2019年09月29日公開
2020年02月10日更新
函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
全国屈指の観光地である函館の名物ご当地グルメを紹介します。函館には、イカやウニ、ジンギスカンといった食べ物の他にも、函館市民に愛されるお店や名物がたくさんあります。函館ならではのご当地名物の料理や食べ物を幅広く紹介します。

函館名物とは?
函館は、1854年に調印された日米和親条約によって、横浜、長崎と共に国際貿易港として開港した街です。なので、函館名物のグルメはそういった異国の影響を受けた料理、食べ物が多くあります。
また、函館は全国有数な水産都市で、特に函館付近では美味しいスルメイカが獲れます。そうした歴史や全国有数の漁場が相まって、函館の名物グルメは全国的にも有名になりました。
函館名物は一つじゃない
函館ですぐに思いつく有名な食べ物は、やはり北海道名物のイカやウニなどを使った料理でしょうか。それとも北海道グルメの王道のジンギスカンでしょうか。
もちろんそれらもたくさんありますが、函館の地元民に愛されるご当地名物グルメは、ラーメンややきとり弁当、ハンバーガーなどと、他にもたくさん料理や食べ物があります。

函館ご当地名物グルメ15選!
北海道観光の中でも函館は、異国情緒な街並みで人気がある街です。函館山からの夜景や五稜郭、金森赤レンガ倉庫群など、全国的にも有名な観光名所があります。そんな観光の街である函館の地元民にも人気なご当地名物グルメを紹介します!
函館名物グルメ①うに むらかみ 函館本店
うに むらかみ 函館本店さん
— れっつん (@alpha_giulia) March 16, 2019
無添加生うに丼
ボタンエビ刺
函館の夜景を見た後、こちらで夕飯😃
生雲丹甘くて旨旨ー😍😍😍😍
とろっと蕩けて、ほっぺが落ちる😋
ボタンエビも旨し👌
ご馳走様でした🙏#うにむらかみ函館本店 pic.twitter.com/5RH7b82bRM
まず紹介するのはむらかみです。このお店では、1年を通して北海道各地の絶品のウニを堪能することができます。そして、名物のウニ丼やオリジナルのウニ料理はもちろんのこと、他の新鮮な魚介を使った料理や美味しいお野菜を使った料理をいただくことができます。
うにむらかみ、めちゃくちゃ美味いよウニ…
— 飯松🐟メシマツ💮花丸💮ラブライブフェス初日 (@k2trombone) September 23, 2019
優勝した… pic.twitter.com/2zi30x9teB
函館内でも人気なお店なので、お昼にお店に行く場合は早めの時間に行くことをオススメします。夜の部は2ヶ月前から予約できるそうなので、確実に入りたい場合は早めに予約したほうが良さそうです。
名称 | うにむらかみ 函館本店 |
住所 | 北海道函館市大手町22-1 |
営業時間 | (10月1日~4月下旬) 朝の部 11:00~14:30 (L.O. 14:00) 夜の部 17:00~22:00 (L.O. 21:00) (4月下旬〜9月30日) 朝の部 9:00〜14:30 (L.O. 14:00) 夜の部 17:00〜22:00 (L.O. 21:00) |
定休日 | 毎週水曜日、第一・第三火曜日の夜の部 |
料金 | 朝の部 ¥2,000〜¥2,999 夜の部 ¥4,000〜¥4,999 |
アクセス | 函館駅より徒歩5分 |
駐車場 | 無、近隣に有料駐車場有 |
公式HP | https://www.uni-murakami.com/hakodate/ |
函館名物グルメ②ラッキーピエロ ベイエリア本店
皆様よろしくお願いします。 https://t.co/8YazB1fonB
— ラッキーピエロのラッキーくん (@Luckykun0620) September 25, 2019
ラッキーピエロは函館の地元民に愛される名物ハンバーガーチェーン店です。名物のハンバーガーの種類は16種類もあり、他にもカレー10種類、チャイニーズチキンとメニューが豊富!どれもお客さんが注文してから手作りしており、アツアツの状態で美味しく頂けます。
その3「ラッキーピエロ」
— ガクラン (@gaku_ninja1000) September 21, 2019
ご当地バーガーだって教えて貰いました( ̄▽ ̄;)
ここで人気No.1の「チキンバーガー」食べました!
