takinamisyokudo



小樽「滝波食堂」の海鮮丼は絶品!おすすめメニューや営業時間は? | 旅行・お出かけの情報メディア
















小樽「滝波食堂」の海鮮丼は絶品!おすすめメニューや営業時間は?

北海道観光で人気の町小樽の有名店滝波食堂。新鮮な海の幸をふんだんに使った絶品海鮮丼や焼魚定食を提供しています。滝波食堂の人気メニューの絶品海鮮丼を逃さず味わって頂く為に、お店の営業時間や混雑する時間帯、アクセス方法や駐車場の有無をご紹介していきます。

小樽「滝波食堂」の海鮮丼は絶品!おすすめメニューや営業時間は?のイメージ

目次

  1. 1滝波食堂とは
  2. 2滝波食堂のおすすめポイント
  3. 3滝波食堂のお店の様子
  4. 4滝波食堂のおすすめメニュー
  5. 5滝波食堂のお店詳細情報
  6. 6滝波食堂で美味しい食事を楽しもう
    1. 目次
  1. 滝波食堂とは
    1. 新鮮な海鮮丼を味わえる人気店
  2. 滝波食堂のおすすめポイント
    1. 新鮮な海鮮丼が美味しい!
      1. ボリュームもたっぷり
      2. サイズを選べる
    2. 観光客にも人気なお店
      1. アクセスに便利
    3. 営業時間は朝から
      1. 朝食にもおすすめ
  3. 滝波食堂のお店の様子
    1. 三角市場にあるお店
      1. 新鮮なお魚料理がいっぱい
      2. 海鮮丼が人気のスポット
    2. 店内には写真がいっぱい
      1. お店を見つけるのにも便利
      2. 写真を見ながらのオーダーも楽しい!
    3. 座席数は30席ほど
  4. 滝波食堂のおすすめメニュー
    1. おすすめメニュー①わがまま丼
    2. おすすめメニュー②たっぷりいくら丼
    3. おすすめメニュー③バフンウニの丼
    4. おすすめメニュー④ホッケの定食
    5. おすすめメニュー⑤サーモン焼き定食
  5. 滝波食堂のお店詳細情報
    1. 施設の詳細情報
      1. アクセスの詳細
      2. 駐車場情報
    2. 営業時間
    3. 混雑も予想される
      1. 40分ほど待つことも
      2. 日曜日はさらに混むことも
  6. 滝波食堂で美味しい食事を楽しもう
    1. おすすめの関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    2. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 【保存版】岡山県で人気の寿司屋TOP18!ミシュランガイド掲載店も登場!
    5. 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
    6. 「ままかり寿司」は岡山の名物グルメ!美味しい食べ方や名店を紹介!
    7. 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
    8. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    9. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
    10. 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
    11. 境港で絶品のカニ料理が人気のおすすめ店16選!食べ放題やランチ情報も!
    12. 鳥取のおすすめ海鮮丼ランキングTOP18!有名店や市場の人気店へ!
    13. 境港で絶対食べたい絶品海鮮丼はここ!おすすめ人気店12選!
    14. 【山口】下関の名産「ふぐ」料理を堪能!極上のおすすめ有名店15選!
    15. 米子で食べたい絶品海鮮丼10選!ランチにも人気のおすすめ店を紹介!
    16. 広島で牡蠣が最高に美味しいお店15選!牡蠣小屋や食べ放題で満喫!
    17. 宮島の牡蠣で牡蠣を食べるなら「牡蠣屋」へ!定番&裏メニューを徹底調査!
    18. 宮島で最高に旨い”牡蠣”を食べよう!外さないおすすめ店12選!
    19. 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
    20. 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

滝波食堂とは

北海道小樽市にある滝波食堂は道内でも有名なおいしい海鮮丼を味わえる名店です。小樽駅からほど近い三角市場内で営業している為、観光の際にも訪れやすいので是非旅程に組み込みたいお店ですが、人気店の為すぐには入れない事もあります。

滝波食堂は様々なメディアで紹介されて行列ができているお店ですので、混雑する時間帯や駐車場の有無を事前にチェックして是非人気メニューの海鮮丼を召し上がって下さい。

新鮮な海鮮丼を味わえる人気店

滝波食堂は小樽駅から徒歩2分の三角市場内にある鮮魚店『滝波商店』直営のお店ですので、毎日新鮮な海の幸が揃っており、絶品メニューを手ごろな価格で頂く事ができます。海鮮丼だけでなく、目の前の鮮魚店水槽の中の活きが良いカニを自分で選んで滝波食堂で茹でてもらう事も出来るんです。

三角市場内には合計店舗の6店舗の食堂がありますが、その中でも特に人気なのがこちらの滝波食堂で連日名物の海鮮丼を求める人が行列を作っています。

小樽でおすすめの寿司ランチ15選!地元民絶賛の安くて美味しい人気店!

滝波食堂のおすすめポイント

滝波食堂の海鮮丼は寿司店で10年修行した料理人さんが作っており、その味はもちろんですが、サイズやネタを自分好みにカスタマイズできるメニューもあり、自分の好きなものをたくさん食べられるだけでなく、刺身や焼き魚定食もある為非常にメニューが豊富です。

また、目の前にある滝波商店では水槽の中で活きたタラバガニや毛ガニ、花咲ガニなどは販売しており、購入したカニを滝波食堂に持ち込んでその場で茹でて頂くことができます。

新鮮な海鮮丼が美味しい!

滝波食堂の海鮮丼は10種類以上のメニューがあり、セットの味噌汁は+300円でカニ汁に変更が可能です。どの海鮮丼も新鮮なネタが丼からこぼれてしまいそうなくらい盛られていて値段以上の満足感が得られる事間違い無しです。ウニ丼は獲れ高によって値段が変わってきますので滝波食堂を訪れた際にご確認ください。

滝波食堂では海鮮丼以外にも刺身や焼き魚といった単品メニューが充実していますので、色々なものを味わいたい方はそれらを追加してみても良いでしょう。

ボリュームもたっぷり

滝波食堂の海鮮丼は定番の魚やエビの海鮮丼だけでなく、バフンウニ丼やいくら丼もネタが山盛りなので、男性の方でも満足できるボリュームになっています。海鮮丼の中では10種類のネタの中から3~4種類を自分で選んで盛りつけて頂く『元祖わがまま丼」が特に人気で、このわがまま丼を求めて滝波食堂を訪れる人も多いです。

サイズを選べる

滝波食堂の人気メニューの元祖わがまま丼は小サイズがあるので、市場内で滝波食堂以外にも食べ歩きを楽しみたい方は小を選んでみてもいいですね。小サイズの場合でも十分なボリュームがあるので新鮮な海鮮をたっぷり味わうことができます。

観光客にも人気なお店

小樽運河や青の洞窟などの人気観光スポットがあり、北海道で定番の観光地となっている小樽は札幌から電車で30分程度の距離ですので北海道を旅行する際には訪れる方も多いと思います。

滝波食堂のある三角市場は小樽駅からすぐの立地ですが、裏手に提携している市営駐車場もあり電車でも車でも行きやすい為、非常に人気の観光スポットとなっています。

アクセスに便利

滝波食堂がある三角市場は小樽駅から徒歩2分と非常にアクセスが良い立地です。お車で行く際には小樽駅付近の『小樽市駅横駐車場』と提携しておりますし、小樽運河付近にも駐車場がたくさんありますのでそちらをご利用ください。

営業時間は朝から

市場自体の営業は6:00~ですが、滝波食堂の営業時間は他の食堂と比べても少し遅めの8:00~17:00で、元日以外は無休で営業しています。ゆっくりと市場を見て回ったり、他の観光地に行ってからのランチでも利用できますね。提携の小樽市駅横駐車場は24時間営業です。

朝食にもおすすめ

人気店である滝波食堂のお昼時は、平日でも混雑しますので朝食で利用するのもオススメです。小樽市内に宿泊の場合には、あえて朝食無しのプランにして早朝から市場を見て回ってからおいしい海鮮丼の朝食を頂くのも贅沢ですよね。

市場内の他の食堂と比べると、滝波滝波食堂の開店時間は少し遅めですので訪れる際には時間を間違えないように注意しましょう。

滝波食堂のお店の様子

滝波食堂は三角市場の中ほどにあり、入り口にはたくさんのメニューの写真が並んでいます。お昼時はかなり混雑して行列ができる為、迷うことなくたどり着けるのではないでしょうか?混雑時には先に注文をとってくれますので、メニューを見ながら何を食べるか選んでおきましょう。

三角市場にあるお店

三角市場内には滝波食堂を含めて合計6件の食堂がありその真ん中あたりに滝波食堂があります。それほど広い市場ではなく、天井の看板や店名の入った提灯がありますし、特にお昼時はどこのお店よりも長い行列ができているので迷うことなくたどり着けるでしょう。

新鮮なお魚料理がいっぱい

滝波食堂は向かいの鮮魚店『滝波商店』が運営していますので、ネタは獲れたての新鮮なものばかりです。特に朝獲れイカの刺身は小樽の海でその日の朝に水揚げされたばかりの新鮮なイカを頂く事ができ、イカ本来の濃厚な旨味を堪能することができるんです。

こちらのイカは滝波食堂の看板商品のわがまま丼のネタとして選ぶこともできるので、是非召し上がってみてください。産地以外で頂くウニは身崩れを伏せぐ為にミョウバンを使用することが多いですが、滝波食堂のウニは使用していませんのでウニ本来の甘みを味わう事ができます。

海鮮丼が人気のスポット

人気の『わがまま丼』を含めた豊富な海鮮丼の数々によって、滝波食堂は三角市場一番の人気店となっています。定食やお刺身のメニューも豊富ですが、滝波食堂を訪れた際には是非海鮮丼を召し上がってみてください。その味とボリュームに魅了される事間違い無しです。

滝波食堂の海鮮丼は酢飯を使用しています。もし酢飯が苦手な方は白米に変更してもらうこともできますので注文時に店員さんにお伝えください。

店内には写真がいっぱい

滝波食堂の壁には店頭から店内までびっしりとメニューの写真が並んでいます。文字だけのメニューと違っても盛り付けが分かるのでイメージしやすくて見ているだけでも楽しいですよね。

メニューだけでなく、滝波食堂を訪れた芸能人のサインもたくさん並んでいます。運が良ければテレビ番組のロケに遭遇することができるかもしれませんね。

お店を見つけるのにも便利

三角市場の中には食堂が6店舗もあるので、無事に目的の滝波食堂まで辿り着けるか心配・・・そんな方もいらっしゃると思いますが、ご覧の通り店頭にメニュー写真がびっしり貼られていてどの店よりも目立っています。

そして滝波食堂目当ての人々が行列を作っていることが多いので、初めて三角市場に行く方もきっとすぐに滝内食堂を見つける事ができるでしょう。

写真を見ながらのオーダーも楽しい!

どのメニューも華やかで、入店を待っている間にメニューを見ているだけでも楽しくなってきますよね。特に10種類のネタの中から自分の好みのものを選べるわがまま丼を注文する場合には、3~4種類に絞って厳選しなくてはいけませんからよく見ておきましょう。

どれにしようか迷ってしまった場合には、滝波食堂名物のわがまま丼を選ぶのがオススメです。

座席数は30席ほど

市場内のお店という事もあり、滝波食堂の店内は決して広くはありません。4人掛けのテーブルが8席ほどです。その為お昼時はどうしても混雑して待ち時間が出来てしまいますが、店員さんが事前に注文をとってくれるので入店してからはあまり待つことはなく回転は速いです。

それでも土日の昼時などは大変な混雑で1時間以上待つこともあります。滝波食堂の海鮮丼を逃さず頂く為に当日はゆとりをもったスケジューリングをしておきましょう。

滝波食堂のおすすめメニュー

色々なメディアでも取り上げられる滝波食堂のメニューはどれも本当においしいのですが、その中でも特にオススメで是非召し上がって頂きたいメニューがあります。お立ち寄りの際は是非選んでみてください。

滝波食堂の丼・定食メニューには味噌汁が付きますが、+300円でかに汁に変更することができます。しかも公式ホームページを見たと伝えるとこちらのかに汁変更をサービスして頂けるんです。

おすすめメニュー①わがまま丼

滝波食堂で一番のオススメメニューがこちらのわがまま丼です。いくら・生ウニ(ムラサキウニ)・かに・本まぐろ・ボタンエビ・甘えび・サーモン・真いか・活ホタテ・季節のネタの合計10種類の中から3種類または4種類のネタを選んで盛りつけてもらいます。

サイズも普通・小の2種類から選べるので男性も女性も満足できますよね。
お値段は3品丼普通(2000円)小(1800円)4品丼普通(2500円)小(2300円)です。


おすすめメニュー②たっぷりいくら丼

厳選して仕入れた鮭の卵を丁寧にほぐして味付けをした滝波食堂特製の絶品いくらを丼からこぼれるくらい盛りつけたたっぷりいくら丼はお値段2000円。いくら以外のものも召し上がりたい方には2種類のネタを合わせたサーモンいくら丼(1800円)やかにいくら丼(2000円)うにいくら丼(4500円)もあります。

おすすめメニュー③バフンウニの丼

産地以外で頂くウニには未崩れを防ぐ為にミョウバンが使われている事が多いのですが、市場内で新鮮な食材が手に入る滝波食堂のウニにはミョウバンを使う必要が無い為、ウニ本来の甘みを存分に味わう事が出来るんです。

滝波食堂のウニ丼にはバフンウニ丼とキタムラサキウニ丼があり、価格も時価となっておりますのでご注文の際にはご注意ください。

おすすめメニュー④ホッケの定食

海鮮丼が有名な滝波食堂ですが、素材の味が良い為焼き魚も絶品なんです。人気のホッケ定食には特大シマホッケ焼き定食(1200円)シマホッケ半分焼き定食(850円)真ホッケ焼き定食(1000円)の3種類があります。

北海道産の真ホッケは魚の旨味が強くコクがある味わいが特徴ですが、シマホッケは脂の乗りがよくそれぞれおいしいお魚ですのでお好みの方を選んでみてください。

おすすめメニュー⑤サーモン焼き定食

滝波食堂のサーモン焼き定食(750円)はとっても身が大きく肉厚で、噛むごとに濃厚な鮭の旨味が口内に広がりご飯が進みます。これだけの鮭を1000円以下で頂けるのは市場内の食堂ならではですね。

単品のサーモン焼きも450円で注文できますので、滝波食堂名物の海鮮丼にプラスで注文してみても良いでしょう。

滝波食堂のお店詳細情報

魅惑の海鮮丼を提供する滝波食堂の営業時間や混雑する時間帯、駐車場や定休日の有無などをご紹介します。しっかり把握して旅程を組まないと、時間が足りなくなってしまい、せっかく滝波食堂のごちそう海鮮丼を頂く事が出来なくなってしまう恐れもありまうのでチェックしておきましょう。

施設の詳細情報

滝波食堂は元日以外無休で営業していますが、年末年始は営業時間を変更していますので注意しましょう。クレジットカードは使用できず、店内は全席禁煙です。

【名称】 北のどんぶり屋 滝波食堂
【住所】 北海道小樽市稲穂3-1-16三角市場内
【アクセス】 小樽駅から徒歩2分
【公式HP】 http://www2.enekoshop.jp/shop/takinami/contents?contents_id=66431
【定休日】 無休(元日のみお休み)
【備考】 年末年始は営業時間変更有り

アクセスの詳細

滝波食堂のある三角市場は、小樽駅からは駅をでて左手に進めばすぐですので迷うことはないでしょう。札幌から小樽駅へのアクセスはJR函館本線快速エアポートを利用すると30分程度です。札幌~小樽間はバスも豊富に運行しており、バス利用の場合は所要時間1時間程度となります。

前日に札幌を観光して宿泊し、朝から小樽に移動して滝波食堂でランチを頂いて夕方は小樽運河へ、なんてプランもいいですね。

駐車場情報

三角市場はすぐ裏手にある『小樽市駅横駐車場』と提携していますので、滝波食堂で5000円以上お食事の場合には1時間駐車無料となります。小樽市駅横駐車場の料金はは市営の駐車場の為、日中でも120円/30分と非常にリーズナブルです。滝波食堂は人気店の為待ち時間だけで1時間を超える場合もありますのでご注意ください。

また小樽市内の人気の観光スポットである小樽運河の付近にも駐車場がたくさん有り、徒歩20分程度ですので混雑して停められないようでしたらそちらを利用してもいいですね。

営業時間

滝波食堂の営業時間8:00~17:00です。朝早くから営業していますので朝食~早めの夕食まで利用可能ですが、お昼時は混雑しますので余裕をもって行くか時間をずらして利用すると良いでしょう。

市場内の他のお店よりも滝波食堂の方が開店・閉店ともに遅めなので、開店直後が狙い目です。逆に夕方は他のお店が営業終了してしまい滝波食堂に人が集まりやすいのでご注意ください。

混雑も予想される

滝波食堂は数々のメディアで紹介されている人気店の為、滝波食堂を目当てに三角市場に来ている方も多く非常に混雑しますので、特にお昼時は待たずに入れる事はないと思っていた方が良いでしょう。また夕方も市場内の他の食堂が先に営業終了する為混雑する事があります。

混雑を避けるのであれば滝波食堂の開店直後で行くか、お昼のピークが終わった15:00頃が良いでしょう。

40分ほど待つことも

滝波食堂は平日の場合でも時間帯によっては40分以上待つこともあるようです。混雑時には入り口前の受付票に名前を書いて待つことになり、入店の前に注文を取ってくれますので、先にメニュー写真を見て食べたいものを選んでおきましょう。

日曜日はさらに混むことも

滝波食堂はテーブル数が少ない為、家族や友達同士での観光客が増える日曜日は更なる混雑が予想されます。場合によっては2時間近く待つこともありますので、場合によってはその後の予定が大きく狂ってしまいます。

北海道観光を楽しみながら滝波食堂の絶品海鮮丼もしっかり頂く為に、余裕をもったスケジューリングをしておきましょう。

小樽の三角市場は定番の観光地!おすすめの海鮮丼や営業時間を解説!

滝波食堂で美味しい食事を楽しもう

小樽市内には繁華街にも海鮮丼のお店がありますが、新鮮な北海道の海の幸を堪能するのであれば、小樽三角市場の滝波食堂の海鮮丼は外せません。魚屋直営の新鮮な海の幸を満喫することができます。

小樽駅からのアクセスも良好なので、混雑も予測したうえで是非旅程に組み込んでみてください。

おすすめの関連記事

小樽のおすすめ人気市場7選!絶品海鮮グルメやお土産情報まとめ!

小樽の絶品海鮮丼ランキングTOP18!地元民絶賛!安いランチの人気店も!

小樽のおすすめ食べ歩きグルメ26選!絶品の海鮮料理やスイーツを満喫!

小樽のおすすめランチ30選!海鮮グルメやおしゃれで安い人気店など厳選!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
小川

宜しくお願い致します。


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました