秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!ランキングで紹介!
秋田名物・稲庭うどんは、きりたんぽと同様に秋田の名物料理として有名です。もし秋田になかなか行く機会がないという方でも、東京に稲庭うどんの名店が出店していることはご存知ですか?今回は、東京の人気稲庭うどん9店をランキング形式でご紹介いたします。

目次
秋田名物の稲庭うどんを東京でも食べたい
「稲庭うどんは、美味しいとよく聞くけど、本当に美味しいのかな? 食べに行ってみたいけど、東京から秋田までは少し離れているから、まとまった休みが取れた時に考えよう。」と稲庭うどんを味わう機会を先延ばししていませんか?
東京から日帰りで行けない距離ではありませんが、秋田には、稲庭うどんの他にも、名湯・秘湯や名産品が多くありますから、せっかく秋田に行くのであれば、稲庭うどん以外も満喫したいですよね。
ご安心ください。東京には、本格的な稲庭うどんを味わうことができるお店が多くあり、今日は、おすすめの9店をランキング形式でご紹介いたします。東京にお住まいの方は、ランチ・ディナーでも、まずは気軽に行ってみてはいかがでしょうか?
稲庭うどんは秋田県湯沢市の郷土料理
稲庭うどんと聞いて何を思い浮かべますか?東京にお住まいの方の中には、名前は知りつつもまだ食べたことはない方や、東北の名産品だった覚えはあるものの詳しいことまでは知らないという方もいらっしゃると思います。
稲庭うどんは、秋田県湯沢市のの郷土料理であり、日本三大うどんの一つに数えられるほどの非常に人気のあるうどんです。
稲庭うどん🍜
— しらす@愛媛ライダー🍊 (@luzinparm) May 15, 2019
日本三大うどん😋 pic.twitter.com/2Mo1ZcmqrO
ちなみに、日本三大うどんには他に、香川の讃岐うどん、名古屋のきしめんがありますが、稲庭うどんはこれらのうどんに負けず劣らず大変美味しく、せっかく東京でも味わえますので、是非食べておきたいですね。
稲庭うどんは1度食べたらクセになる美味しさ!
佐藤養助さんの稲庭うどん、絶品!#稲庭うどん pic.twitter.com/bKLwnXtzKS
— YouTuberマクロビスタイリスト 高橋直弓 (@Naoming522) June 28, 2016
稲庭うどんを初めて見る方は、讃岐うどんやきしめんとは異なる麺の細さ、全体的な瑞々しさに注目することをオススメします。そしていざ食べてみると、これまで食べてきたうどんのことを、すっかり忘れ去ってしまうほど、虜になってしまうかもしれません。
それもそのはず稲庭うどんは、讃岐うどんほどではないかもしれませんが、古くは1665年まで遡り、名品として愛されて語り継がれてきているほど、秋田の人々に大人気のうどんなのです。
つるうるの喉ごしと歯ごたえのある食感
いつも厚いご愛顧を賜り誠にありがとうございますm(_ _)m
— 秋、太郎 (@akttarou) July 4, 2019
本日夕食に秋田名物、稲庭うどんを食べました
冷水でキュッと締めて冷で頂きました
稲庭うどんの特徴は独特の喉越しにあると思います
今の時期、暑中見舞い等の贈り物等にも良いかと思います(^^)
=>https://t.co/vn24rLGaGy pic.twitter.com/lOpFCC1E5o
見た目のみずみずしさ、艶やかさの通り、いざ稲庭うどんを食べてみると、そのツルッとした食感に驚くと思います。例えば、麺の特性をさらに活かし、夏の暑い日に、冷やし麺で作られた稲庭うどんをランチとしていただくのも、大変おすすめできる食べ方です。
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!【9~7位】
稲庭うどんと野菜天ぷら
— miki (@maui7500) June 15, 2019
稲庭(いなにわ)うどんは、日本三大うどんだそうです。
ひやむぎくらいの太さで、コシが強くて、ツルっとしています。
最寄り駅は品川駅で、ウイング高輪の中にある秋田県アンテナ
ショップ「あきた美彩館」でいただきました❣️#うどん #秋田#郷土料理 #晩ごはん pic.twitter.com/jZK78BRKxs
稲庭うどんは秋田の名物ですから、本場の味を味わうためには秋田県に行く必要があります。ランキング第9位から7位のお店は、なまはげパフォーマンスが楽しめるお店や店内内装に秋田杉を用いたお店など、東京に居ながら、プチ秋田観光気分も味わえてしまいます。
第9位:銀座 AKITA DINING なまはげ銀座店
この間行ってきた、AKITA DININGなまはげ銀座店。楽しかった。 o(>∀<*)o
— T💞K (@BUNBUTK) March 2, 2019
席は2人だから遠慮して個室のかまくらで予約。(席チャージ料金が発生します。)
きりたんぽ鍋美味しい。お汁が
(๑´ڡ`๑) 地酒も頼んじゃったり。
稲庭うどんはKinKiは冷たいお汁で食べたそうで、私達も💓 pic.twitter.com/LRHkoS6X8l
Akita Dining なまはげ銀座店は、その名の通りなまはげを見ながら、美味しい秋田料理を料理を味わうことができるお店です。稲庭うどんをはじめ、きりたんぽ鍋比内地鶏などの秋田料理が堪能できます。ランチ営業はなく、17時以降の営業となります。
【名称】 | AKITA DINING なまはげ銀座店 |
【住所】 | 東京都中央区銀座8-5-6 中島商事ビル 9F |
【アクセス】 | 地下鉄銀座駅 徒歩5分 JR新橋駅 徒歩3分 |
【電話番号】 | 03-3571-3799 |
【営業時間】 | 営業時間 17:00~23:30 定休日 無 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://www.akita-namahage.jp/ginza/ |
【駐車場】 | 無 |
第8位:池袋 秋田眞壁屋 Esola池袋店
おはようございます。
— なおみん☺︎人と動物の中医学 (@naominkubo) September 13, 2019
料亭のお友達から送られてきた、秋田『眞壁屋』の稲庭うどんが美味しすぎます!
ちゅるんちゅるんの食感が本当にたまらない。
薬膳的に小麦は精神を安定させる作用があります。
秋の不安感におススメ。
今日も笑顔で良い1日を☺︎♪ pic.twitter.com/NzESflq5Ma
秋田眞壁屋(アキタ マカベヤ) Esola池袋店は、店名のとおり、美味しいと人気の高い稲庭うどんの麺メーカーである『眞壁屋うどん』の麺を使ったお店です。また、10を優に超える種類の稲庭うどんを堪能することができます。
ランチ時間帯のおすすめは、天ぷらのついた天ざる稲庭うどん。 サクッとした天ぷらとつるうるの喉ごしの稲庭うどんを味わってみてはいかがでしょうか。
【名称】 | 眞壁屋 Esola池袋店 |
【住所】 | 東京都豊島区西池袋1丁目12−1 Esola池袋 6F |
【アクセス】 | 池袋駅西口徒歩3分 |
【電話番号】 | 03-6914-2776 |
【営業時間】 | 営業時間 11:00~23:00(L.O. 22:30) 定休日 不定休(Esola池袋に準ずる) |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【参考HP】 | https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13196287/ |
【駐車場】 | 無 |
【備考】 | Esola池袋公式HP https://www.esola-ikebukuro.com/ |
第7位:高輪 あきた美彩館
あきた美彩館(品川、高輪台、北品川/郷土料理(その他)、割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理) https://t.co/Gp3eh79cLh 2018/12月下旬。 日本酒愛好の大食師匠とXmasモード全開のWingの此方へ、中々お目にかかれない新酒の飛良泉があると聞きつけて来ます。 師匠はお酒も食事も半端ない量を平らげま… pic.twitter.com/5j2m5nPKUx
— 東京食べログ新着 (@TYOtabelog) January 8, 2019
秋田県産品 ショップ&ダイニングの高輪あきた美彩館。店内は秋田杉の間、かまくらの間など、実際に秋田を訪れたかのような雰囲気の中で、稲庭うどんを味わうことができます。稲庭うどんをいただいた後には、産地直送品の秋田名産品も手軽に購入できます。
【名称】 | あきた美彩館 |
【住所】 | 東京都港区高輪4-10-8 京急第7ビル ウィング高輪WEST-3 1F |
【アクセス】 | 品川駅高輪口徒歩3分 |
【電話番号】 | 03-5447-1010 |
【営業時間】 | ランチタイム 11:00~15:00 (L.O14:30) ディナータイム 17:00~23:00 (L.O 食事22:00、飲み物22:30) 定休日 無(元旦休み) |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://www.akita-bisaikan.jp/ |
【駐車場】 | 無 |
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!【6~4位】
六本木ヒルズ森タワー52階
