2019年10月02日公開
2019年12月23日更新
函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
夏といえば花火大会ですよね。北海道内でも花火大会の多い函館市。その中でも一押しの函館の花火大会をピックアップしたので、カップルでロマンチックにみたい方、お子様とファミリーで花火を満喫したい方、のために函館の花火大会をまとめてみたので参考にしてみてください。
函館は年間通して様々な花火大会が楽しめる
北海道の花火大会は、夏の7月8月9月はもちろん冬にでも花火を見れますので旅行で北海道に行かれた際は、ぜひ花火大会を見てみてはいかがでしょう。
人気花火大会から穴場まで紹介
こちらでは、函館の人気の花火大会の穴場まで紹介していきます。9月にも花火大会があります。花火は見たいけど人混みはあんまり得意ではない方も穴場を参考にして花火大会を満喫してみてはいかがでしょうか。

【夏の風物詩】函館&郊外の花火大会特集!
友達、恋人、家族で綺麗な花火を見たら一生の思い出になりますよね。それでは函館の夏の風物詩、7月8月9月の花火大会特集、穴場を紹介していきたいと思います。
函館の花火大会【7月】①函館港花火大会
函館開港160周年記念 函館港まつり 第64回道新花火大会
— A-Dash (@AD17CES) August 1, 2019
今年の花火は例年とチョと違う。
色彩が鮮やか、年々華やかな花火になって行きます。#花火#函館#港まつり#夏 pic.twitter.com/kEBZ3Xu9uy
函館港花火大会は、函館の三大花火大会のひとつ。豊川ふ頭から青函連絡船記念館摩周丸前岸壁までの広いエリアで、迫力の花火を堪能できます。
函館港花火大会。レンズに付いた雨粒をごまかして、なんとか見られるかな程度の写真。2019.7.14 pic.twitter.com/nTTuZcAjCW
— Fami (@famy2000s) July 16, 2019
函館山や夜景をバックに見る花火はとても素敵ですね。 夜は夏といえど函館は肌寒いので何か羽織るもがあるといいようです。 車で行く場合は終ってから混雑でなかなか出られないようなので交通情報を調べてから行った方がいいようです。
[名称] | 函館港花火大会 |
[アクセス] | JR函館駅から徒歩2分、 道央道大沼ICから国道5号経由で車で約40分 ※当日は会場周辺で交通規制あり(18:00~大会終了) |
[開催時期の目安] | 7月※海の日の前日または海の日 |
[開催時間] | 19:45打ち上げ開始、20:45終了予定 |
[公式HP] | https://event.hakobura.jp/1219 |
[打ち上げ数] | 約3,000発 |
[穴場] | 函館山山頂 |
函館の花火大会【7月】②赤平火まつり
#エルバエル
— オオカミの桃尻 (@peach_buttocks) July 14, 2019
日曜日 赤平火まつり
物凄く近くて星屑が降ってくる
そんなラストでした!
カメラで収めきれず。 pic.twitter.com/xIFLiMiM4p
赤平火まつりは、 京都の大文字焼きのよう山に書かれた巨大な火文字をバックに5.000発 の花火が打ち上げられます。30分間で5,000発打ち上がるので見応えはかなりありそうですね。また来場者があまり多くないのでこの祭り自体が穴場となります。
*
— v赤平のかにv@炭鉱Life (@ka2_design) July 14, 2019
赤平の熱い二日間が
終わりました(*´-`)
仕事で特別に裏から撮影。
夏ですね~!!
