盛岡の有名焼肉店「ぴょんぴょん舎」!絶品の冷麺やランチ情報を紹介!
「ぴょんぴょん舎」は、岩手県盛岡市の有名焼肉店です。また、岩手県の名物麺料理「盛岡冷麺」は、岩手県民もおすすめするほどの美味しさだと言われています。ここでは、そんな「ぴょんぴょん舎」の人気メニューやランチメニューなども一気にご紹介していきましょう。

目次
- ぴょんぴょん舎とは
- ぴょんぴょん舎の歴史と詳細情報
- ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺の魅力
- ぴょんぴょん舎の冷麺以外の人気メニュー
- ぴょんぴょん舎のおすすめランチメニュー
- ぴょんぴょん舎に絶品盛岡冷麺を食べに行こう!
- 関連するまとめ
- 知る人ぞ知るご当地グルメ「津山の干し肉」!販売店や通販情報を徹底解説!ふるさと納税でも入手できるって本当?
- 鳥取のおすすめ焼肉店ランキングTOP20!食べ放題や安いランチも紹介!
- 岡山のおすすめ焼肉食べ放題16選!安い&美味しい人気店やランチも!
- 米子の美味しいおすすめ焼肉店20選!食べ放題やランチ・個室完備も!
- 下関の美味しいおすすめ焼肉店15選!食べ放題や個室完備の人気店!
- 広島の美味しいおすすめ焼肉店18選!安いランチや個室完備の人気店も!
- 広島のおすすめ焼肉食べ放題18選!安い&美味しい人気店をチェック!
- 福山市のおすすめ焼肉店ランキングTOP15!ランチや食べ放題情報も!
- 松江のおすすめ焼肉店18選!安いランチや食べ放題・個室完備のお店も!
- 「ニクゼン大名店」でコスパ最強の高級焼肉!黒毛和牛ステーキ丼は必食!
- 出雲のおすすめ焼肉店16選!安い食べ放題やランチ・個室ありのお店も!
- 「たなか畜産」はA5ランク黒毛和牛が食べ放題!料金や店舗情報を解説!
- 福岡・西中洲「力飯店」で上質な赤身肉を頂く!芸能人も訪れる名店!
- 福岡で旨い焼肉を食べたい方必見!定番のおすすめ店15選を紹介!
- 「清香園 光の森店」は絶品の人気焼肉店!定番ランチメニューも紹介!
- 福岡「いその商店」はコスパ最高&絶品の焼肉店!メニューやコース情報!
- 焼肉館「彩炉」で極上の空間とお肉を味わう!食べ放題やランチメニューは?
- 熊本の美味しいおすすめ焼肉店TOP20!安いランチや個室完備も!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 「博多たんか」は牛タンが旨すぎる人気焼肉店!絶品メニューやランチ情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
- 「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
- 郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
- 山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
- 福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
- 新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
- 東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
- 「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
- 「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
- 山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
- 山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
- 山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
- ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
- 秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
- 「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
- 秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
- 秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
- 青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
- 「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
- 青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
ぴょんぴょん舎とは
盛岡市の稲荷町に本店を構える「ぴょんぴょん舎」は、焼肉・冷麺が有名なレストランです。盛岡駅前の歩いて3分という距離にも「ぴょんぴょん舎」の支店があるので、観光客にとってもアクセスしやすい位置にあります。
また、焼肉店とは思えないほどきれいな店内は、まるでカフェのようにおしゃれなため、女性でも気兼ねなく入れます。焼肉店には入りにくいと感じている女性に嬉しい情報ですね。
盛岡の有名焼肉店
クリスマスイヴにぴょんぴょん舎で焼肉だぜ!!!!飯テロドォォォォォォォォォォォン!!!!!!!!!! pic.twitter.com/kl1OHuBKp1
— とっさん 12/27~30東京 (@tossan0323) December 24, 2019
岩手県盛岡市にある「ぴょんぴょん舎」は、盛岡市民に知らない人はいないほど有名な焼肉店です。また、盛岡冷麺は盛岡市民にとって、ラーメンやうどん、そばのような日常的にある麺料理として定着しています。
そして、、全国の焼肉店で食べられる冷麺と「ぴょんぴょん舎」で食べられる冷麺が、ひと味もふた味も違う、と観光客の間でも有名になりました。最近では、わんこそばとじゃじゃ麺についで、盛岡冷麺も絶大な人気があります。
盛岡冷麺が絶品と評判!
【ごはん百物語】
お昼ごはん今日のお昼は、いただき物の盛岡ぴょんぴょん舎の冷麺に、自作煮豚とご飯がススムキムチ別盛りで。 pic.twitter.com/KOkwUxrqQE
— 藤山素心『江戸川西口あやかしクリニック3』発売中! (@MotochinF) December 23, 2019
盛岡冷麺の発祥だという「ぴょんぴょん舎」は、昔から盛岡のソウルフードとして親しまれてきました。そして今では「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺のおいしさは、盛岡市だけではなく全国区で評判になり、有名になりました。
ぴょんぴょん舎の歴史と詳細情報
昨日、どうしても冷麺が食べたくて河童ちゃんと盛岡駅前の【ぴょんぴょん舎】さ行って参りやんしたよ(^^)コシのある麺がスープに絡んでツルツルっと…美味しいっ💓私は別辛を頼み最初はそのまま。途中で辛みを全部入れて食べるのが好きでやんす♪ pic.twitter.com/OVmNaX5yRC
— サクラ凛@IMOT (@sakura_rin33) July 1, 2016
「冷麺を食べるために焼肉屋さんに行く」というほど盛岡市民に定着している盛岡冷麺は、長きに渡り愛されています。ここでは、そんな「ぴょんぴょん舎」の歴史と合わせて盛岡冷麺の歴史もご紹介していきましょう。
創業者は盛岡冷麺の名付け親
ぴょんぴょん舎
いつ来ても非常に美味しいです。 pic.twitter.com/tJtjcMVoV9— くれーと (@Claynote_Ixina) December 21, 2019
1954年、麺職人の青木輝人さんが「食道園」を盛岡に開店した時、朝鮮半島の咸興冷麺と平壌冷麺を融合して出来た麺が、後の「盛岡冷麺」でした。その冷麺が次の世代へと受け継がれ、現在まで食べられてきたのです。
そして、「ぴょんぴょん舎」の創業者である邊龍雄(へんりゅうゆう)さんもその冷麺を受け継いだひとりでした。そこから「ぴょんぴょん舎」の歴史は始まるのですが、以下で詳しくご紹介していきたいと思います。
1986年の「ニッポンめんサミット」で命名!
【10月17日は盛岡冷麺の日】
昭和61年の本日、盛岡で開催された「ニッポンめんサミット」で盛岡冷麺が広く知られるようになりました!
それまではお店によって様々な名称で呼ばれていた冷麺に「盛岡冷麺」という名前が付いたのもこの時で、それを記念して10月17日は「盛岡冷麺の日」となったのです! pic.twitter.com/E0bbbNz5Rs— 兼平製麺所 (@kanehiraseimenj) October 17, 2018
1954年に青木輝人さんによって作られた冷麺が、有名になるきっかけとなったのが盛岡市で開催された「日本めんサミット」です。転機の1986年、その「ニッポンめんサミット」に邊龍雄さんの作った冷麺が出店されました。
その結果、前から「他店では食べられないクセになる味」だと話題になっていたこともあり、その運営をしていた盛岡市の職員、田口善政さんが「盛岡冷麺」にしたらどうかと提案がありました。そこで、邊龍雄さんはその冷麺を「盛岡冷麺」と名付けたのです。
盛岡の〆は
ぴょんぴょん舎で焼き肉&冷麺&ビール pic.twitter.com/AgBe99AIUO— わたいきっ! (@wata_iki) December 25, 2019
また、「日本めんサミット」で「盛岡冷麺」と命名されたことを記念して、このサミットが開催された10月17日を「盛岡冷麺の日」と呼ぶことにしたそうです。
サミット出店は前身のぴょんぴょん亭
ちなみに「ニッポンめんサミット」に出店した冷麺は、「ぴょんぴょん舎」の前身の「ぴょんぴょん亭」でした。当日まで邊龍雄さんがこだわり続けた「ぴょんぴょん亭」の冷麺は、「ニッポンめんサミット」で高い評価を得られたのです。
1987年11月にぴょんぴょん舎をオープン
「ニッポンめんサミット」から約1年が経った1987年11月。「ぴょんぴょん亭」から「ぴょんぴょん舎」に名前を一部変えてオープンしたのが、「ぴょんぴょん舎」の始まりです。有名店の「ぴょんぴょん舎」がオープンするまでに、いろいろな経緯があったのですね。
現在はじゃじゃ麺やカフェを含め13店舗!
ぴょんぴょん舎 盛岡駅前店、店内の様子 ※写メはイメージです。
ちょっとしたカフェだよ、もう。 pic.twitter.com/aa94c7mlUo— ☆ココ☆国立からJUMP!!!!! (@ZcoconutsZ) June 11, 2014
「ニッポンめんサミット」で一躍有名になった「ぴょんぴょん舎」は、現在ではじゃじゃ麺やカフェも含めて13店舗も経営しています。そして、焼肉や盛岡冷麺だけではなく、盛岡三大麺のひとつとしてお馴染みのじゃじゃ麺もおいしいと人気です。
「盛岡じゃじゃ麺 HOT JaJa」では岩手の食材を使用したじゃじゃ麺、盛岡駅前の「ぴょんぴょん舎」と同じ建物内にある「CAFE RESTAURANT JARAN JARAN」。冷麺と同様にこだわったじゃじゃ麺とカフェに訪れてみてはいかがでしょうか?
盛岡じゃじゃ麺 HOT | http://www.pyonpyonsya.co.jp/shop/shop11 |
CAFE RESTAURANT JARAN JARAN | http://www.pyonpyonsya.co.jp/shop/shop12 |
宮城や東京など関東圏内にも4店舗
東京にもぴょんぴょん舎あった!
味が盛岡と同じ!
うめー
温麺うめー pic.twitter.com/erQ4UOc3n4— 瀧川鯉八 (@koi_hachi) December 30, 2018
「ぴょんぴょん舎」は盛岡市内にとどまらず、宮城に2店舗、東京などの関東圏内に4店舗も事業を拡大し、全部で合わせて6店舗を経営しています。東京など他の店舗でも、「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺と変わらない味を食べることができます。
そして、盛岡の「ぴょんぴょん舎」と同じように宮城、東京の他の店舗も非常におしゃれな店内になっています。ですので、宮城でも東京でも、女性の方が入りやすい雰囲気です。
ぴょんぴょん舎
おいしいよねー
でもりんご🍎は食べれないℹ️である
ルームシェアーズもっちーインスタストーリーより。
もちろんりんたろーさんと兼近さんもあげています。 pic.twitter.com/YisKrujBeu— EXIT infoℹ️ (@exitxinfo) December 24, 2019
まず宮城の「三井アウトレットパーク仙台港」、「GOROTTO Grill」、そして東京銀座の「ぴょんぴょん舎GINZA UNA」、東京スカイツリーソラマチにある「ぴょんぴょん舎Te-su」、東京銀座店に引き続き神奈川の「ラゾーナ川崎店」、埼玉の「ららぽーと新三郷店」です。
また、東京銀座店は2006年に「銀座百番店」をオープンし、2008年にもうひとつの銀座店「ぴょんぴょん舎GINZA UNA」をオープンしました。この記事を読んで「ぴょんぴょん舎」が気になった方は、お近くの店舗に行ってその味を確かめるのも良いですね。
店舗一覧 | http://www.pyonpyonsya.co.jp/shop/index.html |
オンラインショップでも購入可能
ぴょんぴょん舎様ではオンラインショップを展開しております😋💕
普段の家庭料理ではもちろん、離れて暮らすご家族、ご友人へのプレゼントとして、お祝いや季節のご贈答としてご利用してみてはいかがでしょうか?