ボリュームあってこれまた美味しい! pic.twitter.com/ErnOyrl2Nv
日経新聞で全国ご当地バーガー第一位に輝いたこともあり、北海道内外で有名な名物店です。ハンバーガーを食べるならラッキーピエロで決まりです。
名称 | ラッキーピエロ ベイエリア本店 |
住所 | 北海道函館市末広町23-18 |
営業時間 | 10:00〜翌0:30(土曜日のみ翌1:30) |
定休日 | なし |
料金 | 〜¥999 |
アクセス | 函館市電 末広町電停 徒歩3分 |
駐車場 | 周辺有料駐車場有 |
公式HP | http://luckypierrot.jp/shop/bayarea/ |

函館名物グルメ③ハセガワストア
『やきとり弁当』はハセガワストア(ハセスト)の代名詞。函館の名物です。#やきとり弁当#ハセガワストア pic.twitter.com/jmmjBSuK29
— 北海道LOVERS (@hokkaidolovers_) July 16, 2019
ハセガワストアは函館市内とその近郊に15店舗ある名物コンビニスーパーで、函館で元祖コンビニといえるお店です。このお店で必ず買いたいのは、地元でも大人気のご当地名物グルメ「やきとり弁当」です。やきとりといっても実際は豚肉を使用しており、タレもタレ・塩・塩ダレの3種類から選ぶことができます。
あなたは『おもしろマガジン』 : 函館 「ハセガワストア中道店」の300円パンバイキングは超絶お得だよ! https://t.co/n37Gp9eU5i pic.twitter.com/A4ju4xm2ZC
— モヤシ (@moya_sic) February 1, 2018
ハセガワストアのやきとり弁当のやきとりはお店で一つ一つ焼き上げており、出来立てアツアツを楽しむことができます。また、やきとりを単品で頼むこともできるそうなので、この函館名物グルメを少し食べ物をつまみたい時にもいいかもしれませんね。
名称 | ハセガワストア中道店 |
住所 | 北海道函館市中道2-14-16 |
営業時間 | 年中無休 |
定休日 | なし |
料金 | 〜¥999 |
アクセス | 函館駅から函館バスで昭和ターミナル行15分、「鍛治団地」で下車徒歩1分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.hasesuto.co.jp/index.html |

函館名物グルメ④はこだて 柳屋
告知が遅くなりましたが、本日全道のヨーカドーさまに弊社のいかようかんが、数量限定で販売されます。
— はこだて柳屋 (@YANAGIYA0989) September 18, 2019
どうぞよろしくお願い致します。#いかようかん#ヨーカドー #はこだて柳屋#いかようかんジャック pic.twitter.com/O2J1wgK4Fr
はこだて柳家は、創業60年を超える地元の老舗和菓子店です。中でも名物商品は、函館名物のイカをモチーフにした「いかようかん」です。このいかようかんは、求肥(ぎゅうひ)とコーヒー餡を羊羹の生地で包んだ、見た目がリアルでインパクト大の工芸菓子です。
いかようかん pic.twitter.com/yR8Uhinp6F
— 妖怪鱗舐めりりこ@Asura (@Pleiades_yu) September 21, 2019
このいかようかんは手作りしており、1日限定50パイの商品となっています。どうしても手に入れたい方は、事前に予約をしましょう。函館らしい人気の名物和菓子なので、お土産にとてもオススメです。
名称 | はこだて柳屋 本店 |
住所 | 北海道函館市万代町3−13 |
営業時間 | 8:30〜20:00 |
定休日 | なし |
料金 | ¥1,000〜¥1,999 |
アクセス | 函館駅から車で7分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://hakodate-yanagiya.com/ |
函館名物グルメ⑤あじさい
函館のあじさいでラーメン注文したら
— あやは®︎@娘9mにこにこさん (@fmh6312) September 18, 2019
💁♀️「お父様とお母様、時間差でお出ししましょうか?ゆっくり召し上がってください」
って!
おかげさまでゆっくり味わって食べられたよー熱々ラーメンだよーーー!!