*#赤平火まつり #あかびら火まつり #赤平 #赤平市#炭鉱 #立坑やぐら#住友赤平炭鉱#産業遺産 #炭鉄港#花火 #花火大会 #夏 #summer #hanabi #夏祭り #お祭り #fireworks #夏の思い出 #インスタ pic.twitter.com/nb7ZjKZZXt
赤平火まつりは2日間行われていて花火や火文字だけではなく、市民おどりや神輿、子どもが楽しめるショーなどが行われております。また巨大なビアガーデンもあるので、大人も楽しめるお祭りなのでとてもおすすめです。
[名称] | 赤平火まつり |
[アクセス] | 北海道赤平市東大町3 赤平市コミュニティ広場 JR根室本線赤平駅から徒歩20分 交通規制あり |
[開催時期] | 7月中旬 |
[開催時間] | 20:00~20:30 |
[公式HP] | http://akabirakankoukyoukai.jp/event/himatsuri03.html |
[打ち上げ数] | 約5,000発 |
函館の花火大会【7月】③鹿追町花火大会
「鹿追町花火大会」#鹿追 #十勝 #花火 #花火大会 #shikaoi #tokachi #fireworks https://t.co/k5p1U1Di0N pic.twitter.com/DoO2h6uQMI
— ひらっち (@hiratchi0104) July 25, 2019
鹿追町花火大会は、広い公園で打ち上げられるのでレジャーシートを持っていって寝っ転がりながら見れる花火大会です。小さいお子さんがいる方やファミリーで行くにはもってこいの花火大会です。
鹿追町 花火大会より#ファインダー越しの私の世界#花火大会 #花火 pic.twitter.com/xIbBgMZvqe
— ゆーと(っ'-')╮=͟͟͞͞👓 (@versys250_yuto) July 23, 2016
鹿追花火大会の花火の打ち上げ場所はすぐ近くの然別川周辺なので、とても迫力ある花火の光と音を楽しむ事が出来るようです。写真の花火も迫力がありとても綺麗ですね。こちらの祭りも来場者が少ないので穴場のお祭りとなります。
[名称] | 鹿追町花火大会 |
[アクセス] | JR新得駅から然別湖行バスに乗り20分 鹿追町役場前下車徒歩7分、 国道38号線新得から道道133号を然別湖方面へ車で15分 一部交通規制あり |
[開催時期] | 7月中旬 |
[開催時刻] | 19:30~ |
[参考HP] | https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e00994/ |
[打ち上げ数] | 約4,000発 |
函館の花火大会【7月】④北見ぼんちまつり納涼花火大会
7/17 北見ぼんちまつり納涼花火大会。会場から花火がメッチャ近く、広角レンズで間に合わなかったので、急遽魚眼レンズで撮りました(^^;; pic.twitter.com/GQEpQNupAL
— Fami (@famy2000s) July 24, 2016
北海道でも有数の盆地が広がる花火大会が「北見ぼんち まつり納涼花火大会」です。 北海道内の花火大会人気ランキングで5位。来場者数は3万人ととても人気のある花火大会です。
【北見ぼんちまつり🎆】
— 北海道電力株式会社 (@Official_HEPCO) June 28, 2019
エネモだよ。7月19~21日に北見市でぼんちまつりが開催されるよ👘舞踊パレードや縁日、市民コンサート、吹奏楽フェスティバルなど、いろんなイベントが盛りだくさん!大迫力の屯田大綱引、納涼花火大会は必見!北見の夏を満喫しよう🎶👩🎤👩🎤
▼公式URL https://t.co/rYn0j0bncX pic.twitter.com/lv8bdQHigH
毎年夏真っ盛りの7月に行われるのが、「北見ぼんちまつり」です。市民がゆかた姿で中心街を練り歩く『舞踊パレード』を皮切りに、200メートルの綱をフンドシ姿の若者が引き合う屯田大綱引やこどもサンバカーニバル、市民コンサートなども行われます。
北見は花火大会だけでなく、観光スポットが多くあります。おすすめの観光スポットはこちら。北見おすすめのお土産ランキングや、温泉、居酒屋も紹介しています。
[名称] | 北見ぼんちまつり納涼花火大会 |
[アクセス] | JR北見駅からタクシーで10分 ※北見駅南口中央プロムナード前から無料臨時バス運行。 当日は会場周辺で交通規制あり(18:30~21:00) |