ぴょんぴょん舎様、盛岡フォトフェスティバルにご協賛いただきありがとうございます🙇 pic.twitter.com/n1fG6K81er
— 盛岡フォトフェスティバル (@moriphotofes) July 20, 2019
近くに「ぴょんぴょん舎」がなく、宮城や東京に旅行する予定もないという方は、安心してください。「ぴょんぴょん舎」にはオンラインショップがあるので、ご紹介した「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺や「盛岡じゃじゃ麺 HOT JaJa」のじゃじゃ麺も購入できます。
盛岡冷麺2食で税込702円、じゃじゃ麺2食で税込810円です。また、冷麺やじゃじゃ麺以外にもギフトセットやビビン冷麺、キムチなども購入できます。本格的な盛岡冷麺やじゃじゃ麺もお家で気軽に食べられるので、気になった方はチェックしてみてくださいね。
オンラインショップ | http://www.pyonpyonsya.com/sp_index.html |
ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺の魅力
念願のぴょんぴょん舎!!頼んだタイミングで呼ばれるという…あと3分早ければ(;ω;)つか18時いうたやないか!! pic.twitter.com/POKFLf2P5d
— まこ (@kuma0702) December 21, 2019
「「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺は他の盛岡冷麺とどう違うの?」という方もいるでしょう。そこで、ここでは「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺の有名になった所以である魅力をたっぷりお伝えしていきます。
魅力①スープは白濁の牛骨出汁
7階催事場にて頂ける冷麺のパイオニア ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺。
牛骨と鶏のダシを使ったスープ、コシが強い麺。ゆで卵、牛肉のチャーシュー、キュウリの漬物、ネギ、梨がトッピング。
別皿のキムチを溶かして辛さを調節できます。#八木橋 #岩手県 #物産展 #盛岡冷麺 #ぴょんぴょん舎 pic.twitter.com/eQgQUj5nPZ— 八木橋百貨店 (@yagihashi_dept) February 17, 2017
まず最初の魅力は、盛岡冷麺のスープです。牛骨に鶏ガラを加えて出汁をとった白濁のスープは、さっぱりとしたコクや旨味が凝縮されています。「ぴょんぴょん舎」は、素材の持つ甘みを活かして全体的に濃厚すぎるくらいに旨みのあるスープなのです。
そして、冷麺の特徴の冷たいスープなので、より一層と冷麺のコシを感じられるのです。また、動物性脂肪をスープから除去しているため、さらにヘルシーなスープに仕上がっており、飲み干してしまっても後味はスッキリしています。
魅力②麺はコシの強い自家製!
ぴょんぴょん舎の「盛岡冷麺」!
牛出汁冷スープとコシのある麺大好物です( ´ω` )♥ pic.twitter.com/0YslsMODwO— ぺーさん(ง ˘ω˘ )ว@全力敢闘! (@shunpei1029) March 26, 2017
盛岡冷麺の特徴といえば、あの強いコシの麺でしょう。「ぴょんぴょん舎」では、小麦粉と馬鈴薯でんぷんを「ぴょんぴょん舎」独自の配合で作り上げているため、コシの強い自家製麺が提供できるのです。
「ぴょんぴょん舎」がこだわりを持って作ったコシの強いツルツルした食感の麺こそ、盛岡冷麺の最大の特徴です。それには3つの秘密があるので、以下でご紹介していきましょう。
注文後に製麺機で作る
なんと「ぴょんぴょん舎」では、お客さまから注文をいただいた後に製麺機で麺を作っています。つまり、コシが強いけれどもしなやかな麺、あの麺は作りたてだからこそ味わえる麺だったのです。
茹であがりすぐにに冷水でしめる
製麺機で作った麺は、茹で上がったらその麺をすぐに冷水でしめます。そうすることにより、麺の内側まで冷たくすることができ、さらには冷たいスープと麺を均一化することもできるのです。
茹で上がった麺をすぐに冷水でしめるというちょっとしたひと手間で、冷麺が出来上がった時のおいしさは全くの別物になります。
四角のつるつる麺は喉ごし最高
ぴょんぴょん舎本店
冷麺大盛り
辛味別盛り盛岡といえば冷麺。ということでぴょんぴょん舎へ。
ツルシコの極みを感じる麺は、歯ざわりも喉越しも最高!
酢を回すとさらに冷麺らしさが出てきて瞬殺フィニッシュ! pic.twitter.com/v78F1HWzfd— KAME二郎【常時減量中】 (@KAME63628190) December 1, 2018
そして最後に、麺の形です。四角の麺を使用している盛岡冷麺は、歯応えのある食感を楽しむことができます。また、四角の麺なので見た目の表面もツルツルしていることが分かりやすく、食べると喉ごしも最高なのです。
魅力③トッピングはキムチとフルーツ
盛岡冷麺食べたくなってきた(๑º―º๑) 断然ぴょんぴょん舎派✨
スープに🍉フルーツインの邪道さが懐かしい…… pic.twitter.com/EEqWUeYeyF
— にこ🌱🌻 (@chocolate3107) January 28, 2018
最後の盛岡冷麺の魅力は、なんといっても個性的なトッピングでしょう。キムチ、そしてパイナップルやさくらんぼがトッピングされている冷麺ですが、「ぴょんぴょん舎」の盛岡冷麺はどうでしょうか?それでは、詳しく見ていきましょう。
冷麺専用に漬けたキャベツと大根のキムチ
ぴょんぴょん舎のキムチ!
おいしーけど口の中痛い! pic.twitter.com/Vxdyj7sWJt— ダイチ (@daichi0135) June 12, 2015
「ぴょんぴょん舎」のキムチは、盛岡冷麺にトッピングするために漬けているのです。冷麺専用のキャベツと大根のシャキシャキとした食感のキムチは、冷麺に酸味と辛味を追加してくれます。お好みでキムチを入れて辛さを調整してくださいね。
フルーツは夏はスイカで冬は梨!
午前中は掃除で汗だく💦
その後シャワー浴びてスッキリ✨今日の昼ご飯
・ぴょんぴょん舎の冷麺
・金時豆ぴょんぴょん舎の冷麺、毎年夏にお取り寄せする、ぴょんぴょん舎の冷麺😋
美味しいわ〜❤️この為に買って来た西瓜🍉も甘かった👍#お昼ご飯 #休日ランチ pic.twitter.com/II3hAQvDoh
— Mariko Nukii (@55mariko12) July 22, 2018
「ぴょんぴょん舎」にトッピングされているフルーツは2種類あります。夏はスイカ、冬は梨と季節によって変わるので夏と冬の2度楽しめます。しかも、これらのフルーツの甘みがあることでキムチの辛さがが和らぎ、盛岡冷麺がさらにおいしくなるのです。
ぴょんぴょん舎の冷麺以外の人気メニュー
(心)ぴょんぴょん舎
盛岡冷麺 850円
盛岡の人は焼肉のついでに冷麺を食べるんじゃなくて
冷麺のついでに焼肉を食べるとか食べないとか
生まれて初めて冷麺を食べたけどイケるね
梨🍐が中に入ってる理由はわからなかったけど pic.twitter.com/59lh7hJhAX— すぴか (@MTK_supika) December 19, 2019
これまで、「ぴょんぴょん舎」の歴史や宮城、東京の店舗、じゃじゃ麺の店舗の紹介、盛岡冷麺の魅力をお伝えしてきました。ここでは、「ぴょんぴょん舎」の冷麺以外の人気メニューを4つご紹介していきましょう。
人気メニュー①盛岡温麺
りえちゃんゆめちゃんと忘年会🍻
からの光のページェント✴️
食べ過ぎ飲み過ぎで歩く度チャッポンチャッポン?
今日は司の牛タンからのぴょんぴょん舎の温麺食べてきた🍴
おふたりにクリスマスプレゼントまでいただいて…(自分は安定の手ぶら)
次は新年会?お花見?
楽しみにしてる~🙌🙌 pic.twitter.com/6JMJEgD0hQ— あめこはシェフ大泉のパスタが食べたい (@amenko15) December 22, 2019
「ぴょんぴょん舎」といえば盛岡冷麺が人気ですが、冬になると人気が出てくる盛岡温麺もあります。コシのある冷麺の麺と野菜がたくさんトッピングされた盛岡温麺のスープは、牛肉と鶏ガラ、野菜をじっくり煮込んだブイヨンのような、コクの深い絶品スープです。
人気メニュー②いわて短角牛の焼肉
晩ご飯もいいけど、夜食もネッ⭐️(๑˃̵ᴗ˂̵)
盛岡駅近くには、盛楼閣とぴょんぴょん舎が店を構えてるんだなぁ〜。
(^з^)-☆
前回は盛楼閣だったから、今回はぴょんぴょん舎盛岡駅前店で。
先ずはチョイと焼肉をば。
そして、オンザライス!🍚
ウンマイ〜❤️∩^ω^∩ pic.twitter.com/7MkZ73xwcH— maru (@maru_nihonkikou) August 30, 2019
「冷麺を食べるために焼肉屋さんに行く」という盛岡市民ですが、「ぴょんぴょん舎」で食べられる焼肉もおいしいと人気があります。地元、岩手県のブランド牛「いわて短角牛」は、脂肪分が少ないヘルシーな赤身肉なので、女性にもおすすめです。
人気メニュー③全州石焼ビビンバ
お昼にぴょんぴょん舎の冷麺!
仙台じゃないけど東北って事で(^_-) pic.twitter.com/cvGT1ABc29— kankan@12月はマリオットチタン修行中 (@kanto006) December 17, 2019
韓国グルメとして圧倒的な人気のある全州石焼ビビンバも「ぴょんぴょん舎」にて食べられます。他にも、納豆やチーズをトッピングしたアレンジビビンバ、そして韓国全州地方の本格的な石焼ビビンバと盛岡冷麺のセットもあるので、一緒に食べてみてはいかがでしょうか?
人気メニュー③チヂミ
ぴょんぴょん舎銀座UNAの盛岡冷麺とミニチヂミランチ( ・ω・ )冷麺はぴょんぴょん舎が一番!!!ここのネギニラチヂミは絶品。ソルロンタンスープもとてもおいしいのでソルロンタンランチと迷ったけどやはり冷麺! pic.twitter.com/zW85pYv3D1
— でんぱちゃん (@denpa_chan) May 14, 2016
「ぴょんぴょん舎」で密かに人気のあるメニューが、韓国宮廷料理のレシピにのっとった具だくさんのチヂミです。また、「ぴょんぴょん舎」では岩手県で採れた長ネギを使用しており、チーズのチヂミ、季節のチヂミなどオリジナル品もあります。
人気メニュー⑤雪濃湯(ソルロンタン)
おほほ〜(^ω^)
オンマーキッチン(ぴょんぴょん舎)のそるろん温麺!
初めの一口は「?何味?薄い…」が正直な感想だったけど、すするうちになんとも言えない優しい滋味が…
コクはあるけど、見た目のわりにあっさりめ
もちもちの麺はさすがのぴょんぴょん舎!#おいでよ岩手 #盛岡#グルメ pic.twitter.com/S4wSkYYo6p— ゆふのひら (@yufu0205) December 15, 2018
韓国料理のスープの中で1番人気なのが、美しい乳白色のスープ雪濃湯(ソルロンタン)です。牛骨などの食材をじっくりと長時間煮込んだスープは、コラーゲンたっぷりの体に優しいような味わいを楽しめます。
ぴょんぴょん舎のおすすめランチメニュー
ランチ🍴( ¨̮ )💕
盛岡♡
ぴょんぴょん舎本店♡ pic.twitter.com/3fT8FZMu0w
— あ (@uMVW7HQHzrQfvPM) April 14, 2019
最後にご紹介しますのが、「ぴょんぴょん舎」のランチメニューです。さまざまなランチメニューがある「ぴょんぴょん舎」ですが、その中でもおすすめのランチメニューを4つお伝えしましょう。
おすすめランチ① 盛岡冷麺のランチセット
盛岡市 ぴょんぴょん舎
冷麺セット pic.twitter.com/pRTV3bDZBm— nobu.aoao (@nobuaoao) September 23, 2019
まず、ビビンバ、チヂミなどのさまざまなメニューから選び、盛岡冷麺とセットにできる盛岡冷麺のランチセットがおすすめです。さらに、ミニサイズの盛岡冷麺なので、女性でも食べきることができます。
おすすめランチ② いわて三昧焼肉スペシャルランチ
盛岡といえば「盛岡三大麺」が人気らしく、冷麺といえば「ぴょんぴょん舎」らしいので盛岡のぴょんぴょん舎駅前店で盛岡冷麺焼肉スペシャルランチ(1,680円)食べるぞい!!💪😊 pic.twitter.com/mbZKfgtoAJ
— たっしー (@tashi_sotsuron) September 20, 2017
いわて三昧焼肉スペシャルランチは、わかめスープ、サラダ、ナムル盛り合わせなどもついて、前沢牛といわて短角牛、奥州牛または雫石牛が選べます。岩手県のブランド牛を堪能できるので、おすすめのランチメニューです。
おすすめランチ③ユッケジャンスープランチ
今日は来客対応で雫石町まで、って事で昼はぴょんぴょん舎。23日から29日まで収穫祭なる事をやっていて麺系はワンコインで頂けます。いつもは冷麺のみだけど、初のユッケジャン辛温麺のミニ石焼ピビンバセット¥950を注文。辛そうだけど見た目だけですよ。今日も美味しく頂いてきました。 pic.twitter.com/09o5zQw2f7
— 秀 (@af_w1) October 26, 2017
そして、3番めに盛岡冷麺とユッケジャンスープのランチセットがおすすめとなります。ユッケジャンスープは、野菜の甘みと薬味の辛さが溶け込んだ赤いスープです。辛みの中にある野菜の甘さが人気のユッケジャンスープを飲んでみてはいかがでしょうか?
おすすめランチ④牛肉のプルコギ丼
ぴょんぴょん舎の盛岡冷麺 プルコギ丼セット pic.twitter.com/NFKh2GedWV
— ポプラ (@poplar1208) January 14, 2017
最後に、盛岡冷麺とミニ牛肉のプルコギ丼です。しっかりと味の染み込んだ韓国料理のプルコギ丼は、日本にある牛丼とはまた違った味わいなので、どのように違うのか比べてみても楽しいですね。
ぴょんぴょん舎に絶品盛岡冷麺を食べに行こう!
岩手県 盛岡市 某所
ぴょんぴょん舎
【盛岡冷麺】〜イーハトーブの味伝説〜
しぼりたてのムニムニ麺とコラーゲンたっぷりすこぶるスープ爽やかな酸味のキムチをぶち込んで奏でる三位一体(三者が心を合わせて一体になること)究極(最後に達する所とどのつまり)の逸品。ごちそうさでした。 pic.twitter.com/AtOr4IdOuD
— 小森 隆太 (@_ryuut) October 24, 2019
今回、盛岡冷麺が有名な「ぴょんぴょん舎」の魅力や人気メニューについてご紹介してきました。宮城や東京にも店舗があるので、気になる方はお近くの「ぴょんぴょん舎」にてこだわりの絶品の盛岡冷麺を食べてみてはいかがでしょうか?
ぴょんぴょん舎の基本情報
食は五感で感じるもの…
用途に合った居心地の良い空間、気持ちよく対応してくれる店員さん…
味はもちろん、全てはお客様のために💖食と空間を楽しめる場所、それがぴょんぴょん舎です☺️寒い冬でも、暖かい店内で焼肉と冷麺をいただくのが盛岡スタイル✨📷location:ぴょんぴょん舎盛岡駅前店 pic.twitter.com/KGpgqSfWxp
— 盛岡フォトフェスティバル (@moriphotofes) December 5, 2019
名称 | ぴょんぴょん舎 |
住所 | 岩手県盛岡市稲荷町12-5 |
アクセス | ①盛岡駅 →バス20分 稲荷町バス停 →徒歩3分 ぴょんぴょん舎 稲荷町本店 ②盛岡IC →車5分 ぴょんぴょん舎 稲荷町本店 |
営業時間 | 11:00~23:30(ラストオーダー22:30) |
定休日 | 無休 |
TEL | 019-646-0541 |
公式HP | http://www.pyonpyonsya.co.jp/launc |
おすすめの関連記事
下田 明
読み手が読みやすい文章を書くことを心がけています。
人気の記事
-
「磐梯朝日国立公園」は3県にまたがる公園!その範囲や周辺の温泉は?
-
「フルーティアふくしま」でスイーツ&鉄道旅へ!料金や予約方法は?
-
郡山駅周辺のおすすめランチ17選!便利な安いお店や名物料理の人気店も!
-
山形の大判焼き「あじまん」が絶品!人気商品・販売店舗や営業時間は?
-
福島の桜の名所ランキングTOP25!開花&見頃の時期は?穴場まで紹介!
-
新幹線で足湯を満喫!リゾート列車「とれいゆつばさ」を楽しむ方法とは?
-
東北屈指のパワスポ「出羽三山」を参拝&観光!3つの山と神社を巡る!
-
「山形花笠まつり」は夏の伝統風物詩!その歴史や魅力を徹底解剖!
-
「銀山温泉」へのアクセス方法!東京や大阪など主要都市からのおすすめは?
-
山形のゆるキャラグランプリTOP15!多数のキャラクターの頂点は?
-
山形のご当地名物グルメTOP20!絶品の郷土料理やB級グルメとは?
-
山形のおすすめお土産BEST30!人気のお菓子や雑貨などジャンル別に!
-
ハタハタの卵は虹色?その味や食感は?おすすめ料理のレシピも紹介!
-
秋田のご当地ヒーロー「超神ネイガー」とは?人気グッズや歌を紹介!
-
「日本三大奇祭」とは?それぞれの見所や特徴・その他の奇祭まとめ!
-
秋田のローカル線「由利高原鉄道」で列車旅!魅力や撮影ポイントを紹介!
-
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
-
青森「田舎館村」の田んぼアートを鑑賞!見頃の時期や歴史とは?
-
「岩木山神社」は狛犬が珍しいパワスポ!恋愛運&金運UPの人気神社!
-
青森県民の大好物「イギリストースト」とは?種類や味・由来を解説!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント