河公園へは、散策バスなどでのアクセスもよく歩いて行くこともできるので、観光客にもとても行きやすい観光スポットです。小樽運河公園には専用駐車場がないので車で行く場合は少々不便ですが、周辺の有料駐車場を利用できます。
小樽運河公園へのアクセス
ゴールドストーンの近くに小樽運河公園が有るけどサツエイカイにどうなの pic.twitter.com/zPbNiogP3k
— ❤️ぽて (´;`)/ ❤️ (@potemaru_b) May 8, 2019
小樽運河公園へは、徒歩やバス、車で向かうことができます。JR小樽駅から小樽運河公園までは、徒歩で20分ほどなので、街並みを楽しみながら歩いて向かうのもおすすめです。市内を走る便利な散策バスもあります。車の場合は小樽運河公園には専用駐車場はありません。
バスを利用したアクセス
小樽散策バスで運河へ pic.twitter.com/ZqaHgOkkDe
— お弓@ゆず10/8おーいお茶和フェス (@yumikikaku) June 29, 2019
JR函館駅から小樽運河公園へは、小樽市内を走る散策バスの利用が便利です。おたる水族館線、祝津線に乗り、小樽運河公園の近くで降りることができます。料金は1乗車で大人220円、一日乗車券は大人750円で散策バスを利用できます。
車の場合は駐車場なし
小樽運河公園には専用駐車場はありません。車で行く場合には、周辺の有料駐車場を利用することになります。小樽運河に近い駐車場は駐車料金が高い傾向があるので、安く停めたい場合は小樽運河公園から少し離れた駐車場を探しましょう。
小樽運河公園の基本情報
【フェイスブックページ】え~ぞ・しりべしが更新されました。
— 北海道 (@PrefHokkaido) September 16, 2015
【運河公園(小樽市)】、、http://t.co/JmYtlbk6PR pic.twitter.com/uWprsjfiuy
名称 | 小樽運河公園 |
住所 | 小樽市色内3丁目6 |
アクセス | JR小樽駅より徒歩で約18分 JR小樽駅より車で約5分 |
駐車場 | 無 |
参考HP | http://www.tabirai.net/sightseeing/column/0001523.aspx |
小樽運河公園で歴史と触れ合おう!
小樽の歴史を感じることができる小樽運河公園。きれいに整備され美しい小樽運河公園は、夏の水遊びや室内での遊具遊び、観光途中の休憩にも最適です。小樽運河公園周辺の歴史的建築物やお盆のイベントなど、見所もたっぷりです。小樽を訪れたら、小樽運河公園に立ち寄ってみましょう!
おすすめ関連記事