[開催時期] | 7月中旬 |
[開催時刻] | 19:40~21:00 |
[参考HP] | https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e00975/map.html |
[打ち上げ数] | 約4,000発 |
函館の花火大会【7月】⑤おたる潮まつり 道新納涼花火大会
第53回おたる潮まつり・道新納涼花火大会
— ユズ@恥ずかしながら帰って参りました (@yuzrin29) July 31, 2019
序盤からガスって大玉はほぼ見えなくなりました。 pic.twitter.com/S2xVI0If0J
おたる潮まつりの初日と最終日に打ち上げられる花火、道新納涼花火大会.、スターマインなどを中心とした豪快な花火の数々が見ものとなります。
おたる潮まつり道新納涼花火大会、本日午後8時から開催https://t.co/2JbYdU2Ssm pic.twitter.com/Oe6Mc3Cgxc
— 北海道新聞 (@doshinweb) July 26, 2019
おたる潮まつりはとても有名で人気があるので、小樽だけでなく道内の観光客はもちろん、道外からも沢山訪れるほどの大人気なお祭りとなります。毎年100万人を軽くこえる数の来場者数で規模的にもとても大きく人気のあるお祭りです。
小樽おすすめの観光スポットを盛り込みながら花火大会を楽しむこともおすすめな過ごし方です。小樽に宿泊するなら温泉宿はいかがでしょうか。厳選したホテルや旅館をご覧いただけます。
[名称] | おたる潮まつり 道新納涼花火大会 |
[アクセス] | 北海道小樽市港町 小樽港第3号ふ頭基部 JR函館本線小樽駅から徒歩10分 交通規制あり |
[開催時期] | 7月下旬 |
[開催時刻] | 20:00~20:30 |
[参考HP] | https://sp.jorudan.co.jp/hanabi/spot_87076.html |
[打ち上げ数] | 約3,000発 |
函館の花火大会【7月】⑥大沼湖水花火大会
第110回大沼湖水祭まつり
— はっちゃけ@ゆっぴーとも名乗る (@hacchakeen28) July 29, 2019
Date👉2019/07/27
Location👉大沼国定公園
Lightroomで突貫工事で現像しました😇
ご査収下さい😇#七飯 #大沼湖水まつり #花火 #花火大会 #ファインダー越しの私の世界 #ファインダーは私のキャンパス #写真で伝えたい私の世界 https://t.co/3m6Z5T6Vn4 pic.twitter.com/6ZHpq36BWg
大沼公園の伝統ある夏祭り大沼湖水まつりの夜に、花火大会が行われます。スターマインなど大輪の花火が打ち上げられ、華やかな花火が大沼国定公園の夜空を照らします。夜の湖面を幻想的に彩る伝統の灯ろう流しも開催されます。
令和元年 大沼湖水まつり②
— エリ|ω・)@ナイトモード半端ねえ (@erimax660) July 27, 2019
①が、うん!うまく撮れた(∩´∀`)∩ワーイ
だったのに対して②はこんなのも撮れたわ!ってのあげとく(震え声)
カメラ持ってる人はぜひぜひ花火撮影してね!楽しいよー( ´ω` )/#花火大会#花火#七飯#大沼 pic.twitter.com/DbEB4pcw4b
大沼湖水花火大会は、鏡のような湖面に浮かぶ花火の光景は美しいです。幻想的な雰囲気を醸し出します。日中は両日とも子供向けのプログラムが多数行われ日曜には歌謡ステージも開催されます。
花火大会会場の大沼国定公園は国からも認められるほどの美しい公園です。大沼国定公園についてこちらをご覧ください。
[名称] | 大沼湖水花火大会 |
[アクセス] | JR大沼公園駅から徒歩5分、 JR函館駅から国道5号経由で札幌方面へ車で40分 道央道大沼公園ICから車で15分 交通規制あり |
[開催期間] | 7月下旬 |
[開催時刻] | 20:00~20:30 |
[公式HP] | http://onumakouen.com/event_item/大沼湖水まつり/ |
[打ち上げ数] | 約2,000発 |
函館の花火大会【7月】⑦北斗市夏まつり花火大会
北斗市夏まつり協賛花火大会行ってきました。
— 風間琥太朗 (@Shyokunin_k) July 28, 2019
厳選が少なくてスミマセンσ(^_^;)
次のリベンジは8月1日だ!!
機材
●Canon EOS Kiss X6i
●可変式 NDフィルター
●SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
●SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM #北斗市#北斗市夏祭り協賛花火大会 pic.twitter.com/i8JYzLm9Eu
北斗市夏まつり花火大会は、上磯湾上に大きな玉が開くと、頭上に花火が降り注ぐような迫力ある光景を楽しめます。上磯漁港の真正面から見るのがおすすめとなっております。
北斗市夏まつり花火大会は北斗市自慢の食が並ぶ出店のほか、家族連れで楽しめるステージイベントやショーが行われています。夕方には、市役所から特設会場までの約1.5kmを踊り行列と山車行列が練り歩き、前浜で打ち上げる花火大会をもって、フィナーレを迎えます。
また、北斗市に行くならトラピスト修道院は見逃せないスポットです。
[名称] | 北斗市夏まつり花火大会 |
[アクセス] | JR上磯駅から徒歩10分、 JR函館駅から富川会館前行バスに乗り25分 上磯漁港前下車徒歩2分 |
[開催時期] | 7月下旬 |
[開催時刻] | 20:30~21:00 |
[参考HP] | https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e00724/ |
[打ち上げ数] | 約1,000発 |
函館の花火大会【8月】①函館港まつり花火大会
8/1 函館港まつり 花火大会写真
— EXITの入り口@稲刈り中 (@exit11z) August 1, 2019
1最初は横でした
2画角が足りなくて上が切れてました
3その後はずっと縦構図で
4色とりどりの花火でした
EOS60D EF28-70 f3.5-4.5Ⅱ#函館港まつり #花火大会 #photo #ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/VfXtwjydr2
プログラムは5部構成、ワイドスターマインや水中花火が打ち上げられます。港に面したすべての場所で見物でできますが、花火と夜景が同時に楽しめる函館山からの鑑賞がおすすめになります。
函館開港160周年記念 函館港まつり 第64回道新花火大会
— A-Dash (@AD17CES) August 1, 2019
今年の花火は例年とチョと違う。
色彩が鮮やか、年々華やかな花火になって行きます。#花火#函館#港まつり#夏 pic.twitter.com/kEBZ3Xu9uy
毎年8月1日から5日間開催されています。函館駅周辺、ベイエリアで花火や屋台があります。五稜郭、十字街ではイカ踊りで盛り上がっています。花火のフィナーレは壮大で感動します。ぜひ行ってみたい花火大会ですね。
[名称] | 函館港まつり花火大会 |
[アクセス] | JR函館駅から徒歩5分 交通規制あり |
[開催時期] | 8月1日から5日間 |
[開催時刻] | 19:45~21:00 |
[公式HP] | https://event.hakobura.jp/1257 |
[打ち上げ数] | 約3,000発 |
[穴場] | 函館山山頂 |
さらに詳しい情報はこちらをチェック!

函館の花火大会【8月】②湯の川温泉花火大会
湯の川温泉花火大会は、湯の川温泉の松倉川河口で打ち上げられます。夏の終わりを彩る花火大会となります。300年以上の歴史をもつ温泉に感謝を捧げ花火を打ち上げられるそうです。
皆さんどうも!