観光地で混みやすいお店なのにこんなありがたい対応してもらえるとは感動。#函館#あじさい pic.twitter.com/cNMJ8cYF3n
続いて紹介するのはあじさいです。本店は五稜郭の近くにあり、昔から多くの人が訪れる函館を代表する人気店です。あじさいでオススメなのは、一番人気の塩ラーメンです。スープは透き通ってて味もすっきりしています。
あじさい 本店/函館
— 石井月海 (@tsukimiishii) January 21, 2018
・味彩塩拉麺#ramen #ラーメン #らーめん #函館 #五稜郭 #あじさい pic.twitter.com/oiPFcdHdCR
お店は開店直後からお客さんで賑わっており、普段は塩ラーメン食べない方にもぜひ一度は訪れて食べてもらいたい一杯です。
名称 | 麺厨房あじさい 本店 |
住所 | 北海道函館市五稜郭町29-22 |
営業時間 | 11:00〜21:00(L.O. 20:25) |
定休日 | 第2、4水曜日 |
料金 | 〜¥999 |
アクセス | 函館市電五稜郭公園前駅下車して徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.ajisai.tv/ |

函館名物グルメ⑥コーヒー マルシェ
コーヒーマルシェは、はこだて自由市場の中にあるカフェです。しかし、カフェといっても海鮮丼や海鮮系の定食など、市場らしいメニューがあります。その海鮮も注文を受けてからご主人が市場に買い行くという、他ではあまりないスタイルです。
魚の旨い喫茶店☕️コーヒーマルシェさんで、銀ダラ・イカ刺し定食を頼みました!イカ刺しの味が忘れられない?
— みかこ (@mikann948) July 15, 2019
てか銀ダラめっちゃ旨い❣️たまら〜ん?お得な値段👍
店内はレトロな感じで、市場の中にこんなお店があるなんて‼️豆挽いてたててくれるコーヒーが絶品☕️おススメ❣️ pic.twitter.com/qC8ETqEJuW
オススメのメニューは、「銀だら・イカ刺し定食」です。函館名物のイカと身がふっくらとした銀だらを同時に楽しめるお得なセットです。もちろんカフェですので、マスターが淹れるコーヒーもオススメ!食事をすると200円で提供してくれるので、ぜひ美味しい食べ物を食べて、食後のコーヒーまで楽しみましょう。
名称 | コーヒーマルシェ |
住所 | 北海道函館市新川町1-2はこだて自由市場 |
営業時間 | 7:00~16:00 (L.O.15:30) |
定休日 | 日曜日 |
料金 | ¥1,000〜¥1,999 |
アクセス | 函館駅から徒歩10分 |
駐車場 | 有 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1015353/ |
函館名物グルメ⑦ベイストリー スナッフルス 金森洋物館店
#チーズケーキ の #お土産
— SATORU 成合 (@_AiRU_0119_) December 5, 2018
ありがとうございました😊
濃厚で凄く美味しかったです❤️#北海道 #函館#ベイストリースナッフルス#チーズオムレット#pastrysnaffles pic.twitter.com/jDXdeTFZPI
スナッフルスは函館にあるケーキ屋さんです。中でも金森洋物館店は金森倉庫群の近くにあり、観光しながら立ち寄りやすい場所です。店内はおしゃれなインテリアで飾られ、ケーキのショーケースには彩り豊かなケーキが並んでいます。
やっと出会えたスナッフルスのチーズケーキ😍🧀❤️
— ももこらしき人 (@quartetouka) September 20, 2019
ずっとおススメされてたんだけど機会がなく、ようやく買えたぞ〜☺️❤️❤️❤️
シュワシュワのふわふわでしっとりしてたたまらん 語彙力がなくてうまく紹介ができない😇 pic.twitter.com/bWJwy0CMlX
スナッフルスに来てぜひ食べて欲しいのは、「チーズオムレット」です。大きさは手のひらサイズで食べやすく、一口食べるとふわふわで、優しいチーズの風味と程よい甘さが口の中を満たしてくれます。一つ一つ小分けにされているので、お土産で配るのにもオススメです。
名称 | ペイストリー スナッフルス 金森洋物館店 |
住所 | 北海道函館市末広町13-9 |
営業時間 | 10:00~19:00 (L.O.18:00)(季節によって変動あり) |
定休日 | なし |
料金 | 〜¥999 |
アクセス | 函館市電十字街駅から徒歩5分 |
駐車場 | BAYはこだて横駐車場、海鮮市場駐車場を利用。利用金額に応じて割引あり。 |
公式HP | http://www.snaffles.jp/store/kanamori/ |
函館名物グルメ⑧五島軒カレー
五島軒のカレー
— ざきあーの (@heuteAbend_810) September 11, 2019
函館とかYUKIちゃん関係無く母親の代から胃袋掴まれてます( )
ウィーンの友達にも日本土産として渡すくらいにはお気に入り御用達 pic.twitter.com/Sv9rv7KVc5
五島軒は明治時代初期から函館の地で続く、地元民にも人気のレストランです。レストランの中はレトロでノスタルジックな雰囲気です。2018年にはミスタードーナッツともコラボレーションを果たした有名店でもあります。
寝不足と風邪で今日は疲れたー
— fuu800 (@fuu800) September 27, 2019
今夜は1人だし函館の友達が送ってくれた五島軒のカレー食べちゃお🍛
実家で採れた茗荷は醤油漬けとそのままの2パターンで簡単に済ます pic.twitter.com/LtMhTnQTG0
五島軒でやはり一番名物なのは、「カレー」です。イギリス風のカレーソースの中に、北海道さんポーク、ジャガイモやニンジンも入っており、食べ応え抜群です。もちろん、他のお料理も絶品です。このカレーはレトルトでも販売しているので、自宅でも美味しい函館ご当地名物のカレーを味わうことも可能です。
名称 | 五島軒本店 レストラン雪河亭 |
住所 | 北海道函館市末広町4-5 |
営業時間 | (4月〜10月) 11:30〜21:00 (L.O. 20:30) (11月〜3月) 11:30~20:30 (L.O. 20:00) (12月31日) 11:30〜15:00 (L.O. 15:00) |
定休日 | 1月、2月は月曜日が定休日。1月1日、2日は休店。 |
料金 | 昼 ¥1,000~¥1,999 夜 ¥2,000〜¥2,999 |
アクセス | 函館市電十字街駅から徒歩3分 |
駐車場 | 有 |
公式HP | https://gotoken1879.jp/ |
函館のおすすめ人気カレー店特集はこちらです!

函館名物グルメ⑨きくよ食堂 本店
I'm at きくよ食堂 本店 in 函館市, 北海道 https://t.co/VicZWidz1b pic.twitter.com/sAnHcUR85s
— ほみー (@homii8823) April 19, 2019
きくよ食堂本店はJR函館駅から近く、朝市仲通りを進んで黄色の看板と緑の暖簾が目印の名物店です。テレビや雑誌、SNSで何度も紹介されている全国的に有名なお店です。
きくよ食堂。紅鮭ハラス定食1250円。お米が多くてびっくりしたけど鮭と松前漬けが最強にごはんに合ってていつの間にか完食してた😋 pic.twitter.com/3PUujDcbQ0
— 美輪 (@miwaaaaa_ap) January 3, 2019
きくや食堂では、函館に来たら外せない名物の食べ物であるイカの他、ウニやエビ、いくら、ホタテ、かになど、美味しい海鮮をふんだんに使った丼を楽しむことができます。さらに、銀ダラ焼きや紅鮭ハラス焼きなどの定食もあり、そちらもオススメです。函館名物の朝市を楽しむ際に、ぜひこの名物店に立ち寄ってみてください。
名称 | きくよ食堂 本店 |
住所 | 北海道函館市若松町11-9 |
営業時間 | (5月〜11月) 5:00〜14:00 (12月~4月) 6:00〜13:30 |
定休日 | 年中無休(但し、元旦は休業) |
料金 | ¥1,000~¥1,999 |
アクセス | JR函館西口より徒歩2分 |
駐車場 | 契約駐車場有(2,100以上のお食事で1H無料) |
公式HP | http://hakodate-kikuyo.com/ |
函館名物グルメ⑩カリフォルニアベイビー
カリフォルニアベイビーのシスコライスを食べるぞー(^ ^) pic.twitter.com/bep9sdg7tz
— Kazunobu Watanabe (@zzr_wata) August 14, 2019
カリフォルニアベイビーは、地元函館市民から「カリベビ」という愛称で30年以上も親しまれているお店です。GLAYのメンバーもいきつけのお店で、テレビや映画のロケでも使用されました。
カリフォルニアベイビー pic.twitter.com/mlUgUVIOLh
— ねねな (@nenena217) July 9, 2019
そのお店で名物なのは、函館市民のソウルフードとして人気な「シスコライス」というご当地グルメです。シスコライスは、バターライスの上にグリルされたソーセージが2本乗っており、その上からミートソースがたっぷりかかった、ボリューミーな名物料理です。
名称 | カリフォルニアベイビー |
住所 | 北海道函館市末広町23-15 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
定休日 | 木曜日 |
料金 | ~¥999 |
アクセス | 函館市電末広町駅下して徒歩5分 |
駐車場 | 有(16台分) |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1000321/ |
函館名物グルメ⑪ジンギスカン羊羊亭
ジンギスカン (@ 羊羊亭 in 函館市, 北海道 w/ @kuragesan0711) https://t.co/NHwNKxhBUw pic.twitter.com/vbnDOHYduW
— ✨そしな✨ (@chin18_HPT) July 10, 2019
北海道名物グルメで外せない食べ物はジンギスカン。そんなジンギスカンを味わえるのがジンギスカン羊羊亭です。このお店は、はこだて明治館や金森赤レンガ倉庫群などの函館の観光名所近くの、函館ベイ美食倶楽部という複合施設の中にあります。店名の"羊羊"は"メイメイ"と読むそうです。
函館羊羊亭でジンギスカン!! pic.twitter.com/mKXQoAZwOU
— おせち(21) (@Osechi_eki) September 23, 2017
そんなジンギスカン羊羊亭の名物のラム肉は、新鮮でクセがなく柔らかく、ラム肉が苦手な方にもオススメです。観光地が近いこともあってお客さんが多いので、訪れる日時が決まってれば予約を入れておくことをオススメします。
名称 | ジンギスカン羊羊亭 |
住所 | 北海道函館市豊川町12-8 函館ベイ美食倶楽部 |
営業時間 | ランチ 11:30〜15:00 (L.O. 14:30) ディナー 17:00〜22:00 (L.O. 21:30) |
定休日 | 年中無休 |
料金 | ランチ ¥4,000~¥4,999 ディナー ¥2,000~¥2,999 |
アクセス | 函館市電十字街駅より徒歩5分 |
駐車場 | ホテル駐車場利用可 |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1002807/ |
函館の人気ジンギスカン店特集は下記もご参考に!

函館名物グルメ⑫レイモン元町店
カール・レイモン 元町店限定
— ちゃー@日本縦断済 (@cyarpokemon) August 30, 2018
チューリングドッグ🎵
生ソーセージが激ウマ‼️
割引クーポン使って448円
ふわふわなんだけど、香ばしい香りのパンに挟んで食べるソーセージは旨いよ😃 pic.twitter.com/BcGBWFBCpx
レイモン元町店は、ハムやーソーセージを販売しているお店で、函館の地元の人たちだけでも混雑しています。お土産を買うのにもオススメのお店です。
「カール・レイモン元町店」にて、少し遅めの昼食。ここ限定の生ソーセージのドッグのフレッシュさが美味。 pic.twitter.com/toGhmvqjQr
— 京都卑食アカデミー@BOOTH通販 (@NakamuraKomei) May 21, 2016
店内にはイートインスペースもあり、そこで名物のホットドッグなどレイモンで作られた食べ物を味わうことができます。もちろん、テイクアウトもできます。2階には歴史展示館が併設されており、観光にもオススメです。
名称 | レイモン元町店 |
住所 | 北海道函館市元町30-3 |
営業時間 | 9:00〜18:00 (L.O. 17:30) |
定休日 | なし |
料金 | ~¥999 |
アクセス | 函館市電十字街駅から365m |
駐車場 | 有 |
公式HP | http://www.raymon.co.jp/index.html |
函館名物グルメ⑬函館朝市駅二市場「活いか釣り広場」
函館朝市 駅二市場 活いか釣り広場 https://t.co/lj02EMNSif pic.twitter.com/qEHaY0MqGw
— hiro kiyo (@kihiroro) September 29, 2017
函館名物の食べ物で必ず外せないのが、「イカ」です。そんな名物のイカを楽しみたい方が多く訪れる函館朝市で、「活イカ釣り体験」ができる元祖のお店が駅二市場です。この名物のイカ釣りは人気で、早い時には朝7時に売り切れてしまうこともあるそうです。
函館・駅二市場のイカ釣り! pic.twitter.com/2D7rj6KYPo
— せのた@FUN!FUN!!FUNtasy!!! (@senota1) March 16, 2018
釣ったイカはすぐに職人さんがその場で捌いてくれて、イカのお造りやイカ料理にしてくれます。その味は新鮮で美味しいこと間違いなしです。もちろん、他にもマグロやウニなどの食べ物を使った刺身や丼モノ、定食といった料理メニューもあります。ぜひ早起きして訪れてみてください!
