2020年07月28日公開
2020年07月28日更新
登別市「天華園」は廃墟化した中国風テーマパーク!現在は解体!跡地利用は?
北海道登別市にあった「天華園」は、巨額の資金を投入した巨大中国風テーマパークです。オープンしてわずか数年で閉園し、廃墟となってしまった天華園。今回は、天華園の歴史を振り返っていくとともに、現在の様子や心霊の噂などを紹介していきます。

- 登別のテーマパーク廃墟「天華園」
- 「天華園」の歴史や廃業の理由は?
- 「天華園」跡地はどうなった?
- 「天華園」に関する注意点&アクセス
- 廃墟マニアが惜しむ「天華園」は解体された!
- 関連するまとめ
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 原爆ドームで噂の怖い心霊現象とは?怖い写真や体調不良など体験談を紹介
- 「赤間神宮」は平家の怨念が根付く心霊スポット?怪談”耳なし芳一”の舞台!
- 埼玉「鎌北湖」で恐怖の心霊ハイキング!廃墟の現在や怖い噂とは?
- 関東有数の心霊名所「下久保ダム」の怖い噂とは?集落が沈んだって本当?
- 「灰ヶ峰」は幽霊が出ると噂の心霊名所?過去に起きた事件や犯人なども解説
- 広島「己斐峠」は事故&事件多発の心霊スポット?その歴史や怖い噂を調査
- 大久野島には怖い毒ガスの歴史が?現在の廃墟には心霊スポットの噂も?
- 「尾道城」が遂に解体?取り壊しの理由や現在の様子は?歴史も合わせて調査
- 札幌「旧小別沢トンネル」の現在は?心霊スポットになった歴史や噂も解説!
- 函館のお洒落なおすすめ雑貨屋12選!可愛いアイテムはお土産にも人気!
- 島根「壇鏡の滝」はまさに秘境の美しい名水!壇鏡神社や心霊の噂も調査!
- 熊本「田原坂」は県内最恐の心霊スポット?西南戦争に纏わる悲惨な歴史とは?
- 「石見畳ヶ浦」は古代ロマンと絶景の名所!落ちない石や心霊情報も紹介!
- 福岡〜北海道の飛行機移動を徹底解説!所要時間や料金の最安値は?
- 「道了堂跡」は八王子の有名な心霊スポット!過去の事件や絹の道も解説!
- 熊本の世界遺産「万田坑」とは?その歴史や見学ポイントを徹底解説!
- 「男鹿プリンスホテル」は有名な心霊廃墟!全盛期の様子や過去の事件とは?
- 東京のマニア必見おすすめ廃墟スポット21選!合法的に入れる場所も紹介!
- 「東洋診療所」は栃木三大廃病院の1つ!不気味な廃墟の現在や心霊現象とは?
- 関連するキーワード
- 人気の記事
- 仙人と天女の露天風呂「高砂温泉」!CMで話題のレトロなスパホテル!
- 札幌駅周辺の格安駐車場22選!無料駐車場は?1泊24時間駐車の料金は?
- 函館の秘湯「水無海浜温泉」!大自然が生み出す幻の天然露天風呂とは?
- 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
- 札幌駅周辺のおすすめランチ決定版!道民も唸る厳選35店を紹介!
- 定山渓温泉の温泉付きホテル&旅館21選!癒される!有名な鹿の湯や花もみじなど
- 定山渓温泉のおすすめ日帰り温泉&温泉宿13選!露天風呂やサウナも!
- 道東の日帰り温泉&温泉宿ランキングTOP15!秘湯巡りや旅行の宿泊に!
- 美白の湯!北見の道の駅「おんねゆ温泉」へ!世界最大のハト時計が目印!
- 自分で掘って露天風呂が作れる?屈斜路湖の砂湯を是非体験しよう!
- 帯広本店「柳月」で夢のスイーツ三昧!工場見学や限定商品など魅力満点!
- 北海道グリーンランドへ家族でお出かけ!お化け屋敷や人気のイベントを紹介!
- 秘湯の宝庫!十勝の温泉&温泉宿ランキングTOP15!日帰りでも満喫!
- 「かばと製麺所」は当別にあるうどんの名店!絶品メニューに行列必須?
- 「支笏湖紅葉まつり」で秋を満喫!見頃の時期や周辺の紅葉スポットまで解説!
- 夕張のおすすめ温泉&温泉宿16選!日帰りでも宿泊でも人気の名湯とは?
- 帯広のおすすめ温泉&温泉宿17選!日帰りでも宿泊でもゆったり満喫!
- 豊平峡温泉は有名な露天風呂と源泉かけ流し!インドカレーが絶品!日帰りにも!
- 札幌観光の1泊2日モデルコース決定版!時間別や春夏秋冬のおすすめコースも!
- 話題の創成川イースト!ランチ&カフェや居酒屋のおすすめグルメ17選!
- 新着一覧
- 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
- 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
- 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
- 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
- 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
- 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
- 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
- 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
- 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
- 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
- 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
- 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
- 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
- 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
- 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
- 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
- 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
- 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
- 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
- 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
- カテゴリから探す
登別のテーマパーク廃墟「天華園」
天華園はもうないのですね、残念です。 pic.twitter.com/OTEtQlOWrW
— おぜうさま@廃墟 (@8GTb5ACXIltexZ6) November 13, 2018
北見ファミリーランドや白い恋人パークなど、全国的にも有数な観光地である北海道では、様々なテーマパークがあります。
しかし、その一方で思うように客足が伸びず、閉鎖してしまったテーマパークもあります。今回ご紹介する、登別にあった「天華園」もそのひとつです。天華園は、期待のテーマパークとしてオープンしたものの、瞬く間に閉園となりました。天華園は、どのようなテーマパークだったのか歴史を紹介するとともに、現在や跡地について徹底解説していきます。
中国をモチーフにしたテーマパークだった
天華園は、中国をモチーフにしたテーマパークでした。園内は全て中国の歴史や建物を再現し、レストランでは中国料理を楽しめました。
「天華園」の歴史や廃業の理由は?
ちなみに天華園はこんなところにあります。 pic.twitter.com/y1jYaziHNT
— 小樽総合デザイン事務局 (@otarunet1) February 2, 2017
天華園はいつオープンして、営業当時はどのようなテーマパークだったのでしょうか?天華園の歴史や廃業となった理由について、ご紹介します。
登別の4大テーマパークの1つ
天華園は、登別にある4大テーマパークの1つとして、華々しく誕生しました。登別には、1958年にのぼりべつクマ牧場がオープンした後に、1990年には登別マリンパークニクス、そして天華園と同じ1992年4月に登別伊達時代村が開園しました。これら4つのテーマパークは「登別の4大テーマパーク」と呼ばれ、観光スポットとして大いに注目を集めます。
天華園は廃業となってしまったことに対し、他の3つのテーマパークは現在も高い人気を誇っています。他のテーマパークとは決定的に違う点から、天華園のみ客足が遠のく結果となりました。
どんなテーマパークだった?
天華園は、「中国」をモチーフとしたテーマパークです。中国の清朝時代にあった宮廷庭園や、40mもの高さがある五重塔、本格的な中国雑技団によるイベントなどがありました。特に建築物には力を入れていた天華園。建築で使う資材は、中国から取り寄せています。そのため、実際にある建造物と見劣りしないものばかりでした。
また建設にあたり、天華園は莫大な費用をかけています。天華園は約4万平方メートルという広大な敷地に、約60億円の建築費用を投入しました。
テレビドラマのロケ地にも採用
ワシにとってのドラマ版西遊記は1994年にやってた、唐沢寿明が悟空をやってたこっちだった pic.twitter.com/z2RaF4mMLN
— sirokuro (@sirokuro60) August 18, 2016
まるで中国にいるかのような雰囲気を味わうことが出来た天華園は、そのクオリティの高さからテレビドラマのロケ地に起用されたこともあります。特に1994年に放送されたドラマ「西遊記」では、天華園の広大な敷地を利用して大規模な撮影が行われました。
実は千と千尋の神隠しのモデル?
テレビドラマの撮影地として起用された他にも、「千と千尋の神隠し」のモデルとも噂されています。「千と千尋の神隠し」は、2001年に公開の言わずと知れたジブリ作品です。「千と千尋の神隠し」の作中では、中国のような雰囲気が随所にあります。
そして特に「千と千尋の神隠し」で似ていると言われているのが冒頭のシーンです。「千と千尋の神隠し」の冒頭で、千尋の両親がブタになってしまうシーンがありますが、それが天華園に似ていると言われています。
開園当時の料金や営業時間は?
天華園が開園していた当時、入園料金は大人1,800円。子供及び65歳以上は、1,000円でした。同時期にオープンした登別伊達時代村の料金が2,900円なので、比較すると価格は安いものの、リピートしたくなる目玉的なアトラクションなどはありませんでした。そのため、「入園料金が高い」と言われてしまいます。
本格的な中華料理店もあった!
天華園には、本格的な中華料理店がありました。中華料理店は、天華園が閉園した夜間も営業していて、昼の11時半から深夜2時までオープンしていました。広々とした中華料理店では、個室も完備されていて本格的な中国料理を味わうことが出来ました。
わずか7年で廃業
バブル時代に造られて今は廃虚になっている「天華園」 pic.twitter.com/6FIOFMWr
— モニカのパパ (@monicatan193) May 22, 2012
1992年にオープンし、その年の来場者数は約27万人でした。しかしながら、翌年には来場者数が激減。試行錯誤をするも、オープンしてから3年後には来場者数がオープン時の半分まで減ってしまいました。
来場者数が激減したことで、天華園の経営状況は悪化の一途を辿ります。経営悪化を受け、1997年に登別市が天華園を借り受けし、新たな会社に運営を委託しました。しかしながら、一度客足が減ってしまった天華園は、なかなか回復することはできません。
オープンから5年後の1998年には冬季は休園し、代わりに週1回の定休日としたものの、経営悪化を脱することはありませんでした。そのため、天華園は1999年10月31日に閉園・廃業となります。
廃業の理由は?
— *※* (@asterstain) August 20, 2012
他の登別3大テーマパークと異なり、短期間で客足が減ってしまったのには理由があります。その大きな理由として、天華園には魅力的なアトラクションやイベントがなかったためです。
天華園は、細部までこだわり抜いた中国の建物を再現し、美味しい本格的な中華料理などがあったくらいで、目玉となるようなアトラクションはありませんでした。そのため、一度訪れた客はリピートすることはなく、急激に客足が減ってしまう結果となりました。
「天華園」跡地はどうなった?
廃墟たんけーん!!
天華園って知ってる〜?? pic.twitter.com/szbG4Uw6hV— ゆき★ゆき© (@yuki_tama_rar_s) May 31, 2015
天華園が閉園されてから、その跡地は廃墟化しました。しかしながら、現在の天華園跡地は活用されているようです。そこで、ここからは天華園が閉園した直後から廃墟化に至るまで、そして現在の天華園跡地について紹介していきます。
閉園当時に怖い噂があった?
あまりにも早すぎる閉園だったことから、天華園が廃墟となった当時「何か事件があったのではないか?」といった怖い噂がありました。もちろん、天華園がオープンしていた当時は事件や事故など一切発生していません。
ただ、天華園が閉園した後、心霊スポットとして噂が広まっています。さらに1995年に天華園の入り口で、ワゴン車に乗った女性の死体が発見されました。女性の死因は不明ですが、女性の交際相手が近くにある橋の上から飛び降り自殺をしています。
心霊現象などは特にない
心霊スポット?
天華園でごわす。 pic.twitter.com/hDKEFZH16G— ?ゆぽりんこちゃん👽 (@xoxo_UFO) January 19, 2014
天華園の入り口前で、死体が発見されたことがあったことから、より天華園は心霊スポットとしても注目されるようになりました。しかしながら、天華園では具体的な心霊現象のエピソードは、ほとんどありません。
具体的な心霊現象などがないのにも関わらず、天華園が心霊スポットとして噂される理由の一つとして、近くのスポットが関係しています。天華園からすぐ近い場所にある新登別大橋は、有名な自殺のスポットです。心霊の噂も絶えず流れていることから、天華園も一緒となり「心霊スポット」として有名になりました。
17年もの間放置されていた
天華園素通りしてきた pic.twitter.com/qXDw2FHmA3
— いそ (@ISOjin_) September 24, 2016
1999年に閉園した天華園は、その後17年にも渡り、何も手を付けず放置されていました。建物は解体されることがなく、そのまま残された状態です。
巨大な建造物が残る天華園を解体しなかった理由は、莫大な費用がかかるためだと言われています。ただ、調理器具など再利用できそうな資材については、閉園したときに処分が行われました。
廃墟マニアには人気に!
解体されることなく朽ち果てている大型の建造物の数々から、天華園は廃墟マニアたちには人気のスポットとなります。特に人気があるのが、高さ40mの五重塔です。驚くような広い敷地に、ボロボロとなっていく五重塔は、フォトジェニックな写真が撮れることから高い人気を集めていました。
2017年に解体される
登別の超有名廃墟、天華園が解体中。 pic.twitter.com/wovtml8530
— 北海道温泉部 (@onsenbu_hkd) February 24, 2017
廃墟マニアから人気があった天華園ですが、2017年に解体作業が行われます。解体作業は1月から始まり、数か月に渡って続きました。17年もの間、解体されることなく廃墟として残っていた天華園に、多くの人が嘆きの声をあげました。大きな宮廷庭園や高い五重塔は、すでに解体され、現在は見ることが出来ません。
現在跡地にはメガソーラーがある?
天華園通った!
てかこの辺ソーラーパネルめちゃめちゃ増えてほぼソーラーパネル pic.twitter.com/KOsSfXh1LO— ☁︎つばめぬぽん👐 (@__xxtsuuu_akr) March 21, 2020
解体された後の跡地には、中国系企業である「SJソーラー北海道」のメガソーラー施設となります。現在、メガソーラー施設は完成し、天華園があった痕跡を感じることはできません。
「天華園」に関する注意点&アクセス
天華園 pic.twitter.com/pIIVpRoBBy
— さめぷんⅡ 激戦地 (@samedy212) October 31, 2014
忠実に制限した宮廷庭園や驚くほど高い五重塔など、廃墟化しノスタルジックで「千と千尋の神隠し」のような雰囲気が感じられることから高い人気を誇っていた天華園。現在天華園は、解体され姿かたちは残っていません。現存していなくても天華園の跡地がどこにあるのか、気になる方もいるでしょう。そこで天華園へのアクセスについて解説していきます。
無断侵入は禁止
天華園は、北海道登別市の中心部から少し離れた場所にあります。ただし、廃墟となった当時もメガソーラーとなった現在も、無断侵入は禁止です。特に現在はメガソーラー施設となり、大きなメガソーラーが均等に並んでいます。所有者がいる土地なので、無断侵入することのないようにしてください。
跡地へのアクセス情報
天華園へアクセスする場合、公共交通機関がないため車がおすすめです。登別東ICから車で5分、登別駅からは車で9分です。天華園近くには、絶景や心霊スポットとして有名な新登別大橋や、クマと遊ぶのが楽しい、のぼりべつクマ牧場がああります。特に新登別大橋からは、天華園の跡地が眺められるのでおすすめです。
廃墟マニアが惜しむ「天華園」は解体された!
登別の天華園跡行きたい pic.twitter.com/fAIwZ6FsyB
— 向 龍希??🇨🇳🇰🇷?????????? (@mlginga) June 20, 2014
中国のテーマパーク「天華園」について、紹介してきました。当時、登別の4大テーマパークとして華々しくオープンしたものの、たった7年で閉園となった天華園。
閉園後は解体されることなく、そのまま廃墟となります。少しずつ廃墟化していく天華園の姿は、「千と千尋の神隠し」に似ていると話題となるほど、廃墟マニアから絶大な支持を誇っていました。しかしながら、2017年に解体され、メガソーラー施設となっています。そのため敷地内へ無断侵入することはできませんので、注意してください。
おすすめの関連記事
関連記事 「グリュック王国」は帯広の心霊スポット!テーマパークの廃墟の現在は?
関連記事 「雄別炭鉱・病院跡地」は事故多発の心霊スポット!その歴史や住所は?
関連記事 オタモイ海岸は断崖の心霊スポット!元々は巨大遊園地?現在は立ち入り禁止?
関連記事 「常紋トンネル」は悲惨な歴史の心霊スポット!タコ部屋労働や人骨発見の噂?
関連記事 北海道の廃墟スポット特集!病院やホテル・学校跡など恐怖の場所一覧!
関連記事 「神居古潭」は旭川の心霊スポット?アイヌや鉄道の歴史を体感!過去に事故?
まなしま
人気の記事
-
仙人と天女の露天風呂「高砂温泉」!CMで話題のレトロなスパホテル!
-
札幌駅周辺の格安駐車場22選!無料駐車場は?1泊24時間駐車の料金は?
-
函館の秘湯「水無海浜温泉」!大自然が生み出す幻の天然露天風呂とは?
-
札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
-
札幌駅周辺のおすすめランチ決定版!道民も唸る厳選35店を紹介!
-
定山渓温泉の温泉付きホテル&旅館21選!癒される!有名な鹿の湯や花もみじなど
-
定山渓温泉のおすすめ日帰り温泉&温泉宿13選!露天風呂やサウナも!
-
道東の日帰り温泉&温泉宿ランキングTOP15!秘湯巡りや旅行の宿泊に!
-
美白の湯!北見の道の駅「おんねゆ温泉」へ!世界最大のハト時計が目印!
-
自分で掘って露天風呂が作れる?屈斜路湖の砂湯を是非体験しよう!
-
帯広本店「柳月」で夢のスイーツ三昧!工場見学や限定商品など魅力満点!
-
北海道グリーンランドへ家族でお出かけ!お化け屋敷や人気のイベントを紹介!
-
秘湯の宝庫!十勝の温泉&温泉宿ランキングTOP15!日帰りでも満喫!
-
「かばと製麺所」は当別にあるうどんの名店!絶品メニューに行列必須?
-
「支笏湖紅葉まつり」で秋を満喫!見頃の時期や周辺の紅葉スポットまで解説!
-
夕張のおすすめ温泉&温泉宿16選!日帰りでも宿泊でも人気の名湯とは?
-
帯広のおすすめ温泉&温泉宿17選!日帰りでも宿泊でもゆったり満喫!
-
豊平峡温泉は有名な露天風呂と源泉かけ流し!インドカレーが絶品!日帰りにも!
-
札幌観光の1泊2日モデルコース決定版!時間別や春夏秋冬のおすすめコースも!
-
話題の創成川イースト!ランチ&カフェや居酒屋のおすすめグルメ17選!
新着一覧
-
西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
-
米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
-
箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
-
岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
-
【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
-
【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
-
【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
-
岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
-
岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
-
岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
-
漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
-
倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
-
【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
-
千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
-
海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
-
岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
-
鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
-
暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
-
【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
-
【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
コメント