— 風間琥太朗 (@Shyokunin_k) August 18, 2019
第54回湯の川温泉花火大会
撮影現場 湯の川漁港
機材
●Canon EOS Kiss X6i
●SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
●可変式 NDフィルター
動画完成次第YoutubeにUPし、御知らせいたします。#函館#湯の川温泉花火大会#湯の川漁港 pic.twitter.com/g0HldiGlQO
温泉が魅力の湯の川で上がる花火大会は、夏の終わりを惜しむように盛大に打上げられ、水面に映えて、見ごたえがあります。函館ではちょうどこのシーズン、イカ漁が最盛期を迎えます。沖合に等間隔に並ぶ漁船の灯りが、ロマンチックな雰囲気を出しています。
[名称] | 湯の川温泉花火大会 |
[アクセス] | 市電 「湯の川温泉」電停下車 徒歩10分 交通規制あり |
[開催時期] | 8月中旬~下旬の土曜 |
[開催時刻] | 19:40~20:40 |
[公式HP] | https://event.hakobura.jp/1276 |
[打ち上げ数] | 約3,000発 |
[穴場] | 根崎公園 |
函館の花火大会【8月】③エゾ地の火まつり
上ノ国 エゾ地の火まつり( ´ω` )/
— エリ|ω・)@ナイトモード半端ねえ (@erimax660) August 15, 2019
花火があがる直前に現地到着ww
めっちゃ風が強くて花火が流れまくったw
おかげで見たことないやつ撮れたよ(∩´∀`)∩ワーイ
4枚目とかなんかの鳥みたい。。。w#上ノ国#エゾ地の火まつり#花火大会 pic.twitter.com/p3FPMykm04
北海道檜山郡上ノ国町に古くから伝わる「龍燈伝説」を因んで開催される夏祭りになります。花火が雰囲気を盛り上げます。海の龍神と山の女神が年に1度出会う天の川の河原から花火が打ち上げられます。赤々と燃える大松明と花火が幻想的な空間を作ります。
昨日、上ノ国町で「エゾ地の火まつり」が開催されました!
— My05 (@hokkaido_hiyama) August 15, 2019
巨大たいまつが豪快に燃え上がったほか、まつりの最後には花火も打ち上げられました!
#函館 #ひやまで遊ぼう #上ノ国 pic.twitter.com/vRbHt90obn
エゾ地の火まつりは、上ノ国町内を流れる天の川河川敷で打ち上げられる色鮮やかなスターマインと、豪快に燃え上がる高さ5mの巨大たいまつとのコラボは圧巻されますね。
[名称] | エゾ地の火まつり |
[アクセス] | JR新函館北斗駅から車で約80分、 JR木古内駅から車で約60分、道央道八雲ICから車で90分 交通規制なし |
[開催時期] | 8月中旬 |
[開催時刻] | 20:20~21:00 |
[参考HP] | https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e00725/ |
[打ち上げ数] | 約1,500発 |
函館の花火大会【8月】④松前城下時代まつり納涼花火大会
北海道松前郡松前町で行われる「松前城下時代まつり」の初日に打ち上げられる花火大会になります。花火の組み合わせや豊かな色彩でとても綺麗な花火となります。スターマインや「中国煙火100連」が見ものとなります。
北海道唯一のお城、松前城と花火のコラボ♥ pic.twitter.com/UmNyUfixsX
— 榛紀 (@haruki_ksk) August 13, 2013
松前城下時代まつり納涼花火大会は、バイク武者軍団パレードもありバイク好きの男性にはたまらないですね。他にも歩行者天国で交通規制中の城下通りで、吹奏楽の演奏やよさこいソーランの演舞などが開催されています。
松前城は歴史があり、桜の名所として知られる函館の観光名所です。こちらで松前城の魅力をご確認ください。
[名称] | 松前城下時代まつり納涼花火大会 |
[アクセス] | R木古内駅から函館バス松前ターミナル行に乗り90分 唐津下車すぐ、 道央道森ICから車で3時間 交通規制あり |
[開催時期] | 8月中旬 |
[開催時間] | 19:45~20:30 |
[参考HP] | https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e01017/map.html |
[打ち上げ数] | 約2,000発 |
函館の花火大会【8月】⑤やるべ福島イカまつり
グッタリ…
— KURI (@ogurhyzm) August 13, 2019
しかし、楽しかった‼️
やるべ福島イカまつり、ご来場の皆様、ありがとうございました‼️ pic.twitter.com/vwINvIwwqf
北海道松前郡福島町にオープンした「海峡横綱ビーチ」で開催されるイベントとなります。スターマインを中心に、最大6号玉の単発と連発を組み合わせた花火がかなり迫力のある花火なのでぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか。
やるべ福島イカまつり、打上げでもお馴染みの床九さんによる力士紹介の様子です。親方の地元の人達の前で変なことを暴露しまくる床九さんに力士達もヒヤヒヤ。ステージ向かって左に床九さんがいます。 pic.twitter.com/ne4GUoXbi0
— mitamori (@mitamori) August 15, 2015
やるべ福島イカまつりは、人工海水浴場で打ち上げるため、間近で迫力のある花火が楽しめます。他にも夏合宿中の九重部屋の力士との交流ができたりします。
[名称] | やるべ福島イカまつり |
[アクセス] | JR函館駅から函館バス松前行に乗り120分 福島下車徒歩10分、 館江差道北斗茂辺地ICから車で60分 交通規制なし |
[開催時期] | 8月中旬 |
[開催時刻] | 20:00~20:30 |
[公式HP] | http://www.town.fukushima.hokkaido.jp/kanko/event/ikamatsuri/ |
[打ち上げ数] | 約1,000発 |
函館の花火大会【8月】⑥乙部町ふれあい交流盆おどり&花火大会
こちらの花火大会は、イカ漁船の漁火(いさりび)と山車(だし)の電飾が夜の乙部漁港を幻想的な灯りで包み込み、特設されたやぐらを囲むように盆おどりが始まります。盆踊りに続いて、花火大会も行われ、夏の夜空に綺麗な花火が打ち上げられます。
[名称] | 乙部町ふれあい交流盆おどり&花火大会 |
[アクセス] | 札幌から車で約4時間 函館から車で約1時間30分 交通規制あり |
[開催時期] | 8月14日 |
[開催時刻] | 19:00~21:00 |
[公式HP] | https://00m.in/eqPmb |
[打ち上げ数] | 約3,000発 |
函館の花火大会【8月】⑦しかべ海と温泉のまつり
第38回しかべ海と温泉のまつり
— A-Dash (@AD17CES) August 17, 2019
出掛けてきました。
今年は、台風一過の良い天気に恵まれ沢山の人出でした。
花火写真、沢山撮りました😄#花火#花火大会#鹿部#第38回しかべ海と温泉のまつり#夏祭り pic.twitter.com/o7v7WmAduZ
北海道茅部郡鹿部町最大のイベントとなる花火大会です。道南一の迫力のある3600発が漁港防波堤から打ち上げられます。超特大のスターマインが夜空と海面を鮮やかに映る花火をご自分の目に焼き付けてみてはいかがでしょうか。
しかべ海と温泉のまつり&花火大会
— エリ|ω・)@ナイトモード半端ねえ (@erimax660) August 17, 2019
ソクホー( ´ω` )/
めちゃめちゃよかった!明日の湯の川はいいかな。。。w pic.twitter.com/SX1csL9wYe
しかべ海と温泉のまつりは、大型液晶テレビや人気ゲーム機本体など豪華景品の当たるビンゴ大会があります。他にも豪華ステージショーや魚などを見たり触れたりできるふれあい水族館があり、お子様にも人気のお祭りです。
[名称] | しかべ海と温泉のまつり |
[アクセス] | JR鹿部駅から函館バス鹿部出張所行に乗り16分 鹿部出張所下車すぐ、道央道森ICから車で30分 交通規制あり |
[開催時期] | 8月中旬 |
[開催時刻] | 19:30~21:00 |
[公式HP] | http://shikabe.net/maturi/ |
[打ち上げ数] | 約3,600発 |
函館の花火大会【9月】①グリーンピア大沼花火大会
グリンピア大沼花火大会終了!楽しかった!#グリーンピア大沼 #花火大会 pic.twitter.com/XagXlTpiKr
— Nobuta (@NobuyaKatou) September 7, 2019
北海道茅部郡森町にあるグリーンピア大沼で9月に開催される花火大会となります。9月の夜空の澄み切った夜空に映える秋の花火が音楽に合わせて打ち上がるさまはとても綺麗です。家族や仲間や恋人と行くのがおすすめとなります。
ライブコンポジットの初撮影^_^
— 一茶@どうなんdeツィっと🎶 (@do_nan_de_twitt) September 7, 2019
後半は煙が滞留して残念でしたが楽しかったです✨#グリーンピア大沼 #花火大会 #ライブコンポジット pic.twitter.com/cGa3FSqNLh
グリーンピア大沼花火大会は、この花火大会はプロジェクションマッピングがあり花火と両方楽しめます。打ち上げ花火のオープニングとエンディングのタイミングで、ホテル裏の外壁に映し出されます。9月に見る花火は空気が澄んでいて、とても綺麗でしょうね。
地元の花火大会#グリーンピア大沼 pic.twitter.com/9WH55CCqyh
— 王様 (@ousamaAK47) September 7, 2019
9月上旬に開催される花火大会。夏見る花火とは違い9月に涼みながら見る花火はまた別格ですね。暑さ和らぐこれからの季節の秋花火をしっとり鑑賞するにはもってこいですね。ぜひ9月にやる花火大会を一度見てみてはいかがでしょうか。
[名称] | グリーンピア大沼花火大会 |
[アクセス] | JR大沼公園駅から車で15分、道央道大沼公園ICから車で2分 |
[開催時期] | 9月上旬 |
[開催時刻] | 19:00~20:00 |
[参考HP] | https://hanabi.walkerplus.com/detail/ar0101e00636/ |
[打ち上げ数] | 約4,000発 |
函館の花火大会【2月】函館海上冬花火
函館山と
— 菊正宗 (@AeugMsz006) February 9, 2018
五稜郭タワーと
函館海上冬花火🎆
#函館 #五稜郭 #花火大会 pic.twitter.com/lHwQXVcLsE
函館海上冬花火は、2月の冬の函館の夜空を彩る「函館海上冬花火」は、毎日函館港から約2,000発の豪快な花火を打ち上げられます。冬は空気が澄んでいるので花火もいっそう綺麗に見えること間違いないでしょう。
函館海上冬花火。元町公園から撮影。でも今回はう~ん、だな。バルブ撮影で欲張り過ぎいたか。まだ開催日があるからリベンジだ。#函館海上冬花火 pic.twitter.com/qoCh2zeqmP
— ★むー★ (@munerin68) February 8, 2017
はこだて冬フェスティバルで12月上旬〜2月下旬まで街がイルミネーションに包まれる函館の冬。そんなはこだて冬フェスティバルの一環で、函館の冬の空に華やかな花火が打ち上ります。恋人とロマンチックな時間が過ごせそうですね。
花火大会と一緒に函館山頂にあるレストランでの食事もおすすめです。
[名称] | 函館海上冬花火 |
[アクセス] | 市電 「市役所前」電停下車 徒歩5分 |
[開催時期] | 2月上旬 |
[開催時刻] | 20:00~(約20分程度) |
[公式HP] | https://fuyuhanabi.com |
[打ち上げ数] | 約2,000発 |
[穴場] | 函館山山頂 |
函館の花火大会で北海道を満喫しよう!
いかがでしたでしょうか。定番の夏の花火大会、9月の秋の花火大会、冬の花火大会、どちらも行ってみたいですよね。ぜひみなさんこの記事の穴場などを参考にして一生の素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
おすすめ関連記事