名称 | 函館朝市 駅二市場 活いか釣り広場 |
住所 | 北海道函館市若松町9-19 |
営業時間 | (5月~10月) 5:00~14:00 (11月~4月) 6:00~14:00 |
定休日 | 1月~6月、10月と11月の第3水曜日 1月1日~3日 |
料金 | ~¥999 |
アクセス | JR函館駅から徒歩2分 |
駐車場 | 有、朝市周辺の駐車場を利用 |
公式HP | http://www.asaichi.ne.jp/ekini/ |
函館朝市のおすすめ店はこちらもぜひ!

函館名物グルメ⑭松羊亭
松羊亭におじゃましてきた pic.twitter.com/nVXMBmTgmY
— 飛鳥?ココナッツ (@lazymask1264) August 7, 2018
函館市電「杉並町駅」から徒歩5分のところに、15年以上地元の方々から愛される松羊亭はあります。北海道名物のジンギスカンも含めて価格は良心的で、店内も広くちょっとした宴会などにも利用できそうです。
松羊亭のジンギスカン90分食べ放題1950円。肉は一般的なラム肉ですが、生姜の効いたこだわりのタレがよく合います。みそ汁もお代わり自由なのが嬉しい。お腹いっぱいです。 pic.twitter.com/wdH9EDfjIM
— アロルノ / Alorno (@alorno_exe) April 29, 2017
松羊亭のラム肉は、地元民におなじみの丸い形になっており、柔らかくクセも少ないです。そんな焼いたラム肉をニンニクとゴマが効いたタレにくぐらせて食べます。ランチや食べ放題もあり、食べ放題は人気メニューとなっています。
名称 | 松羊亭 |
住所 | 北海道函館市松蔭町18-35 |
営業時間 | 11:30〜13:30 (日曜日はランチ休み) 17:00〜21:30 (L.O. 20:30) |
定休日 | 月曜日 |
料金 | ¥4,000~¥4,999 |
アクセス | 函館市電杉並町駅下車して徒歩5分 |
駐車場 | 有(6台) |
参考HP | https://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1008310/ |
函館名物グルメ⑮トラピストクッキー
昨日友人達からお土産貰った💕
— hisapon🐕 (@hisaponponpon) August 12, 2018
新婚夫婦からは東京土産💕
函館勤務中の友人からは
トラピストクッキーに
五勝手屋羊羹💕
ずっと函館にいてくれ(´∀`*) pic.twitter.com/tpXDq7Jm2E
トラピストクッキーは、函館のお隣の市である北斗市にあるトラピスト修道院の名物商品です。このクッキーは、チーズのように発酵熟成させたバターを使用しており、その発酵バターとワインを合わせたフランス風味の味付けを存分に楽しむことができます。
夜のおかしはトラピストクッキー🍪
— 晃子(あっこ♪) (@akikopippu) October 13, 2018
小学校の修学旅行のお土産で買った記憶が・・・懐かしー(*´ω`*)#夜のおかし #トラピストクッキー #函館 pic.twitter.com/fqsV1XWPMu
トラピストクッキーは、JR函館駅、函館空港、五稜郭タワー、函館山ロープウェーなどの函館市内でも購入可能で、函館名物のお土産としてオススメな商品です。
名称 | トラピスト修道院 直売店 |
住所 | 北海道北斗市三ツ石392 |
営業時間 | (4月〜10月15日) 9:00〜17:00 (10月16日〜3月) 8:30〜16:30 |
定休日 | 4~12月は基本的に無休(12月25日と年末年始は休業) 1~3月は日曜日休業 |
料金 | ~¥999 |
アクセス | 道南いさりび鉄道渡島当別駅から徒歩20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(約30台) |
公式HP | https://www.trappist.or.jp/home/Butter.html |

函館のご当地名物グルメを食べつくそう!
函館のご当地名物グルメ15選を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。函館グルメは北海道名物の海産物、ジンギスカンから、地元民に人気のコンビニスーパーにあるやきとり弁当、カリフォルニアベイビーやカレーなどといった洋食、さらには洋菓子に和菓子と幅広くありました。
お店も観光地から近い場所ところが多かったですね。巡りたい函館の観光地と共に、ぜひ一つでも多く地元民にも愛される函館名物グルメを堪能してください。
おすすめの関連記事