— 鉄道新聞®︎ (@tetsudoshimbun) December 2, 2019
虹かかった‼️#天空ノ鉄道物語 pic.twitter.com/k0kvjq48Mr
ランキング第6位から4位には、東京の神楽坂、六本木ミッドタウン、赤坂など、錚々たる場所のおすすめ店がランクインしています。
第6位: 神楽坂 本家あべや 神楽坂店
お昼は屋台の準備で賑わう毘沙門天・善國寺の近くにある「本家あべや」で「極上親子丼と稲庭うどんセット」を注文。日本三大地鶏の秋田比内地鶏を使った名物親子丼に、炭火であぶった鶏肉と卵黄を追加した珠玉の一品。喉ごし滑らかな稲庭うどんもすごく美味しくて、もっと食べたくなってしまいます。 pic.twitter.com/I3axadwgp6
— 神楽坂ごはん (@kagurazakagohan) July 24, 2019
本家あべや 神楽坂店は、秋田比内地鶏を使った親子丼が有名。実は、平日限定「親子丼と稲庭うどんセット」があることをご存知でしたか?トロトロの卵の美味しい親子丼と喉越し滑らかな稲庭うどん。最高に贅沢な一品ですね。
【名称】 | 本家あべや 神楽坂店 |
【住所】 | 東京都新宿区神楽坂3-2-40 co&coビル B1F・1F |
【アクセス】 | JR・東京メトロ飯田橋駅B3出口徒歩5分/ 大江戸線牛込神楽坂駅A3出口徒歩5分 |
【電話番号】 | 03-5225-2664 |
【営業時間】 | ランチ [月~金] 11:00~14:00(L.O.13:30) [土・日・祝] 11:00~15:00(L.O.14:30) ディナー 17:00~23:00(フードL.O22:00 ドリンクL.O22:30) 定休日 年末年始 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://www.honkeabeya.com/ |
【駐車場】 | 無 |
第5位:六本木 麻布 久徳
草間さんの後は六本木ヒルズの麻布久徳にて稲庭うどん(^ ^) pic.twitter.com/Pl9nDQK7tz
— misaki-misaki (@misakipink) May 14, 2017
六本木ヒルズに入居する麻布久徳。 さすが天皇献上品の歴史を持つ稲庭うどんを味わうには、最高の立地です。こちらの稲庭うどんの特徴は、歯ごたえと喉越しを両立したこと。コース料理の最後に稲庭うどんで締めることもできるなど、ランチ・ディナーともにおすすめです。
【名称】 | 久徳 |
【住所】 | 東京都港区六本木6丁目10−1 ウェストウォーク 5F |
【アクセス】 | 東京メトロ千代田線赤坂駅B5出口 徒歩2分 |
【電話番号】 | 03-5772-9109 |
【営業時間】 | ランチ11:00~17:00 ディナー17:00~23:00(L.O.22:00.) 定休日 無 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://kyutoku.net/ |
【駐車場】 | 無 |
第4位:赤坂 長太郎
【稲庭うどん】赤坂、長太郎で稲庭うどん(揚げ玉) #メシテロスポット開拓 pic.twitter.com/sOtfKhApTO
— 塩おかき(表垢) (@brain_open) October 31, 2019
ランチの定食がボリューミーであることも有名な赤坂 長太郎。人気の定食に、半・稲庭うどんを追加注文することもできます(単品注文ももちろん可。)。ランチの時間にゆったりした店内で、稲庭うどんを様々な料理と共にいただいてはいかがでしょうか。
【名称】 | 長太郎 |
【住所】 | 東京都港区赤坂6丁目6−2 センチュリータワービル B1F |
【アクセス】 | 東京メトロ千代田線赤坂駅B5出口 徒歩2分 |
【電話番号】 | 03-3586-6689 |
【営業時間】 | 月~金、祝前日: 11:30~14:00 17:00~23:00 (料理L.O. 22:00) 定休日:土、日、祝日 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【参考HP】 | https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13015199/ |
【駐車場】 | 無 |
秋田名物・稲庭うどんが東京でも食べられる人気店9選!【3~1位】
稲庭うどん「佐藤養助」…
— ぼりちゃん (@boribori0225) November 26, 2019
秋田県湯沢市稲庭町で作られている
「稲庭うどん」は日本三大うどんの一つ。
70社もの製造販売業者がある中でも、
宮内省へ献上したこともある「佐藤養助商店」
は、県内一の有名店。 pic.twitter.com/KobLgh2aPM
いよいよランキング第3位から第1位のご紹介です。サラリーマンに愛される稲庭うどんやその昔稲庭うどんを天皇献上品にまで至らしめた超有名店が堂々のランクインです。
第3位:新橋 天茶屋 七蔵
今日は新橋の名店・天茶屋「七蔵」でランチ。稲庭うどん、激ウマっす。 pic.twitter.com/rz0lk4UgMM
— chari chari (@charichari1500) November 6, 2018
天茶屋 七蔵は、サラリーマンの街・東京新橋のランチ時間帯で、一番人気を誇ると言われることもあるほどのおすすめ店です。お店の営業時間は11時開店、15時半閉店(15時ラストオーダー)までですが、いつも店内は賑わっています。麺を食べた後には、スープ割りもお忘れなく。
【名称】 | 天茶屋 七蔵 |
【住所】 | 東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 2F |
【アクセス】 | JR山手線「新橋」駅(汐留口)から徒歩1分 東京メトロ銀座線「新橋」駅(2番出口)から徒歩1分 都営浅草線「新橋」駅(A2出口)から徒歩1分 |
【電話番号】 | 03-3571-5012 |
【営業時間】 | 11:00〜15:00(LO) 定休日 土曜・日曜・祝日 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | https://nanakura.co.jp/ |
【駐車場】 | 無 |
第2位:日本橋 古都里
臥牙丸スペシャル!!@日本橋古都里 めちゃめちゃおいしいよ〜👏⭐️❤️❤️❤️❤️ pic.twitter.com/UH8k12Kdib
— 臥牙丸 勝 (@Gagamaru777M) June 17, 2016
日本橋 古都里の稲庭うどんは、さすが割烹店の味です。繊細な関西風の出汁でいただく稲庭うどんは格別。『寛文(1661年から1673年)5年堂』の手綯い(テナイ)うどんを使っています。落ち着いた店内でいただく、稲庭うどんに舌鼓を打つこと間違いなしです。
【名称】 | 日本橋 古都里 |
【住所】 | 東京都中央区日本橋蛎殻町2−2−1 |
【アクセス】 | 3-3664-1030 |
【アクセス】 | 半蔵門線水天宮駅徒歩1分 日比谷線都営浅草線人形町駅徒歩5分 |
【営業時間】 | [月~金] 11:00~15:00 17:00~23:00 [土・日・祝] 11:00~16:00 定休日 無 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://nihonbashi-kotori.com/ |
【駐車場】 | 無 |
第1位:銀座 銀座 佐藤養助
稲庭うどん〜!!最後までつるっと食べられた!喉越しが上品...♡ pic.twitter.com/SeTcm2xPCY
— 咲久良@ふこ吹(Cl.咲子) (@sakura_mt42) August 18, 2016
稲庭うどん界の名店中の超名店・銀座 佐藤養助。明治時代には、宮内省からの御買上げが始まるなど、稲庭うどんを語る上では外せない東京でも大人気のお店です。職人さんが手作業だけで3日間かけて作り上げられた麺を美味しいお出汁で是非堪能してみてください。
【名称】 | 銀座 佐藤養助 |
【住所】 | 東京都中央区銀座6-4-17 出井本館1階 |
【アクセス】 | 東京メトロ銀座線、日比谷線、丸ノ内線 「銀座」駅 C2,C3出口から徒歩3分 |
【電話番号】 | 03-6215-6211 |
【営業時間】 | [月~金] 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~翌2:00(L.O.翌1:30) [土・日・祝] 11:30~15:00(L.O.14:30) 17:00~22:00(L.O.20:45) 定休日 無 |
【料金】 | ¥1,000~¥1,999 |
【公式HP】 | http://www.sato-yoske.co.jp/ginzaten.htm |
【駐車場】 | 無 |
東京で秋田名物の稲庭うどんを堪能しよう!
稲庭うどん最高!美味い!きた甲斐があった。 pic.twitter.com/ylkyOg9FsM
— HAL9000 (@swallows_nest53) July 29, 2015
いかがだったでしょうか。秋田になかなか行く時間がない方も、東京で美味しい稲庭うどんをいただくことができるおすすめの稲庭うどんの人気店をランキング形式でご紹介いたしました。
どのお店でもこだわりにこだわり抜いた美味しい稲庭うどんを楽しむことができます。ぜひ、次のランチやディナーの機会に訪れてみてはいかがでしょうか?
おすすめの関連記事

