sinnantarusijo



新南樽市場の魅力を徹底紹介!精肉店&鮮魚店や海鮮丼などグルメが満載! | 旅行・お出かけの情報メディア
















新南樽市場の魅力を徹底紹介!精肉店&鮮魚店や海鮮丼などグルメが満載!

新南樽市場は、1999年にできた市場で、北海道の旬の魚介類やグルメを楽しむことができます。テレビでも紹介された新南樽市場は、地元住民だけでなく、観光客も多く訪れ、朝から晩まで賑わいを見せます。新南樽市場で、北海道の旬を思いっきり楽しんでください。

新南樽市場の魅力を徹底紹介!精肉店&鮮魚店や海鮮丼などグルメが満載!のイメージ

目次

  1. 1新南樽市場とは
  2. 2新南樽市場の魅力
  3. 3新南樽市場の人気海鮮丼グルメ
  4. 4新南樽市場のおすすめ買い物店
  5. 5新南樽市場の関連情報
  6. 6小樽の新南樽市場で旬の味覚を味わおう!
    1. 目次
  1. 新南樽市場とは
    1. 小樽でおすすめの人気市場
    2. 専門店が24店と勢ぞろい
      1. 南樽市場と比較すると?
  2. 新南樽市場の魅力
    1. 魅力①新鮮商品を地元価格で
    2. 魅力②9時~18時と長い営業時間!
    3. 魅力③地元民にも愛される
    4. 魅力④テレビ取材を受けた人気グルメ
      1. マツコ紹介の「粉雪の大学いも」
      2. 小樽の市場と比較検討したい人はこちらをチェック!
  3. 新南樽市場の人気海鮮丼グルメ
    1. お食事処「おたる佐藤食堂」
      1. 海鮮丼①牡丹エビうにイクラ丼
      2. 海鮮丼②中トロうにイクラ丼
      3. 海鮮丼③穴子と天ぷら丼
    2. 「おたる佐藤食堂」の基本情報
  4. 新南樽市場のおすすめ買い物店
    1. お店①旬の鮮魚水産
      1. うにやいくらの高級食材
      2. お刺身やサーモンなど
    2. お店②「深沢精肉店」
      1. 自家製スモークやジンギスカン
      2. 「深沢精肉店」の基本情報
    3. お店③こだわりお惣菜の「佐々木商店」
      1. 「白い大学いも」や唐揚げ
      2. 「佐々木商店」の基本情報
    4. お店④野菜や果物の青果店
      1. 地方発送もあり!
      2. 青果店の基本情報
    5. お店⑤和菓子スイーツに「美雪堂」
      1. 煎餅やいちご大福
      2. 「美雪堂」の基本情報
    6. お店⑥クリハラベーカリー
      1. オススメはあんドーナツ
      2. 「クリハラベーカリー」の基本情報
    7. お店⑦ミツウマ長靴の「ながぐつ屋」
      1. 北海道一の商品量
      2. 「ながぐつ屋」の基本情報
    8. 北海道限定「コアップガラナ」!
  5. 新南樽市場の関連情報
    1. 新南樽市場のアクセス方法は?
      1. 電車でのアクセス
      2. 車でのアクセス
      3. 新南樽市場の基本情報
  6. 小樽の新南樽市場で旬の味覚を味わおう!
    1. おすすめ関連記事
  7. 関連するまとめ
    1. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    2. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    3. 岡山の名物グルメ「えびめし」!自宅で作るレシピから地元の人気店まで一挙紹介
    4. 【保存版】岡山県で人気の寿司屋TOP18!ミシュランガイド掲載店も登場!
    5. 【岡山・潮干狩り】家族で楽しい潮干狩り!ベストシーズンや無料スポットをご紹介
    6. 「ままかり寿司」は岡山の名物グルメ!美味しい食べ方や名店を紹介!
    7. 市民の台所!鳥取港海鮮市場「かろいち」で海鮮三昧のグルメ旅はいかが?
    8. 鳥取はカニの水揚げ量日本一!絶品のおすすめ店15選!食べ放題も!
    9. 鳥取の幻グルメ「モサエビ」とは?旬の時期や美味しい人気店10選を紹介!
    10. 境港の市場には新鮮な絶品海鮮が溢れる!おすすめグルメや朝食を紹介!
    11. 絶品海鮮の宝庫!唐戸市場のおすすめ寿司&海鮮グルメ15選!
    12. 唐戸市場を訪れるおすすめの時間帯は?平日は営業している?楽しみ方を解説!
    13. 境港で絶品のカニ料理が人気のおすすめ店16選!食べ放題やランチ情報も!
    14. 鳥取のおすすめ海鮮丼ランキングTOP18!有名店や市場の人気店へ!
    15. 境港で絶対食べたい絶品海鮮丼はここ!おすすめ人気店12選!
    16. 【山口】下関の名産「ふぐ」料理を堪能!極上のおすすめ有名店15選!
    17. 米子で食べたい絶品海鮮丼10選!ランチにも人気のおすすめ店を紹介!
    18. 唐戸市場のおすすめ駐車場ガイド!料金が安い場所や混雑情報を解説!
    19. 広島で牡蠣が最高に美味しいお店15選!牡蠣小屋や食べ放題で満喫!
    20. 宮島の牡蠣で牡蠣を食べるなら「牡蠣屋」へ!定番&裏メニューを徹底調査!
  8. 関連するキーワード
  9. 人気の記事
    1. 函館&郊外の花火大会特集!夏の風物詩を満喫!開催日程や時間まとめ!
    2. 函館八幡宮の御朱印やお守りを紹介!初詣や結婚式に人気のスポット!桜も!
    3. 【札幌】サッポロビール園を堪能!大人の旅にジンギスカンとビールがおすすめ!
    4. 【閲覧注意】札幌の驚愕心霊スポット13選まとめ!恐ろしい心霊物件も?
    5. 函館空港から函館駅までのアクセスまとめ!バス/電車/タクシーの料金は?
    6. 「札幌市時計台」はがっかり名所ではない!日本最古の時計塔の魅力とは?
    7. 函館のご当地名物グルメ15選!地元民も御用達の必ず食べたい料理とは?
    8. 札幌のロマンチックな夜景が見えるレストラン15選!デートや記念日に!
    9. 函館山に車で行くには?周辺駐車場やアクセスを徹底解説!混雑状況も!
    10. 子供が喜ぶ!札幌のアスレチックが楽しめる公園13選!大人も一緒に!
    11. さっぽろ雪まつりは氷と雪の芸術祭典!有名な雪像は圧巻!日程や場所は?
    12. 札幌の動物園&水族館3選!子供やカップルにもおすすめスポット!
    13. 明日風公園は遊具が充実!巨大ジャングルジムや滑り台が人気!夏は水遊びも!
    14. 札幌初夏の風物詩!YOSAKOIソーラン祭りの見所!2020の開催日程は?
    15. 札幌のおすすめ日帰り温泉&スーパー銭湯12選!露天風呂や天然温泉まとめ
    16. 北海道神宮の無料&安い駐車場一覧!料金や場所まとめ!混雑時間は?
    17. 札幌の室内&子供遊び場27選!雨や冬の寒い日におすすめ!無料スポットも?
    18. 札幌屈指の桜の名所「円山公園」!周辺の観光&グルメ情報も!まるで秘境?
    19. 北海道神宮の六花亭「判官さま」は名物限定メニュー!無料で食べられる?
    20. モエレ沼公園のアクセス&駐車場情報まとめ!バスはある?駐車場料金は?
  10. 新着一覧
    1. 西のお伊勢さま!「山口大神宮」参拝のご利益や御朱印&お守りをご紹介!
    2. 米子「とんきん」は地元で圧倒的人気のカレー専門店!人気メニューは?
    3. 箱根には魅力的なコテージが満載!大人数やカップルにおすすめコテージ16選!
    4. 岡山の釣りスポットを大特集!人気スポットや穴場スポット16選
    5. 【岡山発】皮ごと食べられる「もんげーバナナ」はどこで買える?販売店や通販情報を徹底解説
    6. 【鳥取県】江府町のおすすめスポット15選!人気の観光地や道の駅、ランチやふるさと納税情報も!
    7. 【聖地巡礼】「千と千尋の神隠し」の舞台やモデルはどこ?油屋&湯屋に似ている旅館10選を紹介
    8. 岡山のおすすめ鉄板焼きTOP22!高級店が勢揃い!
    9. 岡山のおすすめキャンプ場20選!デイキャンプやオートキャンプを厳選!
    10. 岡山のおすすめ温泉20選!露天風呂や日帰り温泉を厳選!
    11. 漆黒の城「岡山城」の楽しみ方!見どころや御城印がもらえる場所、周辺の観光スポットを徹底解説
    12. 倉敷の人気うどん屋TOP22!安くておいしい名店が勢揃い!
    13. 【岡山】美味しい水はここにあり!「塩釜の冷泉」で喉と心を潤そう!周辺のおすすめスポットも解説!
    14. 千と千尋は四万温泉がモデル!赤い橋や温泉が楽しめる!
    15. 海のミルク『寄島の牡蠣』を堪能する旅へ!直売所や通販情報も徹底解説!
    16. 岡山から鳥取の行き方徹底解説!格安で行ける交通手段は?
    17. 鬼怒川温泉の廃墟群がヤバい!廃墟になった理由とは?心霊現象が起きる廃墟も!
    18. 暑い夏には岡山へ!おすすめかき氷店20選!桃やピンスの名物も!
    19. 【市町村別】岡山のおすすめドライブスポット55選!家族・友達・デート・ひとりでも楽しめる楽しい&絶景スポットを紹介
    20. 【日本三大産地】岡山の牡蠣は大粒でクリーミー!食べ放題や海鮮BBQ、カキオコの人気店全13選&産地直送の人気通販5選!
    21. カテゴリから探す

新南樽市場とは

北海道の港町「小樽」には、様々な港市場がありますが、「新南樽市場」は、1999年に、南樽市場から分離されてできた市場です。北海道で獲れた新鮮な魚介類はもちろん、小樽の特産品や海鮮丼などの食事を楽しむことができます。

小樽でおすすめの人気市場

新南樽市場は、海鮮や特産品などを扱う24つの店舗があり、地元住民だけでなく、観光客にも人気の市場です。元々は、南樽市場が小樽の中心的な市場でしたが、観光客の増加に伴い、一部が「新南樽市場」に移行されました。新南樽市場は、南樽市場と比較すると、駐車場も整備され、さらに観光客の受け入れ数が増えています。

専門店が24店と勢ぞろい

新南樽市場には、24店舗もの商店あり、日々活気に溢れています。新鮮な海鮮物はもちろんのこと、お肉や野菜、お土産を取り扱うお店もあり、様々なジャンルのお店を見て廻ることができます。新南樽市場だけでしか購入できないものもあり、地元住民の生活の一部となっています。

南樽市場と比較すると?

すべての役割を担ってきた「南樽市場」と、分離してできた「新南樽市場」の比較が気になる方もいるのではないでしょうか。南樽市場と新南樽市場は、市場のお店の系列店が新南樽市場に出店しており、新南樽市場は、場南樽市の支店のような役割があります。

その他の大きな違いはありませんが、新南樽市場は新しくできたため、南樽市場と比較すると広々としており、駐車場スペースもあります。

新南樽市場の魅力

新南樽市場には、新しくできたという他にも様々な魅力があります。北海道の新鮮な食材が安い価格で購入できるほか、食事のスペースや、営業時間も長く、観光客にとって利便性が高いです。さらに、南樽市場と比較すると、新南樽市場は、スペースも広くおすすめです。

魅力①新鮮商品を地元価格で

新南樽市場の魅力の一つとして、新鮮商品を地元価格で購入することができます。北海道の海で獲れた魚介類が、すぐに商店に並べられるため、鮮度が高いです。価格についても、比較的地元価格となっており、安心して買い物ができます。

魅力②9時~18時と長い営業時間!

新南樽市場の2つ目の魅力は、営業時間です。通常の市場と比較すると、朝は5時や6時という早朝からの営業で、昼過ぎには閉まってしまう商店が多いです。新南樽市場は、営業時間が9時~18時と固定されており、朝からの時間帯だけでなく、昼の時間や夕方の時間にも訪れることができます。

魅力③地元民にも愛される

新南樽市場は、観光客だけでなく、地元住民にも愛される市場です。元々は、新南樽市場が南樽市場から分離された形でできたため、馴染みのある商店が新南樽市場でもそのままで営業されています。地元住民にとっては、新南樽市場はなくてはならない存在となっています。

魅力④テレビ取材を受けた人気グルメ

新南樽市場は、テレビで紹介されるようになってから、観光客に人気がでてきました。新南樽市場には、ここだけしかない人気のグルメもあり、おすすめです。

マツコ紹介の「粉雪の大学いも」

マツコデラックスの番組で紹介された人気グルメが、「粉雪の大学いも」です。粉雪の大学いもは、新南樽市場内の「佐々木商店」で販売されており、市場でも一番の人気を誇ります。普通の大学いもよりも、甘さが控えられており、芋本来の旨さを味わうことができます。

小樽の市場と比較検討したい人はこちらをチェック!

小樽のおすすめ人気市場7選!絶品海鮮グルメやお土産情報まとめ!

新南樽市場の人気海鮮丼グルメ

新南樽市場には、北海道で獲れた新鮮な海鮮を使った海鮮丼が人気です。市場内には、様々な海鮮丼を扱う商店が並び、行食事を楽しむことができます。「おたる佐藤食堂」は、新南樽市場の中でも、特に人気の海鮮丼のお店で、海鮮丼の種類が豊富です。

お食事処「おたる佐藤食堂」

新南樽市場でおいしい海鮮丼と言えば、「おたる佐藤食堂」の海鮮丼です。おたる佐藤食堂では、寿司の職人が選んだ鮮度の高い魚が使用されており、種類も豊富でボリュームがあります。連日、観光客だけでなく、地元の住民も食事に訪れる、人気ナンバー1の海鮮丼のお店です。

海鮮丼①牡丹エビうにイクラ丼

おたる佐藤食堂の人気メニューは、「牡丹エビうにイクラ丼」です。海鮮が溢れんばかりのボリューム満点の海鮮丼で、お腹いっぱい味わうことができます。5月~8月に旬を迎えるウニは絶品で、おたる佐藤食堂来たら、まず食べてみたいおすすめの海鮮丼です。

海鮮丼②中トロうにイクラ丼

「中トロうにイクラ丼」は、お店の寿司職人が選んだマグロを使っています。艶があるマグロは、口の中でとろけ、酢飯にも合います。贅沢に盛り付けられたイクラや、臭みの少ないウニも美味しく食事をすることができます。

海鮮丼③穴子と天ぷら丼

おたる佐藤食堂には、穴子の天ぷらを使った海鮮丼もあります。こんがりときつね色に揚げられた穴子の天ぷらは、穴子の旨さをぎゅっと凝縮しており、歯ごたえもしっかりしています。ご飯との相性も良く、思わずおかわりしてみたくなる海鮮丼です。

「おたる佐藤食堂」の基本情報

【名称】 おたる佐藤食堂
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 新南樽市場1階
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 https://www.shin-nantaru.com/otaru_satou/

新南樽市場のおすすめ買い物店

新南樽市場には、地元の特産品を扱うおすすめの商店が並んでいます。海鮮はもちろん、北海道のお肉「ジンギスカン」を扱うお店、人気グルメが楽しめるお店、そしてスイーツなど、おすすめの商店を7つご紹介します。

お店①旬の鮮魚水産

新南樽市場では、食堂だけでなく、新鮮な魚介類を直接購入できる商店もあります。獲れたばかりの魚は、輝いており、鮮度が高いのが素人目線でもはっきりとわかります。お気に入りの魚を見つけて、お土産にしてみてはいかがでしょうか。

うにやいくらの高級食材

北海道で獲れる「エゾバフンウニ」は、見た目もよく、味も臭みがそれほどないため、普段ウニを食べない方でも、おいしく頂くことができます。購入した鮮度の高い高級のウニは、すぐにご飯の上に乗っけて召し上がることできます。

お刺身やサーモンなど

海鮮丼が有名な新南樽市場ですが、お刺身にして食べても絶品です。それぞれのネタは、身が厚く、旨味がしっかりと入っており、普段味わうことのできない贅沢さを感じることができます。その場で食事をしてもよし、お土産にしてもよし、様々な方法で北海道のお魚を楽しむことができます。

お店②「深沢精肉店」

新南樽市場は、魚介類が有名ですが、ジンギスカンをはじめとするお肉も鮮度が高く、おいしく頂けます。新南樽市場の「深沢精肉店」では、自家製のスモークや、北海道の特産物ジンギスカンをお土産に購入することができます。

自家製スモークやジンギスカン

新南樽市場の「深沢精肉店」は、大正時代に小樽で、食肉販売店を始めたのが起源です。 自家製のスモーク商品は、新南樽市場の有名商品でもあり、40種類以上のスモーク商品が販売されています。ジンギスカンは、北海道のお土産にも人気です。

「深沢精肉店」の基本情報

【名称】 深沢精肉店
【住所】 〒047-0004 北海道小樽市新富町12‐1
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 https://www.niku-fukasawa.co.jp/

お店③こだわりお惣菜の「佐々木商店」

「佐々木商店」は、マツコの番組で有名になったお店です。人気の白い大学いもだけでなく、豊富なお惣菜が集まっています。食べ歩きにも丁度良い量なので、おすすめです。

「白い大学いも」や唐揚げ

新南樽市場でも人気の高いグルメである、「白い大学いも」は、普通の大学いものようにタレがかかっていません。イモの周りには、比較的ほどよく揚げたことが、白く出ており、イモ本来の旨さや甘みがギッシリと詰まっています。他にも、唐揚げやごはんに合うお惣菜も販売しており、その場での食事やお土産にもおすすめです。

「佐々木商店」の基本情報

【名称】 佐々木商店
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 http://www.shin-nantaru.com/sasaki/

お店④野菜や果物の青果店

新南樽市場内では、野菜の購入もできます。北海道の大地で育った野菜は、新鮮で、旨味があります。野菜ソムリエの店主が商う「杉本青果店」では、北海道の農家で獲れた野菜が直送でお店に送られ、比較的鮮度の高い状態で店頭に並びます。

地方発送もあり!

新南樽市場の杉本青果店と成木青果店で購入した野菜は、そのままの状態で地方に発送することができます。比較的鮮度の高い状態を維持して、発送ができるため、家でもおいしく頂くことができます。お土産屋にもおすすめの青果店です。

青果店の基本情報

【名称】 杉本青果店
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11 
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 https://www.shin-nantaru.com/sugimoto/
【名称】 成木青果店
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 https://www.shin-nantaru.com/naruki/

お店⑤和菓子スイーツに「美雪堂」

新南樽市場には、和菓子スイーツのお店「美雪堂」が出店しています。美雪堂は、北海道のお米を使った和菓子が販売されており、イチゴ大福や桜餅などの定番和菓子から、南部煎餅といった和菓子も購入することができます。

煎餅やいちご大福

美雪堂のイチゴ大福は、いちご本来の甘さがあり、イチゴを包む皮は比較的良い硬さに仕上がっています。イチゴは大きく、食べ応えもあり、お土産や食べ歩きにおすすめです。

「美雪堂」の基本情報

【名称】 美雪堂
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 https://www.shin-nantaru.com/wagashi/

お店⑥クリハラベーカリー

クリハラベーカリーは、小樽を基盤とするベーカリーのお店で、おすすめの手作りあんドーナツをはじめ、豊富な種類のパンを購入することができます。創業から30年以上の歴史があり、小樽では老舗のベーカリーショップです。

オススメはあんドーナツ

クリハラベーカリーのおすすめでもある「あんドーナツ」は、甘さがしっかりとしたあんこに、程よい仕上がりの生地が良く合います。生地の中は、あんこがぎっしりと入っています。食べ歩きの食事やお土産にもおすすめです。

「クリハラベーカリー」の基本情報

【名称】 クリハラベーカリー
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 http://www.nantaruichiba.or.jp/shop201.html

お店⑦ミツウマ長靴の「ながぐつ屋」

ミツウマ長靴扱う専門店「ながぐつ屋」は、新南樽市場唯一の靴屋です。雨具用の長靴からカジュアルな長靴まで販売されており、見るだけでも楽しむことができます。割引などのお得になる機会が多く、お土産にもおすすめのお店です。

北海道一の商品量

「ながぐつ屋」は、北海道でも一番の商品量を誇ります。ベールノースNo.7、岩礁80型などの人気商品が並び、長靴好きには堪らない場所でもあります。食事が終わったら、是非立ち寄ってみてください。

「ながぐつ屋」の基本情報

【名称】 ながぐつ屋
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11
【営業時間】 9:00~18:00
【公式HP】 https://www.shin-nantaru.com/nagagutsuya/

北海道限定「コアップガラナ」!

「北海道限定ガラナ」は、新南樽市場で購入できる北海道限定のドリンクです。南米産の植物を使用したドリンクで、コーヒーよりも強いカフェインやカテキンが含まれており、新南樽市場内を歩き疲れたあとや食事のあとのリフレッシュにもおすすめです。

新南樽市場の関連情報

新南樽市場は、地元住民だけでなく観光客に人気の市場で、新鮮な魚を使った海鮮丼やお肉など様々な料理の食事ができます。小樽の人気観光地になった新南樽市場のアクセス方法や細かい情報をまとめます。

新南樽市場のアクセス方法は?

新南樽市場へのアクセス方法は、電車・自動車での利用が便利です。電車の場合、最寄り駅「南小樽駅」から徒歩、またはタクシーでの移動となります。新南樽市場には、駐車場も用意されており、自動車でもアクセスが可能です。

電車でのアクセス

電車でのアクセスの場合、JR南小樽駅からのアクセスとなります。JR南小樽からは、徒歩10分でアクセスが可能です。

車でのアクセス

札幌方面から、自動車を利用して新南樽市場に向かい場合、札樽自動車道を利用します。小樽ICで、高速道路を降りたあとは、国道5号線を進みます。

新南樽市場の基本情報

【名称】 新南樽市場
【住所】 〒047-0008 北海道小樽市築港8‐11
【営業時間】 9:00~18:00
【アクセス】 JR南小樽から、徒歩10分
【公式HP】 https://www.shin-nantaru.com/

小樽の新南樽市場で旬の味覚を味わおう!

新南樽市場は広く、食事もできるスペースやお買い物を楽しめたりと観光にはうってつけつの場所です。南樽市場との比較をしながら廻るのも、北海道の市場の楽しみ方です。新南樽市場で、素敵な北海道のグルメやスイーツを楽しんでください。

おすすめ関連記事

「小樽しゃこ祭り」の見所とは!旬の秋しゃこを浜ゆで網焼きで味わう!

小樽・三角市場のおすすめ海鮮丼特集!各食堂の営業時間や人気メニューは?

小樽中央市場は昭和から親しまれる名所!駅近でお土産購入におすすめ!

小樽の穴場市場「鱗友朝市」の魅力とは?絶品の海鮮丼や刺身を満喫!



関連するまとめ

関連するキーワード

Missing

この記事のライター
Cream_Pan


人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました