2020年07月06日公開
2020年07月06日更新
富士山麓にあるミステリーな聖地「人穴浅間神社」は心霊スポット?
「人穴浅間神社」は、世界遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成遺産になっていますが、かつては富士講という富士山信仰の聖地でした。また、神社の境内には、溶岩洞穴や碑塔群などもあります。今回は、パワースポットとしても知られる「人穴浅間神社」を紹介します。
目次
- 富士山麓の聖地「人穴浅間神社」
- 「人穴浅間神社」はどんなところ?
- 「人穴浅間神社」で噂の心霊現象
- 「人穴浅間神社」へのアクセス&御朱印情報
- 霊験あらたかな富士講の聖地「人穴浅間神社」へ
- 関連するまとめ
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
- 【岡山】<最上稲荷>日本三大稲荷で、縁結びと縁きりの両縁参り!
- 晴れの国【岡山】オススメの有名パワースポット開運神社25選
- 【大阪】サムハラ神社はなぜ怖い?お守りやご利益を知って参拝しよう
- 【岡山】<吉備津彦神社>桃太郎伝説のパワースポット「朝日の宮」
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 【鳥取】「白兎神社」伝説の縁結びパワースポット!
- 「遠石八幡宮」は平安時代より由緒ある神社!お宮参りのご利益や御朱印紹介!
- 「鳥取東照宮」は江戸より続く歴史ある神社!御朱印やアクセス情報を紹介!
- 「萩博物館」で街の歴史や貴重な展示品を鑑賞!レストランや料金情報も!
- 下関「亀山八幡宮」は関の氏神と呼ばれる神社!ご利益や御朱印&お守り情報!
- 原爆ドームで噂の怖い心霊現象とは?怖い写真や体調不良など体験談を紹介
- 荘厳な千本鳥居!下関「福徳稲荷神社」の夕陽の絶景や御朱印&ご利益情報!
- 広島三原市「佛通寺」で圧巻の紅葉を鑑賞!見頃の時期や御朱印情報!
- 厳島神社のお守りの種類一覧!ご利益や値段は?返納方法も解説!
- 下関「赤間神宮」は安徳天皇を祀る竜宮城のような神社!ご利益&御朱印情報!
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 学問の神様!菅原道真を祀る「防府天満宮」のご利益や御朱印&お守り情報!
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
- 倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
- 「花魁淵」は日本有数の心霊スポット!数々の伝説や歴史の真相とは?
- 愛知「旧伊勢神トンネル」は有名な心霊スポット!恐怖の噂や体験談とは?
- 伊豆「旧天城トンネル」は有名な心霊スポット!その怪奇現象や行き方とは?
- 「旧本坂トンネル」は有名な肝試しスポット!ヤバイ心霊現象とは?
- 現在は解体?福井の遊園地「ワンダーランド」の心霊情報や死亡事故の噂を調査
- 「牛首トンネル」は石川屈指の心霊スポット!恐怖の地蔵や落書きの番号とは?
- 「信州観光ホテル」は長野屈指の心霊廃墟!解体中止の理由や現在の状況は?
- 富士山麓にあるミステリーな聖地「人穴浅間神社」は心霊スポット?
- 静岡「大崩海岸」は断崖に廃墟群が並ぶ心霊スポット!過去の事故とは?
- 【福井】神の島「雄島」は美しい心霊スポット!反時計回りは絶対NG!
- 「朝鮮トンネル」は岐阜で有名な心霊スポット!噂の体験談や現在を調査!
- 新潟ロシア村の現在は怪しい心霊廃墟!火災事件や噂の真相を徹底解説!
- 「ガリバー王国跡地」の現在は心霊廃墟!恐怖の体験談や解体について調査!
- 岐阜の最恐心霊スポットランキングTOP18!噂の廃墟やトンネルとは?
- 石川の最恐心霊スポットBEST18!噂の廃墟や怖すぎるトンネルとは?
- 「横手山・渋峠スキー場」には絶景テラス!営業期間やリフト料金は?
- 「横手山」で絶景と天空のパン屋さんへ!日本一高い国道はドライブ名所!
- 越後湯沢のおすすめグルメ15選!スキー観光や手軽なランチの参考に!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
富士山麓の聖地「人穴浅間神社」
人穴浅間神社
人穴洞窟 pic.twitter.com/7QbnBoQPC9— ふみ △ (@DSC10th) September 28, 2019
「人穴浅間神社」は、その遺跡が世界遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成遺産になっていますが、かつては富士講と呼ばれていた富士山信仰の聖地として、沢山の参拝客が訪れ、また修行の場としても知られていたようです。
神社なのに心霊スポット?
世界遺産 富士山の構成遺産となっている「人穴浅間神社」は、今では霊験あらたかなパワースポットとして知られ、また、鳥居から境内へと続く参道や、溶岩洞穴、碑塔群などのエリアが静岡県内屈指の心霊スポットとして、昔から数多くの伝説を残しており、アクセスしてくる心霊マニアや御朱印マニアも数多くいるようです。
「人穴浅間神社」はどんなところ?
人穴の浅間神社です。 pic.twitter.com/g2n3BB0F2e
— 賀曽利隆 (@kasotaka70) February 26, 2019
「人穴浅間神社」は富士山の麓にあり、昔から富士を治める神様の浅間大菩薩がおられる場所として考えられています。また、江戸時代に、関東を中心に流行した富士山を信仰する民衆信仰である富士講の信者にとっては聖地となっていました。
「人穴浅間神社」の場所は?
今日の御朱印⛩
静岡県富士宮市
【人穴浅間神社
(ひとあなせんげんじんじゃ)】#御朱印#静岡県#人穴浅間神社 pic.twitter.com/gb7nrZAH4d— ゆーたん (@koyumi_s16) August 4, 2019
「人穴浅間神社」は、富士山の麓・富士宮市にありますが、1942年に日本軍から接収され、少年戦車兵学校の建設とともに神社があった辺り一帯が演習地となったことから、「人穴浅間神社」は一度移転していますが、太平洋戦争終戦後1953年には今の場所に復興されています。また、現在の社殿は2001年に建立されたものです。
そして、旧社殿については、遺跡として富士宮市上井出字芝山に移築され、現在は、人穴に住んでいた人々によって祀られているということです。
「人穴浅間神社」の歴史について解説
静岡県富士宮市人穴 鎮座✨ #人穴浅間神社 御祭神 木花咲耶媛命 源家康朝臣 藤原角行✨かつては大日堂があったとされていますが神仏分離令により廃され浅間神社を建立、昭和17年 少年戦車兵学校の開校に伴い当地も演習地となり移転 昭和29年に復興され現在の社殿は平成13年に建立されたものだそうです pic.twitter.com/GNiVnXRfbB
— あきちゃん@ゆっくり 前向きにஐ*⋆ (@akichan0923) July 9, 2018
「人穴浅間神社」は日本全国に点在する浅間神社の一つで、創建は1648年、かつては光侎寺大日堂があったとされていますが、明治時代の神仏分離令・廃仏毀釈によって光侎寺大日堂は廃され、現在の「人穴浅間神社」が置かれたようです。
現在「人穴浅間神社」の鳥居から少し進んだところに、かつて存在した光侎寺大日堂の入口に建っていた「人穴浄土門の碑」が残っていますが、この碑には、富士講の開祖となった角行の二百回忌にあたり、1835年に大日堂が再興されたことが記されています。
境内には人穴富士講遺跡がある
人穴富士講遺跡 (人穴浅間神社)。
ぐぐると心霊スポット的な記事が出てくるが、なかなか神聖な雰囲気だった。
穴は以前は入れたらしいが、今は封鎖されている。 pic.twitter.com/NrruFXXZuw— Z.Mastabe(アニマルともだち) (@mastabe) December 16, 2017
「人穴浅間神社」の境内には富士山を信仰する民衆信仰である富士講の歴史を今に伝える「人穴富士講遺跡」があり、この人穴洞窟は富士山の噴火でできた溶岩洞穴です。この人穴は富士講の開祖として崇拝されるようになった角行が、16世紀から17世紀にかけて修行を行った場所として知られています。
そして人穴については、角行が浄土とし、また入滅した場所であることから、富士講の信者はこの場所を聖地とするようになり、参拝や修行が頻繁に行われるようになります。しかし、富士講の衰退によって現在では「人穴富士講遺跡」としてパワースポットあるいは心霊スポットと言われるようになっています。
溶岩洞穴「人穴」がある
富士山の溶岩によってあいた穴がある
人穴浅間神社 pic.twitter.com/0a03wSgqcE— 富崎黎明@側車卿 (@tomizaki_reimei) November 10, 2019
富士講の開祖として崇拝された角行が修行の場とし、その後多くの参拝者が詣で、また多くの修行者が修行をした溶岩洞穴「人穴」は、富士山の噴火によってできたもので、総延長83.3メートル、高さ最高6mの洞穴です。以前は洞窟探検ができたようですが、現在ではこの遺跡の安全面への配慮から立ち入り禁止となっています。
富士講信者が建立した232基の碑塔
「人穴浅間神社」の境内には、富士講の信者たちが建立した232基の碑塔があります。現在、世界遺産の構成遺産となっているこれらの碑塔は、富士講が隆盛を極めた18世紀末あたりから関東地方の富士講信者によって墓碑供養碑や、祈願奉納碑、顕彰記念碑などとして建立されたものですが、富士講の衰退に伴い、碑塔の建立は1964年以降行われていません。
また、碑塔の近くには甲州街道道跡が残っており、かつてこの場所から甲州街道や山梨県郡内地方へ抜けることができる郡内道(人穴道)が通っていたようです。
ご祭神は?
「人穴浅間神社」のご祭神は、木花之佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)、角行、源家康朝臣(徳川家康のこと)となっています。しかし、なぜ、徳川家康がご祭神となっているでしょうか。
実は、かつて甲斐武田氏の一派に追われていた徳川家康を、富士講の開祖である角行が人穴に匿ったという伝説が残っています。その当時、戦乱に明け暮れていた世の中を、家康であれば戦による混乱がない世の中にしてくれると確信した角行が家康を助け、それをきっかけに徳川家康公がご祭神として祀られたということです。
世界遺産である富士山の構成遺産である、「人穴浅間神社」なう! pic.twitter.com/PRdWGb6cIf
— なお (@unboroid) January 17, 2014
一方で、この「人穴浅間神社」の境内にある溶岩洞穴「人穴」は、古く鎌倉時代に確認され、浅間大菩薩の御在所として崇拝の対象となっていたパワースポットであったことから、徳川家康は、この溶岩洞穴「人穴」のパワーを授かり天下統一の足掛かりにしたとも言われています。
藤原角行も修行した場所!
「人穴浅間神社」の境内にある溶岩洞穴「人穴」は、富士講の開祖となった藤原角行も修行した場所です。角行は、この溶岩洞穴「人穴」の中で1,000日間におよぶ修行を重ね、数々の荒行の後に浅間大菩薩から呪符や曼荼羅を授かったとされています。
「人穴浅間神社」で噂の心霊現象
本日のお出かけは、人穴浅間神社。ここは、パワースポットなどという軽い言葉は使えない、ものすごい霊場。ただならぬものを感じました。 pic.twitter.com/ptxR1r93rO
— 沖田瑞穂@『マハーバーラタ、聖性と戦闘と豊穣』4月24日発売 (@amrtamanthana) July 20, 2019
「人穴浅間神社」は、数々の心霊現象を体験したとの噂が多い心霊スポットでもあります。例えば、「鳥居を車でくぐると無事には帰れない」「人穴洞窟は霊の巣窟」「嫌な雰囲気がする」などで、ほかにも、溶岩洞穴「人穴」における怪奇現象は鎌倉時代から話題になっているということです。
心霊現象①鳥居を車でくぐると無事には帰れない
人穴浅間神社の鳥居と富士山。
電線がちょっと残念だけど
富士山を見ると、ありがたや~という気持ちになります。 pic.twitter.com/mQ86wlBD5X— Takafumi (@takahumiat) December 18, 2017
「人穴浅間神社」で噂の心霊現象として最初に紹介するのは「鳥居を車でくぐると無事には帰れない」というものです。ネット上では、「人穴浅間神社」の鳥居を車でくぐって参拝した帰りに事故に遭ったという報告があり、現在では鳥居を避けて車が通行できるように迂回路が整備されています。
心霊現象②人穴洞窟は霊の巣窟
人穴浅間神社(富士宮市)
通称”人穴”。鳥居に入ると呪われる・土地全体に嫌な雰囲気がする・洞窟内が例の巣窟、といった噂がある。さすがに穴に入るのは色んな意味で危険だったので諦めた。#心霊スポット pic.twitter.com/g3IZR6Kq2x— タバスコ(霊) (@banjoYi66) March 5, 2018
「人穴浅間神社」で噂の心霊現象として2番目に紹介するのは、「人穴洞窟は霊の巣窟」というものです。そもそもトンネルや洞窟は霊が宿りやすいと言われていますが、それは湿気が多く薄暗いことがその理由の一つとしてあります。また、特に袋小路のようになった洞窟は一度宿った霊が出てこれなくなっているからとも言われています。
心霊現象③嫌な雰囲気がする
人穴浅間神社へ pic.twitter.com/HHhgWhoz1H
— 出雲八重垣 (@izumotochigi) September 1, 2018
「人穴浅間神社」で噂の心霊現象として3番目に紹介するのは、「嫌な雰囲気がする」というものです。特に霊感の高い方が訪れると強く感じるようですが、溶岩洞穴「人穴」を見るためには、鳥居から入りしばらく進み、途中、富士講信者が建立した232基の碑塔群の間を通る細い道を歩いていくことになります。
また、碑塔群は長い年月の経過とともに表面は苔むし、特に、曇り空の時や夕方の薄暗くなった時間帯に一人で歩くと、何かいるのでは、誰かに見られているといった恐怖感から、いやな雰囲気として感じるようになるのかもしれません。
歴史書には洞窟内で死亡した事件が記載?
「人穴浅間神社」の境内にある溶岩洞穴「人穴」は、もともとは鎌倉時代に発見されたもので、当時、この洞窟を探検したという記録が残されています。それは、吾妻鏡という歴史書で、その中には源頼家が率いる6人の家臣の中で、4人が不可解が死を遂げたというものです。
一方で、吾妻鏡には、溶岩洞穴「人穴」は浅間大菩薩がおられる場所という記載があり、その当時、人穴が富士山信仰に関係する場所であり、当時からパワースポットとして知られていたことを今に伝えています。
「人穴浅間神社」へのアクセス&御朱印情報
「人穴浅間神社」を参拝し、人穴富士講遺跡を見学するには、車を利用してアクセスする方法と、バスを利用してアクセスする方法があります。また、「人穴浅間神社」では御朱印をいただくこともできますので、参拝の際は御朱印帳を持参することをおすすめします。
アクセス詳細は?
「人穴浅間神社」は、富士山の麓・富士宮市にあり、JR身延線富士宮駅からは車で約40分、東名富士ICからは車で約50分のところにあります。また、同駅のバス停2番乗り場より白糸線に乗車し、白糸滝バス停で下車(所要時間約24分)。
そのバス停から少し歩き、白糸滝入口バス停(河口湖線)でバスを乗り換えして、畜産試験場北口バス停で下車(所要時間約12分)。そこから徒歩約35分のところにあります。
駐車所はある?
「人穴浅間神社」には駐車場が完備されていますので、車でアクセスする場合でも心配いりません。この駐車場の収容台数は、大型3台、普通車7台、身障者用1台となっており、公衆トイレ、案内所もあります。
この案内所では、土日祝日の10:00~15:00、富士山世界遺産ガイドによる案内を受けることもできますので、興味のある方は、この時間内にアクセスすることをおすすめします。
御朱印を頂こう!
人穴富士講遺跡
人穴浅間神社の御朱印 pic.twitter.com/98OXrBtjzQ— こさん@ (@surugakenmei) December 28, 2019
「人穴浅間神社」では、御朱印を頂くことができますが、管理事務所が営業している土日祝日の10:00~15:00の間のみの対応となりますので注意が必要です。参拝時に宮司から直書きの御朱印を頂けますが、もし参拝時に宮司が不在でも、管理事務所に駐在するボランティアの方から書置きの御朱印を頂くことができます。
「人穴浅間神社」の基本情報
住所 | 富士宮市人穴206 |
電話 | (平日)富士宮市役所 0544-22-1111(代表) (土日祝)人穴富士講遺跡案内所 0544-52-1620 |
参拝時間 参拝料 |
年中無休・無料 ガイド案内:土日祝の10:00~15:00 御朱印:土日祝の10:00~15:00 |
アクセス | JR身延線富士宮駅からは車で約40分 東名富士ICからは車で約50分 |
駐車場 | 有り・無料(大型3台・普通車7台・身障者用1台) |
HP | 公式HP |
霊験あらたかな富士講の聖地「人穴浅間神社」へ
「人穴浅間神社」は、世界遺産「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」の構成遺産になっていますが、かつては富士講と呼ばれていた富士山信仰の聖地でした。また、神社の境内内には、溶岩洞穴や碑塔群などもあります。
この霊験あらたかな富士講の聖地として崇拝され、現在ではパワースポットとしても知られるようになった「人穴浅間神社」を訪ねてみては如何でしょう。
おすすめの関連記事
関連記事 【閲覧注意】山梨の最恐心霊スポットTOP17!幽霊が出る廃墟は本当?
関連記事 岐阜の最恐心霊スポットランキングTOP18!噂の廃墟やトンネルとは?
関連記事 「ガリバー王国跡地」の現在は心霊廃墟!恐怖の体験談や解体について調査!
関連記事 愛知の本気でヤバい心霊スポットTOP18!怖すぎる廃墟や幽霊の噂とは?
関連記事 「朝鮮トンネル」は岐阜で有名な心霊スポット!噂の体験談や現在を調査!
Yoshi
人気の記事
-
【名古屋から岡山】最も格安で行ける交通手段はどれ?
-
倉敷でおすすめの温泉12選!日帰り温泉や人気旅館など
-
「花魁淵」は日本有数の心霊スポット!数々の伝説や歴史の真相とは?
-
愛知「旧伊勢神トンネル」は有名な心霊スポット!恐怖の噂や体験談とは?
-
伊豆「旧天城トンネル」は有名な心霊スポット!その怪奇現象や行き方とは?
-
「旧本坂トンネル」は有名な肝試しスポット!ヤバイ心霊現象とは?
-
現在は解体?福井の遊園地「ワンダーランド」の心霊情報や死亡事故の噂を調査
-
「牛首トンネル」は石川屈指の心霊スポット!恐怖の地蔵や落書きの番号とは?
-
「信州観光ホテル」は長野屈指の心霊廃墟!解体中止の理由や現在の状況は?
-
富士山麓にあるミステリーな聖地「人穴浅間神社」は心霊スポット?
-
静岡「大崩海岸」は断崖に廃墟群が並ぶ心霊スポット!過去の事故とは?
-
【福井】神の島「雄島」は美しい心霊スポット!反時計回りは絶対NG!
-
「朝鮮トンネル」は岐阜で有名な心霊スポット!噂の体験談や現在を調査!
-
新潟ロシア村の現在は怪しい心霊廃墟!火災事件や噂の真相を徹底解説!
-
「ガリバー王国跡地」の現在は心霊廃墟!恐怖の体験談や解体について調査!
-
岐阜の最恐心霊スポットランキングTOP18!噂の廃墟やトンネルとは?
-
石川の最恐心霊スポットBEST18!噂の廃墟や怖すぎるトンネルとは?
-
「横手山・渋峠スキー場」には絶景テラス!営業期間やリフト料金は?
-
「横手山」で絶景と天空のパン屋さんへ!日本一高い国道はドライブ名所!
-
越後湯沢のおすすめグルメ15選!スキー観光や手軽なランチの参考に!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント